学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生が益子焼にチャレンジ

 4年生が、社会科の校外学習で益子に行ってきました。長谷川陶苑では、実際に焼き物を作る工程を見学し、ろくろの上で土の塊が器になっていく様子に驚いていました。
  
 次に、手ひねり体験をしました。冷たい土のしっとりした手触りを楽しみながら、できあがりをイメージして作りました。
  
 お昼は、天気もよく益子の森の芝生の上で、グループの友だちと仲良く食べました。食後は、遊具でいっぱい体を動かしました。
  
 午後は、濱田庄司記念益子参考館を見学しました。旧家の造りの中で、当時の生活の中で益子焼が使われていたことや登り窯の様子を調べることができました。
  

4年親子学習会~親子でチャレンジ「ミニ運動会」~

 5・6時間目に体育館で、4年生の親子学習会を行いました。ミニ運動会として、「風船運び」、「ピンポン玉リレー」、「ハイハイリレー」を行いました。
 風船運びでは、一つの風船を親子で体にはさんで運び、次のペアへとバトンタッチしていきました。親子で息を合わせて動くことができました。
 
 ピンポン玉リレーは、卓球のラケットなどでピンポン玉を運び、リレーしました。慎重に運ぶ人もいれば、思いっきり走る人もいて盛り上がりました。
 
 ハイハイリレーは、文字通り四つん這いになってハイハイしました。歩くよりもずっと大変な運動でしたが、普段見られない姿が見られて、子どもたちは「ひざが痛いけど楽しかった。」と感想を言っていました。
 
 企画や準備をしていただいた学年委員の皆様、お忙しい中参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。

4年生での人権教育

 4年生では、総合的な学習の時間に手話や高齢者体験、認知症サポーター養成講座などをとおして、様々な人々とどのように生きていくか考えてきました。
 今日は、高齢者についての課題を知り、これから高齢者と関わるときに自分が大切にしたいことを考えました。
 はじめに先生から、高齢者についての課題の説明がありました。2035年には3人にひとりが高齢者になると聞いて、驚いていました。
  
 次に、高齢者との接し方について自分なりに考え、グループの友だちと考えを交流しました。そのあと、他のグループの友だちとも自由に意見を交流させながら自分の考えを整理していきました。
  

  
 最後に、もう一度自分の考えをまとめて、一人一人が黒板に貼っていきました。「やさしく接する。」「笑顔で接したい。」「できることがあれば行動する。」などの意見が発表されました。
 子どもたちに「誰にでもやさしくしよう」とする心を育む人権教育をこれからも進めていきます。

感謝を伝えた退所式

 お昼ごはんを食べ、自然の家のスタッフの方との退所式をしました。

 たくさんの思い出を持ち帰ってください。いろいろな人に話してくださいとの言葉をいただきました。

 

 子どもたちからは、大きな声でありがとうございましたと感謝を伝えられました。

 午後は、わんぱく広場まで、ハイキングです。

炎との格闘〜杉板焼に挑戦〜

 午前中の活動は杉板焼です。

 薪を割ったり、火を起こしたりするところから全部自分たちで取り組みます。

 マッチで火を着火剤につけるのも、何度も挑戦しました。

 

 火の大きさを調節しながら、杉板を焼くことができました。

一日の終わりはキャンドルファイヤー

 楽しく過ごした一日も最後の活動になりました。

 一人一人がLEDのキャンドルをつけて、光のオブジェを作りました。

 

 みんなの思いをこめたキャンドルを見ながら、今日一日を振り返りました。

 その後、楽しいレクで盛り上がりました。

オリエンテーションと入所式

 いよいよ自然の家の施設の中での学習がはじまります。

 まずは、施設のスタッフさんから説明を聞きました。代表が布団のしきかたの体験もしました。

 

 入所式では、司会の子どもたちががんばりました。これからの活動への気持ちを高めました。

荷物運搬ボランティアさんに感謝

 岩舟駅から1時間がんばってフルーツパークまで歩いてきました。

 大きい荷物は、学校から荷物運搬ボランティアの皆さんにフルーツパークまで運んでいただきました。 

 大きい荷物を受け取って、いよいよみかも少年自然の家に向かいます。

 ボランティアの皆さまありがとうございました。

4年生が認知症サポーター養成講座で学びました。

 4年生が、総合的な学習の時間の一環として、栃木中央地域包括支援センターの方々を講師に迎え、認知症サポーター養成講座を実施しました。
 まず、認知症を理解するためにDVDを鑑賞しました。次に、認知症の要因の一つとして、脳の細胞が減ってしまうことを知りました。
   
 最後に、入り口の大きさが異なる箱ボールにボールを入れる実演を通して、記憶(ボール)がうまく入らない(記憶)仕組みと認知症の記憶窓外を理解しました。   
 講座で学ぶことで、認知症だけでなく、高齢者など地域の人と接する上での優しさや思いやりの心をはぐくむことができました。

 

タブレットの活用~4年図工~

 4年生が、図工の学習でタブレットを活用しています。校庭の木々の写真をいろいろな角度から撮影して、自分の気に入った構図を選んでいます。
  
 タブレットが導入される前は、真っ白な画用紙を前にして、頭の中で構図を構想していましたが、タブレットを使うことによって、写真を比較しながら構想できるようになりました。
   
 子どもたちは、じっと写真を見くらべたり、先生や友達と見せ合ったりしながらお気に入りを見つけていました。

4年生 総合的な学習の時間:「山本有三先生」発表会

 3月18日(月)

 4年生星のみなさんは、総合的な学習鉛筆の時間に『わたしたちの先輩! 山本有三先生キラキラ』をテーマ に、調べ学習虫眼鏡を進めてパワーポイント情報処理・パソコンにまとめる活動急ぎに取り組んできました。

 今日の3・4時間目に、4年3組では、山本有三先生発表会キラキラが行われていました。さすが4年生星、調べて分かったことひらめきや感じたことハートを工夫してひらめきまとめて、分かりやすく発表了解していました。パワーポイントピースの操作は、坪山先生会議・研修が担当してくれました。本時のめあて星は『発表する人や画面に注目して虫眼鏡、心で発表を聞こう。』です。みなさん、集中して了解聞くことができました花丸

  

 有三先生キラキラの生い立ちや功績、残した作品・名言などをくわしく調べ鉛筆、クイズ形式?!にして問題を出したり答えたりして、学習を深めていました。

  

  

 総合的な学習の時間笑うでの学び鉛筆をとおして、4年生星の、情報収集能力了解・情報活用能力ピース・表現力お知らせなど、すばらしい成長キラキラが感じられました。みなさん、がんばりましたね。 

4年生 SDGsプレゼンテーション第5弾!!

 3月8日(金)

 4の1星ではこれまで、希望者を対象とした『昼休み晴れSDGsプレゼンテーションキラキラ』を実施していて、7月に第1弾!、12月には第2・3弾!、そして昨日は、1・2・3年生星向けの内容で第4!を実施してきました。

 今日はいよいよ最終回の 『SDGsキラキラプレゼンテーション4・5・6年生向け星』を実施しました。今日のプレゼンも、計画・企画 から作成まですべて驚く・ビックリ児童が自主的花丸に行ったものです。

 さっそく、はじまりました。今日のテーマは「2ピース:飢餓をゼロに」の視点ひらめきで「食品ロスをなくそう」のクイズ?!やスペシャルオリジナル視聴覚動画も盛り込まれていました。

  

     

 今回のグループグループも、前回までのプレゼンからさらにパワーアップ上。プレゼン終了後には、会場のみなさんから感想ハートも発表お知らせしてもらいました。

  

「SDGsキラキラや食品ロス給食・食事についてくわしく説明お知らせしてくれたので、よくわかりました了解。」「一人一人が気をつけていけばひらめき、世界の飢餓困るが減っていく下と思いました。」「中学校学校に行っても、食品ロス!に気をつけていきたいと思います。」手を挙げた3名の児童イベントが感想を発表お知らせしてくれました。

 4年生星のみなさん、調べたこと虫眼鏡や考えたことひらめきを、分かりやすくパワーポイントキラキラやオリジナル動画視聴覚にまとめることができましたねピース。高学年のみなさんグループ(4・5・6年生星)に説明する力了解もすばらしかったです花丸

4年生 SDGsプレゼンテーション第4弾!!

 3月7日(木)

 4年生星のみなさんは、1学期に学習した:社会科鉛筆『水道の水汗・焦るはどこからくるの』をきっかけに、自主的ピース・主体的な調べ学習鉛筆と実践花丸を重ねて、SDGsキラキラの視点で様々な取組を行ってきました。4の1星ではこれまで、希望者を対象とした『昼休み晴れSDGsプレゼンテーションキラキラ』を実施していて、7月に第1弾!、12月には第2・3弾!、そして今回、第4・5弾!『SDGsプレゼンテーションキラキラ』を実施します。

 今日の第4弾!は、1・2・3年生笑う向けの内容で、体育館にはたくさんの児童グループが集まってきていました。実践を重ねてきた成果キラキラで、今回のプレゼンは、計画・企画鉛筆から作成まですべて児童が自主的了解に行ったもので、担任の八城先生からの指導・支援は「ゼロ驚く・ビックリ」とのこと、、、

 さっそく、はじまりました。今日のテーマは「5:ジェンダー平等を実現しよう」と「1:貧困をなくそう」です。はきはきとした了解分かりやすい説明です花丸

  

 1・2・3年生も積極的にクイズ?!に参加しています。

  

  前回までのプレゼンから、さらにパワーアップ上。17の目標キラキラの中から、今まで取り上げてこなかった「5:ジェンダー平等!を実現しよう」と「1:貧困!をなくそう」について、図書室にあるSDGsキラキラに関する本本を中心に調べて虫眼鏡くれたそうです。

 4年生 のみなさん、調べたこと虫眼鏡や考えたことひらめきを、分かりやすくパワーポイント星にまとめることができましたね花丸。発信する力もすばらしかったです。

 明日は、4・5・6年生星を対象とした別のプレゼンテーションキラキラがあります。お楽しみに笑う

4年生 児童が自ら学習を進める授業の在り方

 2月26日(月)

 4年生笑うの算数鉛筆は「分数の大きさとたし算・ひき算」の単元に入っています。3時間目、4年2組星の今日の学習のめあて星は「帯分数!のひき算のしかたをひらめき考えよう」です。

 4年生のみなさんは「児童自ら笑うが学習を進めていく授業ピース」に年度当初からチャレンジキラキラしていて、『児童が主体的に花丸課題解決に向かい・協働的にグループ学びを深める姿了解』が見られます。授業の進行お知らせや発言者の指名、黒板への板書鉛筆、問題を解く時間のタイムキーパーピースも児童が行い、担任の瑞希先生会議・研修は一人一人の進捗状況を虫眼鏡確認し見取ったり質問?!に答えたりしています。

  

 5分!経ったことを知らせるアラーム音楽が鳴りました。進行児童が「となりの人と、計算のしかたを確認虫眼鏡してください。」と伝えると、、、

  

 さっそくノートノート・レポートを持って、隣の人や近くの友だちグループと解き方をお知らせ説明し合う姿がありました花丸。友だちに説明するので、ノートのまとめ方鉛筆も見やすく了解分かりやすくピースまとめる力がついています笑う。また、年間キラキラを通して取り組んできた汗・焦るので、児童の学び方了解・授業の進め方ピースがとても上手になっています花丸

(チャレンジキラキラスタート当初:昨年5月12日!の4年1組星での算数の授業の様子グループです。)

  

  

 主体的に花丸学びに向かう児童グループの育成に、引き続き取り組んでいきます。

4年生 『鬼おろし』を使ってみよう!!

 2月8日(木)

 初午献立!の給食給食・食事を美味しくいただいた笑う後、お昼休み晴れには、4年生星の各クラスで希望者了解を対象に『鬼おろし体験キラキラ』を行いました。ピース

 鬼おろしは木製の調理道具家庭科・調理で、歯の部分が鬼の歯のようにギザギザ雷していることから名前がつけられた道具です笑う。しもつかれ作りピースには欠かせませんキラキラ

  担任の先生会議・研修から使い方を説明してもらいます。驚く・ビックリ大根を上から下に下力をいれて汗・焦るすりおろします。星

 初めて!触る人も多いので、みんな興味津々です。音楽

  

 歯が鋭いので注意軍手をして了解大根をすりおろします。

   にっこり「楽しい音楽

 喜ぶ・デレ「ショリショリとすりおろす感覚が気持ちいいキラキラ

 我慢「少しすりおろすだけで疲れちゃう汗・焦る

 困る「大根1本でこんなに大変汗・焦るなら、全校分作るのは大変だろうなあ急ぎ

 作る人の苦労が分かりひらめき、給食を作ってくれた調理員さんにっこりへの感謝の気持ちハートが深まりましたね。!!

4年生 お世話になった6年生に心をこめて

 2月6日(火)

 栃木中央小学校学校では、児童会グループが中心となって活動する「児童会活動興奮・ヤッター!」にも積極的に取り組んでいます。来週14日(水)には『6年生星に感謝する会キラキラ』が予定されていて、6年生に喜んでもらおうと、1~5年生星がこっそりと了解準備急ぎを進めています。4年生星の教室では、、、

  

  

 お世話になった6年生星に渡すプレゼントキラキラづくりに取り組んでいました。なかよし班メンバーグループからのメッセージカード鉛筆を、心ハートをこめて作成していました。『6年生星に感謝する会キラキラ』で渡せるよう、準備ピースを進めています。

4年生 テップ先生と「When is your birthday?」

 1月30日(火)

 今日はテップ先生キラキラの来校日、4年生星の各学級で外国語活動笑うの授業がありました。5時間目は4の2星の授業です。今日の活動のGOAL星は『自分やキャラクターの誕生日記念日を伝え合おうお知らせ。』です。英語の歌でウォーミングアップができたら、「When is your記念日 birthday?!」「My birthdayイベント is 〇〇.」の言い方お知らせや、返事をもらった時のリアクション笑うのしかたに慣れて、、、

  

 まずはお隣さんとペアピースになって誕生日記念日を聞き合い、続けて教室内を自由に了解動いて3人の友だちグループと誕生日記念日を尋ね合いました。みなさん、リアクションも Nice花丸笑うです。

  

 次のアクティビティ急ぎは、マッチングゲームキラキラです。青チームと黒チームそれぞれに、袋の中のキャラクターの誕生日記念日がぴったり合う人が一人だけ!います。インタビューし合ってお知らせ、ペアピースとなるキャラクターをもっている人を虫眼鏡探しましょう。「When is your記念日 birthday?!」「ペア笑うを見つけました~。」

  

 最後に、早く組になれたペアピースに、みんなでインタビューお知らせしました。「When is your記念日 birthday?!」そして「Who are you?」ちなみに、、、5月5日は「ルフィー了解」、5月8日は「ちびまる子ちゃんにっこり」、2月6日は「アンパンマン驚く・ビックリ」だそうです。

  

 元気いっぱい了解、みんなで楽しく笑うインタビュー?!し合って、誕生日記念日を尋ねることができましたね花丸

4年生 よりよい中央小にするために SDGs!

 1月24日(水)

 栃木中央小学校学校では、児童会活動グループでも児童の主体的な活動了解が展開しています。4の3星のみなさんは今週、代表委員会『C(中央小)サミットキラキラ』で話し合ったことを受け、SDGsの視点から、「水道汗・焦るの閉め忘れ防止注意」を呼び掛ける活動急ぎを行っています。

 休み時間の放送お知らせで呼びかけたり、各階のオープンスペース水道汗・焦るにポスター美術・図工を掲示したりしました。また、校庭うさぎ小屋近くの水道は、凍結防止重要のため、すこ~しだけ水汗・焦るを流しているので『止めないでください!』という注意喚起もしてくれました。

  

  

 栃木中央小の一人一人グループが、自分たちができることをひらめき考えて実践するピース。みんなの力で『よりよい中央小キラキラ』にしていきたいですね花丸

4年生 SDGsプレゼンテーション第3弾!!

 12月19日(火)

 4年生星のみなさんは、社会科鉛筆『水道の水汗・焦るはどこからくるの』の発展学習キラキラで、SDGs の視点で「これからの水汗・焦るの使い方についてひらめき考えよう」の活動に取り組んできました。4の1星の児童がその成果をクイズ?!形式 にまとめ、1学期には、4・5・6年生星の希望者を対象に、先週は、その第2弾ピースとして、今度は1・2・3年生笑うの希望者を対象に、プレゼンテーションキラキラ&クイズ?!を行いました 。

 そして今日は、さらにパワーアップ上キラキラ。17の目標!のから「2:飢餓給食・食事をゼロに」「4:質の高い教育鉛筆」に視点虫眼鏡を広げたプレゼンテーションキラキラ&クイズ?!を、1・2・3年生星の希望者を対象に実施しました。昼休みの体育館には、続々と児童グループや先生会議・研修が集まって来て、、、

         

 これまで学習してきたことを基に発展させ、自主学習了解で調べてきたSDGsに関する視点「2:飢餓給食・食事をゼロに」や「4:質の高い教育鉛筆」について、低学年児童笑うにも分かるようにまとめて、分かったことひらめきや感じたことハートを伝えてくれました花丸。1~3年生も真剣に聞いています花丸

 Q1:世界中で飢餓に苦しんでいる人は、どのくらいいるでしょう?!

 Q2:世界中で読み書きのできない人は、どのくらいいるでしょう?!

   

 学校学校が遠すぎる・先生会議・研修がいない・お金がないバツ・親が行かせてくれないバツ・仕事や兄弟の世話急ぎをしなくてはならない・戦争!にまきこまれた泣く、、、などの理由で、学校に通えない子供がたくさんいることを教えてくれました。「教育が受けられないバツ右「貧しい暮らしが続く泣く」といった『貧困の連鎖!』もあるそうです。

 4年生星のみなさん、調べたこと鉛筆や考えたことひらめきを、分かりやすくパワーポイントキラキラにまとめることができましたね花丸。すばらしいですキラキラ。これからも、興味・関心のあることは、自分なりに工夫して調べて虫眼鏡、まわりの人にも発信お知らせできるといいですね。

( ※ パワーポイントの内容は、4年生児童が自主学習鉛筆でまとめたものです。)

 

ちなみに、クイズ?!の答えは、

〇A1:8億1000万人!。地球上の10人に一人驚く・ビックリが飢餓に苦しんでいることになります。

〇A2:7億5000万人!。今日こうして安心して学校学校に通えることは、とても幸せなこと笑うですね。  

4年生 SDGs「水を大切にしよう」第2弾!!

 12月14日(木)

 4年生星のみなさんは、社会科鉛筆『水道の水汗・焦るはどこからくるの』の発展学習キラキラで、SDGsキラキラの視点で「これからの水汗・焦るの使い方についてひらめき考えよう」の活動に取り組んできました。1学期には、4のⅠ星の児童がその成果をクイズ 形式?!にまとめ、4・5・6年生星の希望者を対象にプレゼンテーションを行いました了解

 今日は、その第2弾!!。4名の児童が、1・2・3年生星の希望者を対象に、さらにパワーアップ上したプレゼンテーションキラキラを行いましたピース。昼休みの体育館には、続々と児童や先生が集まって来て、、、

     

 これまでの学習鉛筆やSDGsに関する取組ピースをとおして分かったことひらめき・感じたことハートを伝えました。『今、世界の1/3の人たちは、安全な水を使えない。』ことなど、分かりやすく教えてくれました。自分たちで 考えた『水汗・焦る』に関するクイズ?!を出してくれました。

 Q1:人間の体の水分汗・焦るは何%でしょう?!

 Q2:水道を5分間流しっぱなし!にすると、何リットルの水を無駄にするでしょう?!

 参加している1~3年生星の児童グループも、積極的に挙手をしてクイズ笑うに答えていました花丸

  

 今回は、4年生児童グループや担任の八城先生会議・研修、そして「天使キラキラと悪魔!」が登場する動画視聴覚も上映されました驚く・ビックリ。「動画視聴覚の感想ハートを教えてください。」のスライドが表示されると、たくさんの児童が手を挙げて了解、感想を発表してくれました花丸。「おもしろかった笑うです。」「水汗・焦るのむだづかいはよくないバツと思いました。」「水汗・焦るを大切にしたいです。」

     

 4年生星でこれだけ立派なキラキラプレゼンができ了解、すばらしい花丸ですね。

 ちなみにクイズ の答えは、、、

A1:70%!、A2:60リットル汗・焦るでした。みなさん、正解花丸できましたか。 

4年生 算数:そろばんに挑戦!

 12月11日(月)

 2年生星が廊下の長さを測って虫眼鏡いるころ、4年生星の教室では、算数『そろばんキラキラ』に挑戦していました。今日の学習のめあてにっこりは「そろばんの使い方を理解しよう。」です。大きな数!「位キラキラ」に気をつけて、玉を動かしていました。

 3年生の時に学習鉛筆したことを生かして、小数も表すことができますピース。「二十六万五千九百七十四点二三八です花丸。」バッチリ了解ですね。大きな教師用そろばんキラキラを操作して、答え合わせ鉛筆をしていました。

   

 たし算にも挑戦キラキラしましょう。「定位点」の位置を確認虫眼鏡して、、、

  

 みなさん、集中して花丸取り組んでいました。がんばりましたね笑う。明日は「ひき算ピース」にチャレンジ笑うします。

4年生 絵手紙に心をこめて

 12月8日(金)

 4年生星のみなさんは毎年この時期、心ハートをこめて『初めての絵手紙美術・図工』に挑戦しています。大型テレビ情報処理・パソコンで、色の重ね方のポイントひらめきを学習したら、割りばしペン鉛筆で描いたりんごやみかんの下書きに了解やさしく色付け美術・図工をしていました。

  

 みなさん真剣花丸、集中して色を重ねて了解います。最後に重ねる濃い色美術・図工は「チャームポイントキラキラ」です。

  

 すてきな絵手紙笑うが出来上がりますね花丸。楽しみです。

4年生 外国語活動「パフェを作って見せよう」

 11月5日(火)

 5時間目、4の2星の教室ではテップ先生キラキラと一緒に外国語活動笑う。今日の活動のGOAL星は『ともだちが食べたいパフェ記念日を作って見せよう!』です。いろいろなフルーツキラキラの名前鉛筆(apples、 bananas、strawberries、melons、、、)や、欲しいものを受け取る言い方お知らせ「What do you want?!」「How many?!」「3please.」「Here you are了解.」「Thank you.笑う」に慣れたら、タブレット画面情報処理・パソコンで素材をやり取りして、オリジナルパフェキラキラを作りました。

  

 「Wow驚く・ビックリ.」「Nice.了解」「Great.キラキラ」など、リアクション了解の言い方にも慣れたら、2チームに分かれてピース、みんなの作ったパフェ給食・食事を見に行きましょう。ツアー出発です。Let`s go!笑う

 どのパフェキラキラもとてもおいしそう了解。名前がついているパフェ、お値段がちょっと高め上のパフェもあります。「Nice.ピース」「Great.笑う」ツアーのみなさん、しっかりとリアクションしています花丸

  

  

 おいしそうなパフェキラキラ、食べたくなっちゃいますね笑う。最後はしっかり振り返りを鉛筆記入。みなさん、よくがんばりました花丸。テップ先生キラキラと楽しく活動して、コミュニケーションピースをとることができました了解

4年生 算数:小数のたし算 児童主体の学習で

 11月20日(月)

 4年生星は算数で「小数のたし算鉛筆」を学習しています。これまでも4年生笑うでは、算数の単元の一部で、「児童が自ら学ぶ姿勢ピースや主体性を高める」「主体的に問題解決を図る了解」ことを目的に、児童が授業を進める方法キラキラにチャレンジ会議・研修しています。

 3時間目、4の2星の教室では進行を担当する児童が前に座って「たされる数とたす数のけた数がちがう時の計算のしかたを考えよう。」を学習のめあて鉛筆に授業を行っていました。進行も板書も児童が担当しています花丸。グループごとに考えた方法ひらめきがホワイトボードにまとめられていて了解、「0.01をもとに考える」「何が何個あるかを考える」「筆算で考える」などのポイント笑うで分けられています。

  

 ノートのまとめ方も、みんな工夫しています花丸。それでは、見つけた方法ピースをもとに、問題を解いて鉛筆みましょう。

   

  

 学習のまとめ・振り返りも、しっかりできましたね花丸。みなさん、集中してよくがんばりました。

4年生 益子へ社会科校外学習

 11月9日(木)

 今日は、4年生 のみなさんが社会科鉛筆校外学習 に出かけました。

 まずはじめは『長谷川陶苑キラキラ 』です。2班ピースに分かれて、陶器を焼くかまど!やろくろ場ピースを見せていただきました。陶器の形が出来上がっていく様子に、みんな驚いて驚く・ビックリいました。見学虫眼鏡をした後、みんなでお皿に『絵付け体験美術・図工 』をしました。図柄はあらかじめ考えてひらめき、下書きを用意了解していきました。みんな真剣 、世界に一つだけ のすてきな図柄の作品キラキラが出来上がりました。

  

     

 お昼 は『益子の森星』でお弁当タイム給食・食事でした。気持ちよい広場で食べるお弁当笑うはおいしかったです。食後なみんなで、遊びました。

     

 午後は『濱田庄司記念キラキラ益子参考館!』の見学虫眼鏡です。到着後にクラスごとの集合写真視聴覚をとったら、、、大きな登り窯ピースも見せていただきました。

  

   

 栃木県の伝統工芸品キラキラ・益子焼!について理解を深める了解ことができました。

 4年生星のみなさんが絵付け体験美術・図工をした作品が、1カ月半ほどで学校学校に届くそうです。楽しみ笑うですね。

4年生 親子学習会 お世話になりました

10月24日(火)

 今日の5・6時間目は、PTA星第4学年親子学習会グループで、図工美術・図工の『トントンつないで』汗・焦るを実施しました。のこぎりの正しい使い方を学び会議・研修、親子で木材を切り、釘でつなぎ、自分の思いどおりの作品作りをします。

 はじめに、活動の流れ汗・焦るを確認しました。その後、各クラスの活動場所急ぎで、親子で共同作業了解です。

4の1:教室前オープンスペースで行いました。

   

4の2:教室前オープンスペースで行いました。

   

4の3:図工室で行いました。 

   

 最後に、集合写真視聴覚を撮って終了ですOK

     

 のこぎりの指導は、危険を伴う注意ので、保護者グループの皆様の御協力で、安全にハート実施することができました花丸。PTA親子学習会 へのご協力汗・焦る、ありがとうございましたキラキラ

宿泊学習⑩ キャンプファイヤー

火の神様キラキラ、登場!です。『むかえ火のつどい星』を行い、「燃えろよ燃えろ笑う」を歌い音楽ました。火の勢いもだんだんと大きく上なりました。

 

フォークダンスキラキラ「オクラホマミキサー了解」と「マイムマイムピース」も、輪になって楽しく笑う踊りました。

『おくり火のつどい星』で「今日の日はさようなら」を歌う音楽中、火の神様キラキラが退場しました。

宿泊学習① 出発式「行ってきま~す。」

 10月17日(火)

 今朝は快晴晴れ。気持ちのよい青空昼が広がる中、4年生星のみなさんは、今日明日の2日間ピース太平少年自然の家キラキラでの宿泊学習遠足に出かけます。

 朝、校庭での出発式キラキラでは5分前行動了解で集合しました。校長先生・八城先生のお話を聴き、元気よくあいさつお知らせをして出発です。「行ってきま~す笑う。」

  

 歩いて栃木駅電車に向かいます。「行ってらっしゃ~いにっこり。」

4年生 心臓検診を実施しました

 10月13日(金)

 4年生星のみなさんは今日、日惜ホールで心臓検診ハートを行いました。とちぎメディカルセンター病院の検査技師虫眼鏡の方々が来校し、4か所!の検査台で検診虫眼鏡を実施したので、スムーズに了解終了することができました花丸

  

 とちぎメディカルセンター病院の方からは、とても静かに了解順番を待つことができたこと、しっかりと自分の名前を技師さんに伝えることができていたことピースなど、ほめていただきました笑う