学校ニュース

カテゴリ:2年生

スポチャレ陸上スキル向上に挑戦

 本年度、新たに転入した野口先生は、現在も陸上競技に取り組むアスリートです。野口先生がお昼休みに子どもたちを集めて、短距離走の基本を学ぶ練習会を始めてくださいました。
  
 今日はその初日、2年生を対象にして呼びかけたところ、たくさんの子どもたちが集まりました。スタートの時の構えや腕の振り方などを段階的にわかりやすく教えてくださいました。
  
 繰り返し走っても、自信がつくので走るたびに笑顔が増えていきました。明日からは3年生から日替わりで練習会を行う予定です。

2年体育~攻守で活躍!!ボールゲーム

 2年生が体育でボールゲームに取り組んでいます。まず、攻める方の子どもが、ボールをけって塁を回ります。守る方の子どもたちは、すばやくボールを捕って、全員が一か所に集まります。集まるまでの間は、先の塁まで進んでよいルールなのでお互いに集中していました。
  
 攻める方は、どこに蹴れば捕られないか考え、守る方は、蹴られたボールを捕球するのは難しいけれど、前にはじいて止めたり、蹴るコースを狭めたりするなどよく考えていました。

2年生のおもちゃランドへようこそ

 2年生が、生活科で各教室とオープンスペースに「おもちゃランド」を作りました。今日は、1年生を招待して自分たちのコーナーで楽しく遊んでもらう日です。
   
 2年生は、家庭で用意いただいた材料を使って、一人ひとりが工夫したおもちゃを作りました。ゴムの仕掛けや的あてゲーム、ビー玉迷路など1年生にとって面白いものばかりです。
   
 2年生にとって、おもちゃの遊び方を説明することも目的の一つです。相手にわかりやすいように丁寧に説明することができました。
   

かけ算九九検定にチャレンジ!!

 2年生が、算数のかけ算のまとめとして九九検定を行いました。今日は6の段から9の段とランダムに出される式に答えるコーナーに分かれて挑戦しました。
 コーナーごとにボランティアの方々がやさしく対応してくださり、子どもたちはみんな安心して挑戦することができました。
  

  
 ボランティアの方々は、子どもたちの九九や答えを聞き取りながら、時間も計ってくださいました。合格できたりタイムが縮まったりしたときには、子どもたちも先生もボランティアの方々も満面の笑顔になれる素敵な時間になりました。
 2~4時間目の時間にわたりご協力いただきありがとうございました。

2年生が、おもちゃ博物館に行きました

 2年生が、生活科の校外学習として壬生町のおもちゃ博物館に行きました。
 施設内では、クラスを2つのグループに分けて、1階と2階でいろいろなコーナーを体験しました。ブロックなどの道具を使って遊んだり、ボールプールや遊具で遊んだりしました。施設利用のマナーをしっかりと守って活動できました。
   

  
 お昼は、広場でお友達と一緒に、なかよくお弁当を食べました。食後は、わんぱく公園のいろいろな広場や遊具などで自由に活動しながら秋を探しました。
  
 紅葉した落ち葉を集めたり、木の実を探したりするなど自然に触れる活動ができました。