学校ニュース

学校ニュース

セーラ先生と一緒に!外国語活動

  4月27日(水)
 栃木中央小学校のALT(外国語活動指導者)は今年、セーラ先生になりました。毎週3回、月・火・水曜日にABCルームで、全クラス対象に楽しい『外国語活動』の授業が展開されています。
 今日は、3年生各クラスが2時間目から4時間目にかけて、順番に授業がありました。
      
 今年度1回目『外国語活動』となる今日は、セーラ先生の自己紹介。映像を使っての楽しい紹介に、子どもたちの反応も元気いっぱい!盛り上がっていました。
 今日はお昼の放送も、「English time」のプログラムでした。放送委員のみなさんとセーラ先生の、英語でのあいさつや会話が流れました。これで、みんなも、グローバルな国際人!
 これから、たくさんの英語に触れて、セーラ先生との英語でのコミュニケーションを楽しみましょうね。

がんばる子どもたち・授業風景①

  4月26日(火)
 今日もとても良い天気絵文字:晴れ風もさわやか!!勉強するにも、運動するにもよい季節です。
 D日課で慌ただしい中、2時間目の校庭には元気な声が響いていました。
 5年生は、学年合同の体育。全力で走るのはもちろん、走っている友だちのことを、大きな声で一生懸命に応援する姿がありました。さすが高学年!すばらしい走りです。
      
 校庭西側では、4年生の理科。稲葉先生と一緒に、『春を見つけよう』。花壇の花や校庭の生き物たちを見つけて、探検バックの観察用紙に記録していました。
      
 どんな発見があったかな。いろいろな「春」を見つけて、友だちに教えてあげましょう。

図書の貸し出し、始まりました!

  4月25日(月)
 さわやかな絵文字:晴れ青空!今週も家庭訪問ウィーク、どうぞよろしくお願いします。
 さて、児童のみなさん待望の、図書室の本の貸し出しが始まりました。年度切り換えの初回貸出は、クラスまとまって図書室に行って、吉田先生から図書室のやくそくのお話を聞き、貸出が始まります。 
      
 1,図書室には、静かに歩いてきましょう。そして静かに本を選んだり、読んだりしてください。
 2,本を大切に扱いましょう。もし傷んでいる本があったら、先生に教えてください。
 3,本は元の位置に戻しましょう。図書室の本棚には、「本の住所」が掲示されています。本が迷子にならないように、正しいところに返してください。
   
 みなさん、たくさんの本が図書室で待っています。すてきな本に出会えるといいですね。
 この1年で何冊の本が読めるかな?挑戦してみましょう。

アルミ缶回収、がんばっています。

  4月22日(金)
 昨日の雨も上がって、今日は朝から気持ちよく青空絵文字:晴れ
 栃木中央小学校では、毎週金曜日にアルミ缶回収を行っています。「環境美化委員会」の児童の皆さんが、昇降口を入った『吾一広場』で準備をして待っています。
      
 あっという間に段ボール箱の中の大きな袋が満杯に!!
 環境美化委員の皆さん、早朝から委員会のお仕事、お疲れ様でした。アルミ缶を持ってきてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。毎週金曜日のアルミ缶回収、これからも御協力よろしくお願いします。

笑う 白熱!学級会!!

5-3です。
新年度が始まり早2週間が経とうとしています。
いよいよ学級目標を決めるときが来ました!
まずノートにこんなクラスにしたいという想いを一人一人書き、その後企画委員会進行で話し合いを行いました。
初めての学級会でしたが、そんなことも感じさせないくらい白熱した話し合いになりました!完成しましたら、投稿したいと思います!お楽しみに~