学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

初午献立 いただきます

 2月1日(火)

 暦では2月10日が『初午キラキラ』ですが、学校学校では一足早く今日『初午キラキラ献立給食・食事』が提供されました。献立は「赤飯星・牛乳・鶏のから揚げ・しもつかれ星・白菜と生揚げのみそ汁」でした。

  

 『初午キラキラ』は、食べ物の神様・田んぼの神様に感謝にっこりする日で、しもつかれ星と赤飯星を作り、稲荷神社にお供えする風習があります。しもつかれには、昔からそれぞれの家庭で受け継がれてきた味があります。

 ふるさとの素晴らしい郷土料理「しもつかれ」、おいしくいただきました。

4年生 「しもつかれ」のひみつ

 2月1日(火)

 栄養教諭キラキラの横山先生は各学年での食育指導会議・研修を行っています。今日は「郷土料理『しもつかれ』の由来や食材などからその素晴らしさを知り、地域には先人によって培われた食文化・郷土色を大切にしようとする気持ちをもつ」ことを学習鉛筆のねらい星に、4年生で食育授業を行いました。

 2時間目は4の1。始めに「しもつかれの話お知らせ」の紙芝居キラキラを見せてもらい、どのようにしてしもつかれが生まれたのかを会議・研修教えてもらいました。

  

 実際に「しもつかれキラキラ」に使われている材料(実物!)や、「鬼おろしキラキラ」も見せていただきました。

  

 しもつかれは、①食べ物を大切キラキラにし無駄バツにしない。②食べる人の幸せにっこりを願って心をハートこめて作られている。③消化了解もよく、栄養的ピースに優れている。と素晴らしい郷土料理であることが分かりました。

 最後にみんなで、今日の学習鉛筆で学んだことをワークシートにまとめ、お知らせ発表し合いました。

  

 今年の『初午』は2月10日ですが、給食では一足早く、今日!給食給食・食事に「しもつかれ星」が出ます。「7件の家のし『もつかれ』を食べると、病気にならない。」と言われています。

 大好きな人も苦手な人も、栄養満点キラキラのしもつかれを味わってにっこりいただいてください。

 

給食週間の取組⑥ 各地の料理

 1月28日(金)

 給食週間キラキラの今週は、給食の献立給食・食事も『各地の料理キラキラ』と、日本各地の食材!や伝統料理!、郷土料理!を紹介する内容になっていました。24日には四国地方星、26日には中部地方星、17日には北海道・東北地方星の料理を基にした献立でした。

 最終日の今日は『九州地方星の料理』で「ごはん・牛乳・とり天・切り干し大根の煮物・太平燕」の献立でした。

  

 とり天星は大分県!の料理です。切り干し大根星は宮崎県!で多く作られていて、太平燕星は熊本県!の料理です。今日もおいしく笑ういただきました。

給食週間の取組⑤ 調理員さんにインタビュー

 1月27日(木)

 給食週間キラキラも4日目。今日は、お昼の放送お知らせの時間に、給食委員会児童が、調理員・配膳員の道山先生にインタビューお知らせをしました。調理員さん方が給食を作る時に気をつけていることや大変急ぎなこと、給食を作っていてうれしかったにっこりこと、道山先生おすすめの給食給食・食事メニューなどを教えてもらいました。

  

 給食を作る時に大変なことは、野菜洗い汗・焦るだそうです。特に冬は水が冷たく衝撃・ガーン、手が痛くなるくらい大変です。みんなにおいしくにっこり・安全にハート食べてもらえるよう、3回以上!洗って汗・焦るくださっています。道山先生、調理員のみなさん、ありがとうございます。

  今日の給食は「各地の料理:北海道・東北地方」で「ごはん・牛乳・タラのちゃんちゃん焼き星・おかひじき星のおひたし・せんべい汁星・りんご星ゼリー」の献立でした。

  

 魚のちゃんちゃん焼き星は、北海道!の郷土料理です。おかひじき星は山形県!で多く生産されています。せんべい汁星は青森県!の郷土料理です。りんご星は青森県!や山形県!でたくさん生産されています。今日の給食給食・食事も、とてもおいしかった笑うですね。

給食週間の取組④ 横山先生にインタビュー

 1月26日(水)

 給食週間キラキラの取組も3日目。今日は、給食委員会星の児童が、栄養教諭キラキラの横山先生に聞いてみたいことをお知らせインタビューしてくれました。

 給食調理場では9人!の調理員さん方で850人分!の給食を作っていること、朝早く6時40分ごろ!から5時間くらい!かけて作ってくださることのほか、献立給食・食事をつくる時に工夫ひらめきしていることも答えていただきました。

  

 給食の献立給食・食事は、みんなの健康星と成長笑うを考えて、いろいろな工夫ひらめきがされていることが分かりました。横山先生、ありがとうございます。

 

 今日の給食は「各地の料理:中部地方」で、「はちみつ星パン・牛乳・とちまる君卵焼き・焼きそば星・ぶどう星ジュレのフルーツポンチ」でした。はちみつ星は長野県!が全国1位の生産量です。静岡県!には富士宮焼きそば星という料理があります。山梨県!はぶどう星の生産が盛んです。

  

 今日もおいしくにっこり給食給食・食事をいただきました。

 

 

 

給食週間の取組② 給食クイズ

 1月25日(火)

 給食週間キラキラの2日目、今日は給食委員会児童星がお昼のお知らせ放送で『給食給食・食事に関するクイズ笑う』を出してくれました。例えば、、、

 Q1 給食は栄養キラキラのバランスを考えて作られていますが、その栄養の中でも、特に多く取り入れようとしているのは、次のうちどれでしょう?(①エネルギー・②カルシウム・③ビタミンC)

 A1 答えは、②カルシウム! です。カルシウムキラキラは不足しがちな栄養素なので、学校給食で多めにとるように工夫されています。

 このほかにも、給食の「塩分量」に関するクイズなど出してくれました。学校給食給食・食事でいろいろと工夫されていることが分かりましたね。

   

 また、今日の給食は『給食給食・食事の始まりを知ろう!献立キラキラ』でした。日本で初めて!の学校給食給食・食事が「おにぎり・塩鮭・漬け物」だったことから、「ごはん・牛乳・鮭星の塩焼き・ごまあえ・根菜とにらのみそ汁・給食週間デザートキラキラ」 の献立でした。 

   

 今は、献立も豊富キラキラで、栄養バランス星もよく考えられている学校給食給食・食事、感謝の気持ちハートでおいしくにっこりいただきました。 

給食週間の取組① 給食の歴史

 1月24日(月)

 1月24日から28日は『校内給食給食・食事週間キラキラ』です。初日の今日は、お昼のお知らせ放送で、給食委員会児童星が献立給食・食事の説明をし、栄養教諭キラキラの横山先生が「給食の歴史鉛筆」についてお話ししてくださいました。

     

 学校給食給食・食事は、今から133年前!の明治22年に、山形県鶴岡市の小学校学校で「おにぎり・塩さけ・漬け物」のお昼の食事給食・食事を出したことが始まり笑うと言われています。

 戦後、食糧難で栄養不足困るになってしまった子どもたちのために、世界各国から援助物資キラキラが届けられました。昭和21年12月24日のことです。そのころの給食は、脱脂粉乳をお湯でといた「ミルク給食キラキラ」が提供されていました。冬休みの関係で、1か月後の1月24日~30日が『全国学校給食給食・食事週間キラキラ』になりました。

 

 今日の給食は『各地の料理給食・食事:四国地方キラキラ』で、「コッペパン・みかん星ジャム・牛乳・きびなご星のカリカリフライ・わかめ星サラダ・きつねうどん星」の献立でした。みかん星は愛媛県!でたくさん作られていて、きびなご星は高知県!などの四国地方が産地です。わかめ星は徳島県!でたくさんとれます。香川県!の讃岐うどん星は、全国的にも有名です。

   

 四国地方キラキラの特産品、よく味わっておいしく笑ういただきました。

 

給食でもおせち料理!

 1月14日(金)

 今日の給食の献立給食・食事は「ごはん・牛乳・さばの文化干し焼き・黒豆キラキラ・お雑煮風キラキラ玉麩汁・みかん」でした。

  

 お正月に食べる『おせち料理笑う』の一つに『黒豆キラキラ』があります。「まめ」はもともと、丈夫・健康を意味する言葉で、語呂合わせから「今年もまめに暮らせますように。」「まめに元気に過ごせるように。」という願いを込めて黒豆キラキラを食べます。

 今日の黒豆は、栃木市産星の黒大豆キラキラで作ったそうです。おいしかったですね。

 

セレクトデザート給食 

 12月24日(金)

 2学期最後の日キラキラの給食給食・食事は『セレクト期待・ワクワクデザート給食・食事給食』で、「ごはん・牛乳・ポークカレー・ハートハートオムレツ・ゆで野菜サラダ・セレクトデザートキラキラ」の献立でした。

 3つのデザート!(いちごプリンキラキラ・チョコムースキラキラ・オレンジクレープキラキラ)の中から、一人一つのデザートキラキラを選んでいただきます。どのデザートもとてもおいしそう興奮・ヤッター!

  

 子どもたちも、にこにこ笑顔笑うで『セレクトキラキラデザート給食・食事給食』いただいていました。

   

 自分の食事給食・食事に関心をもち、食事を自己管理!するはじめの一歩になりました。

冬至献立 いただきます

 12月22日(水)
 今年の『冬至』は今日、12月22日です。『冬至』は1年で一番、昼が短く、夜が長くなります。『冬至』には、かぼちゃを食べてゆず湯に入る習わしがあります。昔の人は、冬至にかぼちゃを食べると病気にならないと考えていたからです。
 そこで今日の給食絵文字:食事 給食は、『冬至献立』で「コッペパン・いちごジャム・牛乳・きびなごのカリカリフライ・かぼちゃのそぼろあんかけ・きつねうどん」のメニューでした。
    
 「ちょこっと食通信」によると、「かぼちゃはカロテンを豊富に含み、鼻やのどの粘膜を丈夫にして風邪を予防します。その他にも、ビタミンB₂、ビタミンCなども多く含み、体の調子を整えます。」とありました。
 ほっこりとした、おいしいかぼちゃを味わいました。