学校ニュース

学校ニュース

運動会のスローガンを決めよう!代表委員会開催

  5月2日(月)
 3連休の明けた月曜日、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 今日は業間休みに代表委員会が行われ、5月21日の運動会に向けてスローガンを決める話し合いがもたれました。4年生以上の各学級代表と各委員会の代表者が集まって、学級から挙がってきたスローガンの案について、意見を出し合いました。
      
 さすが高学年のみなさん、積極t的に手を挙げて、よりよいスローガンになるように建設的な意見を述べていました。1・2年生のことも考えた『分かりやすい言葉』についての発言が出たときには、「今の意見は、思いやりの気持ち絵文字:うーん 苦笑がある意見ですね!」と、担当の津田先生もすかさず絵文字:良くできました OKはなまる!!
 みんながまとまれるようなスローガンが決まることでしょう。代表委員のみなさんよろしくお願いします。

すくすく育ちますように!

5-2です。
理科の授業でインゲンマメを育てています。本日、教室の中で育てていたインゲンマメの種子をプランターに移し替えました。大きく育ちますように!みんなの祈る気持ちがインゲンマメに届くといいな~!

1・2年生なかよく『学校探検!!』

  4月28日(木)
 1年生が入学して早1ヶ月。学校生活にも少しずつ慣れてきています。今日は1・2年生合同の生活科の学習で、『学校探検!』がありました。
 栃木中央小学校では、2年生が1年生とグループを作って、やさしく教えてあげながら、広い校舎内を一緒に探検します。まずは、2階・オープンスペースに集まって、1・2年生向かい合って、「よろしくお願いします。」のごあいさつ。グループを作ったら、いよいよ出発です!
      
  「図書室は本がいっぱいだあ。」
     「保健室の中村先生、こんにちは絵文字:笑顔
  「ABCルーム、楽しそう」          「カードで確認しましょうね」
    
 この後、2年生のお兄さんお姉さんから、今日の探検を記録したカードを、班ごとにプレゼントしてもらいました。2年生のみなさん、優しい上級生ぶりを発揮しての大活躍でしたね。1年生のみなさん、とても広い栃木中央小の探検、がんばりましたね。学校のことがよく分かって楽しかったですね。

目標タイムクリアするぞ!

5-1です。
体育でリレーを行っています。チームを組んでタイムを縮めることを目的に練習しています。いざ本番!自然発生した円陣に感動しました。仲間を思う心が育まれていますね!

セーラ先生と一緒に!外国語活動

  4月27日(水)
 栃木中央小学校のALT(外国語活動指導者)は今年、セーラ先生になりました。毎週3回、月・火・水曜日にABCルームで、全クラス対象に楽しい『外国語活動』の授業が展開されています。
 今日は、3年生各クラスが2時間目から4時間目にかけて、順番に授業がありました。
      
 今年度1回目『外国語活動』となる今日は、セーラ先生の自己紹介。映像を使っての楽しい紹介に、子どもたちの反応も元気いっぱい!盛り上がっていました。
 今日はお昼の放送も、「English time」のプログラムでした。放送委員のみなさんとセーラ先生の、英語でのあいさつや会話が流れました。これで、みんなも、グローバルな国際人!
 これから、たくさんの英語に触れて、セーラ先生との英語でのコミュニケーションを楽しみましょうね。