学校ニュース

学校ニュース

1年生 道徳「大きなこえでいえるといいな」

 2月27日(火)

 3時間目、1の1星の教室では道徳の授業鉛筆で、順番に役割演技ピースをしていました。主人公の気持ちを考えて「おはよう笑う。」のせりふを言っています。主人公のまやちゃんは、あいさつをしたい気持ちはあるけれど、どうしても恥ずかしくて汗・焦る声が小さく下なってしまいます。

  

 今日のめあて星は「まわりの人とあかるい気もちハートでかかわることをかんがえよう。」です。「みんなだったら、まやちゃんにどんなアドバイスお知らせをしてあげたいですか?。」道徳のノートに鉛筆書いてみよう。柏崎先生の質問?!に、次々と意見が出ました。「勇気ピースを出して言ってみて。」「一緒に練習してみよう笑う。」「自分からあいさつできると気持ちよく了解なるよ。」、、、

  

 黒板のはじまでピース、みなさんが出してくれた考えひらめきがびっしりと書いてありました。みなさんがんばりましたね花丸。まやちゃんと同じで「ちょっとはずかしいな~。」という気持ちの人も、勇気!を出してあいさつ笑うしてみてくださいね。 

6年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会

2月27日(火)

 栃木西中学校学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム星実践研究会議・研修』の授業実践は、今週も元気いっぱいに了解続いています。今日は2時間目ピースに、6の3星で『社会科鉛筆』のプログラム「つながりの深い国々のくらし」の単元での提案授業会議・研修がありました。

 本時を迎えるまでに、これまで調べて虫眼鏡きた世界の国々鉛筆や日本との違い!について、各自ワークシートノート・レポートにまとめてあり、クラス全体で共有ピースしました。言葉・文化・歴史・生活習慣・豊かさ・教育、、、いろいろな違い!に気づきました。

 今日の学習のめあて星「様々な『違い』を乗り越えて協力するためには、どんなことを大切!にすればよいだろう。」について、Metamojiキラキラワークシートノート・レポートに自分の考えを書きこんでいきました。

      

   

 個人の考えひらめきがまとまったらピース、グループになってグループ友だちと意見を伝え合いお知らせました。気になったことを質問?したり、「それは、〇〇っていうこと?!」と確認したりする姿がありました。活発な意見交換が見られたので了解、さらに多くの人と意見交流キラキラをしてみましょう。タブレットキラキラを手に、3人3ツ星の人との意見交流を目標に、、、

  

 「まずは相手を知ること星が大切かな。」「相手を思いやる気持ちハートをもたないと、、、」「考えを否定しないバツで聴く了解こと。」いろいろな声が聞こえてきました。

  

 グループグループごとに、自分たちの班で出た意見を発表お知らせしました。知る・平等・尊重・協力、、、たくさんのキーワードキラキラが出てきました。真剣に聞き合い花丸、発表後には自然と拍手キラキラが出るあたたかい雰囲気があります笑う

 最後の振り返り鉛筆では、今の私たちができる具体的な取組急ぎやアイディアひらめきを考えました。学校学校で、各委員会星や係活動了解で、家庭にっこりで、、、

  

 「世界キラキラがつながるためにできること。」について、みんなで考えを深めることができました花丸。今後の生活の中で、できることから意識して取り組めるといいですね笑う。   

2年生 生活科「大きくなった自分のこと」

 2月26日(月)

 2年生星は生活科鉛筆『大きくなった自分!のことをまとめよう』の学習で、1年間を振り返って、成長したことキラキラやできるようになったこと了解についてまとめています。まとめ方はいろいろ。すごろく笑うや絵本本、新聞鉛筆、巻き物ピース、ランキング王冠など、自分の好きな方法でまとめます。

  

  

  

「かけ算九九ピースがすらすら言えるようになったよ笑う。」「二重あやとび急ぎができるよ。」「けんばんの演奏音楽が上手にできるよ。」「宿題鉛筆も一人で進んでピースできるよ。」いろいろなことができるようになった2年生星、成長しましたね花丸。立派な3年生キラキラになれそうですね。 

4年生 児童が自ら学習を進める授業の在り方

 2月26日(月)

 4年生笑うの算数鉛筆は「分数の大きさとたし算・ひき算」の単元に入っています。3時間目、4年2組星の今日の学習のめあて星は「帯分数!のひき算のしかたをひらめき考えよう」です。

 4年生のみなさんは「児童自ら笑うが学習を進めていく授業ピース」に年度当初からチャレンジキラキラしていて、『児童が主体的に花丸課題解決に向かい・協働的にグループ学びを深める姿了解』が見られます。授業の進行お知らせや発言者の指名、黒板への板書鉛筆、問題を解く時間のタイムキーパーピースも児童が行い、担任の瑞希先生会議・研修は一人一人の進捗状況を虫眼鏡確認し見取ったり質問?!に答えたりしています。

  

 5分!経ったことを知らせるアラーム音楽が鳴りました。進行児童が「となりの人と、計算のしかたを確認虫眼鏡してください。」と伝えると、、、

  

 さっそくノートノート・レポートを持って、隣の人や近くの友だちグループと解き方をお知らせ説明し合う姿がありました花丸。友だちに説明するので、ノートのまとめ方鉛筆も見やすく了解分かりやすくピースまとめる力がついています笑う。また、年間キラキラを通して取り組んできた汗・焦るので、児童の学び方了解・授業の進め方ピースがとても上手になっています花丸

(チャレンジキラキラスタート当初:昨年5月12日!の4年1組星での算数の授業の様子グループです。)

  

  

 主体的に花丸学びに向かう児童グループの育成に、引き続き取り組んでいきます。

第2回PTA運営委員会・新旧役員会 お世話になりました

 2月22日(木)

 今日は午後に『第2回PTA運営委員会星・新旧役員会星』を体育館で実施し、令和5年度の活動報告鉛筆と反省や令和6年度役員さんへの引継ぎキラキラを行いました。

  

 広報・厚生・地域交流・環境美化・校外の5つ!の常置委員会キラキラと、1~6年の学年委員会キラキラごとに、委員長・副委員長を決め、連絡方法も確認しました。

 

 令和5年度役員にっこりのみなさまには、大変お世話になりました。令和6年度役員のみなさまにっこり、どうぞよろしくお願いいたします。

朝の読み聞かせ⑯ ありがとうございました

 2月22日(木)

 今朝はあいにくの雨模様雨でしたが、8人!の読み聞かせ本ボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。

チーム特別支援・1の2・1の3

  

4の2・5の1

  

6の1・6の2・6の3

  

 今日で今年度最後!の読み聞かせとなるボランティアさんキラキラには、お礼のプレゼントイベントをお渡ししました。図書委員会児童手作りの「お手紙鉛筆・しおり笑う・活動の写真視聴覚入りカード」です。

  

 朝の読み聞かせ本は来週29日(木)が、今年度最終回!になります。よろしくお願いします笑う

今年度最後シリーズ③『アルミ缶回収』 重さ運動会:結果はいかに?

 2月22日(木)

 今朝は、「今年度最後キラキラの〇〇」シリーズ第3弾!の、環境委員会星児童による『アルミ缶回収了解』がありました。毎月、委員会活動直後の(木)と(金)2日連続ピースで実施していましたが、今月は明日が祝日お祝いのため、今日一日!の実施となります。雨雨にもかかわらず、たくさんの児童グループがアルミ缶の入った袋を手に登校学校してくれました。「おはようございま~す笑う。」

  

 見る見るうちに、クラスごとの袋が満杯驚く・ビックリになっていきます。アルミ缶を袋に入れたら、名簿にチェック鉛筆をします。1・2年生星の名簿のチェック鉛筆は、環境委員会児童グループがしてくれます。

  

 入りきらなかったアルミ缶キラキラは、クラス表示の下にまとめておき了解、ばねばかり!で重さを測り虫眼鏡集計して鉛筆います。計測ピースが終わったアルミ缶は、さらに大きな袋驚く・ビックリにまとめていきます。回収最終回イベントの今回は、とてもたくさん花丸のアルミ缶が集まったそうですピース

  

 『色別対抗ピース:アルミ缶キラキラ重さ運動会急ぎ』の結果はいかに?!。環境委員会星のみなさんが集計鉛筆して、来週お知らせ発表してくれるとのことです。1年間にわたる『アルミ缶回収汗・焦る』にご協力、ありがとうございました笑う

 『色別対抗ピース:アルミ缶キラキラ重さ運動会笑う』は今回で終了しますが、アルミ缶の回収自体は随時了解、吾一広場星と西側自動ドア前星で行っていますので、引き続きのご協力をよろしくお願いします。  

今年度最後シリーズ②『委員会活動』 がんばりました

 2月21日(水)

 ロング昼休みの『なかよし班グループ遊びキラキラ』に続いて、6時間目の5・6年生星の『委員会活動笑う』も今年度最終!でした。各委員会では、いつも行っている常時活動急ぎの他、今学期・今年度の振り返り鉛筆をしたり、次年度に向けての計画了解を立てたり、活発に活動していました。

図書委員会本:ボランティアさんへのお手紙、環境美化委員会キラキラ:アルミ缶回収の準備:清掃用具点検、

  

広報委員会鉛筆:新聞作り、保健委員会汗・焦る:手洗いブラックライト実験、栽培委員会ピース:活動の振り返りとポスター作製、

  

放送委員会お知らせ:活動の振り返り、給食委員会給食・食事:配膳台の点検と清掃、国際理解委員会グループ:世界各国の「卒業」・「バレンタイン」、

  

なかよし委員会笑う:ボランティア感謝会の準備、体育委員会急ぎ:今年度の活動と次年度の計画、企画委員会星:今年度の児童会行事の振り返り、、、

  

  5・6年生星が協力花丸して活動してきましたが、これからは、5年生!が6年生の思いハートを受け継いで、よい学校づくり学校に励んでください。

今年度最後シリーズ①『なかよし班遊び』 ありがとうございました

 2月21日(水)

 栃木中央小学校学校では、1~6年生星で縦割りのなかよし班グループを編制しています。普段は、このなかよし班笑うで清掃活動急ぎを行っていますが、今年度は年間で8回!、清掃のない水曜日のロング昼休み笑うに、「なかよし班遊びキラキラ」を計画しています。今日は、今年度最後!の「なかよし班グループ遊びキラキラ 」、あいにくの雨雨で校庭は使えませんバツでしたが、各教室や廊下・オープンスペース・体育館で、なかよく笑う楽しく了解遊びました。

 体育館では、ボール2つピースでドッジボール

     

  どの班でも人気が高い遊びキラキラは、何でもバスケット、だるまさんが転んだ、いす取りゲーム、、、

  

 教室の中での定番ピースは、トランプ、ウノ、ジェンガ、、、

  

 かるた、黒ひげ危機一髪は「黒ひげお一人様」と「黒ひげMAX5」があります。

  

「変顔マッチ!」は友だちの表情を見て、自分のおでこのカードと同じカードを虫眼鏡探します。おでこカードに一番似ていた表情了解の人が、カードをもらえます。みなさん、すばらしい「変顔笑う」です。

  

 今日は、今年度最終!の「なかよし班グループ遊びキラキラ」なので、班のみんなに心をこめてハートお礼のあいさつお知らせをしました。「ありがとうございました笑う。」そして、1年間使ってきた「なかよし班カードノート・レポート」に振り返りも記入鉛筆しました。

  

 6年生星のみなさん、これまで、学校のリーダーキラキラとして、様々な場面で活躍汗・焦るしてくれてありがとうございました笑う。卒業キラキラまで、あとわずかとなりました。1~5年生星は、6年生星との思い出ハートを大切にしてくださいね 。

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会

 2月21日(水)

 栃木西中学校ブロック学校が研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム鉛筆実践研究星』の授業実践会議・研修は、3学期も積極的に了解続いています。今日は5の3星で『社会科』のプログラム、「国土の環境を守る」の単元での提案授業会議・研修がありました。

 本時のめあて星は『豊かな環境キラキラを守るために、私たちにできることをひらめき考えよう。』です。

 まず、これまで学習鉛筆してきた環境問題について、事前にまとめてきた各自のMetamojiシートキラキラを基に、どんな課題があるか発表し合いお知らせ、クラス全体で確認虫眼鏡しました。

  

 地球温暖化・海洋汚染・大気汚染・公害・酸性雨・異常気象・砂漠化・森林破壊・絶滅危惧種、、、実に様々な課題!が出てきました。そこで、グループグループになり、自分の意見を伝えたりお知らせ、気になったことを質問?!したりしました。

  

 どのグループも、積極的な話し合い花丸が行われていて、身振り手振り交えて伝えたり了解、先生からの質問?!に答えたりする姿ピースがありました。班の友だちの意見お知らせや班で話題になったことを、タブレットMetamojiワークシートキラキラ上に、色分けしてメモ鉛筆をとっている人もいました花丸

  

 グループグループの話し合いがひと段落した班了解は、他のグループグループに出向いてみたり、タブレット星内の友だちのMetamojiワークシートキラキラを見せてもらったり虫眼鏡して、さらに考えを広めていました。考えが深まったところで『わたしのイチオシピースアイディアひらめき』をカードに書き鉛筆、黒板の課題と思う場所に貼りました。『わたしたちにできること』がたくさん出てきました。

 最後に、本時の振り返り鉛筆をMetamojiワークシートキラキラにまとめました。

  

 「解決策了解がきっとある。」「みんなで関心ハートをもって話し合うにっこりことが大切。」「私たちにできないこともあるけれど、少しずつでもできること了解を取り組んでいきたい。」「みんなでやれば楽しく取り組める笑う。」いろいろな振り返りの発表お知らせがありました。 

 これからの生活グループの中で、SDGsの視点キラキラで「持続可能な豊かな環境ピース」についても、意識していけるといいですね。