学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 鍵盤ハーモニカも上手に演奏できるよ

 3月3日(木)

 1年生は、入学して間もなく1年。できるようになった笑うことや勉強鉛筆して身につけたことがたくさんあります。鍵盤ハーモニカ音楽だって、曲のリズム音楽に合わせて、花丸じょうずに演奏了解できます。練習の成果を発揮して、一人ずつ演奏を聞かせてくれました。

  

 「すずめがちゅん音楽」も「きらきらぼし星」も、みなさんとても上手花丸

  

 すばらしい成長キラキラを見せる1年生笑うのみなさんです。

1年生 跳び箱ぴょ~ん!

 2月28日(月)

 栃木中央小学校学校では3月に入ると、体育館は卒業式キラキラの会場準備急ぎが始まり、体育の授業にっこりでの使用ができなくなります。まもなく使用できなくなる体育館では、1年生星が跳び箱急ぎのまとめの授業を行っていました。

  

 練習の成果を発揮して、一人ずつ跳び箱を跳びます。元気な助走から、、、

   

ぴょ~ん!足を大きく開いて花丸、かっこよく了解着地も決まりました。みなさん、上手に笑う跳べるようになりましたね。

1年生 1年のまとめ こたえあわせをしよう

 2月22日(火)

 1年生の算数鉛筆は、1年間のまとめに入りました。今日は、大型テレビ情報処理・パソコンに大きく映し出した教科書の問題ノート・レポートをみんなで音読して、式を考えてひらめきノートに書いて鉛筆いました。ノートの使い方がとても上手花丸、きれいに見やすく了解かけています。

  

 それではこたえあわせをしましょう。式を発表お知らせしてください。「15-7=8です。みなさんどうですか。」大正解花丸です。赤鉛筆で、しっかりまるをつけました。

   

 学年のまとめの学習も、がんばります。

1年生 図工:くしゃくしゃしたら大変身

 2月4日(金)

 1年生は図工鉛筆で『くしゃくしゃしたら大変身キラキラ』に、夢中になって了解取り組んでいます。

 いろいろな色のお花紙キラキラの中から、これぞ!という色を選んで、くしゃくしゃしてみると、、、動物や植物、人間グループ?、雪だるま雪?、思いついたものに大変身!しています。

 のりをつけて、優しく台紙に貼り付けましょう。

  

 海の中汗・焦るを表したり、かわいいハムスターにっこりをつくったり、それぞれに工夫しています。でき上ったら、名札を書いて鉛筆作品に付けましょう。

  

 できた作品キラキラは一人ずつ先生に虫眼鏡見せに行きました。がんばって作った作品キラキラのおすすめポイント笑うなどを、詳しく説明お知らせしていました。

   

 みなさん集中して花丸制作に取組みましたね。大変身!したすてきなピース作品キラキラが勢ぞろいしました。 

1年生 生活科「冬を見つけたよ」

 1月27日(木)

 1年生は生活科キラキラで「冬雪のことを伝えよう」の学習鉛筆をしています。今日は「冬雪」を見つけに、第二公園笑うに校外学習虫眼鏡に出かけました。今朝はとても寒かったので、公園のベンチも白く霜が降りていて、みんなの手形がぺたぺたとかわいい模様キラキラのようです。

     

 広場では草一面がほんのり白くなっていました。落ち葉も白くなっていて、ふち取りがきらきらと光ってキラキラいました。公園の噴水にも虹キラキラが出ていました。

    

 「冬雪」をたくさん見つける虫眼鏡ことができましたね。