文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
4年生が歴史民俗資料館に出掛けました。
午前中、4年生が、社会科学習の一環として、地域にある「おおひら歴史民俗資料館」に出掛けました。
バス2台のピストン輸送で到着した後、展示物の見学をしたり、洗濯板を使ったタオル洗い体験や、「千歯扱き」や「とうみ」を使って玄米を選り分ける体験、また、竜吐水(りゅうどすい)を使った放水体験などをさせていただきました。
今では全自動で済んでしまう洗濯も、昔は人の手を使い、腕や腰が痛くなる苦労を、子どもたちは身をもって感じ取っていたようでした。
バス2台のピストン輸送で到着した後、展示物の見学をしたり、洗濯板を使ったタオル洗い体験や、「千歯扱き」や「とうみ」を使って玄米を選り分ける体験、また、竜吐水(りゅうどすい)を使った放水体験などをさせていただきました。
今では全自動で済んでしまう洗濯も、昔は人の手を使い、腕や腰が痛くなる苦労を、子どもたちは身をもって感じ取っていたようでした。
2学期の第2週に入りました。
9月の残暑が懸念されていたにもかかわらず、本日は、朝から雨が降ったりやんだりの肌寒い一日でした。
このように不安定な天候が続いていたり、2学期が始まって生活のリズムが変わったことの疲れなどが表れたりしたこともあり、本日の欠席児童数が普段より多くなっていました。
また、登校はできたものの、途中で体調を崩して早退する児童も数名いました。
人は、生活習慣を身に付けたり、取り戻したりするために3週間程度かかる、3週間続けられれば生活習慣となって身に付くと言われています。
それを考えると、あと2週間程度は、生活習慣づくりのために時間や取組が必要になってきます。
そのために、学校では、落ち付いた学校生活が実践できるように児童と共に取り組んでいるところです。
ご家庭におきましても、 「早寝、早起き、朝ご飯」 の実践を継続していただき、お子さんの体調管理にご配慮いただけますよう、よろしくお願いいたします。
このように不安定な天候が続いていたり、2学期が始まって生活のリズムが変わったことの疲れなどが表れたりしたこともあり、本日の欠席児童数が普段より多くなっていました。
また、登校はできたものの、途中で体調を崩して早退する児童も数名いました。
人は、生活習慣を身に付けたり、取り戻したりするために3週間程度かかる、3週間続けられれば生活習慣となって身に付くと言われています。
それを考えると、あと2週間程度は、生活習慣づくりのために時間や取組が必要になってきます。
そのために、学校では、落ち付いた学校生活が実践できるように児童と共に取り組んでいるところです。
ご家庭におきましても、 「早寝、早起き、朝ご飯」 の実践を継続していただき、お子さんの体調管理にご配慮いただけますよう、よろしくお願いいたします。
学校の生き物たち紹介 №16
ここで、夏休みの後半に出会った昆虫たちをご紹介します。(名前が分かりますか?)
① ② ③
④ ⑤
①は、校庭南側の砂場で巣作りをしていた クロアナバチ(ハチ目アナバチ科)です。狩りバチの一種で、掘った穴に、幼虫のえさとなる仮死状態にした昆虫を運び、それに卵を産みつけます。
②は、体育館外トイレのガラス窓にとまっていた ルリチュウレンジ(ハチ目ミフシハバチ科)です。瑠璃色に輝くきれいなハバチですが、幼虫はツツジの葉を食べてしまう害虫として扱われています。
③も、体育館外トイレのガラス窓で見付けた イチモンジセセリ(チョウ目セセリチョウ科)です。やや小さめのチョウで、素早い動きで飛び回っているのを見かけます。
④は、オオミズアオ(チョウ目ヤママユガ科)という大型のガの一種です。残念ながら、羽根がずいぶん痛んだ状態でした。本来ならば、夜、電灯などに照らされて飛ぶ姿は、幽玄で、幻想的でもあます。
⑤は、職員室前の花壇で見付けた セスジスズメ(チョウ目スズメガ科)の幼虫です。見るからに大型でグロテスクな感じがします。ホウセンカの葉を勢いよく食べ尽くしてしまう厄介者です。
① ② ③
④ ⑤
①は、校庭南側の砂場で巣作りをしていた クロアナバチ(ハチ目アナバチ科)です。狩りバチの一種で、掘った穴に、幼虫のえさとなる仮死状態にした昆虫を運び、それに卵を産みつけます。
②は、体育館外トイレのガラス窓にとまっていた ルリチュウレンジ(ハチ目ミフシハバチ科)です。瑠璃色に輝くきれいなハバチですが、幼虫はツツジの葉を食べてしまう害虫として扱われています。
③も、体育館外トイレのガラス窓で見付けた イチモンジセセリ(チョウ目セセリチョウ科)です。やや小さめのチョウで、素早い動きで飛び回っているのを見かけます。
④は、オオミズアオ(チョウ目ヤママユガ科)という大型のガの一種です。残念ながら、羽根がずいぶん痛んだ状態でした。本来ならば、夜、電灯などに照らされて飛ぶ姿は、幽玄で、幻想的でもあます。
⑤は、職員室前の花壇で見付けた セスジスズメ(チョウ目スズメガ科)の幼虫です。見るからに大型でグロテスクな感じがします。ホウセンカの葉を勢いよく食べ尽くしてしまう厄介者です。
大平地区音楽祭に向けて練習しています。
午後は、久し振りに青空が顔をのぞかせ、夏を思い出させるような日差しが照りつける一日でした。
今月17日(木)には、大平地区学校合同音楽祭が開催されます。本校は、6年生全員による合奏を披露する予定です。
今日も、音楽の時間や昼休みを利用して合奏の練習に取り組んでいます。
当日は、プログラム1番として、12時50分ころからの発表となります。
曲名は、リコーダー合奏「ひまわりの約束」と、合奏「OLA!!」の2曲です。
ご都合の付く方は、ぜひ、子どもたちが奏でる心と音のハーモニーをお聞きください。会場は、大平文化会館です。
今月17日(木)には、大平地区学校合同音楽祭が開催されます。本校は、6年生全員による合奏を披露する予定です。
今日も、音楽の時間や昼休みを利用して合奏の練習に取り組んでいます。
当日は、プログラム1番として、12時50分ころからの発表となります。
曲名は、リコーダー合奏「ひまわりの約束」と、合奏「OLA!!」の2曲です。
ご都合の付く方は、ぜひ、子どもたちが奏でる心と音のハーモニーをお聞きください。会場は、大平文化会館です。
1~3年生の身体計測も終了しました。
今日は、朝からどんよりとした天気でしたが、時折日が差して、蒸し暑さを感じることもあった一日でした。
午前中には、昨日の上学年に引き続き、1~3年生の身体計測が実施されました。保健室前の廊下で待つ間や計測のときも静かに過ごすことができ、身体だけでなく、精神面での成長ぶりを感じることができました。
本日も、地域のボランティアの方のご協力をいただきました。ありがとうございました。
また、各教室前の廊下には、習字や理科研究、作文やポスターなど、子どもたちが夏休みに取り組んだ成果が展示されています。休み時間には、友達が取り組んだ作品を見て学ぶ子どもたちの姿が見られました。
午前中には、昨日の上学年に引き続き、1~3年生の身体計測が実施されました。保健室前の廊下で待つ間や計測のときも静かに過ごすことができ、身体だけでなく、精神面での成長ぶりを感じることができました。
本日も、地域のボランティアの方のご協力をいただきました。ありがとうございました。
また、各教室前の廊下には、習字や理科研究、作文やポスターなど、子どもたちが夏休みに取り組んだ成果が展示されています。休み時間には、友達が取り組んだ作品を見て学ぶ子どもたちの姿が見られました。
2学期、2日目。
昨日までの涼しさから一転した蒸し暑い一日でした。
本日の午前中には、4~6年生の身体計測が行われました。1学期同様、地域のボランティアの方の補助をいただきながらスムーズに実施されました。
4月からの5か月間での成長の様子については、後日お知らせいたします。
明日は、1~3年生の身体計測を予定しています。
また、3時間目と5時間目に、体育の授業でプールに入った学年がありました。日差しの有無によって体感温度が違ったようですが、どちらも入水条件を満たした中での実施でした。
本日の午前中には、4~6年生の身体計測が行われました。1学期同様、地域のボランティアの方の補助をいただきながらスムーズに実施されました。
4月からの5か月間での成長の様子については、後日お知らせいたします。
明日は、1~3年生の身体計測を予定しています。
また、3時間目と5時間目に、体育の授業でプールに入った学年がありました。日差しの有無によって体感温度が違ったようですが、どちらも入水条件を満たした中での実施でした。
2学期がスタートしました。
本日、いよいよ平成27年度の第2学期が始まりました。
たくさんの荷物を持って久し振りに登校する子どもたちを正門前で迎えました。
何人かに聞いてみると、「もう少し夏休みがほしかった。」と答える子もいれば、「早く学校に行きたかった。」と答える子もいて、一人一人様々でした。
8時50分からは、体育館で始業式が行われました。
始めに、校長より、夏休み中の活躍や善行を称賛した上で、2学期は、「みんなで伸びる」を学校中の合い言葉として、①あいさつをする ②約束や決まりを守る ③協力し合う・助け合う ことを心掛けながら友達と楽しく過ごしてほしいとのあいさつがありました。
次に、各学年の代表児童による発表がありました。
夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期の学習や行事で頑張りたいことなどを具体的に発表することができました。
最後に、全校児童で「校歌」を合唱して終了しました。
たくさんの荷物を持って久し振りに登校する子どもたちを正門前で迎えました。
何人かに聞いてみると、「もう少し夏休みがほしかった。」と答える子もいれば、「早く学校に行きたかった。」と答える子もいて、一人一人様々でした。
8時50分からは、体育館で始業式が行われました。
始めに、校長より、夏休み中の活躍や善行を称賛した上で、2学期は、「みんなで伸びる」を学校中の合い言葉として、①あいさつをする ②約束や決まりを守る ③協力し合う・助け合う ことを心掛けながら友達と楽しく過ごしてほしいとのあいさつがありました。
次に、各学年の代表児童による発表がありました。
夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期の学習や行事で頑張りたいことなどを具体的に発表することができました。
最後に、全校児童で「校歌」を合唱して終了しました。
2学期スタートの準備ができました。
夏休み最終日を迎えました。明日から、第2学期の始まりです。
本日は、全職員が出勤し、午前中に、2学期に向けた職員会議や職員研修を行い、午後には、洋式化工事が完了したトイレの用具等の整備や教室の清掃などを行いました。
明朝、登校してくる児童の皆さんをお迎えすることを、職員一同楽しみにしています。
本日は、全職員が出勤し、午前中に、2学期に向けた職員会議や職員研修を行い、午後には、洋式化工事が完了したトイレの用具等の整備や教室の清掃などを行いました。
明朝、登校してくる児童の皆さんをお迎えすることを、職員一同楽しみにしています。
谷津先生のお別れ昼餐会を行いました。
4月より、2年4組の担任を務めていた 谷津 和 講師が、本日をもって本校勤務を終え、明日9月1日からは吹上中学校勤務となるため、全教職員でお別れ昼餐会を行いました。
1学期間、たいへんお世話になりました。
2学期からは、育児休暇を取っていた 曽根 美幸 教諭が復帰して、2年4組担任を務めます。よろしくお願いします。
1学期間、たいへんお世話になりました。
2学期からは、育児休暇を取っていた 曽根 美幸 教諭が復帰して、2年4組担任を務めます。よろしくお願いします。
トイレがバリアフリー化されました。
朝夕がずいぶん涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。
トイレの洋式化工事が終盤を迎え、完了した場所を見て、いろいろなところにバリアフリー機能が導入されていてびっくりしました。
まず、入り口を入ると、センサーにより自動的に照明が点灯しました。
さらに、男子用小便器は、使用後、自動的に水が流れるセンサーが付いていました。
また、手すりが付いた個室があったり、各階の西側トイレには、車いす用の広いスペースを確保した個室が男女とも設置されました。
トイレットペーパーホルダーも新しくなり、2個同時に設置できるため、片方がなくなっても、入れ替える手間を掛けずに使用できるようになります。(もちろん、使用後は、次の人のために入れ替えておいてあげましょう!)
9月1日(火)の始業式の日から使用できる予定です。いつまでもきれいに保てるように使っていきたいものですね。
トイレの洋式化工事が終盤を迎え、完了した場所を見て、いろいろなところにバリアフリー機能が導入されていてびっくりしました。
まず、入り口を入ると、センサーにより自動的に照明が点灯しました。
さらに、男子用小便器は、使用後、自動的に水が流れるセンサーが付いていました。
また、手すりが付いた個室があったり、各階の西側トイレには、車いす用の広いスペースを確保した個室が男女とも設置されました。
トイレットペーパーホルダーも新しくなり、2個同時に設置できるため、片方がなくなっても、入れ替える手間を掛けずに使用できるようになります。(もちろん、使用後は、次の人のために入れ替えておいてあげましょう!)
9月1日(火)の始業式の日から使用できる予定です。いつまでもきれいに保てるように使っていきたいものですね。
後期用教科書・印刷機が届きました。
今朝は、台風16号の影響により、小雨が降り、やや強めの風が吹く天気でした。
職員室に入ると、昨日届いた真新しい印刷機が目に入りました。今回、会議室にも同様の印刷機を置くことができ、教材や配布通知等の準備の効率が上がりそうです。
また、午前中には、後期用教科書として、いわゆる「下」の教科書が届きました。
始業式の日に配布する予定でいますので、記名後、使用するまではご家庭での保管をお願いします。
職員室に入ると、昨日届いた真新しい印刷機が目に入りました。今回、会議室にも同様の印刷機を置くことができ、教材や配布通知等の準備の効率が上がりそうです。
また、午前中には、後期用教科書として、いわゆる「下」の教科書が届きました。
始業式の日に配布する予定でいますので、記名後、使用するまではご家庭での保管をお願いします。
早朝、ラジオ体操が行われていました。
今朝、やや早めに学校に出勤したところ、児童が校庭に集まって来る様子がありました。
久し振りに朝のあいさつを交わした後、聞いてみると、昨日の朝から、育成会が行う「ラジオ体操」(後半)が始まったとのことでした。
夏休みも残り1週間を切り、生活のリズムを取り戻すために育成会が取り組んでくださっていることに感謝申し上げます。
久し振りに朝のあいさつを交わした後、聞いてみると、昨日の朝から、育成会が行う「ラジオ体操」(後半)が始まったとのことでした。
夏休みも残り1週間を切り、生活のリズムを取り戻すために育成会が取り組んでくださっていることに感謝申し上げます。
水道メーターの交換工事が行われました。
本日の午前中は、遠く太平洋上にある台風16号の影響もあってか、北寄りのやや強い風が吹いていました。
そのような中、本日も、何名かの児童が、夏休みの作品を提出に来校しました。中には、自分自身で、事前に確認の電話を入れてから登校できた児童もいました。ていねいな対応を称賛しました。
また、10時前から、使用期限が近づいた水道メーターの交換工事が業者によって行われました。
そのような中、本日も、何名かの児童が、夏休みの作品を提出に来校しました。中には、自分自身で、事前に確認の電話を入れてから登校できた児童もいました。ていねいな対応を称賛しました。
また、10時前から、使用期限が近づいた水道メーターの交換工事が業者によって行われました。
トイレの洋式化工事が進んでいます。
夏休みも残り1週間となりました。
7月から進められてきたトイレの洋式化工事も終盤を迎え、徐々に仕上がりに向かう様子が見られるようになってきました。
2学期から使用できるように、業者の方々が、土・日も休まずに急ピッチで工事を進めてくれています。
7月から進められてきたトイレの洋式化工事も終盤を迎え、徐々に仕上がりに向かう様子が見られるようになってきました。
2学期から使用できるように、業者の方々が、土・日も休まずに急ピッチで工事を進めてくれています。
たくさんの夏休み作品が提出されました。
1週間という期間はあっという間のもので、早くも週末を迎えてしまいました。
18日(火)から、夏休みの作品提出期間でした。
連日、たくさんの児童や保護者の方が来校し、理科室の机上に作品を提出していきました。
提出期間は終わりましたが、この期間で提出できなかったものについては、来週(24日(月)~)も受け付けていますので、終わり次第、交通に気を付けて提出に来てください。
18日(火)から、夏休みの作品提出期間でした。
連日、たくさんの児童や保護者の方が来校し、理科室の机上に作品を提出していきました。
提出期間は終わりましたが、この期間で提出できなかったものについては、来週(24日(月)~)も受け付けていますので、終わり次第、交通に気を付けて提出に来てください。
校門付近側溝工事が終了しました。
先週より行われていました校門付近の側溝工事が、本日、終了しました。
流し込んだコンクリートが固まったため、工事箇所を囲っていたカラーコーンやバーが撤去され、車両の出入りが通常どおりに戻りました。
夏休みの作品提出などでご来校くださった皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。
流し込んだコンクリートが固まったため、工事箇所を囲っていたカラーコーンやバーが撤去され、車両の出入りが通常どおりに戻りました。
夏休みの作品提出などでご来校くださった皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。
読み聞かせ会の準備会が行われました。
残暑が厳しく、蒸し暑い午前中でした。
そのような中、2学期以降の読み聞かせ会の準備のために、3名の地域の方が来校し、図書室において作業を行ってくださいました。
読み聞かせボランティアの方々が使用する記録用紙をファイルに綴じて配布用の連絡袋に入れたり、今後の日程や参加者の調整を行ったりしてくださいました。
1学期同様2学期もお世話になります。子どもたちが楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
そのような中、2学期以降の読み聞かせ会の準備のために、3名の地域の方が来校し、図書室において作業を行ってくださいました。
読み聞かせボランティアの方々が使用する記録用紙をファイルに綴じて配布用の連絡袋に入れたり、今後の日程や参加者の調整を行ったりしてくださいました。
1学期同様2学期もお世話になります。子どもたちが楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
夏休み作品提出初日。
本日から、夏休みの作品提出期間が始まりました。
初日ではありましたが、たくさんの力作が提出されました。
初日ではありましたが、たくさんの力作が提出されました。
夏休みも、残り2週間となりました。
久し振りに、雨が一日中降り続けていました。
昨日、お盆が明け、いよいよ、夏休みも残り2週間となりました。長いようであっという間に過ぎてしまう2週間でもありますので、見通しをもって計画的に過ごしたいものですね。
明日から21日(金)までは、夏休みの作品提出期間になります。出入り口は職員玄関となります。職員室にいる教職員に一声掛けてから、理科室のクラス表示がある机の上に提出してください。
昨日、お盆が明け、いよいよ、夏休みも残り2週間となりました。長いようであっという間に過ぎてしまう2週間でもありますので、見通しをもって計画的に過ごしたいものですね。
明日から21日(金)までは、夏休みの作品提出期間になります。出入り口は職員玄関となります。職員室にいる教職員に一声掛けてから、理科室のクラス表示がある机の上に提出してください。
終戦記念日に半旗を掲揚しました。
早いもので、終戦後70年もの月日が経ちました。
終戦記念日の本日、事前通知を受け、朝から夕方まで、半旗の掲揚を行いました。
終戦記念日の本日、事前通知を受け、朝から夕方まで、半旗の掲揚を行いました。