文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
夏休み作品提出期間始まる。
夏休み32日目、残りあと10日です。
学校では、今日から、夏休みの作品提出期間が始まりました。
朝の9時頃から、早速、夏休みに取り組んだ作品を持って子どもたちが玄関を入ってきました。
職員室に挨拶をした後、理科室のクラスの場所に提出していきました。
朝、何もなかったテーブルの上は、みるみるうちに作品でいっぱいになっていきました。
また、今週1週間、図書室の本の貸し出しも行っています。本日は、40冊ほど貸し出されたようです。
学校では、今日から、夏休みの作品提出期間が始まりました。
朝の9時頃から、早速、夏休みに取り組んだ作品を持って子どもたちが玄関を入ってきました。
職員室に挨拶をした後、理科室のクラスの場所に提出していきました。
朝、何もなかったテーブルの上は、みるみるうちに作品でいっぱいになっていきました。
また、今週1週間、図書室の本の貸し出しも行っています。本日は、40冊ほど貸し出されたようです。
夏の実り。
夏休み28日目。あと14日。
今朝は、昨日まで降り続いた雨がようやく上がり、曇り空ながら、さわやかさを感じる朝です。
学校では、来週の月曜日(21日)から、夏休み作品提出期間となります。
一生懸命取り組んだ作品を提出しに来る子どもたちをお迎えするのがとても楽しみです。
今朝の巡回で、夏の実りやたくさんの生き物たちと出会いました。
巣立ち ⇒
今朝は、昨日まで降り続いた雨がようやく上がり、曇り空ながら、さわやかさを感じる朝です。
学校では、来週の月曜日(21日)から、夏休み作品提出期間となります。
一生懸命取り組んだ作品を提出しに来る子どもたちをお迎えするのがとても楽しみです。
今朝の巡回で、夏の実りやたくさんの生き物たちと出会いました。
巣立ち ⇒
親子着衣泳講習会を開催しました。
夏休み21日目です。(前半終了)
今朝は、小雨が降ったり止んだりのどんよりとした天気でした。
そのような中、午前中に、PTA主催の親子着衣泳講習会を開催しました。
これは、5・6年生を対象に参加者募集をしたところ、親子合計36名の参加希望があり、栃木消防署のレスキュー隊の方々10名を講師としてお招きして実施できました。
始めに、体育館で座学を行いました。
水難事故の概要や没水のメカニズム、着衣泳の意義やチェーン・オブ・サバイバル(救助方法)などについて、分かりやすく説明していただきました。
その後、プールに移動して、実技講習を行いました。
前半は、水慣れをした後、ペットボトルを使って浮く練習をしたり、ペットボトル無しで浮く練習をしたりしました。
後半は、助けるために入水するのではなく、浮く道具としてペットボトルを投げ込む練習を行いました。
人は、服やくつなどを身につけて水に入ると動きづらいと感じるけれども、逆に、それらが浮くための道具になっていることや、息を大きく吸うことで浮く体が保てること、溺れている人を見付けたら119番通報の上、浮き具を投げ込んだり、流されている人を追いながら位置を確認しておくことが大切であることを学ぶことができました。
お忙しい中、ご指導くださいました皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
また、命を守るための学びの機会を設定してくださいましたPTA本部の皆さん、大変ありがとうございました。
今朝は、小雨が降ったり止んだりのどんよりとした天気でした。
そのような中、午前中に、PTA主催の親子着衣泳講習会を開催しました。
これは、5・6年生を対象に参加者募集をしたところ、親子合計36名の参加希望があり、栃木消防署のレスキュー隊の方々10名を講師としてお招きして実施できました。
始めに、体育館で座学を行いました。
水難事故の概要や没水のメカニズム、着衣泳の意義やチェーン・オブ・サバイバル(救助方法)などについて、分かりやすく説明していただきました。
その後、プールに移動して、実技講習を行いました。
前半は、水慣れをした後、ペットボトルを使って浮く練習をしたり、ペットボトル無しで浮く練習をしたりしました。
後半は、助けるために入水するのではなく、浮く道具としてペットボトルを投げ込む練習を行いました。
人は、服やくつなどを身につけて水に入ると動きづらいと感じるけれども、逆に、それらが浮くための道具になっていることや、息を大きく吸うことで浮く体が保てること、溺れている人を見付けたら119番通報の上、浮き具を投げ込んだり、流されている人を追いながら位置を確認しておくことが大切であることを学ぶことができました。
お忙しい中、ご指導くださいました皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
また、命を守るための学びの機会を設定してくださいましたPTA本部の皆さん、大変ありがとうございました。
快晴の一日。
夏休み20日目。
久し振りに夏の青空が広がり、快晴の一日でした。
吹く風は湿気を含む熱風のようで、外に出ると汗がにじんでくる陽気でした。
学校は、本日も子どもたちの姿や声もなく、ひっそりとした一日でした。
久し振りに夏の青空が広がり、快晴の一日でした。
吹く風は湿気を含む熱風のようで、外に出ると汗がにじんでくる陽気でした。
学校は、本日も子どもたちの姿や声もなく、ひっそりとした一日でした。
台風一過。
夏休み19日目。
昨日、暦の上では立秋を迎え、残暑厳しい季節となりました。
心配されていた台風5号の影響も小さくて済み、本日の午後には、晴れ間も見られるようになりました。
学校では、午前中に予定していた水泳教室を中止としたため、子どもたちの姿や声のない閑散とした一日となりました。
これからは、家庭を中心に過ごす時間が長くなります。
ご家庭において、日中の過ごし方や約束事を確認していただき、子どもたちが事故なく元気に過ごせることを願っています。
クロアナバチの巣作り
昨日、暦の上では立秋を迎え、残暑厳しい季節となりました。
心配されていた台風5号の影響も小さくて済み、本日の午後には、晴れ間も見られるようになりました。
学校では、午前中に予定していた水泳教室を中止としたため、子どもたちの姿や声のない閑散とした一日となりました。
これからは、家庭を中心に過ごす時間が長くなります。
ご家庭において、日中の過ごし方や約束事を確認していただき、子どもたちが事故なく元気に過ごせることを願っています。
クロアナバチの巣作り
5回目の水泳教室。
夏休み18日目。
朝から蒸し暑さを感じる午前中、5回目の水泳教室を行いました。
土日明けということもあり、本日は200名弱の子どもたちが参加してくれました。
親鳥に守られて、こんなに大きくなりました。
朝から蒸し暑さを感じる午前中、5回目の水泳教室を行いました。
土日明けということもあり、本日は200名弱の子どもたちが参加してくれました。
親鳥に守られて、こんなに大きくなりました。
4回目の水泳教室を行いました。
夏休み15日目。
どんよりとした曇り空でしたが、学校では、午前中、4回目の水泳教室を行いました。
今回は、250名ほどの児童が参加してくれました。
また、図書室の本の貸し出しも行いました。
さらに、午後は、大平地区音楽祭に向けた練習を行い、6年生が暑い中、熱心に取り組みました。
なぜか、学級花壇にヒョウタンやスイカが・・・!
どんよりとした曇り空でしたが、学校では、午前中、4回目の水泳教室を行いました。
今回は、250名ほどの児童が参加してくれました。
また、図書室の本の貸し出しも行いました。
さらに、午後は、大平地区音楽祭に向けた練習を行い、6年生が暑い中、熱心に取り組みました。
なぜか、学級花壇にヒョウタンやスイカが・・・!
子ラボ・チャレンジ2日目。
子ラボ・チャレンジの2日目です。
それぞれの講座で、製作の仕上げをしたり、発表の練習をしたりしました。
今日の後半は、大平隣保館に移動して、人権に関するビデオを鑑賞したり、それぞれの講座の取組や感想を発表したりしました。
参加した子どもたちも、講座の指導に当たってくださった講師の方々も、とても楽しい二日間が過ごせたようでした。
午後は、大平南中ブロックの教職員が大平南小に一堂に会して、小中一貫教育合同研修会を行いました。
全体会や各部会を行い、2学期からの具体的な取組について協議しました。
それぞれの講座で、製作の仕上げをしたり、発表の練習をしたりしました。
今日の後半は、大平隣保館に移動して、人権に関するビデオを鑑賞したり、それぞれの講座の取組や感想を発表したりしました。
参加した子どもたちも、講座の指導に当たってくださった講師の方々も、とても楽しい二日間が過ごせたようでした。
午後は、大平南中ブロックの教職員が大平南小に一堂に会して、小中一貫教育合同研修会を行いました。
全体会や各部会を行い、2学期からの具体的な取組について協議しました。
子ラボ・チャレンジ1日目。
真夏にしては肌寒さを感じる午前中でした。
そのような中、中央小子ラボ・チャレンジを開催しました。
地域やおやじの会の方々を講師としてお迎えして、「ポーセラーツ」「絵手紙」「書道」「ミュージックベル」「手話」「ダンス」「科学実験」「おやじに挑戦」の講座を設定しました。
そこへ、3年生以上の児童が希望参加して、90分程度活動しました。
明日3日(木)も2日目の活動を予定しています。
そのような中、中央小子ラボ・チャレンジを開催しました。
地域やおやじの会の方々を講師としてお迎えして、「ポーセラーツ」「絵手紙」「書道」「ミュージックベル」「手話」「ダンス」「科学実験」「おやじに挑戦」の講座を設定しました。
そこへ、3年生以上の児童が希望参加して、90分程度活動しました。
明日3日(木)も2日目の活動を予定しています。
下都賀地区の研修会に参加しました。
夏休み12日目。
どんよりとした曇り空から、時折小雨が降る午前中、教職員は下都賀地区教育研修会に参加してきました。
前回は教科中心でしたが、今回は教科以外の分野が中心の研修でした。
各教職員の担当分野や、自主的に研修したい分野を選んで各会場に出向き、講話や演習、実習を通して学んできました。
その間、学校では、図書室を開放しており、30名弱の子どもたちが、本を借りに来てくれました。
また、午後には、大平南中ブロック会議が、本校を会場に開催され、3校の学校運営協議会正副会長と校長先生が来校され、小中一貫教育等をテーマに熱心な協議が行われました。
久し振りの来校者(アンテナの上でえさをついばむチョウゲンボウ)
どんよりとした曇り空から、時折小雨が降る午前中、教職員は下都賀地区教育研修会に参加してきました。
前回は教科中心でしたが、今回は教科以外の分野が中心の研修でした。
各教職員の担当分野や、自主的に研修したい分野を選んで各会場に出向き、講話や演習、実習を通して学んできました。
その間、学校では、図書室を開放しており、30名弱の子どもたちが、本を借りに来てくれました。
また、午後には、大平南中ブロック会議が、本校を会場に開催され、3校の学校運営協議会正副会長と校長先生が来校され、小中一貫教育等をテーマに熱心な協議が行われました。
久し振りの来校者(アンテナの上でえさをついばむチョウゲンボウ)
個別面談お世話になりました。
夏休み11日目。
久し振りに夏空が広がり、絶好のプール日和でした。
午前中、300人を超える子どもたちが、水泳教室に参加してくれました。
また、24日(月)から始めさせていただいた個別面談も、本日でほぼ終了することができました。
ご多用の中、日程調整をしてご来校くださいましてありがとうございました。
さらに、午後には、大平地区音楽祭に向けて、6年生が音楽室で練習を行いました。
朝の出会い
久し振りに夏空が広がり、絶好のプール日和でした。
午前中、300人を超える子どもたちが、水泳教室に参加してくれました。
また、24日(月)から始めさせていただいた個別面談も、本日でほぼ終了することができました。
ご多用の中、日程調整をしてご来校くださいましてありがとうございました。
さらに、午後には、大平地区音楽祭に向けて、6年生が音楽室で練習を行いました。
朝の出会い
水泳教室2日目が行われました。
今日もどんよりとした曇り空でしたが、水泳教室2日目を開催しました。
約240名の児童が参加し、水慣れや基本的な泳ぎの練習などに取り組みました。
また、午前中を中心に、個別面談4日目も実施しました。
朝の巡回中の出会い
約240名の児童が参加し、水慣れや基本的な泳ぎの練習などに取り組みました。
また、午前中を中心に、個別面談4日目も実施しました。
朝の巡回中の出会い
校内道徳教育研修会を行いました。
夏休み1週間経過。
午前中は、下都賀地区内の各会場で、各教科等の指導法研修会が行われ、全教員が参加して研修を行ってきました。
さらに、午後には、白鷗大学の中山和彦先生を講師として、校内道徳教育研修会も行いました。
来年度から、「特別な教科 道徳」として教科化される道徳科教育の捉え方や指導方法などをご教授いただきました。
今後、道徳部の担当を中心に、全教職員で研修を進め、来年度からの道徳科授業に備えていきたいと思います。
中山先生には、ご多用の中ご来校いただき、たくさんの資料のご提供とご教授をありがとうございました。
午前中は、下都賀地区内の各会場で、各教科等の指導法研修会が行われ、全教員が参加して研修を行ってきました。
さらに、午後には、白鷗大学の中山和彦先生を講師として、校内道徳教育研修会も行いました。
来年度から、「特別な教科 道徳」として教科化される道徳科教育の捉え方や指導方法などをご教授いただきました。
今後、道徳部の担当を中心に、全教職員で研修を進め、来年度からの道徳科授業に備えていきたいと思います。
中山先生には、ご多用の中ご来校いただき、たくさんの資料のご提供とご教授をありがとうございました。
校内人権教育研修を行いました。
夏休み6日目。
どんよりとした曇り空の中、学校では、本日も個別面談が行われました。
また、午後には、市教委教育総務課から講師1名にご来校いただき、大平隣保館をお借りして、校内人権教育研修を行いました。
朝の来校者(は虫類・鳥類)
どんよりとした曇り空の中、学校では、本日も個別面談が行われました。
また、午後には、市教委教育総務課から講師1名にご来校いただき、大平隣保館をお借りして、校内人権教育研修を行いました。
朝の来校者(は虫類・鳥類)
学校運営協議会②&アシストネット研修
夏休み5日目。
本日も、午前中に、保護者と担任との個別面談が行われました。
ご来校いただきまして、ありがとうございました。
午後には、「とちぎ未来アシストネット」校内研修を会議室で行いました。
市教委生涯学習課から2名の講師にご来校いただき、導入の背景と、学校と地域の連携の推進について、講話とグループ協議を通してご指導いただきました。
また、昨日の午後には、第2回学校運営協議会を開催しました。
協議の主な内容は、1学期の振り返りと進捗状況、業務改善に向けた実情報告と改善策、児童や地域の現況についてなどでした。
学校や教職員が努力すべき点や地域の取組などについて、協議したり、共通理解したりすることができました。
本日も、午前中に、保護者と担任との個別面談が行われました。
ご来校いただきまして、ありがとうございました。
午後には、「とちぎ未来アシストネット」校内研修を会議室で行いました。
市教委生涯学習課から2名の講師にご来校いただき、導入の背景と、学校と地域の連携の推進について、講話とグループ協議を通してご指導いただきました。
また、昨日の午後には、第2回学校運営協議会を開催しました。
協議の主な内容は、1学期の振り返りと進捗状況、業務改善に向けた実情報告と改善策、児童や地域の現況についてなどでした。
学校や教職員が努力すべき点や地域の取組などについて、協議したり、共通理解したりすることができました。
水泳教室・個別面談が始まりました。
夏休み4日目。
学校では、水泳教室が始まりました。
8:30から5・6年生、9:45から1・2年生、11:00から3・4年生となります。
本日は、初回ということもあり、合計320名ほどの児童が参加したようです。
登下校の交通には十分気を付けながら、たくさんの児童が参加してくれることを願っています。
さらに、図書室に本を借りに来た児童も急増し、貸し出し数が100冊を超えたそうです。
また、本日より、保護者との個別面談も始まりました。
ご多用の中、都合を付けてご来校いただき、お子さんの1学期の様子を担任から伝達させていただいたり、今後の過ごし方について話し合ったりしています。
短時間ではありますが、実りの多い面談となりますように努めていきたいと思います。
校庭の樹木の実り
学校では、水泳教室が始まりました。
8:30から5・6年生、9:45から1・2年生、11:00から3・4年生となります。
本日は、初回ということもあり、合計320名ほどの児童が参加したようです。
登下校の交通には十分気を付けながら、たくさんの児童が参加してくれることを願っています。
さらに、図書室に本を借りに来た児童も急増し、貸し出し数が100冊を超えたそうです。
また、本日より、保護者との個別面談も始まりました。
ご多用の中、都合を付けてご来校いただき、お子さんの1学期の様子を担任から伝達させていただいたり、今後の過ごし方について話し合ったりしています。
短時間ではありますが、実りの多い面談となりますように努めていきたいと思います。
校庭の樹木の実り
夏休みスタート!
いよいよ本日から42日間の夏休みが始まりました。
子どもたちが、元気に健康・安全な毎日が過ごせるように願っています。
早速、午前中には、図書室の本を借りに来る子どもたちが、職員室南側の校庭から南昇降口に向かう姿が見られました。夏休みを利用して、たくさんの良書と出会ってほしいものです。
子どもたちが、元気に健康・安全な毎日が過ごせるように願っています。
早速、午前中には、図書室の本を借りに来る子どもたちが、職員室南側の校庭から南昇降口に向かう姿が見られました。夏休みを利用して、たくさんの良書と出会ってほしいものです。
第1学期終業式
今朝は、夏空が広がる下での登校でした。
学校は、第1学期の終業日を迎えました。
1校時には、体育館で、表彰と終業式が行われました。
まずは、「男女共同参画」標語コンテスト入賞の表彰を行いました。
次に、始業式において、校長先生のお話を聞きました。
本校の3つの教育目標の達成状況を子どもたちに問い掛けたり、1学期のガンバリストを紹介して褒めてくださったりしました。
次に、各学年代表児童による作文発表が行われました。
1学期にがんばったことや夏安の過ごし方について発表することができました。
最後に、全校児童で校歌を斉唱して終わりました。
明日から、42日間の夏休みとなります。全員が健康で安全に過ごし、普段できない体験や学びを通して成長した子どもたちと2学期に再会できることを願っています。
学校は、第1学期の終業日を迎えました。
1校時には、体育館で、表彰と終業式が行われました。
まずは、「男女共同参画」標語コンテスト入賞の表彰を行いました。
次に、始業式において、校長先生のお話を聞きました。
本校の3つの教育目標の達成状況を子どもたちに問い掛けたり、1学期のガンバリストを紹介して褒めてくださったりしました。
次に、各学年代表児童による作文発表が行われました。
1学期にがんばったことや夏安の過ごし方について発表することができました。
最後に、全校児童で校歌を斉唱して終わりました。
明日から、42日間の夏休みとなります。全員が健康で安全に過ごし、普段できない体験や学びを通して成長した子どもたちと2学期に再会できることを願っています。
1学期もあと1日。
今朝は、強い日差しに夏の暑さを感じる中での登校でした。
関東地方は、本日梅雨明けし、夏本番を迎えました。
早いもので、1学期も残り1日となり、明日は終業式、明後日からは夏休みが始まります。
1学期は、入学式や運動会、各学年の現地学習や宿泊学習などがあり、子どもたちも、たくさんの思い出ができたことと思います。
また、小学校生活をスタートさせた1年生を始めとして、学習や諸活動において、多くの学習や経験を通して、子どもたちの成長も感じられました。
関東地方は、本日梅雨明けし、夏本番を迎えました。
早いもので、1学期も残り1日となり、明日は終業式、明後日からは夏休みが始まります。
1学期は、入学式や運動会、各学年の現地学習や宿泊学習などがあり、子どもたちも、たくさんの思い出ができたことと思います。
また、小学校生活をスタートさせた1年生を始めとして、学習や諸活動において、多くの学習や経験を通して、子どもたちの成長も感じられました。
1学期最終週。
今朝は、夏の日差しが雲に遮られ、暑さが和らいだ中での登校でした。
しかし、子どもたちは、猛暑の三連休の疲れか、朝のあいさつの声に元気がありませんでした。
本日も、徐々に蒸し暑さを感じられるようになり、土曜日の午後に清掃をしてきれいになったプールから子どもたちの歓声が聞こえてきていました。
しかし、子どもたちは、猛暑の三連休の疲れか、朝のあいさつの声に元気がありませんでした。
本日も、徐々に蒸し暑さを感じられるようになり、土曜日の午後に清掃をしてきれいになったプールから子どもたちの歓声が聞こえてきていました。