学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 なわとび ぴょんぴょん!

 1月26日(水)

 3時間目、1年生は体育館で体育急ぎの時間です。準備体操が終わったら、なわとびを2回たたんだ長さで「体の前まわし星」10回!に挑戦していました。短い縄でもぐるりと体の後ろまで回せます。10回出来たら座りましょう。続けて今度は「後ろまわし星」。みなさん上手に了解できました。

 次は、「1分間跳びキラキラ」に挑戦です。ステージの上のタイマーキラキラの数字を励みに、1分間続けて跳べるかな?「よ~い。はじめ!お知らせがんばって~。

  

 1年生はほとんどの人が、続けて1分跳べる!そうです。素晴らしいキラキラですね。

 

1年生 たこたこあがれ

 1月21日(木)

 1年生は生活科鉛筆『ふゆ雪をたのしもう』で、一人一人が自分の「たこ星」を作りました。3時間目、校庭で笑う元気のよい声がお知らせ聞こえます。1年生のみなさんが「たこあげキラキラ」をしていました。

   

「せんせ~い。見て笑う見て~。」「すごい花丸ですね~。がんばって~。急ぎ

    

 気持ちのよいにっこり青空晴れのもと、1年生のたこキラキラが高くあがっていました。

照明灯のカラスよけ工事をしていただきました

 1月20日(木) 

  本校には5本の照明灯星がありますが、そのうち南側の1本にカラスが巣疲れる・フラフラを作っていました。いろいろなものを運んできていて落下の危険注意があるので、その下はカラーコーンで囲んで禁止子どもたちが入らないようにしていました。今回、カラスの巣の撤去汗・焦ると、再び巣を作らないように仕掛けをつける汗・焦る作業をしていただきました。

   

 カラスの巣には、ハンガーなど疲れる・フラフラ運んできた物がありました。突起状の器具を取り付けて工事は終了キラキラです。これで、子どもたちも笑う安心して校庭で学習鉛筆虫眼鏡したり、遊んだりグループできます。1日がかりで工事をしてくださり、ありがとうございましたにっこり。 

     

1年生 お手紙を出そう

12月20日(月)
 1年生は国語「てがみでしらせよう」・生活科「自分でできるよ」の学習で、一人一人が年賀状を書きました。
 休み時間にみんなで、学校北側にあるポストにはがきを出しに出かけました。
 
 一人ずつ、自分のお手紙をポストの投函口に入れていきます。「ポストにお手紙入れるの、はじめて」「ぼくはすご~く久しぶり。」という人もいました。
 
 1年生のみなさんが心をこめて書いたお手紙、相手の人が喜んでくれるといいですね。

1年生 スタンプぺったん!

 12月17日(金)
 1年生は図工『スタンプ!スタンプ』で型押しの活動に取り組んでいます。
 今日は「やさいやざいりょうをつかって、いきものやおはなをつくろう」のめあてで、切った野菜に色をのせてをスタンプのように型押しして、自分の作品を作っていました。
  
 ピーマン・オクラ・玉ねぎ、、、いろいろな野菜を準備してきています。キャベツの芯は、バラのお花のようです。みんな、上手。
  
  
みんな楽しそうに、ぺったん、ぺったん。がんばりました。どんな作品になるか、楽しみですね。