学校ニュース

学校ニュース

にっこり なかよし班遊びをやりました!

 今年初めてのなかよし班遊びを、ロング昼休みの前半を使って行いました。
密を避けるため、なかよし班ごとに各教室に分かれて遊びました。

 
 

 6年生を中心に、全学年の子どもたちが交流することができました。
 「縦」のつながりを意識した活動も大切だと改めて実感した時間でした。
 日頃お世話になっている6年生に対して、1~5年生の「心」も育てていきたいと思います。

西方小リクエスト献立

今日の給食は、西方小リクエスト献立です。
給食委員会の5.6年生が考えました。
献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ほきのチーズマヨネーズ焼き、ポパイサラダ、コンソメ野菜スープです。

  

きな粉揚げパン、ポパイサラダは、人気の定番メニューです。スープにも野菜をたっぷり入れて、栄養バランスのよい献立を考えることができました。

タブレット端末の保管庫が設置されました

  国では、様々な面でデジタル化を進めています。教育分野でもデジタル化を進めています。来年度からGIGAスクールの事業が本格的に始まります。一人一台端末(タブレット)が配布され、高速通信環境が整備されます。
 栃木市の学校にも、来年3月までに一人一台端末が導入されます。今日は、これに先立ってタブレット端末の保管庫が納品され、各教室に設置されました。西方小でもICT機器を活用した授業をこれまでも行ってきましたが、児童が一人一台端末をもつことのよさを生かした授業の進め方を研究していきたいと思います。
  
 南側窓の近くに設置        教室の入り口に設置

4年保健教育


 思春期を迎える4年生では、「育ちゆく体とわたし」の単元の中で
大人に近づく体、体の中で起こる変化(性教育)について学習しました。
 

 思春期に起こるさまざまな体の変化に個人差はあるものの、
誰にでも起こること、大人に近づいていくしるしであることを理解できました。
また、心も同様に変化が起こることも学びました。
 
 授業の最後には、周りの友達が体の変化や異性との関わり方について
どのように声掛けをしたり接したりすればいいのか、振り返り考えることができました。

笑う ダンスクラブ発表会を行いました!

 先週に引き続き、ダンスクラブがクラブ発表会をしました。
Twiceの「ファンファーレ」とBTSの「ダイナマイト」に合わせてダンスを披露しました。

 
 

 西方小では今、ちょっとした「BTS旋風」が巻き起こっています。
ダンスクラブの子たちは、自分たちのパフォーマンスが多くの人に影響を与えているということを実感しているようでした。
 来年のクラブ活動の盛り上がりにつながればと思います。

 最後になりましたが、ご多用のところ足を運んでくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。

6年生、西方中の先生の授業に集中

12月11日(金) 5・6校時
西方中学校の先生が6年生のために授業を行ってくださいました。
これは「小中一貫教育」の取り組みの一つで、小学6年生が中学校進学に向けて心の準備や具体的な目標意識をもてるように、ということで毎年行われている活動です。

5校時は国語。「冬のおとずれ」に関連させて、冬の俳句をテーマに学習しました。

( )に言葉を入れて、冬らしい俳句を完成させます。どんな言葉が入るといいでしょうか。

6年生も真剣に考え、友達とも比べ合って「いちばん冬らしい俳句」になったものを発表しました。
もとになる俳句はありますが、それが唯一の「正解」ではありません。
そんな国語の面白さも教えてくださいました。

6校時は学級活動。中学校の生活や学習について、写真やクイズなどを交えてわかりやすく話してくださいました。

中学生の自転車やくつのそろえ方に、6年生も思わず真剣な表情に。


中学生の自主学習ノートを見せていただきました。
細かく丁寧に、それぞれに工夫して学習している様子がよく分かりました。
「すごい…」ページをめくる6年生からは感嘆の声が漏れます。


西方中の生徒が大切にしていることを、最後に教えていただきました。

今年はコロナウイルス対策で、6年生は中学校の見学体験ができませんでした。
それを補う、とても貴重な時間となりました。
心なしか、下校する6年生の顔がいつもより引き締まって見えました。

ノート・レポート 12/11『ゆめの会』さんによる読み聞かせ

今日は今年最後の『ゆめの会』さんによる読み聞かせでした。

   
  
本日『ゆめの会』のみなさんが読んでくださった本は、
「お正月・おもちつき」「はだかのおうさま」「ママ、どっちがすき?」「のんびりやのサンタクロース」「急行『北極号』」「お月見どろぼう」
でした!

どのクラスもとても楽しい読み聞かせの時間となったようです。
来年はどのようなお話を聞くことが出来るのか、今からわくわくしますね。

『ゆめの会』のみなさん、来年もよろしくお願いいたします!

パワーアップタイムの様子

 西方小学校では、算数科の基礎学力向上の取り組みとして、パワーアップタイムを設けています。4年生から6年生は水曜日の8:10から8:25までの15分間、児童の学習状況により10クラスに分かれて学び残したところをもう一度復習しています。1年生から3年生は木曜日の同じ時間に各学級でプリント学習を行い、基礎学力の定着を図っています。今日は1年生から3年生のパワーアップタイムの様子を紹介します。担任の教師以外にもう一名増員し、指導をしています。
  
 1年生が真剣にプリント学習に取り組んでいます。
 

【2年生】町たんけんに行きました②

 2回目の「町たんけん」に行ってきました。今日は、道の駅にしかたさんとヤオリンさんを見学させていただきました。

 ▼道の駅にしかた
  

 西方町でとれた野菜やお米、地域の方が作った雑貨が売られている売り場を興味津々に見学していました。

 ▼ヤオリン
  

 一番人気な商品は、お弁当だそうです!「ヤオリン」というお店の名前の由来を聞いて、びっくりしていました。

 今回も、保護者の方々が学習ボランティアとして同行してくださいました。長い道のりでしたが、たくさんのことを学び、無事に学校に戻ってくることができました。本当にありがとうございました。これから、生活科の時間でまとめをしていきます。

集会タイム

 西方小学校には、毎週火曜日に集会タイムがあります。火曜日は業間の時間が長く20分間集会を行う時間が設けられています。校長先生のお話がある全校集会、表彰伝達を行う表彰集会、児童が発表する児童集会があります。
 今日は児童集会の日で、保健委員会と環境委員会の児童の発表でした。例年ですと、体育館に全校児童が集まり集会が始まりますが、今年度は各教室で放送を聞いたり、動画を見たりします。今日の保健員会の発表は録音による音声劇の形式で感染症予防について発表しました。環境委員会の発表は録画で活動内容を紹介していました。
  
 放送室から録音を流しました。   クイズに反応しています。
  
 生き物飼育を紹介しています。   草花の世話を紹介しています。