学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 生活科校外学習へ

 6月22日(火)
 今日は好天絵文字:晴れ後くもりに恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習絵文字:鉛筆で校外学習絵文字:キラキラに出かけました。栃木中央小学校絵文字:学校から第二公園絵文字:笑顔までを歩いて、街中にある安全を守る施設絵文字:星を見つけ絵文字:虫眼鏡ながら、安全な歩き方絵文字:出張も学びました。
   
 横断歩道や信号機も発見絵文字:虫眼鏡、大通りにはたくさんの車絵文字:車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園絵文字:キラキラにつきました。
  
 帰り道も道路標識絵文字:重要や「こども110番の家絵文字:星」などを確認しながら歩きました。
  
 通行の安全を守る施設絵文字:重要や標識絵文字:重要をたくさん見つける絵文字:虫眼鏡ことができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。

1年生 先生にインタビュー!

 6月15日(火)
 1年生は生活科「がっこう絵文字:学校だいすき絵文字:ハート」の学習絵文字:鉛筆で、栃木中央小学校絵文字:学校の先生方のお仕事絵文字:会議について教えてもらおうと、グループごとに絵文字:お知らせインタビューに挑戦しています。鈴木教頭先生、事務長の押山先生、栄養教諭の横山先生、保健室の高久先生、学校技能員の外山先生など、いろいろな先生方のところで一生懸命に質問絵文字:お知らせをしていました。
  
「どんなお仕事絵文字:会議をしていますか?」「楽しい絵文字:笑顔お仕事は何ですか?」など、突撃インタビュー絵文字:急ぎしていました。最後にはみんな礼儀正しく「ありがとうございました。」とごあいさつ。みなさん、しっかり絵文字:良くできました OKインタビューができましたね。

1年生 いくつといくつ?

 5月28日(金)
 1年生は算数で『いくつといくつ』の学習絵文字:鉛筆をしています。今日1の1では、グループになっておはじき取りゲーム絵文字:キラキラをとおして、「5」がいくつといくつに分けられるかを体験的に調べて絵文字:虫眼鏡いました。 
  
 「赤のおはじきが出たよ!」「次は青のおはじきだ。」赤青2色のおはじきを袋に入れて、5回おはじきをとったときの色を絵文字:鉛筆記録していきます。全員が体験して、色の出方をまとめ絵文字:鉛筆ました。
  
 「5」は「1と4」「2と3」「3と2」「4と1」に分けられることが分かりました。振り返りではみんな、「楽しく絵文字:笑顔学習絵文字:鉛筆できた。」「5の分け方が絵文字:ひらめき分かった。」に「絵文字:マル」をつけている人が多かったです。みなさん絵文字:良くできました OKよくがんばりました。

1年生 運動会練習で全力疾走!

 5月14日(金)
 好天に恵まれ、運動会絵文字:キラキラの練習絵文字:冷や汗も計画的に進んでいます。2時間目、校庭では1年生絵文字:笑顔が学年全員で練習をしていました。
 小暮先生の出発合図「よ~い。どん絵文字:重要」で、元気よく走りだしました。
  
 1組は白帽子、2組は青帽子、3組は赤帽子です。みんな絵文字:急ぎがんばれ~絵文字:お知らせ 走り終わったら、きちんと自分の応援席に戻る絵文字:良くできました OKこともできました。来週の運動会絵文字:キラキラでも、元気な走り絵文字:急ぎを見せてください。

1年生 ドキドキ心臓検診

 5月11日(火)
 1年生のみなさんは今日は心臓絵文字:ハート検診絵文字:重要が予定されています。手際よく絵文字:良くできました OK朝のうちに体育着に着替えることができました。検診会場の日惜ホールでも、4か所に分かれて、静かに絵文字:良くできました OK並んで待っています。
  
 みなさんおりこうに、きちんと絵文字:良くできました OK検診を受けることができました。