文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
1学期最終週。
今朝は、夏の日差しが雲に遮られ、暑さが和らいだ中での登校でした。
しかし、子どもたちは、猛暑の三連休の疲れか、朝のあいさつの声に元気がありませんでした。
本日も、徐々に蒸し暑さを感じられるようになり、土曜日の午後に清掃をしてきれいになったプールから子どもたちの歓声が聞こえてきていました。
しかし、子どもたちは、猛暑の三連休の疲れか、朝のあいさつの声に元気がありませんでした。
本日も、徐々に蒸し暑さを感じられるようになり、土曜日の午後に清掃をしてきれいになったプールから子どもたちの歓声が聞こえてきていました。
3年生の学校自慢探し
今朝は、曇り空で、昨日までよりは蒸し暑さを感じずにすむ中での登校でした。
今週、3年生が総合的な学習の時間に、「学校自慢探し」として、校舎内外を調べ回ったり、先生方に質問をしたりする活動に取り組んでいました。
本日も、「校庭の移り変わり」や、「学校で確認できる昆虫や樹木」をテーマにしたグループが、職員室や校長室を訪れました。
「校庭の遊具がいつ頃できたのか。」や、「学校には何種類くらいの昆虫がいるのか。」など、興味津々に質問したり、資料を調べたりしていました。
調べて分かったことをどうするのか尋ねてみると、まとめた後、下級生に説明してあげる予定であるとのことでした。ぜひ、学校の自慢を広めて、学校をより好きになってほしいものです。
本日発見した生き物 アカボシゴマダラ(エノキ)&ミズメイガの幼虫(5の3)
今週、3年生が総合的な学習の時間に、「学校自慢探し」として、校舎内外を調べ回ったり、先生方に質問をしたりする活動に取り組んでいました。
本日も、「校庭の移り変わり」や、「学校で確認できる昆虫や樹木」をテーマにしたグループが、職員室や校長室を訪れました。
「校庭の遊具がいつ頃できたのか。」や、「学校には何種類くらいの昆虫がいるのか。」など、興味津々に質問したり、資料を調べたりしていました。
調べて分かったことをどうするのか尋ねてみると、まとめた後、下級生に説明してあげる予定であるとのことでした。ぜひ、学校の自慢を広めて、学校をより好きになってほしいものです。
本日発見した生き物 アカボシゴマダラ(エノキ)&ミズメイガの幼虫(5の3)
雷雨による下校対応
今朝は、どんよりとした曇り空ながら、気温や湿度が高く、蒸し暑さを感じる中での登校でした。
学校では、午前中はプール日和だったものの、昼休みの時間帯に通り雨があり、外遊びができませんでした。
また、5時間目の途中から、西の空が暗くなり始め、雷鳴が聞こえるようになってきたため、児童の下校を1時間程度遅らせる対応をとりました。
幸い、雷雲が西の方にそれて雨が少し降った程度で済み、1時間後には方面別に下校することができました。
今後も、天候の急変などにより、同様な対応をとる可能性があります。その場合は、一斉メールにてお知らせしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日の職員室へのかわいい訪問者(虫) クサカゲロウ&ヤマトシジミ
学校では、午前中はプール日和だったものの、昼休みの時間帯に通り雨があり、外遊びができませんでした。
また、5時間目の途中から、西の空が暗くなり始め、雷鳴が聞こえるようになってきたため、児童の下校を1時間程度遅らせる対応をとりました。
幸い、雷雲が西の方にそれて雨が少し降った程度で済み、1時間後には方面別に下校することができました。
今後も、天候の急変などにより、同様な対応をとる可能性があります。その場合は、一斉メールにてお知らせしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日の職員室へのかわいい訪問者(虫) クサカゲロウ&ヤマトシジミ
1学期も残り1週間となりました。
今朝も、強い日差しが照り付けて蒸し暑い中での登校でした。
早いもので、1学期も残すところ、あと1週間となってしまいました。
学校では、1学期の学習内容を終えるために授業を進めたり、必要がなくなった学用品などの整理と持ち帰りが始まったりしています。
今後は、42日間の夏休みの過ごし方を考えたり、計画を立てたりもしていきます。ご家庭で過ごす時間が長くなりますので、家族でも話題にしていただき、過ごし方の約束や家族としての役割分担などを話し合っていただけるとよいかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
学年農園の野菜の様子

早いもので、1学期も残すところ、あと1週間となってしまいました。
学校では、1学期の学習内容を終えるために授業を進めたり、必要がなくなった学用品などの整理と持ち帰りが始まったりしています。
今後は、42日間の夏休みの過ごし方を考えたり、計画を立てたりもしていきます。ご家庭で過ごす時間が長くなりますので、家族でも話題にしていただき、過ごし方の約束や家族としての役割分担などを話し合っていただけるとよいかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
学年農園の野菜の様子
生き物発見!
今朝も、蒸し暑い中での登校でした。
朝から28℃を超え、エアコンがフル稼働の一日でした。
そのような中、南昇降口前で写生をしていた男子が、土からはい出してきて、近くの切り株を昇り始めたセミの幼虫を見つけて報告してくれました。その子は、幼虫を切り株からエノキの大木に移してくれたそうです。


今回は、日中にはい出してきたこともあり、残念ながら、上手に羽化することができなかったようです。
また、正門前のケヤキの枝に、色が変わっている部分があることに気付いて目を移していったところ、大型のカミキリムシ、クワカミキリを発見することができました。

大平中央小学校には、たくさんの生き物たちが、元気な子どもたちと共に過ごしています。
朝から28℃を超え、エアコンがフル稼働の一日でした。
そのような中、南昇降口前で写生をしていた男子が、土からはい出してきて、近くの切り株を昇り始めたセミの幼虫を見つけて報告してくれました。その子は、幼虫を切り株からエノキの大木に移してくれたそうです。
今回は、日中にはい出してきたこともあり、残念ながら、上手に羽化することができなかったようです。
また、正門前のケヤキの枝に、色が変わっている部分があることに気付いて目を移していったところ、大型のカミキリムシ、クワカミキリを発見することができました。
大平中央小学校には、たくさんの生き物たちが、元気な子どもたちと共に過ごしています。