学校ニュース

学校ニュース

チューリップの球根をいただきました

更生保護女性部の方、2人が来校し、1年生にチューリップの球根を寄贈してくださりました。
 
きれいな花を愛でる気持ちを育んでもらいたいとのことから、1年生代表の児童に球根を手渡してくださりました。
 

来年の春に綺麗な花が咲くよう、大切に育てていきたと思います。ありがとうございました。

1年算数公開授業

 本校では算数科の授業を中心に公開授業を行い、研究を深めています。今日は1年1組の算数科で「たしざん」の授業公開が行われました。7+9の計算方法を児童ひとり一人が算数ブロック、図、式などを使い、主体的に学んでいました。自分の考えをとなりの人に説明したり、全体で話合い深めたりしていました。これからも算数科を中心に授業改善に向けた研究を進めていく予定です。
 
 一人ひとりが真剣に考えています。
  考えを説明し合っています。
  みんなに計算方法を説明しています。
  学習のまとめをしています。
 
 

2年生「おもちゃの国へようこそ」


 2年生の生活科の学習「おもちゃの国へようこそ」で、1年生を招待し、自分たちで作ったおもちゃで遊びました。
 9月から、おもちゃ作りを始め、輪ゴムの数を変えたり、切り込みの深さを変えたりするなど、子どもたちは話し合いながら取り組んできました。
 今日は、グループごとに1年生に遊び方を教えながら、一緒に楽しく遊ぶことができました。お兄さんお姉さんとして接する、頼もしい姿が見られました。1年生が喜んでくれて、とても嬉しかったです。

 
 
 

要請訪問(3年算数)をおこないました

3年生の算数の研究授業と授業研究会を行いました。

内容としては、輪投げを公平に行うにはどうしたらよいかを考え、そこから1つの点から同じ長さになるようにかいた丸い形を「円」ということを学習しました。

ホワイトボードを使い、4人→8人→28人と人数を増やしていき、丸い形ができていく過程について、多くの先生方が参観する中、子どもたちは、試行錯誤しながら一生懸命考えることができていました。
 
 
授業の後は、3つのグループに分かれて、授業のことについて話し合いました。最後に栃木市教育委員会の指導主事の先生から御指導をいただき、実り多い研修を行うことができました。
 
これからも、児童一人一人の力を伸ばしていけるよう、教育指導の充実を図り、よい授業のための研修を重ねていきたいと思います。

学生ボランティア


 本日から学生ボランティアの方が毎週火曜日の午前中に来校し、子どもたちの学習や生活の支援をしていただくことになりました。初回は、2年1組でした。
 算数のかけ算九九を唱える練習を一緒にしたり、生活科のおもちゃ作りでアドバイスをしてくださったりと、意欲的に子どもたちと関わってくださいました。休み時間には、子どもたちとおにごっこ。全力で追いかけてくるボランティアの先生に、子どもたちはにこにこ笑顔で逃げていました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
 

修学旅行6


野口英世記念館ではワークシートの質問の答えを探しながら、野口英世や病原体について学習しました。楽しみながらいろいろな知識が得られました。

そのあと、猪苗代地ビール館で昼食をとり、施設内の世界のガラス館などでお土産を買いました。
午後2時、予定どおり西方小に向けて出発、名残を惜しみながらも帰途につきました。

修学旅行5

裏磐梯はやや降雨があり足場が悪いため、ハイキングは中止して毘沙門沼での記念撮影のみ行いました。

そのあと、磐梯山3Dワールド&噴火記念館を見学し、磐梯山の噴火の歴史について学びました。
標高もあり、また小雨も降ったりして肌寒いですが、皆元気に活動しています。

修学旅行4

   修学旅行2日めのスタートです。
   昨夜は友達と楽しい時間を過ごせたようです。夜もしっかり寝て、みんな元気に朝御飯をいただきました。
  これから裏磐梯に出発します。
      

修学旅行3

  昼食後、飯盛山に行き、白虎隊の墓を見ながらお話を伺いました。15,16才位の少年が、自ら命を落とさなければならなかった時代。大変な時代だったと思います。
  次は、会津藩校 日新館に行きました。「ならぬものは、なりません。」の什の掟を教えていただきました。今に通ずる、人間として大切な教えに、身が引き締まりました。会津の歴史を身近に感じられる見学になりました。