文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
昆虫博士に教えていただきました。
5時間目に、昆虫博士の小倉久吾先生をお迎えして、楽しい『昆虫について』の授業を行いました。
3年生の子どもたちは、朝から
うきうき
でしたが、中には、虫が好きではない子
もいるので、少し心配していました。でも、授業の中で、特に『秋の虫』のことを詳しく教えていただき、先生の手作りの“虫かご”の中にいる様々な虫たちを間近で観察したり、きれいな鳴き声を聞いたりしているうちに、本当に「かわいいなあ」と思えるようになったようです。




▼授業後も、虫かごのまわりに集まって、新たな発見をしたり、先生に質問したりして、楽しむ3年生…


この後、6時間目の「サイエンスクラブ』の子どもたちにも、いろいろ教えてくださいました。



昆虫博士の小倉先生、たくさんの資料と楽しいお話を、本当にありがとうございました。またご指導をお願いいたします。
3年生の子どもたちは、朝から
▼授業後も、虫かごのまわりに集まって、新たな発見をしたり、先生に質問したりして、楽しむ3年生…
この後、6時間目の「サイエンスクラブ』の子どもたちにも、いろいろ教えてくださいました。
昆虫博士の小倉先生、たくさんの資料と楽しいお話を、本当にありがとうございました。またご指導をお願いいたします。
3年生の体育では…
3年生は、今、体育の授業で「鉄棒」を学習しています。

高鉄棒での逆上がりにもチャレンジしています。

スポーツテスト結果で苦手としている「投げる運動」の強化や馬跳びも継続して取り組んでいます。

【3年 体育担当】
高鉄棒での逆上がりにもチャレンジしています。
スポーツテスト結果で苦手としている「投げる運動」の強化や馬跳びも継続して取り組んでいます。
【3年 体育担当】
3年生リコーダー講習会
音楽の時間に、3年生になるとリコーダーの学習が始まります。そこで、今日はオオノ楽器の大野先生を講師にお迎えして、「リコーダー講習会」を行いました。

まずは、姿勢から、そしてタンギングと息づかいの練習から…

基本の演奏…左手の人差し指・中指・薬指の3本を使って音を出してみます。
だんだん、きれいな音が出せるようになってきました。
いろいろな曲を演奏できるようになりたいなあ。大野先生のように、きれいな音が出せるようになりたい…今日からいっぱい練習しよう!
今日、教えていただいたことを忘れずに、頑張ってたくさん練習しましょうね!!
[3年・音楽担当]
まずは、姿勢から、そしてタンギングと息づかいの練習から…
基本の演奏…左手の人差し指・中指・薬指の3本を使って音を出してみます。
だんだん、きれいな音が出せるようになってきました。
いろいろな曲を演奏できるようになりたいなあ。大野先生のように、きれいな音が出せるようになりたい…今日からいっぱい練習しよう!
今日、教えていただいたことを忘れずに、頑張ってたくさん練習しましょうね!!
[3年・音楽担当]
リコーダー教室開催
本日、3年生を対象にリコーダー教室が開催されました。
講師として大野先生をお招きして行いました。児童たちは、1正しい姿勢 2正しい息づかい 3正しいタンギング 4正しい指使いのリコーダーの基本を習いました。また、大野先生のリコーダーとクラリネットの演奏を耳を澄ませて聴きました。
これから、音楽科の時間に今日学んだ基本を生かして、リコーダーの練習をしていきます。

講師として大野先生をお招きして行いました。児童たちは、1正しい姿勢 2正しい息づかい 3正しいタンギング 4正しい指使いのリコーダーの基本を習いました。また、大野先生のリコーダーとクラリネットの演奏を耳を澄ませて聴きました。
これから、音楽科の時間に今日学んだ基本を生かして、リコーダーの練習をしていきます。
バナー
2
6
6
8
5
6
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。