文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:1年生
1年生 たぶれっとのただしいつかいかた
9月28日(火)
栃木中央小学校では、どの学年もタブレットを活用しての授業や家庭学習を工夫しています。子どもたちもタブレットの操作に慣れてきて、授業でもスムーズに使っている姿を多く見かけます。慣れてきた時こそ『情報モラル』教育が大切と、各学年の発達段階に応じた『情報モラル』の指導を、全学年で行っています。
今日は1年生が「ただしいたぶれっとのつかいかたをしろう」の」授業を行っていました。情報モラルに関する動画を視聴した後、みんなでどうしたらよいのかを考えました。
1の2のみなさんは、「遅い時間まで使わない」「書かれた人の気持ちを考える」「勝手に写真を撮ったり載せたりしない」など、いろいろな事に気が付いていました。
最後に「たぶれっとのただしいつかいかた」について分かったことをワークシートにまとめました。学習で活用しているタブレット、ルールを守って、正しく安全に、楽しく使えるようになりましょう。
栃木中央小学校では、どの学年もタブレットを活用しての授業や家庭学習を工夫しています。子どもたちもタブレットの操作に慣れてきて、授業でもスムーズに使っている姿を多く見かけます。慣れてきた時こそ『情報モラル』教育が大切と、各学年の発達段階に応じた『情報モラル』の指導を、全学年で行っています。
今日は1年生が「ただしいたぶれっとのつかいかたをしろう」の」授業を行っていました。情報モラルに関する動画を視聴した後、みんなでどうしたらよいのかを考えました。
1の2のみなさんは、「遅い時間まで使わない」「書かれた人の気持ちを考える」「勝手に写真を撮ったり載せたりしない」など、いろいろな事に気が付いていました。
最後に「たぶれっとのただしいつかいかた」について分かったことをワークシートにまとめました。学習で活用しているタブレット、ルールを守って、正しく安全に、楽しく使えるようになりましょう。
1年生 国語の研究授業
9月22日(水)
栃木中央小学校では「一人一人が生き生きと学び、どの子も『分かる』を実感できる授業の在り方」を研究主題に、授業研究に取り組んでいます。
今日は、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、4時間目に1の2のみなさんが、国語「うみのかくれんぼ」の研究授業を行いました。
元気よいあいさつをして、授業が始まりました。大塚先生のお話をよい姿勢で聞いています。今日勉強する「たこのかくれんぼ」の音読も元気にできました。
自分で調べたり、お隣さんと相談したりして、たこの体の仕組みやかくれんぼの方法について読み取っていきました。たこの体の色が、まわりの色に合わせて変わっていく様子の動画を見て、驚きの声が上がりました。
みんな一生懸命考えて、分かったことや自分の考えをワークシートにまとめることができました。みなさんがんばりましたね。
栃木中央小学校では「一人一人が生き生きと学び、どの子も『分かる』を実感できる授業の在り方」を研究主題に、授業研究に取り組んでいます。
今日は、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、4時間目に1の2のみなさんが、国語「うみのかくれんぼ」の研究授業を行いました。
元気よいあいさつをして、授業が始まりました。大塚先生のお話をよい姿勢で聞いています。今日勉強する「たこのかくれんぼ」の音読も元気にできました。
自分で調べたり、お隣さんと相談したりして、たこの体の仕組みやかくれんぼの方法について読み取っていきました。たこの体の色が、まわりの色に合わせて変わっていく様子の動画を見て、驚きの声が上がりました。
みんな一生懸命考えて、分かったことや自分の考えをワークシートにまとめることができました。みなさんがんばりましたね。
1年生 タブレットで「大きな数」
9月9日(木)
1年生もタブレットの使い方に慣れてきています。自分のタブレットをキャビネットから出して、学習の準備をすることができます。先生の説明をよく聞いて、e-ライブラリの問題を解いていました。
たくさん並んだ『栗』の絵を、「10のまとまり」と「ばら〇個」に分けて考えることができました。たいへんよくできました。
1年生もタブレットの使い方に慣れてきています。自分のタブレットをキャビネットから出して、学習の準備をすることができます。先生の説明をよく聞いて、e-ライブラリの問題を解いていました。
たくさん並んだ『栗』の絵を、「10のまとまり」と「ばら〇個」に分けて考えることができました。たいへんよくできました。
1年生 「おおきなかぶ」の音読練習!
1年生では、国語「大きなかぶ」の学習のまとめとして、音読劇の練習をしています。一人一人が、ナレーション役、おじいさん、おばあさん、まごなどの登場人物になり、一生懸命、自分の役割の音読練習をしました。
このあと、音読劇発表会が予定されているので、動作も考えながら、グループごとに練習を重ねていきます。
このあと、音読劇発表会が予定されているので、動作も考えながら、グループごとに練習を重ねていきます。
1年生 生活科校外学習へ
6月22日(火)
今日は好天に恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習で校外学習に出かけました。栃木中央小学校から第二公園までを歩いて、街中にある安全を守る施設を見つけながら、安全な歩き方も学びました。
横断歩道や信号機も発見、大通りにはたくさんの車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園につきました。
帰り道も道路標識や「こども110番の家」などを確認しながら歩きました。
通行の安全を守る施設や標識をたくさん見つけることができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。
今日は好天に恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習で校外学習に出かけました。栃木中央小学校から第二公園までを歩いて、街中にある安全を守る施設を見つけながら、安全な歩き方も学びました。
横断歩道や信号機も発見、大通りにはたくさんの車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園につきました。
帰り道も道路標識や「こども110番の家」などを確認しながら歩きました。
通行の安全を守る施設や標識をたくさん見つけることができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。
3
1
8
2
3
7
5
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。