学校ニュース

学校ニュース

学校 子ラボ・チャレンジ2日目。

 子ラボ・チャレンジの2日目です。

 それぞれの講座で、製作の仕上げをしたり、発表の練習をしたりしました。
      
         
            
    

 今日の後半は、大平隣保館に移動して、人権に関するビデオを鑑賞したり、それぞれの講座の取組や感想を発表したりしました。
 参加した子どもたちも、講座の指導に当たってくださった講師の方々も、とても楽しい二日間が過ごせたようでした。

 午後は、大平南中ブロックの教職員が大平南小に一堂に会して、小中一貫教育合同研修会を行いました。
 全体会や各部会を行い、2学期からの具体的な取組について協議しました。

学校 子ラボ・チャレンジ1日目。

 真夏にしては肌寒さを感じる午前中でした。

 そのような中、中央小子ラボ・チャレンジを開催しました。
 地域やおやじの会の方々を講師としてお迎えして、「ポーセラーツ」「絵手紙」「書道」「ミュージックベル」「手話」「ダンス」「科学実験」「おやじに挑戦」の講座を設定しました。
 そこへ、3年生以上の児童が希望参加して、90分程度活動しました。
   
        
           
 明日3日(木)も2日目の活動を予定しています。

学校 下都賀地区の研修会に参加しました。

 夏休み12日目。

 どんよりとした曇り空から、時折小雨が降る午前中、教職員は下都賀地区教育研修会に参加してきました。
 前回は教科中心でしたが、今回は教科以外の分野が中心の研修でした。
 各教職員の担当分野や、自主的に研修したい分野を選んで各会場に出向き、講話や演習、実習を通して学んできました。

 その間、学校では、図書室を開放しており、30名弱の子どもたちが、本を借りに来てくれました。

 また、午後には、大平南中ブロック会議が、本校を会場に開催され、3校の学校運営協議会正副会長と校長先生が来校され、小中一貫教育等をテーマに熱心な協議が行われました。
  

 久し振りの来校者(アンテナの上でえさをついばむチョウゲンボウ)
    

学校 個別面談お世話になりました。

 夏休み11日目。
 久し振りに夏空が広がり、絶好のプール日和でした。
 午前中、300人を超える子どもたちが、水泳教室に参加してくれました。

 また、24日(月)から始めさせていただいた個別面談も、本日でほぼ終了することができました。
 ご多用の中、日程調整をしてご来校くださいましてありがとうございました。

 さらに、午後には、大平地区音楽祭に向けて、6年生が音楽室で練習を行いました。
      

 朝の出会い 
    

学校 水泳教室2日目が行われました。

 今日もどんよりとした曇り空でしたが、水泳教室2日目を開催しました。
 約240名の児童が参加し、水慣れや基本的な泳ぎの練習などに取り組みました。

 また、午前中を中心に、個別面談4日目も実施しました。

 朝の巡回中の出会い