学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 冬の第二公園へ!

本日、1年生は冬の第二公園へ行ってきました★
春と秋にも行ったので、今回で3回目です!!




遊具を使ったり、鬼ごっこをしたりして、元気いっぱい遊びました^^!

  


公園の一角には、先週の雪がまだ残っていました・・・!
こんなに大きな氷も見つけました。

  





桜の木の枝をよーく見てみると、小さな小さなつぼみがたくさん!
春に向けて、準備を始めていました。

アルス幼稚園との交流

  今日、アルス幼稚園の年長66名のお友達が、栃木中央小にやってきました。年長さんも、春が来ると小学校入学です。今日は、入学を前に中央小の1年生と交流し、学校の様子をいろいろと体験しました。

     
 まずは元気にあいさつをして、1年生から、学校での生活の様子や学校行事についての発表を聞きました。

     
 次は、ランドセル体験です。実際に今日、1年生が背負ってきたランドセルを肩にかけ、重さを体験しました。4月からは、これを背負って登校班で歩いて学校まできます。

     
 続いて、1年生が幼稚園生の手を引き、学校の中を案内しました。学校にあるいろいろな部屋に連れて行ったり、他の学年が授業をやっている様子を見たりしました。

     
 最後に、体育館に行ってみんなで楽しく遊びました。「ジャンケンれっしゃ」では長い長い列車ができました。

 1年生は幼稚園生の面倒をよく見ており、ずいぶんとお兄さん・お姉さんになったなと感じます。たくましく成長した1年生の姿に、誇らしい思いがしました。と同時に、年長さんたちが中央小に入学するのが楽しみです。

1年生昔遊び体験

 1月26日(金)、1年生の生活科「むかしあそびをしよう」で、地域の皆様に御協力いただき、いろいろな遊びを体験しました。
   こんな形ができたよ
   あやとり

   上手にはじいて いざ勝負
   おはじき

    二つまでなら何とかなるかな?
   お手玉

    なかなかお皿にのらないなあ
   けん玉

    ひもが上手にまければOK
   コマ回し

    みんな上手にとべました
   ゴム跳び

    だんだんうまくつけるようになったね
   まりつき

    いきおいをつけて裏がえせ!
   メンコ

    何回続けることができたかな?
   羽根つき

    最後は楽しい紙芝居で終了

 今ではなかなか経験することのない遊びばかり。当日は大勢のボランティアの皆様に来ていただき、最初は慣れない遊びも、だんだんと上手にできるようになり、みんな目を輝かせながら、生き生きと遊ぶことができました。

1年生 校外学習

 今日はお天気にも恵まれ、1年生の校外学習で宇都宮動物園へ行ってきました。
 ドキドキしながらキリンにエサをあげたり、小さな動物と触れ合ったりすることができました。また、遊園地コーナーでは、班のみんなと協力しながら楽しく乗り物に乗りました。1年生にとって初めてのバスでのお出掛けでしたが、みんなで声を掛け合いチームワークを大切にしながら学習することができました。

   
     

子どもたちの成長をたくさん実感できた校外学習。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

チームワークが光りました!


こんにちは!
1年4組です!!
入学してから2ヶ月。だんだんと仲間を意識し、生活できるようになってきました。

この写真は、体育のドッジボールでの一こまです。

   

「先生!ボールにさわれない人がたくさんいるよ!」
「外野の人にボールがいってない!!どうする?」

そんな、子どもたちのもやもやを解消するために、「作戦会議」を開きました。

「パス中心にしよう!」
「ここに、投げるのが得意な人が入れば、外野にもボールが届くよね!」
「え、でもさ、他の人はどうする?」

ホワイトボードを活用しての、作戦会議。
みんなで顔を近づけての話し合いは、ものすごく深い内容のものでした。
そのあとの、「ドッジボール楽しかったー!!」という言葉。チームワークを大切にして、全力でがんばったからこその達成感ですね★

子どもたちの成長に、あっぱれな一時間でした。