文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
小児生活習慣病予防教室を行いました!
本日、小児生活習慣病予防教室を行いました。
栃木市の担当の職員の方にご来校いただき、写真やポイントがかかれたスライドを使った授業をしてくださいました。
児童代表あいさつにもありましたが、ふだんの生活習慣の乱れから、様々な病気が引き起こされるということに、子どもたちは驚いていた様子でした。
自分たちの生活を見直すよいきっかけになりました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。
栃木市の担当の職員の方にご来校いただき、写真やポイントがかかれたスライドを使った授業をしてくださいました。
児童代表あいさつにもありましたが、ふだんの生活習慣の乱れから、様々な病気が引き起こされるということに、子どもたちは驚いていた様子でした。
自分たちの生活を見直すよいきっかけになりました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。
【5年生】収穫祭を実施しました
6月に田植えをして10月に収穫したお米への感謝と、お手伝い・田んぼの管理をしてくださった農家のみなさんへのお礼として、5年生が収穫祭を行いました。
例年のような親子での調理はできませんでしたが、思い出写真のスライドや手紙、お礼の品をご用意し、5年生全員でお礼の気持ちを伝えました。
【感謝の会の様子】
【本日の給食】
今日の給食のご飯には、5年生が収穫したお米を使いました。5年生だけでなくいろいろな学年の子たちが「おいしかった!」と口をそろえて言ってくれていました。
米作りに関する一連の学習を通して、農業に対する子どもたちの考えがよい方向に変わっていくのを感じています。今後は、学習のまとめをしっかり行っていき、西方町を支える子どもたちの心を育みたいと思います。
例年のような親子での調理はできませんでしたが、思い出写真のスライドや手紙、お礼の品をご用意し、5年生全員でお礼の気持ちを伝えました。
【感謝の会の様子】
【本日の給食】
今日の給食のご飯には、5年生が収穫したお米を使いました。5年生だけでなくいろいろな学年の子たちが「おいしかった!」と口をそろえて言ってくれていました。
米作りに関する一連の学習を通して、農業に対する子どもたちの考えがよい方向に変わっていくのを感じています。今後は、学習のまとめをしっかり行っていき、西方町を支える子どもたちの心を育みたいと思います。
【5年生】初めての調理実習!
5年生が、初めての調理実習を行いました。
コロナ禍でも調理ができる環境を考えながら、野菜やゆでたまごの調理をしました。
事前にお家で練習してきたおかげ、包丁やピーラーの使い方、調理の手順など、手際よく進めることができました。
「初めてゆでたまごをむきました!」という子もいて、貴重な学びの場になりました。今日の学習をお家での生活でも生かしてほしいと思います。
コロナ禍でも調理ができる環境を考えながら、野菜やゆでたまごの調理をしました。
事前にお家で練習してきたおかげ、包丁やピーラーの使い方、調理の手順など、手際よく進めることができました。
「初めてゆでたまごをむきました!」という子もいて、貴重な学びの場になりました。今日の学習をお家での生活でも生かしてほしいと思います。
【5年生】足尾銅山観光に到着しました。
日光東照宮の側にある冨士屋観光センターで、お土産と昼食を済ませました。
午後は足尾銅山観光に来ています。
栃木県の偉人である田中正造についてや、足尾銅山の歴史など、事前の調べ学習を生かしながら見学しています。
午後は足尾銅山観光に来ています。
栃木県の偉人である田中正造についてや、足尾銅山の歴史など、事前の調べ学習を生かしながら見学しています。
5年生 校外学習に出発!
5年生、全員そろって社会科見学に出発しました!
【出発式の様子】
児童代表あいさつでもありましたが、みんなで協力しながら、今年最初で最後の校外学習を実りのあるものにしたいと思います。
また、感染症対策を十分に講じながら、安全にも気を付けて無事に帰校したいと思います。
【出発式の様子】
児童代表あいさつでもありましたが、みんなで協力しながら、今年最初で最後の校外学習を実りのあるものにしたいと思います。
また、感染症対策を十分に講じながら、安全にも気を付けて無事に帰校したいと思います。
西方小水田の様子です!
6月初旬に5年生で田植えをした「西方小水田」の様子です。
地域の皆様や保護者の方のご指導のもと、「西方小」の文字のところだけ、色が異なる古代米を植えました。
その後も、稲が育つまで、水の管理や草取りなど、様々な面で大変お世話になっております。ありがとうございます。
子どもたちも10月初旬の稲刈りが待ち遠しい様子です。
地域の皆様や保護者の方のご指導のもと、「西方小」の文字のところだけ、色が異なる古代米を植えました。
その後も、稲が育つまで、水の管理や草取りなど、様々な面で大変お世話になっております。ありがとうございます。
子どもたちも10月初旬の稲刈りが待ち遠しい様子です。
アイロンがけの学習をしました!
5年生の家庭科の時間に、アイロンがけを実際に行いました。
マスク作りのための工程として欠かせないため、距離をとりながら真剣に取り組んでいました。
マスクのデザインも試行錯誤しながら考えたりするなど、マスクの完成が待ち遠しいといった様子でした。
マスク作りのための工程として欠かせないため、距離をとりながら真剣に取り組んでいました。
マスクのデザインも試行錯誤しながら考えたりするなど、マスクの完成が待ち遠しいといった様子でした。
ゴーヤを収穫しました♫
本日、5年生の理科の学習で植えたゴーヤの収穫をしました!
連日、雨が降り続いていますが、ゴーヤはすくすくと成長し、収穫できるまでに至りました。
お家に持ち帰った子もいますので、恐れ入りますがご家庭でおいしく召し上がっていただければと思います。今日収穫できなかった子も、来週を楽しみにしている様子でした。
△ゴーヤの収穫の様子
夏休み明けに、ゴーヤの花のつくりについて学習する予定です。
連日、雨が降り続いていますが、ゴーヤはすくすくと成長し、収穫できるまでに至りました。
お家に持ち帰った子もいますので、恐れ入りますがご家庭でおいしく召し上がっていただければと思います。今日収穫できなかった子も、来週を楽しみにしている様子でした。
△ゴーヤの収穫の様子
夏休み明けに、ゴーヤの花のつくりについて学習する予定です。
「西方小ピカピカ大作戦」を実施しました!
先週の家庭科の授業では、「ピカピカ大作戦」と銘打って、5年生全員で西方小の掃除をしました。普段の清掃の時間ではできないような所がないか事前に考え、グループで協力しながら行いました。
△ピカピカ大作戦の活動の様子
活動の後は教室でふり返りを行いました。掃除について自分ごととしてとらえることができ、理解を深めていました。学習したことが実生活に生かせるようにしていきたいと思います。
△教室でのふり返りを黒板にまとめました。
△ピカピカ大作戦の活動の様子
活動の後は教室でふり返りを行いました。掃除について自分ごととしてとらえることができ、理解を深めていました。学習したことが実生活に生かせるようにしていきたいと思います。
△教室でのふり返りを黒板にまとめました。
プログラミングの授業をおこないました。
5年1組で、算数の「正多角形と円」の単元で、プログラミングの授業をおこないました。
▼情報教育主任の先生の提案授業で、校内の先生方が参観しました。
▼子どもたちは、興味津々…目を輝かせて学習していました。
プログラミングソフトを使った作図の作業や試行錯誤を通して、正多角形のもつ規則性、図形としての特徴やおもしろさに気付くことができました。
▼情報教育主任の先生の提案授業で、校内の先生方が参観しました。
▼子どもたちは、興味津々…目を輝かせて学習していました。
プログラミングソフトを使った作図の作業や試行錯誤を通して、正多角形のもつ規則性、図形としての特徴やおもしろさに気付くことができました。
5年生が、エプロンを作っています。
5年生が、家庭科の時間に、ミシンの使い方を学習し、「エプロン作り」に入りました。毎回、アシストネットボランティアの皆さんに、教えていただき、安全に安心して製作ができます。
▼初めて使うアイロン…やけどをしないように、気を付けて!!
▼三つ折り縫いは、しつけをかけてから、ミシンで縫うと、きれいに仕上がります。
今日は午後授業参観があるので、3・4時間目の授業に、普段は仕事で、なかなか来られないお母さん方が、たくさん来てくださって、子どもたちもなんとなくうれしそうでした。ありがとうございました。
手順にしたがって、ポイントを押さえながら、最後まで丁寧に仕上げましょうね!!!
▼初めて使うアイロン…やけどをしないように、気を付けて!!
▼三つ折り縫いは、しつけをかけてから、ミシンで縫うと、きれいに仕上がります。
今日は午後授業参観があるので、3・4時間目の授業に、普段は仕事で、なかなか来られないお母さん方が、たくさん来てくださって、子どもたちもなんとなくうれしそうでした。ありがとうございました。
手順にしたがって、ポイントを押さえながら、最後まで丁寧に仕上げましょうね!!!
5年生が、教室の周りをきれいにしました。
5年生の家庭科で、「物を生かして住みやすく」の学習をしました。今日は、2学期最後の授業で、地域のごみの分別と収集について、各自調べてきたことをまとめ、どうしたら“ごみを減らす”ことができるか、その工夫について意見を出し合いました。
11月27日(水)には、「5-1クリーン大作戦」として、普段できない教室の周り(ベランダや窓、壁やドアの敷居など)の掃除をする実習をしました。また、自分の「道具箱」の整頓をしながら、使いやすく分類して置き場所を決めるとよいことに気付くことができました。
もうすぐ冬休みに入ります。学期末で荷物をたくさん持ち帰っているところかと思います。この機会に、もう一度、自分の物を整理整頓したり、家の大掃除の戦力になったり…たくさん経験してほしいと思っています。
11月27日(水)には、「5-1クリーン大作戦」として、普段できない教室の周り(ベランダや窓、壁やドアの敷居など)の掃除をする実習をしました。また、自分の「道具箱」の整頓をしながら、使いやすく分類して置き場所を決めるとよいことに気付くことができました。
もうすぐ冬休みに入ります。学期末で荷物をたくさん持ち帰っているところかと思います。この機会に、もう一度、自分の物を整理整頓したり、家の大掃除の戦力になったり…たくさん経験してほしいと思っています。
5年生が生活習慣病予防教室を行いました!
本日の5校時、会議室で生活習慣病予防教室を行いました。
栃木市健康増進課の保健師さん2名が講師として来てくださり、生活習慣病について説明してくださいました。
本校栄養職員の高際先生からは、食事のバランスや3食きちんと食べることの大切さについて分かりやすく教えていただきました。
最後に、代表のお礼の言葉に合わせて5年1組全員でお礼を言って終わりました。
生活習慣病の怖さや、普段の「運動」「睡眠」「食事」の正しい習慣がいかに大切なのかを学ぶことができました。
栃木市健康増進課の保健師さん2名が講師として来てくださり、生活習慣病について説明してくださいました。
本校栄養職員の高際先生からは、食事のバランスや3食きちんと食べることの大切さについて分かりやすく教えていただきました。
最後に、代表のお礼の言葉に合わせて5年1組全員でお礼を言って終わりました。
生活習慣病の怖さや、普段の「運動」「睡眠」「食事」の正しい習慣がいかに大切なのかを学ぶことができました。
5年生が、収穫祭を行いました!
本日、5年生の親子PTA活動で、収穫祭をしました。
スライドショーで田植えや稲刈りの様子を紹介。
そのあと、収穫したお米を使って親子でおにぎり作りをしました。
田植えや稲刈りを教えてくださったPTA会長の駒場さんにも来ていただき、
できたおにぎりと給食をみんなでいただきました。
とても楽しい、5年生にとって貴重な時間になりました。
とっても美味しいお米で、食事も進みました。
お世話になった皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
スライドショーで田植えや稲刈りの様子を紹介。
そのあと、収穫したお米を使って親子でおにぎり作りをしました。
田植えや稲刈りを教えてくださったPTA会長の駒場さんにも来ていただき、
できたおにぎりと給食をみんなでいただきました。
とても楽しい、5年生にとって貴重な時間になりました。
とっても美味しいお米で、食事も進みました。
お世話になった皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
5年生が調理実習をしました。
家庭科の時間に「ご飯とみそ汁」の調理実習をしました。
朝から、家庭科室で準備をしました。昨日のうちに、お米の分量を計っておいたので、洗うところからスタートしました。
▼米を洗い、ざるにあげて水を切ります。
▼みそ汁の材料を洗って皮をむいたり、切ったりしています。
▼ご飯炊きは、火加減の調節と時間が大切です。
▼味噌をだし汁で溶いて、鍋に入れます。
▼味噌の分量を計ったけれど、味見も大切!!
▼10分蒸らしたから…ふたを開けよう!! わあ!!ご飯が炊けたよ~
▼正しく盛り付けて、今日の実習を振り返りながら、試食します。
ほんのり“おこげ”もできて、ちょうどよく炊けて、おいしくできました。煮干しの出汁のきいたみそ汁も、絶品でした。
「炊飯器って、あんなに細かい火加減調節をしているなんて、すごい」「毎日食べているご飯を作るのは、大変だなあ」「煮干しの出汁を初めて作って、いい香りだった」「ご飯を作ってくれる家族に感謝!!」
盛り付け終わったご飯用の鍋と、食べ終わった後の茶碗は、米のとぎ汁をとっておいて、つけ置きしておくと、汚れが落ちやすくなります。しっかり実践しました。
食器洗い、流しやコンロをきれいにして、片付け完了です。家でもチャレンジしてみてね~!!
朝から、家庭科室で準備をしました。昨日のうちに、お米の分量を計っておいたので、洗うところからスタートしました。
▼米を洗い、ざるにあげて水を切ります。
▼みそ汁の材料を洗って皮をむいたり、切ったりしています。
▼ご飯炊きは、火加減の調節と時間が大切です。
▼味噌をだし汁で溶いて、鍋に入れます。
▼味噌の分量を計ったけれど、味見も大切!!
▼10分蒸らしたから…ふたを開けよう!! わあ!!ご飯が炊けたよ~
▼正しく盛り付けて、今日の実習を振り返りながら、試食します。
ほんのり“おこげ”もできて、ちょうどよく炊けて、おいしくできました。煮干しの出汁のきいたみそ汁も、絶品でした。
「炊飯器って、あんなに細かい火加減調節をしているなんて、すごい」「毎日食べているご飯を作るのは、大変だなあ」「煮干しの出汁を初めて作って、いい香りだった」「ご飯を作ってくれる家族に感謝!!」
盛り付け終わったご飯用の鍋と、食べ終わった後の茶碗は、米のとぎ汁をとっておいて、つけ置きしておくと、汚れが落ちやすくなります。しっかり実践しました。
食器洗い、流しやコンロをきれいにして、片付け完了です。家でもチャレンジしてみてね~!!
5年生の校外学習〜その3
森永製菓 小山工場に着くと、おなじみの大きな“キョロちゃん”が、お出迎えしてくれました。まず、DVDを見ながら説明を聞きました。
そして、身支度を調えて、見学!! 特に、食品を扱う工場なので、衛生面にとても配慮されていました。
新しい商品も作っていましたよ。でも、その製法は…企業秘密スーパーなどの店頭で売られるのが楽しみですね。
そして、身支度を調えて、見学!! 特に、食品を扱う工場なので、衛生面にとても配慮されていました。
新しい商品も作っていましたよ。でも、その製法は…企業秘密スーパーなどの店頭で売られるのが楽しみですね。
5年生の校外学習〜その2
日産では、バスで敷地内を移動し、製造工場や、できあがった車のテストをするところなどを見せていただきました。撮影禁止の企業秘密だったので、よ〜く頭の中に覚えてきました!!
日産を後に、小山運動公園まで移動して、おいしいお弁当タイム(人´∀`*)食後に、みんなで仲良く遊び、昼休みを満喫中。
この後、森永製菓 小山工場の見学です。
日産を後に、小山運動公園まで移動して、おいしいお弁当タイム(人´∀`*)食後に、みんなで仲良く遊び、昼休みを満喫中。
この後、森永製菓 小山工場の見学です。
5年生の校外学習~その1
校外学習で、5年生が、日産栃木工場に到着しました。
うきうき(^^♪見学の始まりです!!
これから、しっかり調査します!!
うきうき(^^♪見学の始まりです!!
これから、しっかり調査します!!
5年生の稲刈り体験
本日午前中に、5年生が「西方小水田」の稲刈りを行いました。
管理等について、PTA会長の駒場様に大変お世話になりました。始めの会では、感謝の気持ちをもって稲刈りを行うというめあてを確認しました。
保護者の皆様にも、お手伝いをいただき、稲刈りが順調に進みました。ある程度、手で刈り終わったら、トラクターにも乗せていただきました。
終わりの会では、お世話になったPTA会長の駒場様と保護者の皆様にお礼を述べて、無事、稲刈りが終了しました。この後の収穫祭が楽しみです。
管理等について、PTA会長の駒場様に大変お世話になりました。始めの会では、感謝の気持ちをもって稲刈りを行うというめあてを確認しました。
保護者の皆様にも、お手伝いをいただき、稲刈りが順調に進みました。ある程度、手で刈り終わったら、トラクターにも乗せていただきました。
終わりの会では、お世話になったPTA会長の駒場様と保護者の皆様にお礼を述べて、無事、稲刈りが終了しました。この後の収穫祭が楽しみです。
5年生が小物づくりをしました。
家庭科で、基本の縫い方を数回学習してきました。①ボタン付け ②なみぬい ③本返しぬい ④半返しぬい ⑤かがりぬい
さらに、布の裁ち方や、まち針の打ち方も練習してきました。
いつも、近くには、アシストネットのボランティアの先生方がいてくださり、わかりやすく教えてくださったので、子どもたちは、少しずつ自信をつけてきました。
そして、いよいよ今日は「小物作り」にチャレンジしました。「ティッシュペーパー入れ」「ペンケース」「小銭入れ」など、思い思いの作品作りに熱心に取り組みました。
子どもたちの工夫と頑張りが表れた、すてきな作品ができあがりました。学習のまとめが終わったら、学校に掲示したいと思いますので、お家の方々も、子どもたちの“力作”を是非ご覧ください。
ボランティアの皆様、子どもたちの思いをくみ取り、丁寧にご支援・ご指導いただきまして、本当にありがとうございました。皆様に教えていただいたことは、一生の宝になると思います。
さらに、布の裁ち方や、まち針の打ち方も練習してきました。
いつも、近くには、アシストネットのボランティアの先生方がいてくださり、わかりやすく教えてくださったので、子どもたちは、少しずつ自信をつけてきました。
そして、いよいよ今日は「小物作り」にチャレンジしました。「ティッシュペーパー入れ」「ペンケース」「小銭入れ」など、思い思いの作品作りに熱心に取り組みました。
子どもたちの工夫と頑張りが表れた、すてきな作品ができあがりました。学習のまとめが終わったら、学校に掲示したいと思いますので、お家の方々も、子どもたちの“力作”を是非ご覧ください。
ボランティアの皆様、子どもたちの思いをくみ取り、丁寧にご支援・ご指導いただきまして、本当にありがとうございました。皆様に教えていただいたことは、一生の宝になると思います。
バナー
2
3
2
6
7
3
0
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。