文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
校内人権教育研修を行いました。
夏休み6日目。
どんよりとした曇り空の中、学校では、本日も個別面談が行われました。
また、午後には、市教委教育総務課から講師1名にご来校いただき、大平隣保館をお借りして、校内人権教育研修を行いました。
朝の来校者(は虫類・鳥類)
どんよりとした曇り空の中、学校では、本日も個別面談が行われました。
また、午後には、市教委教育総務課から講師1名にご来校いただき、大平隣保館をお借りして、校内人権教育研修を行いました。
朝の来校者(は虫類・鳥類)
学校運営協議会②&アシストネット研修
夏休み5日目。
本日も、午前中に、保護者と担任との個別面談が行われました。
ご来校いただきまして、ありがとうございました。
午後には、「とちぎ未来アシストネット」校内研修を会議室で行いました。
市教委生涯学習課から2名の講師にご来校いただき、導入の背景と、学校と地域の連携の推進について、講話とグループ協議を通してご指導いただきました。



また、昨日の午後には、第2回学校運営協議会を開催しました。

協議の主な内容は、1学期の振り返りと進捗状況、業務改善に向けた実情報告と改善策、児童や地域の現況についてなどでした。
学校や教職員が努力すべき点や地域の取組などについて、協議したり、共通理解したりすることができました。
本日も、午前中に、保護者と担任との個別面談が行われました。
ご来校いただきまして、ありがとうございました。
午後には、「とちぎ未来アシストネット」校内研修を会議室で行いました。
市教委生涯学習課から2名の講師にご来校いただき、導入の背景と、学校と地域の連携の推進について、講話とグループ協議を通してご指導いただきました。
また、昨日の午後には、第2回学校運営協議会を開催しました。
協議の主な内容は、1学期の振り返りと進捗状況、業務改善に向けた実情報告と改善策、児童や地域の現況についてなどでした。
学校や教職員が努力すべき点や地域の取組などについて、協議したり、共通理解したりすることができました。
水泳教室・個別面談が始まりました。
夏休み4日目。
学校では、水泳教室が始まりました。
8:30から5・6年生、9:45から1・2年生、11:00から3・4年生となります。
本日は、初回ということもあり、合計320名ほどの児童が参加したようです。
登下校の交通には十分気を付けながら、たくさんの児童が参加してくれることを願っています。
さらに、図書室に本を借りに来た児童も急増し、貸し出し数が100冊を超えたそうです。
また、本日より、保護者との個別面談も始まりました。
ご多用の中、都合を付けてご来校いただき、お子さんの1学期の様子を担任から伝達させていただいたり、今後の過ごし方について話し合ったりしています。
短時間ではありますが、実りの多い面談となりますように努めていきたいと思います。
校庭の樹木の実り

学校では、水泳教室が始まりました。
8:30から5・6年生、9:45から1・2年生、11:00から3・4年生となります。
本日は、初回ということもあり、合計320名ほどの児童が参加したようです。
登下校の交通には十分気を付けながら、たくさんの児童が参加してくれることを願っています。
さらに、図書室に本を借りに来た児童も急増し、貸し出し数が100冊を超えたそうです。
また、本日より、保護者との個別面談も始まりました。
ご多用の中、都合を付けてご来校いただき、お子さんの1学期の様子を担任から伝達させていただいたり、今後の過ごし方について話し合ったりしています。
短時間ではありますが、実りの多い面談となりますように努めていきたいと思います。
校庭の樹木の実り
夏休みスタート!
いよいよ本日から42日間の夏休みが始まりました。
子どもたちが、元気に健康・安全な毎日が過ごせるように願っています。
早速、午前中には、図書室の本を借りに来る子どもたちが、職員室南側の校庭から南昇降口に向かう姿が見られました。夏休みを利用して、たくさんの良書と出会ってほしいものです。
子どもたちが、元気に健康・安全な毎日が過ごせるように願っています。
早速、午前中には、図書室の本を借りに来る子どもたちが、職員室南側の校庭から南昇降口に向かう姿が見られました。夏休みを利用して、たくさんの良書と出会ってほしいものです。
第1学期終業式
今朝は、夏空が広がる下での登校でした。
学校は、第1学期の終業日を迎えました。
1校時には、体育館で、表彰と終業式が行われました。
まずは、「男女共同参画」標語コンテスト入賞の表彰を行いました。
次に、始業式において、校長先生のお話を聞きました。

本校の3つの教育目標の達成状況を子どもたちに問い掛けたり、1学期のガンバリストを紹介して褒めてくださったりしました。
次に、各学年代表児童による作文発表が行われました。


1学期にがんばったことや夏安の過ごし方について発表することができました。
最後に、全校児童で校歌を斉唱して終わりました。

明日から、42日間の夏休みとなります。全員が健康で安全に過ごし、普段できない体験や学びを通して成長した子どもたちと2学期に再会できることを願っています。
学校は、第1学期の終業日を迎えました。
1校時には、体育館で、表彰と終業式が行われました。
まずは、「男女共同参画」標語コンテスト入賞の表彰を行いました。
次に、始業式において、校長先生のお話を聞きました。
本校の3つの教育目標の達成状況を子どもたちに問い掛けたり、1学期のガンバリストを紹介して褒めてくださったりしました。
次に、各学年代表児童による作文発表が行われました。
1学期にがんばったことや夏安の過ごし方について発表することができました。
最後に、全校児童で校歌を斉唱して終わりました。
明日から、42日間の夏休みとなります。全員が健康で安全に過ごし、普段できない体験や学びを通して成長した子どもたちと2学期に再会できることを願っています。