学校ニュース

2021年7月の記事一覧

『ビンゴ!!』になったよ

 7月29日(木)
 個人面談5日目、お世話になります。
 今日も図書室には、本絵文字:ノートを借りに来た児童がいっぱいです。手指の消毒をして、名簿に絵文字:マルをつけたら絵文字:鉛筆、本を選んで並びましょう。

  
 「今日借りると、ビンゴ絵文字:重要になるの。」ビンゴカード絵文字:キラキラを嬉しそうに見せてくれました。どれどれ、、、やったね絵文字:良くできました OK絵文字:重要おめでとう絵文字:キラキラ絵文字:笑顔
   
 まだまだビンゴ絵文字:重要が増えそうですね。たくさん本を読んでください。

夏休み「日本語教室」でがんばります

 栃木中央小学校絵文字:学校の日本語教室絵文字:キラキラ担当の大澤先生は、夏休み絵文字:晴れ中も通級児童を対象に、夏休みの課題絵文字:鉛筆に取り組むにあたっての困り感の解消絵文字:キラキラに向けて、学習絵文字:鉛筆支援をしてくださっています。午前中9:00~11:00は1・2・3年生のみなさん、13:30~15:30は4・5・6年生のみなさんが、集中して絵文字:良くできました OK課題絵文字:鉛筆に取り組んでいます。
 今日は4日ある「夏休み絵文字:晴れ日本語教室絵文字:キラキラ」の3日目。
   
   
 日本語の意味を一つ一つ丁寧に絵文字:会議説明して、難しい時には、画像で示して理解させて、、、と、細やかな指導をしてくださっています。児童のみなさんもそれぞれに「夏休み絵文字:晴れぐんぐんドリル絵文字:鉛筆」に取り組んだり、読書感想文絵文字:鉛筆にチャレンジ絵文字:星したり、がんばっています。

夏休み 『としょかんビンゴ!!』

 7月28日(水)
 個人面談絵文字:キラキラも4日目になりました。保護者の皆様には、暑い絵文字:晴れ中、来校いただき、大変お世話になります。
 今日も図書室絵文字:星には、児童が本絵文字:ノートを借りに来ています。入口の名簿に絵文字:マルをつけて絵文字:鉛筆、どの本にしようかな、、、夏休み中絵文字:笑顔は、1回に3冊絵文字:重要借りることができます。
   
 家族のリクエストを聞いて本を借りている児童もいました。「おばあちゃんに頼まれたの。」「この本は弟が好きそう絵文字:笑顔。」優しい絵文字:ハートですね。
 夏休絵文字:晴れ貸出期間中、図書室では『図書館絵文字:星ビンゴ絵文字:重要』を実施中。
   
 期間中に本絵文字:ノートを借りると、村野先生がビンゴカード絵文字:キラキラにスタンプを押してくれます。みごと絵文字:重要ビンゴ絵文字:キラキラになると「プラス1カード絵文字:星」がビンゴの数だけ絵文字:笑顔もらえます。『フルビンゴ絵文字:重要絵文字:重要』になったら「さきどり1冊カード絵文字:星」をGETできます。
 夏休み絵文字:晴れもたくさんの本を読んでください。

子ども朗読フェスティバル 本選出場!

 7月27日(火)
 今日は、午後1時から、栃木文化会館大ホールで『子ども絵文字:笑顔朗読絵文字:ノートフェスティバル絵文字:キラキラ』の本選絵文字:重要が行われました。栃木中央小学校絵文字:学校からは、6月の予選を勝ち抜いた、2年生から6年生までの8名絵文字:星の児童絵文字:笑顔が出場しました。
  
 さすが本選に出場するだけあって、どの朗読もみんなとても上手絵文字:良くできました OK。練習の成果を発揮して、ステージの上で堂々とした朗読発表絵文字:お知らせでした。
 6年生の神山さんは「大賞絵文字:キラキラ」に、2年生の松澤さんは「金賞絵文字:星」、5年生の松澤さんは「銀賞絵文字:星」、2年生の岩川さんと4年生の岡さん、6年生の小松さんは「銅賞絵文字:星」、6年生の長田さんとメキさんは「吾一賞絵文字:星」と、みなさん素晴らしい賞絵文字:キラキラをいただきました。
 よくがんばりましたね。おめでとう絵文字:キラキラございます。

のぼり棒 撤去工事

 7月26日(月)
 栃木中央小学校絵文字:学校の校庭にある遊具絵文字:キラキラは、どれも子どもたちに人気で、休み時間にはたくさんの児童絵文字:笑顔が遊んでいます。校庭東側にある『のぼり棒絵文字:星』は、設置から年数も経っていることから、夏休み絵文字:晴れを利用して新しく設置することになりました。今日はまず、のぼり棒の撤去工事絵文字:重要が行われました。
   
 この後、校庭南側に新しい『のぼり棒絵文字:キラキラ』が設置されます。みなさん楽しみに絵文字:笑顔していてください。

ぐんぐん伸びる ヒョウタン・ゴーヤ

 7月26日(月)
 個人面談絵文字:キラキラも2日目、保護者の皆様には暑い絵文字:晴れ中の来校、大変お世話になります。
 4年教室のベランダや保健室前の花壇では、育てているヒョウタン絵文字:星やゴーヤ絵文字:星がぐんぐんと上の階まで伸びていて、かわいらしい実絵文字:キラキラをつけています。
  

個人面談、お世話になります

 今日から「個人面談」絵文字:重要が始まりました。暑い中絵文字:晴れ、お時間を作っていただきありがとうございます絵文字:よろしくお願いします
 感染予防のため、授業参観時に懇談会を実施しなかったので絵文字:冷や汗、保護者の方とお話できる貴重な機会絵文字:キラキラと考えております。限られた時間ではありますが、有意義な時間絵文字:良くできました OKにしたいと思います。

  
  
 待合室では、夏休みの作品募集の案内絵文字:星をさせていただいたり、1学期の学習のまとめ絵文字:一人を掲示したりしています。
  
 
  大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

栃木警察署・交通防犯課 合同見守り下校

 7月20日(火)
 1学期最終日絵文字:キラキラの下校は、栃木警察署絵文字:星・交通防犯課絵文字:星・学校教育課絵文字:星のみなさんが来校してくださって、合同で下校の様子を見守りしていただきました。一斉下校の隊形に集合したら、「よろしくお願いします。」と元気よくあいさつをしました。
    
 実際の下校では、東門から出る東方面・南方面、西門から出発する西方面・北方面の児童たち、それぞれの見守り絵文字:キラキラをしていただきました。
  
 先生方も一緒に歩いて、交通指導にあたりました。
   
 夏休み中も、車絵文字:車に気をつけてください。自転車に乗る時には、ヘルメットをかぶり、交通ルール絵文字:星を守って自転車に乗るようにしてください。

第1学期終業式 

 7月20日(火)
 今日は1学期の最終日、終業式絵文字:キラキラを行いました。朝から気温絵文字:晴れも高く、熱中症絵文字:重要の危険もあることから、体育館に集合絵文字:急ぎすることは見合わせ、zoomによる終業式絵文字:キラキラにしました。
 はじめに、1年生と3年生の代表児童絵文字:星が、1学期にがんばったことの作文絵文字:鉛筆発表絵文字:お知らせをしてくれました。校長先生からは、1学期に意識して取り組んだ「あいさつ絵文字:笑顔」「命絵文字:キラキラを守る」「思いやり絵文字:ハート」は、夏休み絵文字:晴れにも続けてほしいとの話がありました。
  
 児童指導主任絵文字:キラキラの八城先生絵文字:会議からは、『夏休み絵文字:晴れの生活』について、気をつけることのお話がありました。自転車の乗り方・外出時の約束など、安全に過ごせるように確認しました。
   
 各教室では、大型テレビの画像を通して、しっかりとお話を聞くことができていました。
 明日からの42日間絵文字:重要の夏休み絵文字:笑顔、健康と安全に気をつけて、元気絵文字:星に過ごしてください。そして9月1日の始業式絵文字:キラキラの日に、一回りたくましくなったみなさんと会えることを、楽しみにしています。

熱中症警戒アラート 休み時間を工夫して過ごそう

 7月19日(月)
 今日も朝から絵文字:晴れセミが大合唱、気温がぐんぐん上がって、熱中症絵文字:重要の『暑さ絵文字:晴れ指数』も「厳重警戒絵文字:重要」になりました。そこで、休み時間と昼休みの外遊び絵文字:急ぎを見合わせ絵文字:バツて、室内で工夫して過ごすよう、放送絵文字:お知らせで全校生にお知らせしました。昼休みの室内では、、、
ウノ           トランプ          ジェンガ    
   
オセロ          粘土で制作         タブレットやドリルで勉強?
  
お楽しみ会の真剣話合い   ピアノ演奏        「スピード」対決
  
 それぞれに工夫して絵文字:良くできました OK、楽しく絵文字:笑顔過ごしていました。明日はいよいよ1学期絵文字:キラキラ最終日、熱中症対策絵文字:星とって、安全に気をつけて健康絵文字:笑顔に過ごせるといいですね。

2年生 タブレットで問題を解こう

 7月19日(月)
 中・高学年では、毎日のように活用している一人一台タブレット端末絵文字:キラキラですが、2年生もタブレット操作にチャレンジ絵文字:重要今日は算数の問題を解いています。神子谷先生の説明絵文字:会議をよ~く聞いて、自分の番号でログイン絵文字:重要したら、問題を選びます。
  
 問題の難易度も、基礎・標準・挑戦の3コースの中から選んで解いてみましょう。「よし、この問題に挑戦だ。」みんな真剣に取り組んでいます。
  
 正解すると、画面に大きな絵文字:マルまるが出ます。あっという間に、上手にタブレット操作ができるようになった人がたくさんいました。

1学期最後の『放課後教室』

 7月16日(金)
 5・6年生の希望者絵文字:星が参加している『放課後教室絵文字:鉛筆』は、6月18日からスタートして今日が4回目。1学期の最終回になります。
 外は気温が高く絵文字:晴れなっていますが、冷房の効いた日惜ホールで、みんな集中して絵文字:良くできました OK学習絵文字:鉛筆に取り組んでいます。難しいところは、永盛先生・大島先生・南部先生に教えて絵文字:会議いただきました。
  
 2学期は、9月10日(金)から始まる予定です。

1学期最後の『なかよし班遊び』

 7月16日(金)
 今日のお昼休みは、お掃除のない『ロング絵文字:キラキラ昼休み絵文字:晴れ』で、1学期最後の『なかよし班絵文字:笑顔遊び絵文字:星』がありました。朝からとてもよい天気絵文字:晴れで「暑さ指数絵文字:会議」が「厳重警戒絵文字:重要」となったので、校庭での『なかよし班絵文字:笑顔遊び絵文字:星』は見合わせ、すべての班が室内で活動しました。
 集合合図の音楽絵文字:音楽が鳴ったら、班ごとの集合場所に集まりました。
ジェンガ         オセロ           ウノ
  
新聞じゃんけん      トランプ
  
いす取りゲーム      ハンカチ落とし       新聞タワー
  
フルーツバスケット    だるまさんが転んだ(だるまさんの一日)
  
 高学年児童が、下級生に優しく言葉かけをしている姿絵文字:良くできました OKが、たくさん見られました。どの班も遊びを工夫絵文字:良くできました OKして、1~6年生がなかよく絵文字:笑顔楽しく絵文字:キラキラ活動していました。 

とち介ランチ いただきます

 7月15日(木)
 今日の給食は『とち介絵文字:キラキラランチ絵文字:食事 給食』で「ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・キュウリのナムル・わかめスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。キムチ炒めの豚肉絵文字:星とにんにく絵文字:星、ナムルのもやし絵文字:星、ゼリーのいちご絵文字:星、ごはんのお米絵文字:星は栃木市産絵文字:重要の食材です。
   
 ピリ辛のキムチ炒めも、ほんのり凍ったとち介いちごゼリーも、どれもとてもおいしかったですね。

夏休み前の図書の貸出!!

 7月15日(木)
 今週は、『夏休み絵文字:晴れ前の図書絵文字:ノートの貸出』になっていて、13日(火)がⅠ・2年生、14日(水)が3・4年生、そして15日(木)今日は5・6年生のみなさんが、順番に図書室に来て、本を借りています。夏休み用に何と一人3冊絵文字:重要の本が絵文字:笑顔借りられます。村野先生から貸し出しの約束絵文字:キラキラを聞いたら、さっそく本を選びましょう、、、
   
 「夏休みの課題図書絵文字:キラキラ」のコーナーにも人が集まっていました。どの本にしようかな~絵文字:音楽。本を選べた人から、2ヶ所のカウンターで本を借ります。借りた本は図書袋絵文字:星に入れて持ち帰ります。
  
 夏休み中絵文字:晴れも、図書室が開いている日絵文字:重要がありますので、読み終わってしまった時には、ぜひ図書室に借りに来てください。夏休み中もたくさんの本絵文字:ノートに出合えるといいですね。

6年生 学校歯科医と『虫歯の予防』

 7月14日(水)
 今日は、栃木中央小学校絵文字:学校の学校歯科医絵文字:キラキラの寺内先生が、2時間目には6の3、3時間目には6の1、4時間目には6の2と6年生全学級絵文字:重要で、虫歯予防の授業絵文字:会議をしてくださいました。
 今日の学習のねらいは、『虫歯を予防するためにはどうしたらいいかを知ろう』で、寺内先生作成のワークシート絵文字:鉛筆をもとにみんな真剣に取り組んでいました。
  
 虫歯にならないために必要なことをみんなで考えました。歯みがきの他にも、口の中に糖分が残らないよう食べる順番絵文字:重要を考えたり、長時間だらだらと食べ続けることをやめたりすることも大切だと教えていただきました。
   
 最後にキシリトール絵文字:キラキラのガムをかむことも虫歯予防につながることを教えていただきました。積極的な6年生、先生に質問絵文字:お知らせもして、理解を深めていました。今日の学習絵文字:鉛筆を生かして、自分の歯の健康絵文字:星を意識した食生活絵文字:キラキラをして、虫歯の予防ができるといいですね。

6年生も着衣水泳!

 7月13日(火)
 4時間目、6の2のみなさんも『着衣水泳絵文字:冷や汗』を行いました。初めに何も使わず「大の字」になって浮くことができるか確かめた後、持参したペットボトル絵文字:星やビニール袋絵文字:星を『浮き絵文字:キラキラ』にして、どのくらいの浮力絵文字:キラキラがあるかを体験しました。
  
 いろいろな泳ぎ方をしてみて、服を着た状態では、腕がうまく上がらず、クロールで泳ぐのは難しいことも体感しました。「流れる絵文字:冷や汗プール」にしてみたときには、水の流れで体が思うように動かない絵文字:重要ことも実感しました。
  
 『着衣水泳絵文字:冷や汗』で体験したことを生かして、水の事故から身を守り、安全で楽しい絵文字:笑顔夏休み絵文字:晴れにしましょう。

2年生 着衣水泳!

 7月13日(火)
 栃木中央小学校絵文字:学校では、夏休み絵文字:キラキラ前に、学年の発達段階に応じて『着衣水泳絵文字:冷や汗』を行っています。今日は2時間目に2年生が、「密」を避けて絵文字:重要学級ごと時間差でプールサイドに入って『着衣水泳絵文字:冷や汗』を行いました。冬用の長袖長ズボンの体育着を着てプール絵文字:冷や汗に入ります。
  
 「なんだか絵文字:困った 冷汗重た~い。」「いつもより絵文字:困った 冷汗動きにくいなあ。」水中では、陸上では感じなかった動きにくさ・泳ぎにくさを感じていました。プールからあがるのも濡れた体育着が重たくて一苦労絵文字:泣く、、、
  
 水中ではペットボトル絵文字:星やビニール袋絵文字:星を使って浮袋絵文字:重要ができることを絵文字:会議教えてもらいました。濡れた長袖の服は、脱ぐ時も絵文字:泣く一苦労。服を着た状態では、水中で動きにくいことを体感することができました。
 夏休み中、水の事故絵文字:重要に十分気をつけて、元気に楽しく絵文字:笑顔過ごしてください。

4年生 夏の生き物

 7月13日(火)
 4年生は理科絵文字:実験 理科の学習絵文字:鉛筆で『夏絵文字:晴れの生き物』を調べて絵文字:虫眼鏡います。2時間目には4の2のみなさんが、タブレット絵文字:キラキラを手に校庭で生き物を探していました。
  
 ダンゴ虫・アリ・イモムシ・バッタ・ミミズ、、、色々な生き物を見つけて、タブレット絵文字:キラキラで記録の写真をとっていました。
   
 花壇のゴーヤやヒョウタン、1年生のアサガオなどの植物の成長の様子も観察絵文字:虫眼鏡していました。校庭の桜の木の変化は、通年とおして観察・記録絵文字:鉛筆しています。たくさんの『夏絵文字:晴れ』を絵文字:虫眼鏡見つけることができましたね。 

1・2年生 アサガオ・野菜のお引越し

 7月12日(月)
 各学年のベランダで、1年生が育てている『アサガオ絵文字:キラキラ』、2年生が育てている『野菜絵文字:キラキラ』は、今日から夏休み絵文字:晴れ前のお持ち帰り期間になります。今日はそれぞれの学年・学級ごとに、一人一鉢絵文字:星の植木鉢を校庭におろしました。
  
 なかよく協力して、植木鉢を運ぶことができました。
   
 1年生のアサガオ絵文字:キラキラは校舎西側・学童さんの前に、2年生の野菜絵文字:キラキラは校舎東側・保健室前と職員室前に並んでいますので、ご都合のよい時にお持ち帰り絵文字:笑顔ください。夏休み中も観察絵文字:虫眼鏡して、野菜の収穫絵文字:星やアサガオの種の採取絵文字:星ができるといいですね。

図書室 模様替え

 7月9日(金) 
 栃木中央小学校絵文字:学校の図書室は、連日たくさんの児童絵文字:笑顔が利用しています。読書絵文字:ノートできるスペースが狭いので、今年度は、隣のパソコン室絵文字:パソコンも利用できるようにしていました。利用者も多いことから、図書室絵文字:ノートとパソコン室絵文字:パソコンの間のガラスの扉をすべて格納絵文字:重要して、読書利用しやすく模様替え絵文字:キラキラをしました。図書室側どこからでも入りやすくなり、たくさんの児童が(きちんと絵文字:良くできました OK上履きをそろえてパソコン室に入り絵文字:良くできました OK)読書しています。
  
 貸出カウンターでは、図書委員会児童が次々と並ぶ児童の学期末返却を、手際よく絵文字:良くできました OK行っていました。
   
 図書室の奥の方では、6年生児童が、『山本有三絵文字:キラキラ週間』期間中に各階に展示絵文字:星されていた本を、本棚に戻す仕事絵文字:急ぎをしてくれていました。「みんなのために」のボランティア絵文字:キラキラとしての行動、どうもありがとう。  

5年生 道徳「見えない人に幸せを」

 7月8日(金)
 内地留学で道徳絵文字:キラキラの授業について学んでいる荒川先生は、先週から今週にかけて5年生絵文字:星の各教室で道徳絵文字:キラキラの授業絵文字:会議を行っています。今日は2時間目に、5の2で「見えない人に幸せを:真理を大切にし、物事を探求しようとする態度を育てる」の授業がありました。
  
 盲目となったルイ・ブライユ絵文字:キラキラの生き方を通して、努力絵文字:重要することの大切さ、探求心絵文字:星をもつことの大切さに迫りました。みんな真剣に自分の考えをワークシートに書いて絵文字:鉛筆います。考えをグループの人に絵文字:お知らせ伝え合ったら、代表の人が黒板に考えを絵文字:鉛筆書きました。いろいろな意見をみんなで共有し、これから自分にできることを考えました。
  
 荒川先生は、実際絵文字:重要の点字絵文字:キラキラの本絵文字:ノートも持って来てくださり、みんなで触って点字の感触を確かめました。
  
 点が細かく打ってあり、とても厚い本絵文字:重要でしたね。授業では、友だちと自分の意見を絵文字:お知らせ伝え合うことができました。

2年生 町たんけんへGO!

 7月7日(水)
 丁度よい絵文字:晴れ後くもり空模様の中、2年生は南方面・東方面それぞれ12班に分かれて、グループ別に『町絵文字:キラキラたんけん絵文字:虫眼鏡』に出かけました。24名もの保護者のみなさんに、『引率ボランティア絵文字:キラキラ』となっていただき、安全に楽しく絵文字:笑顔探検ができました。
 ご協力いただいた見学先は、なんと25か所絵文字:重要3~4人でグループを作り、一班3カ所絵文字:星の見学先絵文字:虫眼鏡を選んで、探検バックを手に元気に出発しました。
  
  
  
   
  
  
   
  
   
 ご協力いただいた、地域のお店や施設、ホテルや神社、交番や市役所など見学先のみなさまにも、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

給食も 『七夕献立』

 7月7日(水)
 今日は七夕、給食も『七夕絵文字:キラキラ献立絵文字:食事 給食』で「ミルクパン・牛乳・星型絵文字:星コロッケ・野菜ソテー・七夕絵文字:星スープ・七夕絵文字:星デザート」のメニューでした。七夕スープの中には、ハート絵文字:ハート型や星型絵文字:星にカットされたにんじんや、星絵文字:星マークのなるとも入っていました。
   
 七夕絵文字:星デザートは、星形絵文字:星のナタデココ絵文字:笑顔の入ったソーダゼリー絵文字:キラキラ見た目も涼しくとてもおいしかったですね。

1年生 「おおきなかぶ」の音読練習!

  1年生では、国語「大きなかぶ」の学習絵文字:鉛筆のまとめとして、音読劇絵文字:キラキラの練習絵文字:お知らせをしています。一人一人が、ナレーション役、おじいさん、おばあさん、まごなどの登場人物になり、一生懸命、自分の役割の音読練習絵文字:冷や汗をしました。
  
 このあと、音読劇発表会が予定絵文字:三人されているので、動作も考えながら絵文字:笑顔、グループごとに練習を重ねていきます絵文字:重要

がんばったみなさんに 表彰

 7月5日(月)
 今日は、これまでの各種大会絵文字:急ぎでがんばった絵文字:笑顔みなさんへの表彰絵文字:キラキラを行いました。給食絵文字:食事 給食の時間に、全校のみなさんに放送絵文字:お知らせでお知らせし、昼休みに校長室で表彰絵文字:キラキラしました。
 今回は、下都賀ジュニア陸上競技大会・全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会、栃木県空手道交流試合で入賞したみなさんです。
  
 みなさん、練習絵文字:冷や汗の成果を発揮絵文字:星して、がんばりましたね。おめでとうございます。
 6年生の島田さんは、栃木県予選会「女子コンバインドA」で、大会新記録絵文字:星を出して優勝絵文字:重要したので、9月に横浜で行われる全国大会絵文字:キラキラに出場します。がんばってください。

学期末 ワックスがけでピカピカに!

 7月2日(金)
 今週は『清掃絵文字:急ぎ強調週間絵文字:キラキラ』で、いつもより5分長い清掃タイムで、入念にお掃除絵文字:急ぎをしました。最終日の今日は、特に床拭き絵文字:冷や汗を念入りに行いました。そして放課後、、、
  
 児童が、自分たちの机・椅子や教室備品を、廊下やオープンスペースに出して下校したあと、先生方で分担して『ワックス絵文字:重要がけ絵文字:冷や汗』を行いました。
   
 階段も担任以外の先生方で、ワックス絵文字:冷や汗をかけました。鏡のようにピカピカ絵文字:キラキラになった教室の床です。月曜日、楽しみに絵文字:笑顔登校してきてください。

第1回PTA運営委員会 お世話になりました

 7月2日(金)
 今日は、体育館で14時から『第1回PTA絵文字:キラキラ運営委員会』を行いました。6年生が昼休みに、会場の椅子並べ絵文字:急ぎや拭き掃除絵文字:冷や汗をしてくれました。
   
 今年度はPTA総会を文書総会絵文字:鉛筆としたので、役員のみなさんに集まっていただく初めて絵文字:重要の会となります。広報・厚生・校外指導・環境整備・バザー準備の各委員会と各学年委員のみなさんが集まってくださいました。より広い会場ということで、日惜ホールから体育館に会場を変更して行いました。
  
 PTA会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動について、江里口PTA会長さんから説明絵文字:会議しました。その後、各部会に分かれて、話し合いを行いました。
  
 環境整備委員会のみなさんには、13時からベルマーク整理絵文字:キラキラの活動もしていただきありがとうございました。
   
 役員の皆様、たいへんお世話になりました。

山本有三週間 図書委員会児童の読み聞かせ

 『山本有三週間絵文字:キラキラ』の取組の一つに、図書委員会児童絵文字:星による読み聞かせ絵文字:お知らせがあります。山本有三・路傍の石文学賞絵文字:キラキラの作品の中から、図書委員会児童絵文字:星が選んだ本絵文字:ノートを、お昼休みに読みます。委員会活動の時間にも、読み聞かせの練習絵文字:お知らせを行っていました。
 7月1日(木)には5年生が2年生のペア学級絵文字:笑顔で、2日(金)には6年生が1年生のペア学級絵文字:笑顔で、練習の成果を発揮して、読み聞かせを行いました。
  
   
 1・2年生もお話に集中して、よく聞いて絵文字:良くできました OKいました。図書委員会絵文字:星のみなさん、がんばりましたね。

アルミ缶回収 ありがとうございました

 7月2日(金)
 先月から再開した『アルミ缶絵文字:キラキラ回収』、今日も雨絵文字:小雨にもかかわらず、たくさんの児童がアルミ缶絵文字:重要を持って登校してくれました。環境美化委員会絵文字:星児童も、大活躍絵文字:良くできました OKです。
    
   
 大きな袋が、みるみるアルミ缶でいっぱい絵文字:重要になりました。アルミ缶を持って来てくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。 

1・3年生 交通安全教室を行いました

 7月1日(木)
 日頃から、登下校の安全については指導絵文字:会議しているところですが、夏休み絵文字:一人を迎えるにあたって、「栃木市交通防犯チーム絵文字:星に講師を依頼し、交通安全教室絵文字:キラキラを実施しました。対象学年は、1・3年生です。1年生では、正しい道路歩行について絵文字:キラキラ3年生では、自転車の正しい乗り方について絵文字:キラキラ映像資料や実践を通して学習しました。絵文字:鉛筆
【1年生の学習の様子】
  
  
  
  
 実際に、自分たちで歩いてみて、「止まる」「見る(右左右)」「待つ(車が止まってくれても確認、信号が点滅したら渡らない)」の大切さが実感できたようです。絵文字:良くできました OK

【3年生の学習の様子】
  
  
  
 自転車の飛び出し事故が多いということで、「自転車安全利用5原則」というお話がありました。「ぶたはしゃべる」という言葉で、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。
ブレーキ点検」、「タイヤの空気チェック」、「ハンドルが曲がっていないか確認」、「しゃ
車体チェック(サドル、ライト、チェーン)」、「べるベルが鳴るか確認」というものです。子どもたちもなるほど絵文字:重要と納得していました。絵文字:良くできました OK
 いよいよ7月になり、もうすぐ夏休みですが、今後も安全な登下校について指導していきたいと思います。