文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生が、おもちゃ博物館に行きました
2年生が、生活科の校外学習として壬生町のおもちゃ博物館に行きました。
施設内では、クラスを2つのグループに分けて、1階と2階でいろいろなコーナーを体験しました。ブロックなどの道具を使って遊んだり、ボールプールや遊具で遊んだりしました。施設利用のマナーをしっかりと守って活動できました。
お昼は、広場でお友達と一緒に、なかよくお弁当を食べました。食後は、わんぱく公園のいろいろな広場や遊具などで自由に活動しながら秋を探しました。
紅葉した落ち葉を集めたり、木の実を探したりするなど自然に触れる活動ができました。
2年生のかけ算九九ボランティア
2年生が算数でかけ算九九を学習しています。今日は、ここまでに練習してきた九九の検定です。一度に何人もの九九を確かめるために保護者の皆さんからボランティアを募ったところ、たくさんの方々のご協力を得ることができました。
子どもたちは、教室で挑戦する段の九九を何度も練習してからボランティアさんの前に立ちました。一対一で自信満々に九九を発表できた子たちは、ニコニコして合格シールをもらいました。途中でつまづきぞうになっても、やさしく励ましてくださったり、ヒントを出してくださったりして、最後まで頑張ることができました。うまくいかなくてもあきらめずに何度も挑戦できたのはボランティアさんのおかげです。
ボランティアの皆様には、2~4時間目までの長い時間、ご協力いただきありがとうございました。
2年生の図書館見学
今週は、2年生が学級ごとに生活科の学習として市図書館を見学してきました。学校を出発するときは、元気に「行ってきます。」の挨拶ができました。徒歩での移動では、交通ルールを守ることもできました。
図書館では、スタッフの方から施設について説明を聴きました。書架にたくさんの蔵書があることに驚いていました。
見学をとおして、利用する人のことを考えた工夫がたくさんあることも学ぶことができました。そして、公共施設を使うときのルールも学ぶことができました。
学校に帰ってきた子どもたちは、図書館で借りてきた本を大切にもっていました。ご家庭でも読後の感想を話し合ってみてください。見学にご協力いただいた図書館の皆様ありがとうございました。
2年生の親子学習会
学年PTAの活動として、2年生の親子学習会を行いました。今回は、体育館で親子ミニ運動会(玉入れ)です。
まず、学級ごとに集合写真を撮ってから準備運動をしました。
最初は、各クラスをA、B、Cの3つのグループに分け、グループ同士で競技しました。子どもたちが玉を投げはじめてから30秒たつと保護者がお助けに入りました。大きいカラーボールは1個で5点になるという工夫もしていました。
応援する子どもたちも徐々に熱が入っていきました。大きな声で玉の数を数えるときも最後まで残るかどうかハラハラ・ドキドキでした。クラス対抗で競技したときは親子で夢中になる姿が見られました。
暑い中、ご参加くださった皆様、準備や進行をしてくださった学年委員の皆様ありがとうございました。
すき?きらい?食べたことない?英語でコミュニケーション
2年生が、英語活動で果物の名前やすききらいを英語でコミュニケーションする学習をしました。
子供たちは、果物のカードを見るとすぐに「バナナだ。」「わたし大好き!!」「ぼくはちょっと・・・」のように反応します。それを英語で Do you like 〇〇? Yes I do. No I don't. と答えるので、すぐに話せるようになりました。
ALTのレジョイス先生と担任の先生のやりとりを見たり、動画を見て対話をしたり、ゲームをして楽しんだりしながら何度も会話を繰り返して、英語に慣れ親しむことができました。
2年生が着衣水泳にチャレンジ!!
本校では、夏休み中の水難事故防止のため2・4・6年生で着衣水泳の学習をします。今日は、2年生が挑戦しました。
水着の上に体育着を着てプールに入りました。体育着を身に付けているだけでも、いつもより動きずらいことがわかったようです。
ペットボトルを浮きに使う体験もしました。仰向けになって力を抜くことで、顔を水につけないで浮けるように練習しました。最初は、こわごわ練習していましたが、慣れてくると、とても上手に泳ぐこともできました。
今日の体験を通して、落ち着いて身を守る力がつきました。準備等のご協力ありがとうございました。
2年生☆いざ!町たんけん
6月11日、2年生がグループごとに町たんけんを行いました。
グループごとに学区内のお店や施設を回り、見学やインタビューをさせていただきます。
多く保護者の皆さんが見守りボランティアとして参加してくださいました。
保護者のみなさんに「よろしくお願いします!」と元気にあいさつをして、グループごとに出発です。
地図を見ながら、探検先を目指して歩きます。
安全に気を付けて、右側を1列で歩くことができました。
訪問先では、元気にあいさつをして、見学をしたり、質問させていただいたりしました。
見学後には、キッチンカーが学校まで来てくださり、中を見せていただきました。
協力してくださった訪問先の皆様、ボランティアの保護者の皆さま、すてきな町たんけんにすることができました。ありがとうございました。
タブレットを使って楽しい算数
2年生が、タブレット端末を使って算数の学習をしています。今日は、大きい数を数える方法を考えました。
タブレットの画面には、たくさんの子どもの絵が写されています。子どもたちは、「中央小と同じくらいかな。」「もっといるよ。」などと、問題と自分の生活と結び付けていました。
先生からどうやって数えたら「はやく かんたん せいかく」にできるかなと訊かれると、「10のまとまりにする。」「ペンで囲む。」などの見方・考え方を働かせていました。
タブレット端末だと、教科書やプリントよりも画面を拡大して数えやすいこと、ペンで囲んでもすぐにきれいに消せることなどのよさがありました。
「10のまとまり」を10こ集めて、「100のまとまり」をつくる考えが発表されると、子どもたちから「便利!!」という声があがりました。
最後に、全員で先生の画面を共有し、数え方を確認することもできました。これもタブレット端末ならではのよさでした。
運動会に向けて~2年大玉転がし~
2年生が、運動会の団体種目「ころがしてみようかい!?」の練習をしました。クラスごとに大玉を一生懸命に転がしました。先生のルールの説明をよく聴いて、しっかり守ってできました。
転がしながらも「がんばろう。」「少しゆっくりに。」「気をつけて。」など友達同士で声をかけ合うことができていました。応援している子どもたちからも「がんばれ!!」と大きな声援がありました。
先生たちが、スピードが出すぎないように空気の量を調節してくれているので、ちょうどよい速さで気持ちよく転がすことができていました。
勝敗が決まっても、お互いをたたえ合う姿も見られて、子どもたちの感じることができました。
2年生が1年生を学校あんない
昨日の学校ニュースで紹介したように、1・2年生がグループになって学校たんけんにチャレンジしました。
1年生にとっては「学校たんけん」ですが、2年生にとっては「学校あんない」です。グループごとに2年生が校内を案内してくれました。図書室や音楽室、理科室などを教えてくれました。授業をしている教室の前では静かに行動し、時間を守って活動できました。
学校たんけん(あんない)の後は、グループで校庭に出て楽しく遊びました。遊具やボールを使ってみんな笑顔で活動できました。
異なる学年との交流をとおして、お互いを大切にする気持ちを育むことができました。
学校たんけんの前に、なかよくなろう!!
1・2年生が、明日の学校たんけんを前に、グループで顔合わせをしました。2年生がリードして、グループの仲間と自己紹介したり、楽しくお話したりしているうちに、どんどんなかよくなりました。
明日の学校たんけんが楽しみですね。
空まで届くよ!~2年体育ボール投げ~
2年生が、学年合同体育でボール投げの練習をしました。子どもの投力は、体力の中でも特に課題となっています。
今日は、ボールを投げる体験を通して、体の使い方を理解できるように計画しました。
まず、ボールのにぎり方、投げる動作のかまえ方、足の踏み出し方を確認しました。たまたま通りかかった校長先生が投げ方のモデルになって見せたところ、みんな立ち上がって「早く投げたい!!」「ぼくもできる!!」と意欲が高まりました。
2列になって、20m程度の距離で向かい合い、投げる練習を始めました。最初は、うまく投げられなかった子どもたちも、何回も投げているうちにコツをつかんできました。
「顔を上げて遠くを見ながら投げてごらん。」とアドバイスすると、さっきよりずっと遠くまで投げられました。うれしそうに「先生、ぼくは空まで届くよ。」という声が聞こえてきました。
2年生 かけ算九九の復習はタブレットでばっちり!
3月21日(木)
3時間目、2の1の教室ではタブレットを使ってみなさん集中して学習中。タブレット内の e‐ライブラリで、算数「かけ算九九」の復習に、もくもくと取り組んでいました。正解すると画面に大きく丸が出て、、、
全問正解すると「100点」の表示も出ます。「できました~。」「やった~。100点。」すべてのシートが終わった人は、発展問題で「かけ算モンスター」の問題に挑戦しています。正解すると画面上には花火が上がっていました。「すごいですね~。」
みなさん、集中して問題を解いています。大型テレビには全員の取組状況が映し出されていてみるみるグラフがのびていきます。「すごい、すごい。」「がんばっていますね。」
2年生で学習した「かけ算九九」の復習は、タブレットでばっちりです。
2年生 生活科「大きくなった自分のこと」
2月26日(月)
2年生は生活科『大きくなった自分のことをまとめよう』の学習で、1年間を振り返って、成長したことやできるようになったことについてまとめています。まとめ方はいろいろ。すごろくや絵本、新聞、巻き物、ランキングなど、自分の好きな方法でまとめます。
「かけ算九九がすらすら言えるようになったよ。」「二重あやとびができるよ。」「けんばんの演奏が上手にできるよ。」「宿題も一人で進んでできるよ。」いろいろなことができるようになった2年生、成長しましたね。立派な3年生になれそうですね。
春が来た① 2年生のヒヤシンスは双子!?
2月20日(火)
2年生のみなさんが生活科の学習で育てているヒヤシンスが咲き誇っていて、2階のオープンスペースはとてもよい香りがしています。赤・濃いピンク・淡いピンク・ワインレッド・むらさき・クリーム・白と、いろいろな色のヒヤシンスが咲いています。近づいて見てみると、こちらの白いヒヤシンスは、1つの球根から2本の茎が出ていて、2本とも花が咲いています。3枚目の写真、こちらの濃いピンク色のヒヤシンスも双子です。そのとなりのむらさきと白は兄弟のように大小2本の茎にそれぞれ花が咲いています。
2年生の育てているヒヤシンスは花も香りも2倍楽しめています。
栃木中央小学校2階オープンスペースに『春が来た』
2年生 ヒヤシンスのよい香り
2月6日(火)
校舎内を歩いていると、2階:2年生教室前のオープンスペース・畳コーナーは、とてもよい香りがしています。2年生のみなさんが水栽培をしているヒヤシンスの花が、色とりどりに咲き始めていました。
ピンク・紫・赤、、、これから咲くつぼみもたくさんついています。これからしばらく、よい香りを楽しむことができそうです。
2年生 図工:へんしんしよう!
1月29日(月)
図工室から、楽しそうな声が聞こえてきました。2の3のみなさんが、「おめんをへんしんさせよう」のめあてで、制作活動に取り組んでいました。お花がみをちぎって、洗濯のりでぬらして、おめんに貼り付けていきます。でこぼこをつけたり、色を重ねて新しい色を作ったり、耳を長くのばして貼り付けている人もいました。作品ができたら、のりが乾くよう乾燥棚にのせましょう。
どんなおめんになるかな。完成が楽しみですね。
2年生 学級活動「3年生になるために 今がんばること」
1月25日(木)
4時間目、2年2組のみなさんが『第9回学級会』を行っていました。今日の話し合いの議題は「3年生になるために、今がんばること」です。進行も、司会1・司会2・ノート書記・黒板書記を担当した児童が役割を果たして、ばっちりと進行・記録を行っていました。
あらかじめ考えて、学級会カードにまとめてきた自分の考えを発表しています。近くの友だちと相談する場面もありました。みんな真剣に考えて、話し合いに参加しています。
たくさんの意見の中から、クラス全体で「あいさつを元気よくする・給食を残さない・お話をしっかりと聞く・『ありがとう』『ごめんね』をちゃんと言う」の4つに取り組んでいくことにまとまりました。
最後に今日の話し合いの振り返りをカードに書いて発表しました。みなさん、積極的に話し合いに参加できましたね。
「1・2年生のお手本になれるよう、決まった4つのこと以外も、自分で考えてがんばりたい。」と振り返りを書いている人もいました。立派な3年生になれそうですね。
2年生 ヒヤシンスを観察しよう
1月16日(火)
2年生のみなさんは、生活科の学習で「ヒヤシンスの水栽培」をしています。
今日の学習のめあては「ヒヤシンスのようすをくわしく見ることができる。」で、タブレットで写真撮影にも挑戦、「見つけたよカード」に観察した成長の様子を記録します。
今日の観察のポイントは、大きさ・形・色・におい・さわった感じ、、、などです。真上から見下ろしたり、下から見上げてみたり、横から撮影したり、いろいろな方向からじっくり観察、ばっちり撮影しています。
「根っこがこんなに長~くなってるよ。」「何色のお花がさくかな~」「先生、下からの写真を撮りたいので、持っていてください。」
みなさん楽しそうに、自分のヒヤシンスをよ~く観察していました。お花が咲くのが楽しみですね。
2年生 図工:紙版画に色を重ねて
12月22日(金)
2年生は図工で、紙版画に挑戦しています。手でちぎって作った版に、黒インクをつけて刷り、乾燥棚で乾かしていました。3時間目、2組と3組のみなさんが、作品の背景に色を重ねる作業に取り組んでいました。緑、赤、青、水色、黄色、、、小さなローラーを転がしたり、まるいスポンジでポンポンしたり、思い思いに背景を描いています。
一人2枚作成します。「どの色にしようかな~。」「ローラーの角を使うと線がひけるよ。」順番に譲り合って、作品を仕上げていました。
2年生 図工:紙版画にインクをのせて、、、
12月15日(金)
2階のオープンスペースでは、2のⅠの児童が2人ずつ順番に、紙版画の刷りを行っていました。ローラーにインクをよ~くなじませたら、画用紙をちぎって作った紙版画にインクをつけて、バレンでやさしくこすります。細かなパーツの部分は、指先を使ってしっかりとインクをつけるようにしていました。荒川先生が、そ~っとめくってくれました。大成功。
1枚ずつ乾燥棚にのせて、乾かしましょう。じょうずにできましたね。大きく口を開けて、表情豊かな顔が並びました。
そのころ、教室の中では、、、刷り終わったみなさんが、算数の学習でカレンダーづくりをしていました。表の1月のカレンダーは「全員共通」、裏は「自分のお誕生月」で作成するそうです。
版画刷りも、待っている間の学習も、きちんとできる2年生です。
2年生 算数:長~いものの長さを測ってみよう
12月11日(月)
2年生は算数で『長いものの長さ』の学習をしています。3時間目、「1m竹尺」を使って自分たちで切り取った「3mの紙テープ」を使って、みんなで協力して「長いものの長さ」を測る活動をしていました。「教室の後ろのロッカー」の長さや「畳コーナーのへり」の長さを測ってみました。
最後に全員で、「廊下のはじからはじまで」の長さを測りました。1年生のみなさんは、ちょうど体育でお留守です。「おじゃましま~す。」1年1組前からスタートです。みんなの「3mの紙テープ」がどんどん入れ替わり、2年2組の前も無事通過して、、、
2年3組前も図工室前も無事に通り過ぎ、ついに日本語教室前、終点に到着しました。最後の半端は「1m竹尺」と「30cm竹尺」で測りました。「94m20cmです。」「すご~い。」
クラスみんなの力を合わせて「長~い廊下」の長さを図ることができましたね。なかよくがんばることができました。
2年生 テップ先生とメリークリスマス!
12月1日(金)
12月になりました。5時間目、2の2から元気な声が聞こえてきます。テップ先生との外国語活動、今日の活動のGOALは「Christmasを楽しもう。」です。
はじめに、大型テレビに映った「ジングルベル」の曲に合わせて、みんなでダンス。みんな笑顔で「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル、、、」のりのりです。
テップ先生から、「What do you like」「I like 〇〇.」の言い方や、クリスマスに関する言葉を教えてもらったら、、、1つ目のアクティビティーは「ばくだんゲーム」です。みんなで輪になって、2つのプレゼントをまわしていきましょう。曲が止まったところの友だちに質問します。「What do you like」「I like Snowman.」very good
みなさん元気に答えています。「I like present.」「I like christmas cake. 」
2つ目のアクティビティーは「雪合戦」2チームに分かれて、雪玉を袋に入れたら、みんなで数を数えましょう。元気いっぱいに、「one,two,three、、、」10対11の僅差で、後半チームが勝ちました。
みんなでなかよく楽しく、Christmasを楽しむことができました。Good job
2年生 生活科校外学習 ③市民交流センター:蔵の街楽習館
9月27日(火)
2年生のみなさんは、生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、学級ごとに地域にある公共施設へ校外学習に出かけています。これまでに、栃木図書館や文学館を見学してきました。
今週は『市民交流センター:とちぎ蔵の街楽習館』の見学にに出かけます。今日28日は2の3・明日29日は2の1、30日は2の2のみなさんが出かける予定です。
「よろしくお願いします。」担当の方の説明を聞いた後、館内を見せていただきました。
「ここは何のお部屋かな」「スタジオ、すご~い。外にいると、ドラムの音やみんなの声が全然聞こえないよ」
「いろんなお部屋があるね~。」
市民交流センターには、いろいろな人 が活用できるよう様々な部屋があり、気持ちよく使えるよう工夫されていることが分かりました。
2年生 ボランティアのみなさんと『かけ算九九』暗唱②!
11月24日(金)
2年生のみなさんは、算数で「かけ算」の学習をしています。学校やお家で九九の暗唱もがんばっているところです。10月31日には、かけ算九九ボランティアのみなさんに来校 していただき、2・3・4・5の段の九九を聞いていただきましたが、今日は九九も後半、6・7・8・9・1の段に挑戦です。2時間目に2の2、3時間目に2の3、4時間目に2の1のみなさんが挑戦する九九の暗唱を聞いてくださいました。まずは、しっかりとごあいさつ「よろしくお願いします。」
今日は、九九の後半(6・7・8・9・1の段)の上り下り、そして「ばらばら」に挑戦します 。ボランティアのみなさんが、タイム(15秒)も計って くれます。合格したらスタンプを押してもらって、次の段に挑戦です。だんだんリズムよく暗唱できるようになってきて 、、、
「ばらばら 」はちょっと難しいですが、めくられたカードの九九を次々とリズムよく唱えて、見事合格。スタンプを押してもらいました。
みなさんよくがんばりましたね。
かけ算九九ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2年生 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
11月20日(月)
2年生のみなさんは生活科『みんなでつかうまちのしせつ』の学習で、これまでに栃木図書館・文学館などの見学に出かけ、それらまちの施設について学習してました。来週28日には「市民交流センター」の見学に行きます。
3時間目、2の3ではタブレットを活用して「市民交流センター」について調べるとともに、見学したときにインタビューしたいことをメモする活動を行っていました。
「こんなお部屋があるみたいだよ。」「何人ぐらい働いているのかな~。」「このお部屋に入ったことがあるよ。」調べてみたけどわからないことや施設の人に聞いてみたいことは、質問メモにまとめています。
インタビューメモが出来上がりました。来週の見学が楽しみですね。
2年生 算数:7の段の九九をマスターしよう
11月10日(金)
2時間目、2の1の教室から元気のよい、かけ算九九を唱える声が聞こえてきます。今回は、教育実習生の稲川先生の研究授業で、こどもたちもはりきっています。
今日の学習のめあては「7の段の九九をマスターしよう。」です。練習してきた『7の段』の九九を、まずは一人で、次におとなりの人とペアで、最後に座席の列ごとにみんなの方を向いて発表しました。みんなもしっかりと聞いています。
それでは、文章問題に挑戦してみましょう。式を考えて、、、答えを出して、、、お隣の人に考え方を説明しました。みなさん大正解。
先生が10月のカレンダーを見せてくれました。「7の段がかくれてる~。」
今度は、ちょっと難しい問題に挑戦、これも7の段の九九を使って、みごと解決しました。
みなさん、気よく九九を唱えて、文章問題にも取り組めました。この次は「8の段」になりますね。がんばってください。
2年生 生活科『うごくうごくわたしのおもちゃ』
11月9日(木)
2年生のみなさんは、生活科『うごくうごくわたしのおもちゃ』の単元で、ゴムやビー玉、紙コップなど材料を工夫して「動くおもちゃ」を作りました。兄弟学級の1年生をご招待して、「おもちゃランド」で楽しんでもらいました。
今日は、2の3のみなさんが、前後半に分かれて、自分たちもおもちゃ遊びを楽しんでいました。遊び方の説明する人と、遊びに行く人になって、交代して楽しみました。
「ロケットポン」・「ルーレット」
「ぴょんコップ」・「ころころころん」
「とことこ車」・「パッチンジャンプ」・「バスケット」
いろいろな「動くおもちゃ」ができましたね。みんなで楽しく遊ぶことができました。
2年生 校外学習 子ども総合科学館へ
11月2日(木)
今日は2年生のみなさんが、すばらしい青空のお天気に恵まれて『子ども総合科学館』への校外学習に出かけました。科学館に到着後はまず、クラスごとの集合写真を撮り、プラネタリウムも見ました。そして、グループごとに館内を探検しました。
お弁当タイムは、大きなロケットの見える広場で食べました。「いただきま~す。」
お昼ご飯の後にも、館内を探検しました。校外学習のめあてを守って、グループの友だちとなかよくグループ行動することができました 。楽しい思い出ができましたね。
2年生 ボランティアのみなさんと『かけ算九九』暗唱!
10月31日(火)
2年生のみなさんは、算数で「かけ算」の学習をしています。学校やお家で九九の暗唱もがんばっているところです。今日は、かけ算九九ボランティアのみなさんが来校して、2時間目に2の1、3時間目に2の3、4時間目に2の2のみなさんが挑戦する九九の暗唱を聞いてくださいました。まずは、しっかりとごあいさつ「よろしくお願いします。」
今日は、九九の前半(2・3・4・5の段)の上り下り、そして「ばらばら」に挑戦します。ボランティアのみなさんが、タイム(15秒)も計ってくれます。合格したらスタンプを押してもらって、次の段に挑戦です。はじめは緊張していた子どもたちも、だんだんリズムよく暗唱できるようになってきて、、、
「ばらばら」はちょっと難しいですが、めくられたカードの九九を次々とリズムよく唱えて、見事合格。スタンプを押してもらいました。
みなさんよくがんばりましたね。
11月には、かけ算九九の後半(6・7・8・9・1の段)でも、ボランティアのみなさんとの学習を予定しています。
2年生 生活科校外学習②:栃木図書館
10月3日(火)
先月には、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で『栃木市立文学館』に校外学習に出かけた2年生のみなさん。今回も学級ごと(今日は2の3、明日4日には2の2、5日には2の1)に『栃木図書館』に校外学習に出かけます。
担当の方のお話を聞いて、館内を2班に分かれて見学しました。図書館の中をいろいろ案内していただき、本が並んでいる順番「日本十進分類法」も教えてもらいました。
図書館の中は、きれいにハロウィンの飾りつけもされていました。「今日はどの本を借りようかな。」係の方に聞いてみたり、パソコンで検索して本をさがしたり、、、どれどれ、、、
あらかじめ申し込んで作成した「貸し出しカード」で一人ずつ本を借りましょう。「お願いします。」本を借り終わった人は、説明を聞いた部屋に戻って、さっそく静かに読書を始めていました。
みんなが使う町のしせつ「栃木図書館」を見学、そして実際に本を借りる体験ができましたね。栃木図書館にも、学校の図書室にはないような、いろいろな本があるので、ぜひ借りに行ってみてください。
2年生 親子学習会「風船リレー」がんばりました
9月29日(金)
今日は3時間目に、『PTA第2学年親子学習会』が体育館で行われ、親子で「風船リレー」を楽しみました 。受付を済ませて開会行事をしたら、準備運動、クラスごとに写真も撮りました。
それでは、さっそく始めましょう 。新聞紙にのせた風船を落とさないように運びます。親子で協力して運んでください。
みなさん、お疲れさまでした。暑さの残る日でしたが、熱中症対策を取りながら、楽しく親子学習会が実施できました。ご協力ありがとうございました。
2年生 生活科校外学習:栃木市立文学館へ
9月20日(水)
2年生のみなさんは今日、は学級ごと(2時間目に2の3、3時間目に2の2、4時間目は2の1)に『栃木市立文学館』に校外学習に出かけました。校庭からもよく見える 、エメラルドグリーンの建物です。担当の方のお話を聞いて、館内を見学しました。
「模型があったよ。」「てんじょうが高いねえ。」床がガラス張りになっていて床下の構造が見えるとことも興味津々でした。
みんな、お話をよく聞いて、一生懸命メモをとっています。
歴史ある古い建物の中に、本校の大先輩山本有三先生をはじめとする、たくさんの資料があることが分かりました。
2年生 体育:熱中症対策をとって みんなで元気に
9月19日(火)
9月も下旬を迎えるのに残暑厳しい毎日が続いています。
3連休明けの今日、1時間目の2年生の校庭での体育は、熱中症対策をとって実施していました。学年合同体育で、みなさん元気いっぱいです。「チーム対抗4人おに」で汗をかいた後は一休み、「給水タイム」で校庭に持参した水筒で水分補給をします。
次の運動は、鉄棒運動です。校庭南側の木の下、日陰に集合して先生の説明を聞きましょう。最後は、学級対抗「蛇おに」です。日陰をうまく使って、運動する場所を設定しました。みんな元気いっぱい・笑顔いっぱいの体育の授業でした。
暑い日には、熱中症計で暑さ指数を確認しながら、「給水タイム」をとったり、運動の場や方法を工夫したりして、体育の授業を行っていきます。
2年生も1学期最後のプールを堪能
7月19日(水)
3時間目、2年生の水泳指導が行われていました。今年のプールでの学習のまとめです。けのびやバタ足も上手にできるようになりましたね。
今日は、1学期(今年度)最後のプールなので、後半はお楽しみタイム。水に潜る練習を兼ねた『宝探しゲーム』です。水中にまかれたゴムボールや輪っかを拾って、かごに集めましょう。「がんばれ~。」「あっちにあるよ~。」「こっち。こっち~。」みなさん協力して、たくさん拾ってくることができました。
1回戦は男の子チームの勝ち、2回戦は女の子チームが勝ちました。
続けて、みんな大好きな『流れるプール』も楽しみました。1学期最後のプール、たっぷり堪能しました。
2年生 外国語活動『自己紹介をしよう』
7月5日(水)
今日は、ALTのテップ先生の来校日。2時間目は、2年2組から楽しい歌声が聞こえてきました。大型テレビに映った「Hello song」の歌に合わせて、みんなも一緒にジェスチャー付きで歌います。とても元気、英語の歌もじょうずです。
今日の活動は「お友だちと好きなものを紹介しあおう」をGOALに、まずは一人3枚『好きなものカード』を書きました。食べ物・キャラクター・ゲーム・動物、、、いろいろです。
テップ先生と玉澤先生のお手本を見たら、さっそく出発。「Hello.」「I like ~~.」好きなものカードを交換できたら「Thank you.」みんなにこにこ笑顔で、いろんなお友だちとコミュニケーションをとっています。
テップ先生と一緒に、楽しく活動できましたね。
2年生 国語「質問し合って、くわしく考えよう」(要請訪問②)
4年生の授業に引き続き、変則日課の5時間目には、2年3組のみなさんが国語の授業に集中して取り組みました。本時のめあては「しつもんちょ金をふやして、考えをひき出そう」です。「よい質問」について確認したら、さっそく友達に質問してみましょう。
「忘れないうちに書いておこう、、、」書ききれないほどたくさんの質問を考えた人もいました。「なるほど~。」ほかの友だちにも、どんどん質問しています。
質問をしてもらったことで、はじめの説明の仕方がより詳しく上手になってきています。
最後のふりかえりも、ばっちり。がんばったことを、ワークシートに記入しました。友だちのアイディアをひき出すよい質問をすることができましたね。
2年生 生活科校外学習:お店や施設の見学へ
6月22日(木)
2年生のみなさんは、生活科『わくわくどきどき町たんけん』のこれまでの学習で、学校の東・西・南の各方面別の校外学習を通して、学校周辺の様々な施設について知ることができました。
今回は、自分たちの生活を支えてくださっている場所へ、グループごとに、詳しく調べるために校外学習に出かけました。今日は、12名もの「引率ボランティア」のみなさんにお手伝いをいただいて、見学先は何と24か所。1つのグループが、みんなで選んだ3カ所のお店・施設を見学しました。
お時間をいただき、商品を見せていただいたり、児童の質問に答えていただいたりしました。
東武百貨店・神明宮・近龍寺・ホテルサンルート・栃木市役所・栃木市教育委員会・TOUKOUSYA・GenkiCafe辰元・ヒマラヤカレー・栃木グランドホテル・江田洋品店・石川スポーツ・たかむら洋品店・滝沢ハムベッケルバルト・武平作栃木駅前店・お茶の小井沼湊町店・片岡写真館・柳屋仏具店・德田商店・蔵の街遊覧船待合処・スターバックスコーヒー・栃木駅前郵便局・五十畑荒物店・永井商店・蔵ナビ、のみなさま、大変お世話になり、ありがとうございました。
また、引率ボランティアのみなさま、雨の中の児童引率、ありがとうございました。
2年生 兄弟学級の5年生と「シャトルラン」がんばりました
6月7日(水)
栃木中央小学校は、どの学年も3学級なので、高学年がリーダーとなる、縦割り班活動や兄弟学級活動が盛んです。体力テストの「シャトルラン」では、6年生が1年生と、5年生が2年生と学級ごとにペアを組み、回数を数えたり、記録を記入したりしています。
3時間目、体育館では2の2のみなさんのシャトルランを、5の2のみなさんがお手伝いしていました。
白帽子の5年生のお兄さんが、2年生のよい記録が出るように、ペースメーカーとなって走ってくれています。仲間の2年生も、数えてくれている5年生も「がんばって~。」「いける、いける。」と声援を送っています。
みなさんよくがんばりました。最後は、整列してお礼を言いましょう。「ありがとうございました。」5年生のみなさん、どうもありがとう。頼りになるお兄さん・お姉さんですね。
教育実習 2年2組でスタート!
5月29日(月)
今日から3週間、國學院短大の西澤さんが、栃木中央小学校2年2組で教育実習を行います。教室では朝の会から参加、また、全校生には給食時のお昼の放送で、自己紹介をしました。
西澤先生、よろしくお願いします。
2年生 生活科:町たんけんへGO!②
5月22日(月)
2年生のみなさんは、生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で、クラスごとに「南コース」「東コース」「西コース」の町たんけんに出かけます。栃木中央小学校のまわりの道路は道幅が狭く学区もとても広いので、安全を考えて、「町たんけん 」は3回に分けてクラス単位で校外学習に出かけています。今日はその2回目。お天気にも恵まれて、元気に出かけてくることができました。
一列に並んで 、車に気をつけて歩きましょう。「お店があるね~。」「ここは何だろう。 」「大きな通りに出たね。車がいっぱいだな~。」「栃木駅、来たことあるよ~。」
学校のまわりの町の様子を探検することができました。次回の「町たんけん」は、出かけるコースを変えて、来週30日(火)を予定しています。3つのコースのうち、どのクラスも、最後の探検コースになります。お楽しみに。
2年生 生活科:町たんけんへGO!
5月18日(木)
2年生のみなさんは今日、生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で、クラスごとに「南コース」「東コース」「西コース」の町たんけんに出かけました。栃木中央小学校のまわりの道路は道幅が狭く学区もとても広いので、安全を考えて、「町たんけん」は3回に分けてクラス単位で校外学習に出かけています。
一列に並んで、車に気をつけて歩きましょう。「お店があるね~。」「ここは何だろう、、、」「大きな看板だな~。」
学校のまわりの町の様子を探検することができました。次回の「町たんけん」は、出かけるコースを変えて、来週22日(月)を予定しています。
2年生 運動会に向けて 大玉ゴロゴロゴールへGO!
5月17日(水)
今日は、2年生も校庭で運動会の練習を行いました。2年生の学年団体種目は『大玉ゴロゴロゴールへGO』です。
大玉の操作は思いのほか難しく、あっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロします。チームで協力して上手に転がして運びましょう。
2年生 生活科「やさいをそだてよう」
5月9日(火)
2年生のみなさん、は生活科で『やさいを育てよう』の学習が始まりました。今日は3クラスとも、自分が選んで学校に持って来た「やさいの苗」を、鉢に植えます。土を入れて、苗をそ~っと鉢の中央に置いて、残りの土をかけましょう、、、
ミニトマト・ピーマン・オクラ・キュウリ・ナス・えだまめ・パプリカ、、、いろいろな苗が並びました。
これから毎日お世話をして、野菜の成長をよ~く観察しましょうね。大きく、大きく、大きくなあれ。
2年生 図工:ねん土がうごきだす
5月1日(月)
2年生は図工で『ねん土がうごきだす』の学習をしています。にぎったり、たたいたり、伸ばしたり、穴を開けたり、、、工夫して作品をつくりましょう。
「先生、見てみて。」「ゴンドアナの大型肉食恐竜だよ。」「すごいですね~。」
本物そっくりなオオトカゲや、おいしそうなミントソフトクリーム、手が伸び~るカニ、、、いろいろな作品ができ上っていきます。
夢中になって作品づくりに取り組むことができましたね。
2年生 生活科校外学習へ 第二公園!
4月21日(金)
2年生は生活科『春だ 今日から2年生』の学習で、第二公園に校外学習に出かけました。
公園のあちこちで「春」を見つけました。
「先生~かめがいま~す。」
よいお天気に恵まれて、みんなでなかよく楽しく第二公園の春を味わいました。
2年生 国語:ふきのとう 気もちをこめて
4月20日(木)
2年生は国語「ふきのとう」の学習で、登場人物の気持ちになって、音読をする練習をしてきました。5時間目、2の2では、グループごとに音読劇の発表を行っていました。
それぞれ、ふきのとうや竹やぶ、春風、雪、お日様などの役やナレータを担当して、気持ちをこめて工夫して音読しています。聞いていた人も、音読劇のよかったところを伝えることができました。
発表している様子は、タブレットで録画もしていました。みなさんとても上手ですね。
聞いたいた人も、たくさんの手があがって、感想を発表していました。「『こんにちは』のところが本当にあいさつしているみたいでした。」「ささやくように小さな声で言っているところがよかったです。」「『よいしょ』のせりふが、ふんばっている感じがしました。」
すてきな音読劇ができましたね。
1・2・3年生 学期始めの身体計測
4月13日(木)
昨日は上学年(4・5・6年生)が実施した身体計測。今日は、下学年(1・2・3年生)が行いました。2年生に進級したみなさんは、顔つきも態度も、お兄さん・お姉さんになっています。計測会場の日惜ホールでは、静かに並んで順番を待つことができました。
身長と体重を計測しました。どのくらい大きくなったかな
2年生 外国語活動『ペットガーデンをつくろう』
3月14日(火)
2年生では今日、アリアン先生との外国語活動が予定されていて、2時間目に1組、3時間目に3組、4時間目に2組のみなさんが、「ペットガーデンをつくろう」を学習のGOALに、楽しく活動していました。
まずは、いろいろな動物の名前(dog cat snake、、、)やキーセンテンスを確認しました。帽子をかぶったお店の人役のキーセンテンスは「What animal do you like」、お客さんのキーセンテンスは「I like .」です。
みんな、元気いっぱいに「What animal do you like」コミュニケーションを楽しんでいます。お店を回って動物カードを集めましょう。こんなにいっぱい、集めました。
お店の人役・お客さん役を交代して、楽しく活動しました。希望の動物を、たくさん集めることができましたね。それでは本日のGOALペットガーデンをつくりましょう。
「できました~。」アリアン先生と一緒に、みんなで楽しく、外国語活動に取り組めました。
2年生 明日へジャンプ!2年生を振り返ろう
3月9日(木)
2年生のみなさんは、生活科『明日へジャンプ』の学習で、これまでにできるようになったことを振り返る活動を行いました。そして、すごろくや絵本、巻き物、ランキングなど、自分で方法を選んで、学習のまとめの作品をつくりました。
2時間目、2年1組のみなさんがグループになって、お互いのまとめ作品をたのしむ活動を行っていました。
「かけ算九九の9の段がすらすら言えた」「二重とびができるようになった」「漢字をたくさん覚えてきれいに書くことができた」などのコマがありました。みなさん、すばらしい成長ですね。
おっと、「残念。宿題忘れで、3マス戻る」というコマもありますね。
永盛先生も一緒に、できるようになったことを確かめながら、お互いの作品をたのしんでいました。すごろくのコマも工夫しています。「いちごを頭にのせた人」や「ラーメンを頭にのせた人」もありますよ~。どれがいいですか~。
生活科の学習を通して、できるようになったことがたくさんあることを実感できましたね。3年生に向けて、大きな成長があった2年生のみなさんです。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。