文字
背景
行間
学校のようす
学校の出来事
花の贈呈式
花の贈呈式
9月20日(木)、お昼休みに、とちぎ花センターの方にお越しいただき、花の贈呈式を行いました。今回いただいたお花は、ガーベラとシャコバサボテンです。各教室で大切に育てて、きれいな花を咲かせてほしいと思います。
9月20日(木)、お昼休みに、とちぎ花センターの方にお越しいただき、花の贈呈式を行いました。今回いただいたお花は、ガーベラとシャコバサボテンです。各教室で大切に育てて、きれいな花を咲かせてほしいと思います。
0
食育(5年)
食育 <5年生>
「バランスのよい朝ごはんを食べよう」
9月20日(火)4校時目に、「朝ごはんの大切さ」「よりよい朝ごはん」について岩舟中学校栄養教諭の大竹先生に教えていただきました。
5年生の子どもたちは、毎朝、朝ごはんを食べてきています。しかし、朝ごはんを食べることのよさについては、今まで考えたことがありませんでした。朝ごはんの大切さについて考える良い機会となりました。また、自分が食べている朝ごはんについて、主食・主菜・副菜の面から振り返り、さらによりよい朝ごはんにするため、自分でできることについても考えました。今後子どもたちは、これまでに学んだことをもとに、バランスのとれた朝食をとり、元気に学校生活を送ってくれることと思います。
「バランスのよい朝ごはんを食べよう」
9月20日(火)4校時目に、「朝ごはんの大切さ」「よりよい朝ごはん」について岩舟中学校栄養教諭の大竹先生に教えていただきました。
5年生の子どもたちは、毎朝、朝ごはんを食べてきています。しかし、朝ごはんを食べることのよさについては、今まで考えたことがありませんでした。朝ごはんの大切さについて考える良い機会となりました。また、自分が食べている朝ごはんについて、主食・主菜・副菜の面から振り返り、さらによりよい朝ごはんにするため、自分でできることについても考えました。今後子どもたちは、これまでに学んだことをもとに、バランスのとれた朝食をとり、元気に学校生活を送ってくれることと思います。
0
稲刈り
稲刈りをしました!!
9月19日(水)に全校生で稲刈りをしました。
3校時目には、秋晴れとなり、赤とんぼが稲穂の上を飛び交う中、稲刈りをすることができました。今年も川島様に、鎌での稲の刈り方、稲わらを使った束ね方を教えていただきました。2年生以上は経験者とあって鎌使いがとても上手でした。そして、2年生でも自分で稲を刈り、自分で束ね、竿にかける姿も見られました。今年は、2本の竿がないとかけられないくらいの豊作となりました。このまま天日干しをして3週間後には、脱穀の予定です。
9月19日(水)に全校生で稲刈りをしました。
3校時目には、秋晴れとなり、赤とんぼが稲穂の上を飛び交う中、稲刈りをすることができました。今年も川島様に、鎌での稲の刈り方、稲わらを使った束ね方を教えていただきました。2年生以上は経験者とあって鎌使いがとても上手でした。そして、2年生でも自分で稲を刈り、自分で束ね、竿にかける姿も見られました。今年は、2本の竿がないとかけられないくらいの豊作となりました。このまま天日干しをして3週間後には、脱穀の予定です。
0
第11回小野寺ふれあい大運動会
第11回小野寺ふれあい大運動会
9月15日(土)、あいにくの雨模様となりましたが、皆様の御協力のおかげで無事に運動会を行うことができました。午前中、支部の種目を中心に、できる種目は体育館内で行い、午後になると晴れ間も見え、外で実施することができました。今年度は、一輪車競技の中にダンスを取り入れるなど、今までになかった演出もあり、子どもたちも張り切って演技をしていました。
赤組も白組も最後までがんばり、子どもたちそれぞれがめあてを達成できた運動会になったようです。保護者の皆様、支部の皆様、地域の皆様、御協力本当にありがとうございました。
9月15日(土)、あいにくの雨模様となりましたが、皆様の御協力のおかげで無事に運動会を行うことができました。午前中、支部の種目を中心に、できる種目は体育館内で行い、午後になると晴れ間も見え、外で実施することができました。今年度は、一輪車競技の中にダンスを取り入れるなど、今までになかった演出もあり、子どもたちも張り切って演技をしていました。
赤組も白組も最後までがんばり、子どもたちそれぞれがめあてを達成できた運動会になったようです。保護者の皆様、支部の皆様、地域の皆様、御協力本当にありがとうございました。
0
岩舟地区音楽発表会
岩舟地区音楽発表会
9月7日(金)、全校生で岩舟地区音楽発表会に参加してきました。北小は、「世界に一つだけの花」と「晴れた日に」の2曲を演奏しました。この日のために、1学期から夏休み中も一生懸命練習してきました。とても緊張したようですが、堂々と演奏することができ、たくさんの拍手をいただきました。他の学校の演奏にも聞き入っていました。
9月7日(金)、全校生で岩舟地区音楽発表会に参加してきました。北小は、「世界に一つだけの花」と「晴れた日に」の2曲を演奏しました。この日のために、1学期から夏休み中も一生懸命練習してきました。とても緊張したようですが、堂々と演奏することができ、たくさんの拍手をいただきました。他の学校の演奏にも聞き入っていました。
0
プール納め
プール納め
2学期始業式の後に、健康委員会を中心にプール納めを行いました。代表児童が、今年水泳でがんばったことを発表し、学校長からは、今年の成果を生かして、来年の水泳学習もがんばっていこうというお話がありました。最後に全員でプールのほうを向いてお礼を言いました。
2学期始業式の後に、健康委員会を中心にプール納めを行いました。代表児童が、今年水泳でがんばったことを発表し、学校長からは、今年の成果を生かして、来年の水泳学習もがんばっていこうというお話がありました。最後に全員でプールのほうを向いてお礼を言いました。
0
2学期始業式
2学期始業式
9月3日(月)、2学期の始業式でした。児童28名全員が登校することができ、大変うれしく思います。「2学期にがんばることの発表」では、3年生6名が、夏休みの思い出と2学期の目標を元気に発表しました。
学校長からは、「凡事徹底」の一環として、あいさつや返事に加えて、次の授業の準備をしっかりして学習に臨もうというお話がありました。
2学期は、運動会から始まり、行事が盛りだくさんです。また今日から元気にがんばっていきます。
9月3日(月)、2学期の始業式でした。児童28名全員が登校することができ、大変うれしく思います。「2学期にがんばることの発表」では、3年生6名が、夏休みの思い出と2学期の目標を元気に発表しました。
学校長からは、「凡事徹底」の一環として、あいさつや返事に加えて、次の授業の準備をしっかりして学習に臨もうというお話がありました。
2学期は、運動会から始まり、行事が盛りだくさんです。また今日から元気にがんばっていきます。
0
サマースクール①
サマースクール①
8月2日(木)は、1回目のサマースクールでした。参加した子どもたちは、時折教師に質問するなどして、熱心にドリルや絵画、作文、観察などに取り組んでいました。
夏休みも8月に入りました。宿題を計画的に終わらせて、残った休みも元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
8月2日(木)は、1回目のサマースクールでした。参加した子どもたちは、時折教師に質問するなどして、熱心にドリルや絵画、作文、観察などに取り組んでいました。
夏休みも8月に入りました。宿題を計画的に終わらせて、残った休みも元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
0
群読フェスティバル
朗読フェスティバル
7月29日(日)、山本有三記念子ども朗読フェスティバルが開催されました。北小の子どもたちは、たくさんのお客さんの前で「大きなかぶ」を堂々と発表しました。これまでの練習の成果を発揮し、大きな声で発表することができ、とても立派でした。保護者の皆様、送迎等大変お世話になりました。
7月29日(日)、山本有三記念子ども朗読フェスティバルが開催されました。北小の子どもたちは、たくさんのお客さんの前で「大きなかぶ」を堂々と発表しました。これまでの練習の成果を発揮し、大きな声で発表することができ、とても立派でした。保護者の皆様、送迎等大変お世話になりました。
0
小子サマナイト
小野寺地区子どもサマーナイト
7月21日(土)今年も盛大に小野寺地区子どもサマーナイトが行われました。今年は、初めて地域から神輿を出していただきました。
地元の歴史に詳しい永島さんより、神輿の説明もしていただきました。自治会の皆様、永島さんありがとうございました。子供たちは楽しそうに担いでいました。地域の方々は、「これで神様も喜んでらっしゃる。」とうれしそうに話をされていました。
出店はどこも盛況で、昨年以上に仕入れた焼きそばもあっという間に完売しました。
今年も、消防団の方々が消防自動車ももってきてくださいました。花火のときの火災予防はもちろん、子供たちが自由に見学できるようにしていただきました。
写真はありませんが、今年のお化け屋敷も大盛況で、いつも以上に凝った仕掛けがあり、怖さのあまり、泣き出してしまうお子さんがいたり、最初から「怖いから嫌だ。」と入らないお子さんもいました。
フィナーレはやはり花火です。子供たちが配られた花火を楽しんだ後、最後は幅40メートルもある「ナイアガラ(小野寺?)の滝」です。見事な花火にみんな大喝采でした。
天候にも恵まれ、素晴らしい小子サマナイトになりました。実行委員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、キャラバン隊の皆様、御協力ありがとうございます。来年は、いよいよ第10回を迎えます。これからも御協力よろしくお願いいたします。
7月21日(土)今年も盛大に小野寺地区子どもサマーナイトが行われました。今年は、初めて地域から神輿を出していただきました。
地元の歴史に詳しい永島さんより、神輿の説明もしていただきました。自治会の皆様、永島さんありがとうございました。子供たちは楽しそうに担いでいました。地域の方々は、「これで神様も喜んでらっしゃる。」とうれしそうに話をされていました。
出店はどこも盛況で、昨年以上に仕入れた焼きそばもあっという間に完売しました。
今年も、消防団の方々が消防自動車ももってきてくださいました。花火のときの火災予防はもちろん、子供たちが自由に見学できるようにしていただきました。
写真はありませんが、今年のお化け屋敷も大盛況で、いつも以上に凝った仕掛けがあり、怖さのあまり、泣き出してしまうお子さんがいたり、最初から「怖いから嫌だ。」と入らないお子さんもいました。
フィナーレはやはり花火です。子供たちが配られた花火を楽しんだ後、最後は幅40メートルもある「ナイアガラ(小野寺?)の滝」です。見事な花火にみんな大喝采でした。
天候にも恵まれ、素晴らしい小子サマナイトになりました。実行委員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、キャラバン隊の皆様、御協力ありがとうございます。来年は、いよいよ第10回を迎えます。これからも御協力よろしくお願いいたします。
0
1学期終業式
1学期終業式
7月20日(金)、1学期の終業式でした。式の前には、「歯と口の健康週間」の表彰がありました。ポスターや作文、標語、よい歯の表彰で堂々と返事をして賞状を貰うことができました。
式の中では、4年生3名が「1学期がんばったこと」を大きな声で発表しました。3名それぞれが、自分自身の成長を感じることができた1学期だったようです。
学校長からは、1学期の最初の話にあった「凡事徹底」、「聴く」の確認、夏休みを「元気な体」で過ごすことについてお話がありました。また、児童指導主任からは、夏休みも規則正しい生活をし、「心のチャイムを鳴らす」ことについてお話がありました。全員がしっかりした態度で話を聞くことができました。
今日から長い夏休みが始まります。全員元気にいい夏休みを過ごしてくれることを願っています。
7月20日(金)、1学期の終業式でした。式の前には、「歯と口の健康週間」の表彰がありました。ポスターや作文、標語、よい歯の表彰で堂々と返事をして賞状を貰うことができました。
式の中では、4年生3名が「1学期がんばったこと」を大きな声で発表しました。3名それぞれが、自分自身の成長を感じることができた1学期だったようです。
学校長からは、1学期の最初の話にあった「凡事徹底」、「聴く」の確認、夏休みを「元気な体」で過ごすことについてお話がありました。また、児童指導主任からは、夏休みも規則正しい生活をし、「心のチャイムを鳴らす」ことについてお話がありました。全員がしっかりした態度で話を聞くことができました。
今日から長い夏休みが始まります。全員元気にいい夏休みを過ごしてくれることを願っています。
0
5・6年生 1学期お楽しみ会
5・6年生 お楽しみ会
7月19日(木)、5・6年生は自分たちで話合いを計画し、お楽しみ会を行いました。トランプ(神経衰弱、大富豪)、各自が考えてきた出し物(クイズ、漫才、落語、手品など)で楽しみました。1学期の最後に、とてもいい思い出ができました。
7月19日(木)、5・6年生は自分たちで話合いを計画し、お楽しみ会を行いました。トランプ(神経衰弱、大富豪)、各自が考えてきた出し物(クイズ、漫才、落語、手品など)で楽しみました。1学期の最後に、とてもいい思い出ができました。
0
6年生 洗濯
6年生 洗濯
7月13日(金)、6年生は家庭科の学習「夏をすずしくさわやかに」で、自分たちの靴下を手洗いしました。泡が出なくなるまですすいだり、よく乾くようにしっかりしぼったりしました。洗濯機の偉大さがよくわかったようです。今後、靴下の汚れが気になるときは、自分で手洗いをしてから洗濯機に入れると、いつもよりもっときれいになるかもしれませんね。大切なことに気付いた6年生でした。
7月13日(金)、6年生は家庭科の学習「夏をすずしくさわやかに」で、自分たちの靴下を手洗いしました。泡が出なくなるまですすいだり、よく乾くようにしっかりしぼったりしました。洗濯機の偉大さがよくわかったようです。今後、靴下の汚れが気になるときは、自分で手洗いをしてから洗濯機に入れると、いつもよりもっときれいになるかもしれませんね。大切なことに気付いた6年生でした。
0
6年生 茶道体験
6年生 茶道体験
7月13日(金)、6年生は、学校支援ボランティアの島田文子さんと小林満子さんにお越しいただき、茶道体験を行いました。社会科で、安土・桃山、室町時代の茶道文化について学習をしてきた6年生ですが、もちろん実際に体験するのは今回が初めてでした。茶道の歴史についてのお話を聴いたり、実際にお茶を立ててみたり、非常に貴重な体験をさせていただきました。
終了後、子どもたちからは、「茶道という言葉は聞いたことはあったけれど、実際にやったことはなかったので、とてもよい経験になった。」、「茶道の文化についてより深く知ることができた。」などの感想がありました。
7月13日(金)、6年生は、学校支援ボランティアの島田文子さんと小林満子さんにお越しいただき、茶道体験を行いました。社会科で、安土・桃山、室町時代の茶道文化について学習をしてきた6年生ですが、もちろん実際に体験するのは今回が初めてでした。茶道の歴史についてのお話を聴いたり、実際にお茶を立ててみたり、非常に貴重な体験をさせていただきました。
終了後、子どもたちからは、「茶道という言葉は聞いたことはあったけれど、実際にやったことはなかったので、とてもよい経験になった。」、「茶道の文化についてより深く知ることができた。」などの感想がありました。
0
第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会(7月11日)
第2回学校運営協議会では、学校長を含めた6名の委員の皆様方に各クラスの授業を参観していただきました。委員の皆様からは、児童が生き生きと目を輝かせて取り組む姿を賞賛していただくとともに、教員とは違った別の視点からの御意見もいただき、大変ありがたかったです。併せて、小中一貫教育と小規模特認校に関するご意見もいただきました。最後には、地域や学校のことを話題にしながら、学校給食を試食していただきました。ありがとうございました。
第2回学校運営協議会では、学校長を含めた6名の委員の皆様方に各クラスの授業を参観していただきました。委員の皆様からは、児童が生き生きと目を輝かせて取り組む姿を賞賛していただくとともに、教員とは違った別の視点からの御意見もいただき、大変ありがたかったです。併せて、小中一貫教育と小規模特認校に関するご意見もいただきました。最後には、地域や学校のことを話題にしながら、学校給食を試食していただきました。ありがとうございました。
0
音楽集会
音楽集会
7月9日(月)、朝から蒸し暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいで音楽集会を行いました。今回は、「南の島のハメハメハ大王」、「ドレミの歌」、「夏だ」を歌いました。「ドレミの歌」では、共遊班ごとに音の担当を決め、歌いながらジャンプしました。みんな元気に活動していました。
夏休みまでまだまだ暑い日が続きますが、笑顔いっぱいで過ごせるようにがんばっています。
7月9日(月)、朝から蒸し暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいで音楽集会を行いました。今回は、「南の島のハメハメハ大王」、「ドレミの歌」、「夏だ」を歌いました。「ドレミの歌」では、共遊班ごとに音の担当を決め、歌いながらジャンプしました。みんな元気に活動していました。
夏休みまでまだまだ暑い日が続きますが、笑顔いっぱいで過ごせるようにがんばっています。
0
第1回子ども落語教室(7月9日)
第1回子ども落語教室(7月9日)
昨年度に引き続き、児童の表現力の向上を目指して、子ども落語教室を全5回開催することとなりました。講師の先生は、栃木「落語の会」世話人代表の小林正男様です。第1回となる今回は、「落語について知ろう!」というテーマで、「オチ」があること、上手と下手がありフリ(向き)をかえて話すこと、扇子や手拭いなどの道具を使うことなどを教えていただきました。これから楽しく落語を学び、3学期のボランティアさん感謝の会で披露できるようにしたいと考えています。
昨年度に引き続き、児童の表現力の向上を目指して、子ども落語教室を全5回開催することとなりました。講師の先生は、栃木「落語の会」世話人代表の小林正男様です。第1回となる今回は、「落語について知ろう!」というテーマで、「オチ」があること、上手と下手がありフリ(向き)をかえて話すこと、扇子や手拭いなどの道具を使うことなどを教えていただきました。これから楽しく落語を学び、3学期のボランティアさん感謝の会で披露できるようにしたいと考えています。
0
みすぎの郷へ、お礼状のお渡しに行ってきました
みすぎの郷へ、
お礼状のお渡しに行ってきました
6日、4年生は、先日訪問させていただいたお礼のお手紙を、みすぎの郷へ届けに行きました。子どもたちの希望で、折り紙で作ったカーネーションやビーズの作品もお渡ししました。みすぎの郷職員の方々の御厚意で、カーネーションを直接御利用者の方々に渡すことができました。また、七夕の短冊を書かせていただき、飾らせていただきました。
お礼状のお渡しに行ってきました
6日、4年生は、先日訪問させていただいたお礼のお手紙を、みすぎの郷へ届けに行きました。子どもたちの希望で、折り紙で作ったカーネーションやビーズの作品もお渡ししました。みすぎの郷職員の方々の御厚意で、カーネーションを直接御利用者の方々に渡すことができました。また、七夕の短冊を書かせていただき、飾らせていただきました。
0
幸福の鈴 贈呈式
幸福の鈴 贈呈式
7月6日(金)、6年生が、更生保護女性会の皆様に幸福の鈴をいただきました。また、「社会を明るくする運動」についてお話を聞き、自分たちにもできることを考えていました。
幸福の鈴は、すべて更生保護女性会の皆様の手作りで、世界に同じものはないそうです。子どもたちは早速、ランドセルや水筒に幸福の鈴をつけていました。
7月6日(金)、6年生が、更生保護女性会の皆様に幸福の鈴をいただきました。また、「社会を明るくする運動」についてお話を聞き、自分たちにもできることを考えていました。
幸福の鈴は、すべて更生保護女性会の皆様の手作りで、世界に同じものはないそうです。子どもたちは早速、ランドセルや水筒に幸福の鈴をつけていました。
0
4年生 構成的エンカウンターの授業
4年生 構成的エンカウンターの授業
5日、学校長による構成的エンカウンターの授業がありました。互いの似顔絵をパーツごとに順番に描き、その下にいいところをいくつも書いていく、という活動をしました。4年生は、初めての活動に恥ずかしがりながらも、最後には自分でも気づいていなかったいいところを友達に見つけてもらって、嬉しそうな表情をしていました。今後も、こういった活動を取り入れていき、さらに互いのよさを認め合える4年生を目指していきたいと思います。
5日、学校長による構成的エンカウンターの授業がありました。互いの似顔絵をパーツごとに順番に描き、その下にいいところをいくつも書いていく、という活動をしました。4年生は、初めての活動に恥ずかしがりながらも、最後には自分でも気づいていなかったいいところを友達に見つけてもらって、嬉しそうな表情をしていました。今後も、こういった活動を取り入れていき、さらに互いのよさを認め合える4年生を目指していきたいと思います。
0
校長講話「七夕」
校長講話 「七夕」
7月4日(水)、学校長から七夕についてお話がありました。最初に「たなばたさま」を全校生で歌い、その後、歌詞に出てくる「軒端」や「砂子」、「五色の短冊」などについて説明がありました。
夏は天の川だけでなく、夏の大三角など、きれいな星が見られる季節なので、子どもたちには、ぜひ夜空を眺めてほしいです。
7月4日(水)、学校長から七夕についてお話がありました。最初に「たなばたさま」を全校生で歌い、その後、歌詞に出てくる「軒端」や「砂子」、「五色の短冊」などについて説明がありました。
夏は天の川だけでなく、夏の大三角など、きれいな星が見られる季節なので、子どもたちには、ぜひ夜空を眺めてほしいです。
0
6年生 じゃがいもほり
6年生 じゃがいもほり
7月2日(月)、6年生は自分たちで育てたじゃがいもを収穫しました。今年は芽が出てくるのが遅く、心配していましたが、植えた種芋のうち、いくつかが無事に芽を出し、収穫を迎えることができました。数はあまり多くありませんでしたが、男爵いもとメイクイーンの2種類を一生懸命にほりました。ぜひ、お家で調理してほしいです。
7月2日(月)、6年生は自分たちで育てたじゃがいもを収穫しました。今年は芽が出てくるのが遅く、心配していましたが、植えた種芋のうち、いくつかが無事に芽を出し、収穫を迎えることができました。数はあまり多くありませんでしたが、男爵いもとメイクイーンの2種類を一生懸命にほりました。ぜひ、お家で調理してほしいです。
0
クラブ合同プール
クラブ合同プール
28日にスポーツクラブとクラフトクラブが合同で、プールに入りました。子どもたちの希望で、簡単な水球をした後、自由時間を楽しみました。水球では、各チームが作戦を立て、ポジションを決めていました。ゲームが始まると、ボールとともに動き回り、白熱した試合となりました。自由時間は、それぞれ思い思いに活動し、充実した時間を過ごせたようです。
28日にスポーツクラブとクラフトクラブが合同で、プールに入りました。子どもたちの希望で、簡単な水球をした後、自由時間を楽しみました。水球では、各チームが作戦を立て、ポジションを決めていました。ゲームが始まると、ボールとともに動き回り、白熱した試合となりました。自由時間は、それぞれ思い思いに活動し、充実した時間を過ごせたようです。
0
4年生 認知症サポーター養成講座
4年生 認知症サポーター養成講座
28日、4年生は総合的な学習の時間に、福祉の授業で、岩舟地域包括支援センターからお二人の講師の方にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症とはどのようなものか、認知症の方への接し方はどのようにしたらよいかなど、DVDやゲーム、劇を交えながら教えていただきました。
28日、4年生は総合的な学習の時間に、福祉の授業で、岩舟地域包括支援センターからお二人の講師の方にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症とはどのようなものか、認知症の方への接し方はどのようにしたらよいかなど、DVDやゲーム、劇を交えながら教えていただきました。
0
2年生 食の指導
2年生 食の指導(6月22日)
6月22日の金曜日に岩舟中学校栄養教諭の大竹先生に食の指導をしていただきました。生活科で育てている野菜と関連づけながら、野菜の必要性を学びました。そして、苦手な野菜も料理によって味が変わるので、まず食べてみることが大切だと知ることができました。今回の授業をきっかけに、これから心も体も大きく成長していってほしいと思います。
6月22日の金曜日に岩舟中学校栄養教諭の大竹先生に食の指導をしていただきました。生活科で育てている野菜と関連づけながら、野菜の必要性を学びました。そして、苦手な野菜も料理によって味が変わるので、まず食べてみることが大切だと知ることができました。今回の授業をきっかけに、これから心も体も大きく成長していってほしいと思います。
0
放課後教室
今年度3回目の放課後教室です。指導の先生に音読を聞いてもらったり、プリントに取り組み、確認してもらったりしています。山中先生、江田先生、御指導ありがとうございます。
0
学校公開日
学校公開日(6月23日)
多くの地域の皆様、御家族の皆様に学校及び子どもの様子を生で見ていただけるようにと土曜日に学校公開を行いました。多くの方に授業や一輪車練習の様子を見ていただき、子どもたちは緊張しながらもはりきって活動していました。次回は、11月17日(土)に予定されています。どうぞよろしくお願いします。
5校時には、全学級で「特別の教科 道徳」(道徳科)の授業も公開しました。
多くの地域の皆様、御家族の皆様に学校及び子どもの様子を生で見ていただけるようにと土曜日に学校公開を行いました。多くの方に授業や一輪車練習の様子を見ていただき、子どもたちは緊張しながらもはりきって活動していました。次回は、11月17日(土)に予定されています。どうぞよろしくお願いします。
5校時には、全学級で「特別の教科 道徳」(道徳科)の授業も公開しました。
0
『おおきなかぶ』群読発表
『おおきなかぶ』群読発表(6月17日)
岩舟地域青少年育成会議総会でのアトラクション「輝け!岩舟の子どもたち」の中で、群読発表をしてきました。おきなかぶを力を合わせてぬくというお話と同じように、全校生で力を合わせて群読ができました。多くの皆様から拍手をいただき、自信となりました。
岩舟地域青少年育成会議総会でのアトラクション「輝け!岩舟の子どもたち」の中で、群読発表をしてきました。おきなかぶを力を合わせてぬくというお話と同じように、全校生で力を合わせて群読ができました。多くの皆様から拍手をいただき、自信となりました。
0
シャボン玉で遊ぼう
1年生が生活科の授業で、シャボン玉を作って遊びました。作る道具を工夫し、大きくできるもの、たくさんできるものなどいろいろ試してみました。風にのつて舞うシャボン玉に、大喜びでした。
0
おいしい!楽しい!!全校給食
おいしい!楽しい!!全校給食
6月21日(木)、健康委員会の企画で、全校生と職員で一緒に給食を食べました。いつもおいしい給食ですが、みんなそろって楽しく食べる給食は、また格別でした!!健康委員会のみんながインタビューやクイズでさらに楽しませてくれました。とてもよい思い出になりました。
6月21日(木)、健康委員会の企画で、全校生と職員で一緒に給食を食べました。いつもおいしい給食ですが、みんなそろって楽しく食べる給食は、また格別でした!!健康委員会のみんながインタビューやクイズでさらに楽しませてくれました。とてもよい思い出になりました。
0
1年図工の作品
一年生5人が協力して富士山を作りました。これは、図工の「いろいろならべて」という学習で、ペットボトルのキャップを使って、巨大な富士山を作りました。
0
4年新聞発表会
今日の昼休みに4年生が、校外学習や育てている野菜についてまとめた新聞の発表会を行いました。招待された校長、教頭、技能員の前で、堂々と発表することができました。新聞は、見ている人を考えて、色をつけたり絵や写真を貼ったりしながら、見やすくまとめられていました。
0
1・2・6年生 七夕飾り作り
1・2・6年生 七夕飾り作り
七夕が近づいてきました。6月20日(水)、今日はあいにくの雨で外で遊べないため、1・2・6年生で集まって、七夕飾りを作りました。みんなで仲良くちょうちんやあみかざり、金魚などいろいろな飾りを作って楽しみました。外は雨でしたが、みんなの笑顔で教室はとても明るかったです。七夕は晴れるといいですね。
七夕が近づいてきました。6月20日(水)、今日はあいにくの雨で外で遊べないため、1・2・6年生で集まって、七夕飾りを作りました。みんなで仲良くちょうちんやあみかざり、金魚などいろいろな飾りを作って楽しみました。外は雨でしたが、みんなの笑顔で教室はとても明るかったです。七夕は晴れるといいですね。
0
4年生 新聞発表会
4年生 新聞発表会
4年生は、国語科の学習で新聞づくりについて学びました。学んだことをもとに、3人で力を合わせて新聞を作り、発表会を開きました。5月に行った校外学習や、花壇で育てている野菜についてを新聞にまとめました。一人一人が担当の記事を責任もって作り上げ、新聞が完成したときには喜び合っていました。無事に発表会ができて、嬉しそうな様子でした。工夫した点や、記事の紹介、感想など、3人なりに考えて発表ができました。
4年生は、国語科の学習で新聞づくりについて学びました。学んだことをもとに、3人で力を合わせて新聞を作り、発表会を開きました。5月に行った校外学習や、花壇で育てている野菜についてを新聞にまとめました。一人一人が担当の記事を責任もって作り上げ、新聞が完成したときには喜び合っていました。無事に発表会ができて、嬉しそうな様子でした。工夫した点や、記事の紹介、感想など、3人なりに考えて発表ができました。
0
避難訓練(竜巻)
避難訓練(竜巻)
6月20日(水)、全校生で竜巻の避難訓練を行いました。子どもたちは、放送が入るとすぐに、窓ガラスがなく、周囲に頑丈な壁があるところに隠れていました。学校長からも話がありましたが、「なぜ、その行動をとらなければいけないのか」を考え、「自分の身は自分で守る」という自助の意識を子どもたちにもってほしいと思います。避難場所について尋ねられた児童は、「窓ガラスがある場所だと、風でガラスが割れて破片が飛んできて危ないから、窓ガラスがない頑丈な壁のある場所に避難する。」としっかり答えることができました。
6月20日(水)、全校生で竜巻の避難訓練を行いました。子どもたちは、放送が入るとすぐに、窓ガラスがなく、周囲に頑丈な壁があるところに隠れていました。学校長からも話がありましたが、「なぜ、その行動をとらなければいけないのか」を考え、「自分の身は自分で守る」という自助の意識を子どもたちにもってほしいと思います。避難場所について尋ねられた児童は、「窓ガラスがある場所だと、風でガラスが割れて破片が飛んできて危ないから、窓ガラスがない頑丈な壁のある場所に避難する。」としっかり答えることができました。
0
6年生 お気に入りの場所(図工)
6年生 お気に入りの場所のスケッチ
6月18日(月)、6年生は、図画工作の時間にお気に入りの場所のスケッチを行いました。これまでお世話になった校舎。6年生それぞれに、思い出のお気に入りの場所があるようです。
6月18日(月)、6年生は、図画工作の時間にお気に入りの場所のスケッチを行いました。これまでお世話になった校舎。6年生それぞれに、思い出のお気に入りの場所があるようです。
0
音楽集会2
最後に輪になって「幸せなら手をたたこう」を身ぶりをつけながら歌いました。とても幸せな気分になりました。
0
音楽集会
朝の学習で音楽集会を行いました。「ともだち賛歌」「にじ」を歌いました。つゆ空を吹き飛ばすように元気になりました。
0
4年生 校外学習 ~みすぎの郷~
4年生 校外学習 ~みすぎの郷~
4年生は、総合的な学習の時間に福祉のことを学んでおり、高齢者理解を深めるために14日と15日にみすぎの郷に校外学習に行ってきました。
一日目は、施設内の見学、インタビュー、利用者の方々との交流をさせていただきました。感激してくださった利用者の方もいて、子どもたちにとってありがたい時間になりました。施設見学では、座ったまま入ることができるお風呂や、頭や脚の位置を動かせるベッドなど、普段目にかかれないものに、子どもたちは興味津々でした。インタビューでは、職員の方が丁寧にお答えしてくださり、子どもたちの疑問がすっかり解決したようでした。
二日目は、利用者の方々と一緒に体操をしたり、歌を聴いたりした後、車いすを押させていただきました。一日目同様、利用者の方々が温かく迎えてくださり、子どもたちは、はにかんでいました。学びの多い二日間を過ごすことができました。
4年生は、総合的な学習の時間に福祉のことを学んでおり、高齢者理解を深めるために14日と15日にみすぎの郷に校外学習に行ってきました。
一日目は、施設内の見学、インタビュー、利用者の方々との交流をさせていただきました。感激してくださった利用者の方もいて、子どもたちにとってありがたい時間になりました。施設見学では、座ったまま入ることができるお風呂や、頭や脚の位置を動かせるベッドなど、普段目にかかれないものに、子どもたちは興味津々でした。インタビューでは、職員の方が丁寧にお答えしてくださり、子どもたちの疑問がすっかり解決したようでした。
二日目は、利用者の方々と一緒に体操をしたり、歌を聴いたりした後、車いすを押させていただきました。一日目同様、利用者の方々が温かく迎えてくださり、子どもたちは、はにかんでいました。学びの多い二日間を過ごすことができました。
0
クラブ活動
クラフトクラブでかき氷を作りました。暑い日だったし、自分で作ったかき氷は、美味しーっ!
0
県民の日集会
県民の日集会
6月14日(木)、集会委員会の企画で県民の日集会を行いました。今年度は、共遊班で協力しながら栃木県に関するクイズを解いて校内を回るウォークラリーでした。子どもたちは、楽しみながら栃木県についてよりくわしく知ることができました。完成したワードは「だ~いすき、とちぎけん」です。これからも、ふるさと栃木県をもっと好きになれるとよいですね。
6月14日(木)、集会委員会の企画で県民の日集会を行いました。今年度は、共遊班で協力しながら栃木県に関するクイズを解いて校内を回るウォークラリーでした。子どもたちは、楽しみながら栃木県についてよりくわしく知ることができました。完成したワードは「だ~いすき、とちぎけん」です。これからも、ふるさと栃木県をもっと好きになれるとよいですね。
0
人権の花贈呈式
人権の花贈呈式
6月13日(水)、人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権の花贈呈式を行いました。子どもたちは、きれいな花をいただき、自分たちの手で大切に育てるとともに、自分たちの思いやりの心も育てていきます。
翌日の14日(木)には、全校生で協力して花壇やプランターに花を植えました。
6月13日(水)、人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権の花贈呈式を行いました。子どもたちは、きれいな花をいただき、自分たちの手で大切に育てるとともに、自分たちの思いやりの心も育てていきます。
翌日の14日(木)には、全校生で協力して花壇やプランターに花を植えました。
0
5年生調理実習②
5年生調理実習 (2回目)
6月12日(火)に2回目の調理実習を行いました。
「ゆでいも(じゃがいも)」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。今回は、男子グループと女子グループに分かれ実施しました。子どもたちは、実習2回目とあって、手際よく必要な器具や食器などを準備し、いざ!!調理。 初めてピーラーを使ったり、包丁からじゃがいもがとれずに慌てたりしていましたが、火にかけてからは、時間を見ては竹串で刺し、ほどよい堅さにゆでることができました。ほうれんそうも色よくゆでることができました。そして、素材の味を味わってから、好みの味をつけ、おいしくいただきました。「ゆでいもには胡椒が合う。」「胡椒っておいしい。」と、また新たな体験と発見をした子どもたちでした。今回の実習で学んだことを、お手伝いをしながら、ぜひ家族の皆さんに披露してほしいです。
6月12日(火)に2回目の調理実習を行いました。
「ゆでいも(じゃがいも)」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。今回は、男子グループと女子グループに分かれ実施しました。子どもたちは、実習2回目とあって、手際よく必要な器具や食器などを準備し、いざ!!調理。 初めてピーラーを使ったり、包丁からじゃがいもがとれずに慌てたりしていましたが、火にかけてからは、時間を見ては竹串で刺し、ほどよい堅さにゆでることができました。ほうれんそうも色よくゆでることができました。そして、素材の味を味わってから、好みの味をつけ、おいしくいただきました。「ゆでいもには胡椒が合う。」「胡椒っておいしい。」と、また新たな体験と発見をした子どもたちでした。今回の実習で学んだことを、お手伝いをしながら、ぜひ家族の皆さんに披露してほしいです。
0
6年生 調理実習
6年生 調理実習
6月11日(月)、6年生は、今年度初めての調理実習を行いました。今回作ったのは、「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」です。
昨年までは、グループで作業していましたが、今年度は小学校最後の調理実習ということで、1人で準備・調理から片付けまで行いました。全員が時間内に2品のおかずを作り終えることができました。「おいしくできてよかった。」との感想が聞こえました。ぜひおうちでも実践してみてくださいね。
6月11日(月)、6年生は、今年度初めての調理実習を行いました。今回作ったのは、「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」です。
昨年までは、グループで作業していましたが、今年度は小学校最後の調理実習ということで、1人で準備・調理から片付けまで行いました。全員が時間内に2品のおかずを作り終えることができました。「おいしくできてよかった。」との感想が聞こえました。ぜひおうちでも実践してみてくださいね。
0
群読練習
いよいよ、今度の日曜日が岩舟公民館での群読発表です。今日は、動作もつけて練習しました。
0
初めてのプール
1年生 わくわくどきどきプールデビュー
6月8日、1年生が初めて小学校のプールに入りました。幼稚園・保育園の時とは違う着替え方に戸惑いながら、2年生と一緒にいざプールへ!今回は浅いプールで宝探しなどを楽しみながら水に慣れました。きまりを守り、自分のめあてに向かってがんばってもらいたいと思います。
6月8日、1年生が初めて小学校のプールに入りました。幼稚園・保育園の時とは違う着替え方に戸惑いながら、2年生と一緒にいざプールへ!今回は浅いプールで宝探しなどを楽しみながら水に慣れました。きまりを守り、自分のめあてに向かってがんばってもらいたいと思います。
0
ボール投げ練習
今日の体力作りは、ボール投げの練習です。栃木県は、体力テストの結果、ボール投げが、全国で最下位です。(中学生)普段から、ボール投げに慣れ親しむようにしたいです。
0
2年生 町探検
2年生 町探検
生活科の授業で6月4日、5日、7日に小野寺の町を探検しに行きました。探検では、ファーマーズキッチン佑、宮の下簡易郵便局、みすぎ庵、みすぎの郷、小野寺駐在所を見学させていただきました。2年生の3人は探検隊として一生懸命活動し、宝物のような素晴らしい体験や発見をすることができました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
生活科の授業で6月4日、5日、7日に小野寺の町を探検しに行きました。探検では、ファーマーズキッチン佑、宮の下簡易郵便局、みすぎ庵、みすぎの郷、小野寺駐在所を見学させていただきました。2年生の3人は探検隊として一生懸命活動し、宝物のような素晴らしい体験や発見をすることができました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
0
1年歯科指導
1年歯科指導
「はをきちんとていねいにみがこう」
6月6日、学校歯科医の寺内先生に、歯の磨き方について教えていただきました。大きな歯の模型に汚れと見立てて色を塗りました。その後、どのブラシで、どのように磨いたらきれいに汚れが落ちるか、考えながらブラッシングしました。歯と歯の間、奥歯のみぞは落ちにくいことが分かりました。実際に自分の口でハブラシのあて方を教えていただき、おじいちゃん・おばあちゃんになるまで自分の歯でいられるように、きちんとていねいに磨こうと気持ちを新たにしました。
「はをきちんとていねいにみがこう」
6月6日、学校歯科医の寺内先生に、歯の磨き方について教えていただきました。大きな歯の模型に汚れと見立てて色を塗りました。その後、どのブラシで、どのように磨いたらきれいに汚れが落ちるか、考えながらブラッシングしました。歯と歯の間、奥歯のみぞは落ちにくいことが分かりました。実際に自分の口でハブラシのあて方を教えていただき、おじいちゃん・おばあちゃんになるまで自分の歯でいられるように、きちんとていねいに磨こうと気持ちを新たにしました。
0
2・3・4年生 歯科指導
2・3・4年生 歯科指導
「歯にいい食べ物って?」
6月6日、2・3・4年生は、「歯にいい食べ物って?」をテーマに、学校歯科医の寺内先生から、歯科指導をしていただきました。口の中には何があるのか、食べる時にどこが動いているのか、子どもたちは普段気にしていないことを聞かれ、意見を出し合っていました。また、歯にいい食べ物を考えるために、クッキーやえびせん、りんごを3通りの順番で食べ比べ、最後にりんごを食べると歯の汚れがきれいになることに気がつきました。最後に、今日学んだことをもとに、これからは歯をきれいにする食べ物を後に食べるようにしていきたい、といった感想を書き記していました。
「歯にいい食べ物って?」
6月6日、2・3・4年生は、「歯にいい食べ物って?」をテーマに、学校歯科医の寺内先生から、歯科指導をしていただきました。口の中には何があるのか、食べる時にどこが動いているのか、子どもたちは普段気にしていないことを聞かれ、意見を出し合っていました。また、歯にいい食べ物を考えるために、クッキーやえびせん、りんごを3通りの順番で食べ比べ、最後にりんごを食べると歯の汚れがきれいになることに気がつきました。最後に、今日学んだことをもとに、これからは歯をきれいにする食べ物を後に食べるようにしていきたい、といった感想を書き記していました。
0
3
6
9
6
2
5
8
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。