文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
6年生 卒業アルバム写真撮影② クラブ活動・部活動
9月29日(木)
6年生の『卒業アルバム』用写真撮影も、順調に進んでいます。今日は6時間目のクラブ活動時に、13あるクラブ活動それぞれの集合写真を、放課後には陸上部・音楽部の集合写真を撮影しました。
文芸クラブ 科学クラブ パソコンクラブ
ハンドボールクラブ 陸上部 音楽部
卒業アルバムの出来上がりが楽しみですね。
5年生 エキスパートティーチャーと②
9月29日(木)
今年度、栃木中央小学校は『E・T(エキスパートティーチャー)派遣事業』の対象校となっており、5年生の体育の授業に「とちぎ医科学センター」の池田先生に、指導していただいています。1回目の6月には、より遠くに投げるを目指して、「投の運動」を指導していただきました。今日は2回目、より速く走れるを目指して、「走の運動」を教えていただきました。
明るく元気な池田先生、子どもたちも再開をとても楽しみにしていました。引き込まれるように、運動に効果的ないろいろな動きを教えていただき、一緒にやって みました。腕ふり・かかと上げ・もも上げ、、、
効果的なスタート方法も教えていただきました。低い姿勢から一気に腕を振って、、、みなさん上手になってきました。田端先生も、さすがのスタートダッシュです。
最後に児童からの質問にも、たくさん答えていただきました。
池田先生、ありがとうございました。5年生のみなさん、教えていただいたいろいろな動きを取り入れて、さらにパワーアップできるといいですね。
3年生 音楽「はくの流れを楽しもう」
9月29日(木)
音楽室から楽しそうなリズム打ちが聞こえてきます。3年生のみなさんが「はくの流れにのって手合わせをしながら歌を楽しもう」を学習のめあてに、友達と「陽気なかじや」の3拍子のリズム打ちをしていました。みんな上手上手。3拍子のはくを感じながら、楽しくリズム打ちができました。
それでは次は、リコーダーの演奏に挑戦です。3年生から始まった「リコーダー」もきれいな音が出せるようになりました。穴の押さえ方を確認したら、、、
「陽気なかじや」のリコーダー演奏も、上手にできました。
1年生 国語:くじらぐも
9月29日(木)
1年生は国語で『くじらぐも』の学習をしています。今日は「子どもたちとくじらぐものやりとりをよみとろう。」を学習のめあてに、みんな集中して先生お話や友達の発表を聞いています。机の上もきちんと整理していて、ノートのとり方もばっちりです。字が上手ですね~。
くじらぐもや子どもたちの気持ちになって、考えることができました。みんなの前に出て「はりきっている子どもたち」の様子を演じてくれた児童もいます。手のあげ方だって、こんなにかっこいいです。
1年生のみなさん、くじらぐもに出てくる子どもたちみたいに「はりきって」一生懸命勉強しています。
にほんご教室修了式 よくがんばりました
9月29日(木)
栃木中央小学校の『にほんご教室』では、日本語の初期指導を必要としている児童を対象に、細やかな指導を行っています。今日は4月から半年間、日本語の学習をしてきた2人の1年生の修了式がありました。
2人の修了生はそれぞれ「にほんご教室の思い出」作文を発表した後、実際にできるようになった「先生方のお名前を覚える」・「時計の時刻の読み方が分かる」を実演して見せてくれました。教室のお友だちも2人との思い出を発表してくれました。
最後に、にほんご教室の先生やお友だちからのプレゼントを贈呈しました。
よくがんばりましたね。修了おめでとうございます。これからも、クラスのお友だちと仲よく、勉強をがんばってください。
修了生はもちろん、にほんご教室のみんなも、立派な態度で修了式に臨めました。
アルミ缶回収① 2学期もよろしくお願いします
9月29日(木)
今朝は、2学期最初の『アルミ缶回収』。吾一広場では、今日の担当環境委員会の6年生児童が、準備を整えてアルミ缶の回収や名簿のチェックのお手伝いをしていました。
「おはようございま~す。」元気よいあいさつと一緒に、たくさんのアルミ缶が集まりました。どうもありがとう。
明日は、環境委員会5年生児童が担当します。アルミ缶はよく洗ってつぶして持って来てください。
第4回代表委員会 よりよい栃木中央小学校に
9月28日(水)
水曜日のロング昼休みを活用して、『第4回代表委員会』を日惜ホールで行いました。今日のテーマは、これまで取り組んできた「中央小をよりよくするための取組の振り返り」です。各学級の取組を発表し、後期に重点的に取り組みたい活動を話し合いました。
企画委員会の児童が進行を担当し、書記担当児童も出された意見を分かりやすくまとめてくれました。
活発な発言となり、いろいろな意見が出ました。後期には「明るいあいさつ」について全校で取り組んでいくことになりました。次回10月の代表委員会までに、各学級で実践し、取組の反省を持ち寄ることになりました。
前期代表委員による代表委員会は今回で最後になりますが、後期もまた新しいメンバーで代表委員会を盛り上げていきましょう。
とち介ランチ いただきます
9月28日(水)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「コッペパン・にっこりなしジャム・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・ナストマトのスパゲティ・フレンチサラダ」の献立でした。岩舟産の『にっこり』というブランドなしで作ったジャム、栃木市産のトマトとナスとにんにくで作ったスパゲティ、栃木市産の姫きゅうりで作ったサラダ、を味わいました。パンの小麦と牛乳も栃木県産です。
どれもとてもおいしかったです。栃木市産・栃木県産の食材を、よく味わっていただきました。
4年生 国語「ごんぎつね」自分の考えをまとめよう
9月28日(水)
4年生は国語で『ごんぎつね』を読んで感じたことを基に、物語や登場人物についての自分の考えをまとめる活動に取り組んでいます。教室前には、物語にも登場する「彼岸花」が児童の活動を見守っています。これまで継続してまとめてきたワークシートに、今日の学習のめあてを記入したら、「ごんの思いは兵十に届いたか」・「ごんが最も幸せだったのはいつか」・「物語の終末について」の中から、自分で選んだテーマに沿って、考えを書きまとめていきました。
一人一人のタブレットMetaMoJiの中には、テーマごとにまとめ方のヒントも提示されていて、どの児童もどんどんと書き進めています。
個人作業で書き進めた次は、同じテーマの友だちとの共有です。日下部先生が、全員の選んだテーマ番号を大型テレビに映し出してくれました。「ぼくはこう思ったけど、〇〇さんは、どう思う?」「これはどうして?」同じテーマの友だちと、進んで意見交流する姿が多く見られました。
最後に、クラス全体で考えを共有しました。心情や情景の描写に着目して、物語を深く読み取ることができました。
振り返りでは、自分の考えをまとめることができたと、多くの児童の手があがりました。集中しての読み取りと、活発な意見交流、みなさん、がんばりましたね。
不審者対策避難訓練 実施しました
9月28日(水)
今日は2時間目に、万町交番の荒川さん・警察スクールサポーターの船渡川さんをお招きして『不審者対策避難訓練』を実施しました。西校舎自動ドアより不審者が侵入し、2年3組の教室に近づいたことを想定して、安全かつ迅速に体育館に避難する訓練です。
訓練実施前に、犯人役と警察の方が2年3組のみなさんに、訓練内容について説明をしました。それでは訓練開始です。侵入してきた不審者に、担任が声をかけている間に、児童はすばやく移動します。
内線電話での連絡を受け、110番通報をするとともに、担当職員がさすまたを持って現場に駆け付け、犯人を取り押さえました。
体育館へは、2階渡り廊下と1階通路から、学年それぞれ避難しました。安全確認後、すばやく人数の報告です。「お・か・し・も・ち」の約束を守って、しゃべらずに落ち着いて避難ができました。
その後、「不審者対応のDVD」や「はなちゃんのかえりみち」の紙芝居を見せていただき、警察の方のお話を聞きました。児童はみな、真剣な表情でDVDや紙芝居を見て、お話を聞くことができました。
これからも、いざという時に自分の命をしっかりと守れるよう、安全に避難することができるよう、いろいろな場面を想定して避難訓練を行っていきます。
朝の読み聞かせ⑦
9月28日(水)
今日は水曜日。朝の読み聞かせには、14名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。読み聞かせボランティアの入らなかった学級は、担任の先生によるよみきかせです。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 4の3
5の1 特別支援学級
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は10月5日(水)の予定です。
タブレット研修:中級編 MetaMoJi & Forms
9月27日(火)
今日は放課後に、富士電機ITソリューションのみなさんを講師に、職員の『タブレット研修:中級編(MetaMoJi & Forms)』を日惜ホールで行いました。
来週の『タブレット研修:上級編』とあわせて、各自の能力に応じての希望参加でしたが、たくさんの先生方が参加し、MetaMoJi でのワークシート作成や Forms でのアンケート・クイズ作成に取り組みました。
研修で学んだことを、日々の授業の中で生かしていきます。
今日、日惜ホールや会議室、保健室にに、感染防止対策予算で空気清浄機Airdog を設置しました。
今年度は、感染対策を取りながら、各学年の親子学習会も再開しており、日惜ホールでの集会や役員会の時に、活用していきます。
栃木でとれた鮎 いただきます
9月27日(火)
今日の給食は「ごはん・牛乳・鮎の甘露煮・おひたし・豚汁」の献立で、栃木県の特産物『鮎の甘露煮』が出ました。今回の鮎は学校給食用にと無償でいただいたものです。
骨までやわらかく煮てあるので、頭からしっぽまでしっかりと味わうことができました。栃木県のきれいな川でとれた『鮎の甘露煮』、おいしくいただきました。
2年生 校外学習②栃木図書館
9月27日(火)
2の1と2の3のみなさんは、学級ごとに時間差で『栃木図書館』に出かけました。担当の方のお話を聞いたら、2班に分かれて館内を見学して、戻ってきたところで、児童の質問に答えていただきました。
普段は入れない「閉架書庫」の中も見せてもらい、たくさんの本が保管されていることが分かりました。
目がよく見えない人のためにある、「字が大きい本」や「黒地に白い色の文字で書かれた本」も見せてもらいました。進んで手を挙げて、たくさんの質問にも分かりやすくこたえていただき、熱心にメモをとっていました。
図書館に来る人たちのために、いろいろな工夫があることがよく分かりました。
2年生 校外学習①とちぎ蔵の街楽習館
9月27日(火)
今日は2年生の校外学習、学級ごとに「みんなでつかう町のしせつ」の見学に出かけました。2の2のみなさんは『とちぎ蔵の街楽習館』に出かけました。担当の方の説明を聞いた後、館内を見せていただきました。
「台所みたいなお部屋があるね。」「食べ物はないのかな~。」
「スタジオ、すご~い。太鼓の音が全然聞こえない。」
とちぎ蔵の街楽習館には、いろいろな人が活用できるよう様々な部屋があり、気持ちよく使えるよう工夫されていることが分かりました。
4年生 親子学習会「トントンつないで」
9月26日(月)
昨年度までは実施を見合わせていた「学年PTA・親子学習会」は、今年度、できる形に工夫して実施しています。4年生は、図工で初めて扱う「のこぎり」を安全に使えるよう、学級ごとに実施する親子学習会を計画しました。今日は5時間目に、4の2のみなさんが日惜ホールで『親子学習会』を行いました。
はじめにPTA学年委員さんのあいさつの後、野口先生から今日のめあてやのこぎりの取扱いについての説明を聞いたら、さっそく設計図に従って、親子で角材を切ってみましょう。
初めてののこぎりも、お家の方々に見守っていただき、楽しく安全に角材を切ることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
4の3は明日、4の1は10月25日に『親子学習会』を予定しています。どうぞよろしくお願いします。
5年生 図工:スペシャル伝言板を仕上げよう
9月26日(月)
5年生は図工で『スペシャル伝言板』の作成に取り組んでいます。電動のこぎりを使って板を切り、絵の具で色を付け、さらにニスをぬって仕上げました。今日は、ニスが乾いたところで、いよいよ穴を開けましょう。友だちと協力して、順番にきりでひもを通す穴を開けます。
世界に一つだけのすてきな『スペシャル伝言板』ができましたね。
教育実習 1年1組でスタート!
9月26日(月)
今日から10月17日(月)までの15日間、栃木中央小学校の卒業生、白鷗大学の荒川さんが、教育実習を実施します。所属学級は1年1組で、さっそく教室に入っての実習が始まりました。
今日は初日となるので、給食の時間・お昼の放送で全校生に紹介しました。
荒川先生、よろしくお願いします。
修学旅行㉓ ただいま!
ほぼ時間通りに、学校に到着しました。
たくさんのお土産と思い出話、ぜひおうちの方にしてくださいね。
修学旅行㉒ 那須ハイランドパーク出発!
たっぷり楽しんだ那須ハイランドパーク。思い出とお土産を持って帰ります。
栃木に向けて出発しました。
いちご一会花リレー
とちぎ国体開催にあたり、各競技会場に設置する「花のプランター」を飼育栽培委員会で管理していましたが、今日、担当者が回収に来ました。
各都道府県の競技関係者に向けた応援メッセージを添えて引き渡しました。本校でも6年生児童が、10/7(金)に「マルワ・アリーナとちぎ」で、ハンドボールの試合を観戦する予定です。大会当日が楽しみです。
修学旅行㉑ チュロスにベーコン
美味しいものに出会えた笑顔
修学旅行⑳ 思ったより濡れます
リバーアドベンチャーは座った席によりちがいますが、看板に書いてあるとおり「思ったより濡れます」
修学旅行⑲ コツメカワウソのかわいい手
アニマルガーデンでは、いろいろな動物にふれ合えます。ウサギをなでたりコツメカワウソにエサをあげたり。コツメカワウソの手はちっちゃくてかわいいです。
修学旅行⑱ 那須ハイランドパーク
那須ハイランドパークに到着。クラスごとに集合写真を撮ったら、班別行動開始です。
修学旅行⑰ ホテル出発!
荷物を持って、ロビーに集合。お世話になったホテルの方にお礼のあいさつをして、バスに乗り込みました。
今日は、那須ハイランドパークです。わくわく
修学旅行⑯ おはようございます
おはようございます。修学旅行2日目の朝です。
時間とマナーを守り、朝食会場への集合の仕方が立派です。入り口で検温と体調チェック。みんな元気です。
修学旅行⑮ 明日に備えて
夕食後は、明日に備えて荷物の整理をしたり、振り返りをしおりに書いたりします。
お布団も準備。楽しい夜を過ごしています。
修学旅行⑭ 豪華な夕食 いただきます
夕食は大広間で、いただきま〜す。
修学旅行⑬ お部屋でまったり
夕食までの時間は、お部屋でまったり過ごします。お風呂にも順番に入っておきましょう。
修学旅行⑫ 世界に一つの芸術作品
集中して取り組んで、素敵なあかべこが出来上がりました。
修学旅行⑪ あかべこ絵付け体験
予定より早くホテルに到着。大広間であかべこ絵付け体験が始まりました。
白衣修繕ボランティア お世話になります。
9月21日(水)
とちぎ未来アシストネット事業の一環として、白衣の修繕をお願いしています。地域コーディネーターの方に相談し、夏休みから継続して作業していただいています。
今日は、4名のボランティアの方が来校し、家庭科室で1年2組、1年3組、2年1組の予備の白衣の「袖の劣化したゴム」の付け替え作業をしてくださいました。
今後も継続してくださり、6年生までの予備の白衣の修繕が終わったら、子どもたちが着用している白衣と切り換えて、すべの白衣を修繕してくださる予定です。
御多用のところ、本当にありがとうございます。今後とも、本校児童のため、御協力をよろしくお願いします。
修学旅行⑩ みんな集合できました
どの班も無事、武家屋敷に到着できました。周遊バスは、中央小の子どもたちでいっぱい。
到着した班は、グループごとに写真撮影です。
修学旅行⑨ 集合場所は武家屋敷
班別行動の集合場所は武家屋敷です。みんな、がんばってたどり着いてね。
修学旅行⑧ そろそろ昼食タイム
お目当てのお店にたどり着けた班も、予定外の美味しいものに出会えた班も、それぞれに工夫して、昼食タイム。
修学旅行⑦ ハイカラさん号orあかべえ号
今年の班別行動、上手にまちなか周遊バスを利用しています。西周りのハイカラさん号と東周りのあかべえ号です。
修学旅行⑥ 県立博物館
班別行動、協力しています。県立博物館でしっかり見学
修学旅行⑤ いよいよ班別行動
鶴ケ城の出口でグループ写真をとったら、いよいよ班別行動です。行ってらっしゃい
修学旅行④ 天守閣
がんばって登った天守閣からの眺めがとてもよかったです
修学旅行③ 鶴ケ城
鶴ケ城に到着。クラスごとに集合写真
修学旅行② 会津の予習
まもなく会津、バスの中ではガイドさんによる会津藩や白虎隊の予習です。
修学旅行① 那須高原
那須高原SA、時間通りに通過。青空です
6年生 修学旅行へ出発!!
昨日は台風14号による臨時休業でしたが、今日は6年生が元気に登校して、いよいよ待ちに待った修学旅行です。集合時刻7:00でしたが、みんな嬉しそうで、連休を含めて4日ぶりに会った友達と、楽しそうに話しています。その後、健康観察等を行い、出発式です。
校長先生から、6年生のよい思い出として心に残るよう、自分たちで考えて行動しようとお話をいただき、学年主任からも、節度をもって、楽しい思い出作りをしようと全体で確認しました。
「行ってきます!!」元気のよいあいさつで福島へ向けて出発しました。
6年生のみなさん、2日間元気に過ごして、有意義なものにしてくださいね。
台風14号 栃木市内小中学校は臨時休業
9月20日(火)
さくら連絡網の一斉メールでお知らせしたとおり、台風14号の影響を考え、栃木市内の小中学校は今日『臨時休業』となりました。学校では、先生方で校内の安全確認・清掃を行ったほか、分担して「通学路の安全点検」も行いました。時折雨が強く降り、校庭にも大きな水たまりができました。栽培委員会児童が植え替えてくれた「国体応援の花」も、校舎側に避難していて元気です。
明日は通常登校です。6年生は『修学旅行』ですね。体調を整えて、元気に登校してきてください。
就学時健康診断 お世話になりました
9月16日(金)
今日は、来年度本校に入学する予定の児童を対象とした『就学時健康診断』を行いました。教室を検査会場として使用する1・2年生は4時間授業の早帰りでした。本校の就学時健診では、たくさんの検診ボランティアのみなさんが参加してくださるので、開始前に、日惜ホールで打合せを行っています。
来入児と保護者のみなさんは、体育館で受付を行った後、2階から校舎に入り、眼科、、、
内科・歯科・視力検査を行い、、、
知能検査、ことばの検査、身長測定、聴力検査などを行いました。保護者控室では食物アレルギー面談を、終了後の体育館では「結果のお知らせ」を行いました。
検診ボランティアのみなさま、大変お世話になりありがとうございました。
5年生 プールきらきら泳力検定日和
9月16日(金)
各学年の水泳学習もまとめの時期になっています。3時間目、プールでは、5年生が今年度の泳力検定を行っていました。クロールと平泳ぎで、どのくらい長く泳げるようになったか挑戦しました。
25m・50mと、学習前に比べて長い距離を泳げるようになった人が多かったです。プールサイドでは「がんばって~。」と応援する声があり、がんばった友だちに大きな拍手も起こっていました。
青い空・白い雲・きらきらプールに児童の応援と笑顔。今日は、水泳のまとめにぴったりの好天に恵まれて、泳力検定日和でした。みなさん、よくがんばりました。
6年生 ミシンに挑戦!ナップサックを作ろう
9月16日(金)
6年生は家庭科の学習で、ミシンを使ってナップサック作りをしています。ミシンで縫う時にずれないように、前回の授業で印をつけたキルティング生地にまち針を打ちます。まち針の打ち方は、大型テレビの動画で確認しました。
準備ができたら、いよいよミシンでナップサックの脇になる部分を縫いましょう。ひもを通すためのテープも挟み込んで一緒に縫います。ドキドキ。
みんな真剣、集中して取り組みました。出来上がりが楽しみですね。
4年生 理科「とじこめた空気の性質」
9月16日(金)
4年生は理科で『とじこめられた空気の性質』の学習が始まりました。今日はまず、目に見えない空気をビニール袋などでとじこめて、身の回りにある「とじこめられた空気」を実感しました。
「とじこめられた空気」は、車や自転車のタイヤ、風船、浮き輪など、自分たちの身の回りにもいろいろなものがあることに気付きました。押し返す力があることも実感していました。「空気でっぽう」の実験セットの部品に自分の名前を書いたら、オープンスペースでさっそく、空気でっぽうを飛ばしてみました。
目に見えない「とじこめられた空気」の性質や働きも、体験や実験を通して、楽しく学んでいきます。
2年生 生活科校外学習②:蔵の街楽習館
2年生は生活科の学習で『みんなでつかう町のしせつ』について調べています。2の2のみなさんが栃木図書館に生活科校外学習に出かけた13日に、2の3のみなさんも「施設を見学し、施設の職員や利用者と関わる中で、町の施設を支えている人がいることや、みんなが気持ちよく使えるよう様々な工夫があることに気付く」を学習のめあてに「キョウトクとちぎ蔵の街楽習館 」の見学に出かけました。
楽習館の方のお話を聞いたら、さっそく館内を見せていただきました。「たたみのお部屋もあったよ。」
「ここは何のお部屋かな」美術館の向こうには、栃木中央小学校が見えます。「いろんな楽器がいっぱい」「スタジオもあるんだ~。」
蔵の街楽習館には、使い道に合わせたいろいろな部屋があったり、体の不自由な人も使いやすい施設があったり、いろいろな工夫がありことが分かりました。
2の1は10月11日(火)に、2の2は9月27日(火)に、蔵の街楽習館を見学する予定です。楽しみにしていてください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。