学校ニュース

学校ニュース

生き物大好き1年生。58


金曜日は雨でした。
雨だとプールに入れないし、外にも遊びにいけない。。。

でも、室内でもいいことがたくさんあります。
みんなで決めた遊びをしたり、友達とゆっくり話したりできます。
なかよし班ごとに体育館を使えたりもします。


昼休み、なかよし班の9班~12班は体育館で遊びました。
なかよし班の仲がさらに深まるよい機会です(*^_^*)


そしてこの日は、さらに楽しみが増えました。

なんと、普段なかなか入る機会のない理科室へ行くことができたのです。
5年生が一生懸命お世話をしているメダカを見せてくれました。



「水槽でメダカを飼っているんだよ。」
「わあ!メダカだ!かわいい~!!」



「エサをあげてみる?少しずつね。」
「あげたーーーい!!」



「そうそう、やさしくあげるんだよ。」



「メダカの赤ちゃんがいるよ!」
「小さーい!」
「透明な色だね。かわいい!」

顕微鏡では何が見えたのかな?
「小さいものが動いてる!」


5年生のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。
ぜひまた遊びに行きたいと思うので、1年生にいろいろ教えてね♪
このような機会があるから、四小には「理科・生活科好き」の子が多いんですね。

これからもいろいろな生き物に興味をもって、生き物となかよしになりましょう(^_^)


生き物つながりで。
~飼育小屋から~

先日、1匹のお母さんから6匹の赤ちゃんが生まれたとお知らせしましたが、
さらに他のお母さんが、4匹を出産しました!
生まれたての赤ちゃんは計10匹!!



そして、お腹が大きくなったお母さんがもう1匹!
また新たな赤ちゃんが、間もなく誕生します。



かわいい赤ちゃんモルを、ぜひ見に来てください♪

だれが生徒か先生か♪

昼休みの理科室・・・。

何やらたくさんの、いろいろな学年の人がいます。

5年生がメダカについて、1年生や3年生に説明しています。


こちらは、田んぼの水の中にいる生き物を、みんなで観察。


最後は、電子黒板でメダカのオスとメスを当てるゲーム。

盛り上がった昼休みになりました。

総合の時間

今、3年生の総合ではテーマ作りをしています!

学校の周りを探検したことや、


市内めぐりをとおして発見したことをもとに



栃木市の「いいところ」をたくさん書き出してみました!

そして、今日、さらに調べてみたいことを書きました。
 
・栃木市の有名な食べ物って?
・渡良瀬遊水地をもっと詳しく知りたい!
・栃木市の有名な人って?
・栃木市の秋祭りを調べてみたい

などなど・・・。
これからのテーマづくりが楽しみですね。

クレヨンを混ぜたら。57


今日の朝は、九輪草の会の方が、読み聞かせにきてくださりました。
ねずみの相撲、おきたらごはんの2作を読んでいただきました。

読み聞かせをして下さった方の話にぐいぐい吸い込まれた子どもたち。

その後の学習も頑張りました。
学期末に向けて、入学した頃よりもぐぐっと難しくなった学習に、一生懸命取り組んでいます。


図工の時間では、クレヨンを使いました。
何をしたかというと、クレヨンの色を混ぜて、いろんな色を作りました。

実際にやって見せたら、子どもたちは「色が変わった、すごい!」「早くやりたい!」「楽しそう!」とうずうずしていたようです。笑。



何人かの子たち作品です。
始めはカラフルな水玉模様だったのですが、混ぜてできた色から、発想をふくらませた子もいました。

今日の色を混ぜる体験や、発想をふくらませた体験が、これから使う絵の具にもつながっていけば…と思います。

色を混ぜて使った後のクレヨンは、ティッシュできれいにふきました。
絵の具の筆を洗うのと同じですね。


国語の授業では、みんなの作った「いちねんいちくみあいうえお」を授業の最初に読んでいます。





自分の作ったものをみんなに読んでもらうのは、ちょっと恥ずかしいけれど、でもとっても嬉しい感覚になりますね。

つくってつかって楽しんで

  のこぎりを使って、完成した後に使えて、楽しめるものを作っています。

先週教わった、のこぎりの使い方を確認しながら、板を切っていきます。

切り終わったら、紙やすりできれいにしていきました。

授業が終わった後に、

自分たちで考え、「来た時よりも美しく」を実現するため、図工室を清掃していました。
みんなのためになる「良いくせ」がついています。

話し合うこと 伝えること


合同な四角形はかけるのか?に挑戦しました。

 
 
一人で考え、仲間と考え、説明の仕方も考え・・・、

 
最後はみんなの前で実演します!


自分の(自分たちの)考えを伝える上で、ICT機器のよさを実感できた時間になりました。

ナップザック作り

 家庭科では、ナップザック作りをしています。今日も、ボランティアの先生方がいらっしゃって、先生方に作り方を分かりやすく教えていただきました。

      

      

すてきな思い出をありがとう

3年1組30人。
4日間だけだったけれど、3年1組に来てくれた友達と、
今日はお別れの日。

最後の日は、
3年1組らしく、笑顔でお別れができるよう
「お別れパーティー」をやりたいと、子どもたちから提案が!

そこで、お別れパーティーを行いました!
○×クイズ!
 
(号令会社企画)

お笑い
 

 

そして最後は、

今日のシャワーと、色紙のプレゼント。

笑顔でお別れできたかな?
短い時間だったけれど、すてきな思い出ができました。
ありがとう!

音楽集会♪


今日は、日々練習に練習を重ねてきた、音楽集会の日。

6月上旬から始めた練習。
合唱はみんなが振りを入れながら楽しく歌える『しあわせならてをたたこう』
本番の今朝もしっかり練習しました。

歌を歌う本人たちももちろん、見ている人にも楽しめるようにとニコニコ笑顔で、かわいらしい振りで踊りました。
 
 
2曲目は、音楽の授業でやっている、『いるかはざんぶらこ』
タンバリン・すず・カスタネットの3グループにわかれて歌いながらの演奏です。
これも、6月上旬から各パートごとにリーダーを決めて練習にとりかかってきました。
 

リズムが合わなかったり、歌の歌詞が覚えられなかったりと、みんなも必死でした。より良いものを披露したいという気持ちが出ていました。
そして本番。
 
 
かわいらしい、2年生らしい発表になったと思います。
よく頑張ったね!今日は100点満点絵文字:良くできました OK
感動をありがとう絵文字:笑顔

会社(係)活動


7月が始まりました。
今日を入れて、1学期は残り13日でした。

1学期も残り少なくなってきましたが、
会社(係)活動もこつこつと頑張っている姿が見られます。


今日は、「表彰式」がありました。


配り・あつめこうぎょう(係)より
配布物を配っているときの協力体制がよかった、ということで、
座席の、1の川のみんなが表彰されました。

いいところを認める活動が、会社(係)活動でも見られるのは、
とてもいいことですね。

どっちが速い?

 今日の算数の時間は、速さの学習に入りました。「どっちの新幹線が速いかな?」
「も・ず・こ・け・し」を使って自分で考えた後に、グループで話し合い、みんなの前で発表しました。1時間あたりの距離で比べることを見つけ出していました。
「も:もの  ず:図  こ:言葉 け:計算 し:式」

      

きゅうしょくじまん。56


今日は道徳の時間に「きゅうしょくじまん」という学習をしました。
きゅうしょくじまん、、、四小の給食はとってもおいしいです。
でも具体的に自慢するとなると、どんなことを言えばいいのだろう、、、。

ということで。
四小の給食について詳しく知っているスペシャルゲストに来ていただきました!



栄養教諭の横山先生です!!


600人分の給食は何人で作っていると思う?
という予想クイズから始まりました。

5人?10人?30人?90人?
いろいろな意見が出ます。

正解はなんと!4人!!
安岡さん、岡さん、菅井さん、徳光さん。
夏の暑い中、冬の寒い中。
「本物」のおいしさにこだわって、おいしい給食を作ってくださっています。



600人分の給食を作るということで、使う調理器具もかなり大きいものを使っていることが分かります。

安心・安全のために、産地や生産者が分かる材料を使っているということ。
高温で殺菌をしているということ。
ふるさとメニューがあるということ。
セレクトメニューがあるということ。
お祝い・行事メニューがあるということ。

四小の給食で、自慢できることがだんだん分かってきました。


最後に、こんな動画を見ました。



横山先生が、野菜の生産者さんにインタビューをした動画です。
足腰が痛いときもあるけれど、みんなの顔を思い浮かべて頑張って作ってくださっているということ。
農薬を使わずに作ってくださっているということが分かりました。


横山先生、今日は大切な学習の機会をありがとうございました。

ぜひおうちでも、四小のきゅうしょくじまんをしてみてくださいね。



~飼育小屋より~

今日、モルモットの赤ちゃんが生まれました。

1匹のお母さんから生まれた数は、なんと!



6匹!!

今までの最高は4匹だったので、かなり驚きました。

元気に育ってくれるといいな。

音楽発表 4年

 今日は、音楽発表がありました。
4年生は、2年生と一緒にトップバッターなので、少し緊張している様子でした。
まずは、子どもの世界を元気よく歌いました。
 
みんなで息をそろえて、歌うことができました。

2曲目は、歌のにじを手話付きで歌い、リコーダーできれいな音色を奏でました。
 
 
毎朝、練習していた成果をしっかり出すことができました。

最後は、花祭りをみんなで合奏しました。

いつもより速いテンポでしたが、「団結力」を見せることができたと思います。

毎日の積み重ねが成功のカギだったのかもしれないですね!

読書 読書・・・

4月から、図書館に通い続けた結果・・・



読書の記録用紙が4枚目に入った人もいます。


その数、60冊以上!

借りてきてから、しばし読書を楽しみます。
 

現在の傾向は・・・

 
やはり、「魚」「誕生」「卵」といったキーワードのものが多いのかな?

 
他にもいろいろなジャンルの図書を読んでいますね。

1学期も残りわずか。
全部で何冊読めるかな?

正しいみがき方で・・・


さあ、準備万端・・・。
他の学年でも行っていましたが、今日は正しい歯みがきについて学ぶ日です。

  
歯と歯肉の間をしっかりみがくことを意識しないと、歯肉炎、歯周炎といった病気になることを学んだ後、

 
カラーテスターで、自分の歯みがきの「くせ」をチェック。

 
しっかり鏡を使って、確認・記録し、思ったことをまとめました。

 
最後は、正しいみがき方をもう一度確認し、みんなで歯みがき。

「8020」に向けて、毎日、毎回、心がけていきましょう。

第二公園へ校外学習♪55


今日は生活科の校外学習で、第二公園に行きました。

出発する直前に雨がぱらついてしまい、出発時には止みましたが、念のために傘を持ってのスタートでした。




出発前に校長先生から大切なお話をいただきました。

・公園はみんなで遊ぶところ。だから、仲良く遊んで楽しく帰ってきてください。
・命がなければ楽しめません。安全に気をつけてください。

というお話でした。



いざ、出発!



車に気をつけて歩きます。


10分ほど歩いて到着。
さあ!遊ぼう!ということで、ずらっと、写真とともにご覧下さい。



芝生に寝転んでみる。
「気持ちいい~!」とのことでした。






揺れ具合がたまりません。




















自然となかよしになりました。








むしともなかよしになりました。




















遊具で楽しく遊びます。
子どもたちの活発さにびっくりでした。




楽しく遊んだあとは、しっかり水分補給をして。






記念写真を撮りました。






鳥たちや魚たちを見てから帰りました。


夏の公園はどうだったかな?
今度は秋にまた来ましょう。

今後の生活科では、なつだあそぼう、ということで、水遊びや土遊びをしたいと思います。

戦争体験を聞く授業

 今日は、元栃木第四小学校に勤務なされていた山口スミ先生から、「宇都宮大空襲の体験談と、その後の児童生徒の生活」について、お話をしていただきました。DVDや、写真、地図等の掲示資料を見せていただき、子供達は当時の様子を知り、大変な世の中だったことを実感していました。
  
      

      

         
                                   山口先生との給食

誰が上手かな?

  今日は、3時間目に3年生と一緒にプールに入りました。
まずは、身体を水に慣らします。

冷たくて、気持ちいいではなく、冷たくて寒い!が第一声でした。

  バディを組んで水泳を行っているので、今日はけのび・ばた足・クロールを友達と見合いながらやりました。
 
ビート板を使ってリレーをしました。上手なばた足ができるように、お互いの様子を見ながら、リレーをしました。
 
クロールも大きく腕を回すことを目標に頑張っています。

  みんなで水泳でも、「学び合い」をしていきたいですね。
*今日の写真は、4年1組の児童が撮影しました。素晴らしい視点で撮ってくれました。

言葉を増やす

3年生になって習った「国語辞典の使い方」

単元は終わりましたが、
授業中、分からない言葉あったら調べることに活用しています。


自分の辞書に印をつけながら、使っている人も。

知っている言葉の数が増えると、

友達への「ほめ言葉」も、レベルアップしそうです。

知っている言葉の数を増やすことって、とっても大切ですね。

クラブの時間も・・・

子どもたちは、さまざまなクラブ活動に参加しています。
その中から、タグラグビークラブをのぞいてみます。

1学期は、「タグラグビーを知ろう」というテーマで行ってきました。

これからゲームに向かう子どもたち。

でも、その前に、

チームで話し合って決めた方法で練習を行っていました。
遠くで行っているから、秘密の特訓かな?

そして・・・

試合の後にも、しっかりと話合い。
校庭に図を描いて説明している姿も。

これがきっと、次の試合につながるのですね。

話す・聞く・広がる。54


今日は国語の時間に、グループで話をしました。
「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どうした」を意識して、出来事を話しました。



4人ないし5人グループで。
書いたメモを見ながら話します。



聞く時の目線にも注目です。



一生懸命聞いていると、質問をして、さらに深く知りたくなります。
質問の答えをさらに広げて質問し、、、。
話している人ももっと伝えようと頑張ります。


話す・聞く・広がる。
今日の授業での子どもたちの様子を見て感じたことです。

日常の生活でも、友達のことに興味をもって、話を広げていけるといいですね。

歯を大切にしよう

 今日は、虫歯と歯肉炎の予防について、養護教諭から指導がありました。カラーテスタを使って、自分の歯磨きの様子を確認しました。授業後は、歯磨きだけでなく、食生活や生活習慣も大切なことも確認しました。

     

    

    

一期一会

月曜日、一週間のスタートです。


今日、3年1組にはビックニュースが!!
今日から4日間、3年1組に新たな「仲間」が増えました。

まずは、お互いに自己紹介。


そして、授業での学び合い。

昼休みは、
 
ヘビオニをして一緒に遊びました。

短い4日間ですが、
この出会いを大切にしたいですね。

ぷかぷかゆらゆら♪


木曜日の図工。
前日に、急に準備をお願いしたのにもかかわらず、材料を持たせてくださりありがとうございました。

朝から子供達はウキウキそわそわ。
1・2時間目を利用して製作開始!!
 
 
近くの友達と材料を交換したり、楽しく会話をしながらの製作です。
どうしたら、バランスよく浮くかな?どんな飾り付けにしようかな?
 

みてみて先生ー♪ ロボット作ったよ♪        ぼくは3階建て!!
 
 
モールを使って飾りを付けたり、友達にもらった造花をつけてみたり・・・

さて、金曜日の2時間目。完成した作品を持ってプールへGO!
といっても、さすがにプールでぷかぷかはちょっとNGなので、足洗い場に水を張り
実験開始。みんなの作品浮いたねー絵文字:良くできました OK
 
さてさて、ぷかぷかゆらゆらが終わると、そう!3時間目はお待ちかねのプール♪
早速休み時間中に着がえを済ませて準備万端♪
ちょっと準備が早すぎたので、3年生がくるまで輪になって遊びました。
 
いつでもどこでも、どんなときでも楽しそうです絵文字:笑顔
 

小さな親切とは?


たくさんの人が手を挙げています。
一体何をしているのでしょうか?


黒板には全員のホワイトボードが。
はい。「小さな親切」に関する標語の、学級代表を決めています。

みんなには、誰の作品かは分かりません。
あくまで作品勝負。

いろいろな作品に出会い、「小さな親切」ってどういうことかについても
改めて考える良い機会になります。


最後は作品の上に、またまたみんなの似顔絵ネームプレートを貼りました。
やはり、いい眺めですね。

選ばれた作品は、コンクールに出品します。

こんな人を探せ!ビンゴ!!53


今日は金曜日なので、朝のパワーアップタイムに、江田先生と言葉の学習をしました。
「おばさんとおばあさん」で学習した、のばす音。

江田先生から「おば□さん」の□に入る文字は?と質問をされると、
なんと!



34人全員の手が挙がりました。
何度見ても嬉しい、この光景。

みんな、江田先生と楽しく学習ができたようでよかったです。



今日の4時間目は、学活で「こんな人を探せ!ビンゴ!!」を行いました。
実はこれ、5年生の道徳にもある内容なんです。

学活という、望ましい人間形成ができる時間に、もっと友達のことを知れるといいな!
みんなだったらきっと楽しくできる!と思い。

1年生向けに作ったものをやってみました♪



いろいろな人に質問をします。

「すきなきょうかはなんですか?」
「きょうだいはなんにんいますか?」
「すきなたべものはなんですか?」
「けつえきがたはなにがたですか?」



ビンゴをめざして、自分から積極的に声をかけます。



友達のことをよく知るために、じっくりと。


4時間目なので、長い時間は取れませんでしたが、子どもたちは楽しく活動ができたようです。
友達のことについて、「○○さんは○○が好きなんだ~!」というように、新しく知れたことがありました。

続きはぜひ、雨の日の休み時間や昼休みに、、、!


これからも、友達のことをたくさん知り、誰とでも仲良く関わり、自分の世界を広げられる子たちになってほしいと思います。

食事のマナー

  今日の5時間目は、横山先生から「食事のマナー」について教わりました。
 
まずは、自分の今までの食事のマナーについて振り返ってみました。
できていたこともあれば、できていなかったことも多々あったようです。

まずは、アンケート結果から改めてマナーを見つめ直します。
 
食器な置き方などを思い出すことができました。

また、あまり意識をしていなかった箸の持ち方も再確認。
 
自分の持ち方を見つめ直す機会になりました。

食事は学校だけでなく、家でもとるものなので、今日学んだことを毎日の生活に生かしていきたいですね!!

何の動物が好き?

今日の外国語活動のテーマは、
「何の動物が好き?」
 
ティム先生にいろいろな動物の、英語での言い方を教えてもらい、

 
動物の単語を練習!


最後は、練習した単語を使って、
アニマルバスケットをしました。
(ルールはフルーツバスケットと同じです。)

オニになった人は、ある動物になりきって・・・
体を使って動物を表現!みんな、なかなか面白いです。

(さて、これは何の動物を表しているのかな?)

 
オニと同じ動物になった人は、空いている場所へダッシュ!

頭と体を使って外国語の学習ができました♪

メダカのオスとメス

メダカのオスとメスのちがい

覚えている人は多いと思いますが・・・

では、なぜ、背びれやしりびれの形がちがうのでしょうか?

 
みんなで本物のメダカを観察したりしながら予想を立てました。


それぞれの班から、予想が出されました。

 
その後、メダカが卵を産む時の様子を動画で見て、真実を知りました。


授業の最後に、生まれたて!の卵を拡大して観察しました。

みんなで早くこのようなシーンを見られるといいですね。

漢字の学習

  漢字の学習をしています。

新しい漢字を1つずつ自分で漢字辞典を使って確認しながら、練習しています。

みんなで手を上げて、空書きをしています。書き順を確認しています。
 
同じ読み方の漢字をたくさん書き出しました。
 
1年間で200字を学ぶので、いつでも使えることを目標にがんばっていきましょう!!

Let's enjoy game!!52


今日は外国語活動がありました。
外国語活動では、みんなでゲームができるので、楽しみにしている子どもたちが多いです。

今日もやりました。ゲーム!
最初は授業中に大きな声で「Yeah!」と言っていいのか戸惑って、少々控えめだった子どもたち。
(2の声までだったら、どんどん盛り上がってください。笑。)
でもだんだんヒートアップしてきました。


1つめのゲームはサイコロゲーム。



サイコロの目を振り、出た目に応じて、「Good morning.」 「Good afternoon.」 「Good bye.」 「Good night.」の挨拶を言います。


2つめのゲームはハエ叩きゲーム。
え」!?ハエ叩き!?と思った方もいるかもですが…。



Tim先生の言った言葉を誰がいちばん早く叩けるかというゲームです。





子どもたちの瞬発力にびっくりでした。

勝者はTeam1!(1の川+2の川の4人)
写真を撮れずにごめんなさい(T_T)

次はどんな活動が待っているのでしょうか。

ちなみに今日は給食の時間にもTim先生に来ていただきました。
なんと明日も来てくださるとのこと。
よろしくお願いします(^^)/

植物のつくり

4月に理科の学習でまいた種から、どんどん植物たちは成長しています!
今日は、大きく育った植物の「つくり」について学習しました。

鉢から取り出して土を落としてから、

 
みんなで見合って観察スタート!
友達の気づきもヒントにしながら、よく見て考えています。


見たことはその場でしっかり記録。
教科書にものっていない発見もたくさん出てきました!

みんなで出てきた発見をもとに、植物に詳しくなれたらいいね。

係りの工夫①

  今日の昼休みに、イベント係が企画したクラス遊びが行われました。
 
みんなでへびおにを行い、より仲が深まっている様子でした。

先生がいなくても、自分たちだけでできることが成長した証だと思います。

楽しくできた中にも、課題はあるようなので、しっかりみんなで話し合いながら改善していきたいですね。

図書館のきまり&避難訓練


今日の2時間目は、学活。
図書館の決まりについてお勉強です。
図書の中島先生に、特別に教室に来ていただいての授業です♪


図書室の本は、分類分けがされています。
中島先生がひとつひとつ丁寧に教えてくれました。
 
みんな興味津々♪きちんとメモも取れました。
 

2時間目の学活終了直後から、避難訓練が始まりました。
今回は、3-1に不審者が侵入したという設定です。
となりの教室から、大きな怒鳴り声。訓練だと分かっていても、みんな
顔がこわばるほどの怒鳴り声。静かに放送が入るのを待ちます。

放送が入り、急いで外へ避難!!「お・か・し・も」の約束を守って
避難することができました。
無事全学年、避難でき、続いてスクールサポーターの松本さんによる
【もしも学校帰り、知らない人に声をかけられたら】という設定の不審者から
身を守る方法を教えていただきました。

2年生から代表の2名が、前に出てやってくれました。
はやぶさくんと、ゆいちゃん。


「アンケートをとってるんだけど、ちょっといいかな?」と、
不審者役の松本さんの誘い。
 
不審との距離は、身長分ぐらいあけなくてはいけません。
後ずさりする2人。「今はダメです!!!!」大きな声で拒否します。

最後は2人とも走って逃げました。
とても上手に出来ました!これなら大丈夫だね。
普段から、もしも・・・を考えて行動したいですね。

メダカのたんじょう


グループでメダカを飼い、増やそう!
のスローガンのもと、始まったメダカの学習です。


まず、クラスのみんなが、メダカについてどんなことを知っているのか、出し合いました。

増やすためには、オスとメスが必要です。
でも、どうやって見分けるの?
 

本物のメダカをスケッチしながら、教科書も参考にして、見分け方を調べていきます。
 

 

もちろん、分からなかったら、仲間がいます。

自分たちで「はっきりしないこと」をはっきりさせていく活動・・・。
わくわくしますね!

明日は研究授業です。
しっかり「聴き合い」ましょう!

ノート名人がたくさん。51


今日は四小タイムに、不審者が来たときの避難訓練を行いました。
3年生の教室に不審者が入ってきたという設定での訓練でした。

不審者の声、3年生の大きな声。
1年生の教室にも響きわたりました。

こわい思いをしてしまった子もいるかもしれません。
でも、事件や事故はいつ起こるか分かりません。
緊張感をもって訓練ができたということは、必ず今後の自分の糧になることでしょう。


タイトルにもありますように、今日預からせていただいた、国語のノートです。





「くちばし」について
①特徴の説明
②問題
③答え
を書きました。

ノートをとるのがどんどん上手になってきている子どもたち。
ただ、先生の黒板(iPad)を写すだけではなく、自分で考えたことを書けるようになってきました。


ご家庭でもぜひ、子どもたちの頑張りを見ていただきたいと思います。
特に宿題は、5月の頃と比べて、難易度も上がっていますので、よく見ていただけると、と思います。

漢字の学習

3年生になって、習う漢字の数が増えましたが・・・
みんな、漢字を覚えるためによく頑張っています!

 
目をつぶっても書き順をまちがえずにできるように・・・

 
そして、正しい姿勢で、しっかりとした文字を書けるように意識して。

1年間で200字マスターできるように、その調子で頑張ろう!

それぞれの特徴と気をつけること

  取材には様々な方法がありますが、中でもインタビューとインターネット、アンケートの特徴と使う時の気をつける点を自由に立ち歩いて相談しながら、考えました。
 
各個人で誰と相談するかは自由にしましたが、初めは本当に出歩いていいのか、迷っている児童が多かったが、時間がたつにつれて、グループを作ったり、ペアでやったりと、様々な形で友達と交流することができました。

5人グループで協力しているところもありました。

ただ話しているだけでなく忘れないうちに、しっかりノートに書いています。

学習相談教室だより


  昨日6月22日は、栃木地域の合同校外学習でした。

  みんな、以前からとても楽しみにしていました!絵文字:笑顔

  栃木第四小学校では、学校から倭町一丁目のバス停まで歩いて行き、
  そこからバスに乗って、國學院前で降ります。

        

  太平山神社のあじさいはとても見事で、いろいろな色のあじさいに、
  みんなびっくりしていました!絵文字:笑顔   

  その後は、あじさい坂をひたすらのぼって、太平少年自然の家まで行きました。

        

  太平少年の家に着く頃は、ちょっとお疲れモードでしたが、レクレーションが
  始まると、みんなニコニコ笑顔でゲームを楽しんでいました。絵文字:良くできました OK

  小枝のマスコットづくりでは、真剣に自分なりのマスコットを作ることができました!

    
                  
     

  どのマスコットもかわいいでしょ!?

  みんな、一生懸命つくりました。

  お昼は、おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を食べて、大満足♪
  その後の買い物学習では、ソフトクリームを食べたり、おうちの人にお土産を
  買ったりしました。
  
  帰りのバスでは、疲れて寝ちゃった人もいましたが、無事けがもなく帰ってくる
  ことができました。

「ミニ先生」の立ち位置


算数で、合同な四角形の対応する頂点、辺、角について調べています。

いつものように、早く問題が終わったら、困っている人を助けに行くのですが・・・

 
なんだか・・・

みんな・・・

プロの方のような「立ち位置(座り位置?)」ですね!

話す人
聴く人

それぞれの想いが重なったとき
学習は成立する

ということを教えられました。

学び合いも成長

国語の学習の様子です。
 
身近にある「記号」をたくさん探してきてもらいました。

 
そして、友達と情報交換。
 
最近、学び合いの仕方がとても上手になってきているように感じます。
隣に寄り添って学んでいる姿がすてきです。

自分だけの学習よりも、多くの発見があることを楽しんでほしいなと思います。

2年生とのプール。50


今日は入学して50日目の学校の日でした。

そんな今日は、2年生とプールに入りました。
少し肌寒く、プールの水が温かく感じるようでした。



頭までしっかり水をかけます。






水の中を歩きます。


「いち・に・さーーーん」で潜る練習をした後は。








みんなで水の中を歩きます。


すると、、、



流れるプールができあがります。
この後、流されて浮いてみたり、泳いでみたりしました。


水の流れを楽しんだ後は、お待ちかねの自由時間。





浮き島やフラフープを使って遊びます。



すべり台という遊び方も。


次のプールは金曜日です。
どんなことをしようかな、、、楽しみです。

月曜日・火曜日と2日続けてのプール、保護者の方にはご迷惑をおかけしております。
子どもたちは楽しんでプールに入っているので、今後ともよろしくお願いいたします。

夏のくらしの工夫は何かな?

   今日は、6年生の家庭科では、「夏のくらしの工夫をロイロノートを使ってまとめる」ことをしました。今回は、「衣」についてまとめる2グループ、「食」についてまとめる2グループ、「住」についてまとめる2グループに分かれてまとめる活動をしました。

     

     

        

どきどきわくわくまちたんけん②


続きまして、3班です。
最初は、シルバー大学さんへレッツゴー!!
館内を案内してくださった野沢さんです。
 
実際の授業を見学させていただいたり、飾られた展示物をみたり、体育館も
見せていただきました。それから、茶道室もありました。
 
 
シルバー大学に通うみなさんの作品や授業を見て、感動していた5人でした。

続いてセブンイレブン本町店さんです。湯浅さんが質問に答えてくださいました。
 
まだ、店員さんにも伝えてないことを、内緒で教えてくれました。7/1~はじまる
キャンペーンの事でした。まだひみつ~♪
その後は、お買い物です。300円以内でお買い物できるかな~?
あれこれ選んで、楽しそうでした。
 

最後は、栃木南中学校。みんながあと5年後通う中学校です。
教頭先生の岩瀬先生が、みんなの質問に一生懸命答えてくれています。
 
その後は、中学生の授業見学!どきどき、わくわく。
数学の時間です。2年2組さんの教室におじゃまします。
数学の吉江先生の授業、なんだかたのしい~♪と、見学していた2年生も釘付け。
中学生の授業の受け方に2年生も感動していた様子でした。
 

お待たせしました。4班さんです。
4班さん、1つ目は学校の近くの城址公園。
雨の中の城址公園。金色の鯉はいたのかな?
 
きちんとメモにまとめて・・・ 次の場所へ。傘をさす後ろ姿がかわいいです♪
 

2つめはTSUTAYAさん。店長さんが質問に答えてくださいました。
大きな声で質問できたようですね。TSUTAYAさんではお買い物もしました。
文房具などを買ったようですよ絵文字:笑顔
 
 

最後は、学校の近くの魚軍さん。
登下校の道にあって、いつも気になっていたそうです。
 
いろいろな魚や貝がありました。店内の中にはたくさんのお皿も。
 

今回は多くのお店にご協力いただきまして、ありがとうございました。
多くのことを学べて、素晴らしい校外授業となりました。

どきどきわくわくまちたんけん①

ホームページ更新、お待たせしました。
先週金曜日に行った、町たんけんの様子をお伝えします絵文字:笑顔


待ちに待ったまちたんけん。
朝は雨降ってなかったのに・・・。
出かけ間際から降り始めました。雨の中の出発式絵文字:小雨
校長先生のお話と、今回一緒に引率してくださる保護者の方の紹介です。
 
坂本さん、栗田さん、新井さん、齋藤さん、池田さん、よろしくおねがいします♪

さぁ!いよいよ出発!それぞれの最初の目的地に向かいます絵文字:出張絵文字:出張絵文字:出張
 
元気よくいってきまーす絵文字:笑顔

では、ここからいろいろな班別にレポートしていきます絵文字:お知らせ
まずは1班。最初に向かったのは大童さん。
 
 
たくさん質問が出来たようです。栗田さん、お世話になりました!

次に訪れたのはコメリさん。お世話になる和田さんです。
 
 
お忙しい中、ありがとうございました。

最後は、山田屋さんへ♪メニューがたくさん!!
 
 
きちんと調べ学習した後は、おまちかね♪かき氷タイム♪今回は大特価!今日は少し涼しいお天気だったけど、やっぱりかき氷、おいしいね♪


続いて2班。2班が最初に訪れたのは・・・和菓子処 仁さん。
 
 
どれもこれもおいしそうなものばかり♪きちんとメモもとれました。

2軒目は、ヤオハンさんです。
雨の中傘をさしがんばって歩いて行きました。
店長さん、よろしくお願いしまーす♪
 
パンやさんを見学したり、特別にお肉を切っているところを見せてもらったり、
貴重な体験が出来ました。
 
 
自分のお小遣いでお買い物もできて、大満足でした♪

最後は、お花屋さんのフローリストアイさんへ。色とりどりのきれいな花が店内に並びます。
 
見学させていただいたり、質問させていただいたり
 
ありがとうございました♪
 

3班さんと4班さんは、どきどきわくわくまちたんけん②で絵文字:笑顔

栃四小環境プロジェクト

「メダカのすめるビオトープ」を目指して、先輩方が創り、守り続けてきてくださったビオトープ。

生き物がたくさん集まり、みんなで観察しやすいものにしようということで、今年も整備をスタートしました。


水の中にもはびこる草。

歩きにくいと生き物を観察できないので、しっかり草取り&耕しを行います。


ずいぶんきれいになってきました。


そして、水面には・・・

メダカ!

赤ちゃんも含めると、数百はいるでしょう。

このメダカたちのためにも、今後も作業は続きます。

テストでも・・・

  授業で行っている学び合いをテスト直しでも行いました。
 
できなかった問題や間違えてしまった問題は、教科書やノートを見ながら、確認していきました。
 
寄り添って、教え合える関係をこれからもよりよいものに志手行きましょう!!

初めてのプール。49


昨日の夜から今朝にかけての雨。
朝の時点の水温+気温は41℃。
50℃を超えないとプールには入れません。

2時間目がプールに入る時間。
もっと暑くなって!プールに入りたいよ!と願っていた子どもたち。

2時間目の直前では47℃でした、、、
でもあと3℃、、、
これから太陽もでてきて暑くなるだろう。と期待を込めて待ちました。

すると2時間目が終わった休み時間。
50℃を超えました!!
なので3時間目に入りました、小学校初のプール!!






低学年のプールは「水慣れ」がメインですが。
体に水をかけたりかけられたりするのはもちろん。
水に顔をつけるのを全く怖がらなかった子どもたち。

これからのプールが楽しみです。

明日(時間割では火曜日の2時間目)は、2年生と一緒に入ります。
2年生のお兄さん、お姉さんと楽しく、決まりを守って遊ぼうね。

ことばの学習。48


金曜日の国語の様子です。

最近、促音(小さいつのつくことば)や、長音(のばす音)を学習した子どもたち。
手のひらでリズムを打ちながら、楽しく学習をしているところですが…

せっかくならことばの専門家に教えていただこう!ということで。
急遽、ことばの教室の江田先生がスペシャルゲストに来てくださりました(^o^)



江田先生と一緒に、口の形を確認します。
小さいつのつく言葉を言っていきます。



プリントを使って学習したり、一人で練習した後は、みんなの前で小さいつのつく言葉を言っていきました。


江田先生、ありがとうございました。
毎週金曜日のパワーアップタイムの時間もよろしくお願いします。

これからも、いろいろな先生と学習する機会を取っていきたいと思います。

さて、次はどんなスペシャルゲストに来ていただこうかな。
道徳に「きゅうしょくじまん」という資料がありましたが…絵文字:キラキラ



金曜日の一コマ。

雨の日だったので、みんなで決めた遊び(すごろく)で遊ぶ子どもたち。
自分達で数人のグループに分かれて遊びました。

算数の教科書を使って楽しめる。素敵ですね!

雨の日ルール

前回の学活で「雨の日の過ごし方」について
みんなで考えました。

今日は、みんなの意見をもとに、
学級のルール作りです。

付箋紙に書いたことをもとに、

 
グループ、そして全員で「大切なこと」について話合いました。


そして、大切なキーワードを集めてルールを作っていきます。


できたルールは、みんなで共有して

声に出して読みました。

みんなで決めたルールを、しっかり守れるといいね。

一木先生 ありがとう!

 
今日は、朝の会から一木先生に行っていただきました。
元気なあいさつを交わし、健康観察もしていただきました。

 
最後に教わった教科は社会。
そして帰りの会では、シャワーをかけていただきました。

  
6時間目は、先生とのお別れ会。
先生の得意なサッカーを、みんなで楽しんで・・・

 
運動会でがんばった組体操を、体育が専門の先生に見ていただきました。

 
最後は、一木先生への「今日のシャワー」。
そして「ビリーブ」を聴いていただきました。


一木先生からも、最後のあたたかいメッセージが。

最「幸」の笑顔と
涙、涙のお別れ会でした。

みんな、この3週間で、特に「心」が成長しました。
かけがえのない、3週間になりました。

一木先生・・・

本当にありがとうございました!

~できるかな?

 今日の外国語活動では、「Can You Play ~ ?」の言い方を確認し、「~ができる」子どもたちを探す活動をしました。誰が、どんなことができるのでしょうか。

   

   

   

   

雨の日の体育


今日は雨。体育は体育館で体つくり運動を行いました。

 
まずは、体を大きく使ってじゃんけん!


じゃんけんに負けた人は馬になり、勝った人は跳びます。
馬になる人はしっかり支え、跳ぶ人はタイミングを合わせてしっかり手をついて跳びます。
なかなか上手です!


最後は「しっぽとりゲーム」で、とにかく走って追いかけて・・・

みんながルールを守り、授業の後は「いい笑顔」になれるよう
これから頑張りましょうね。

風鈴作り

 図工の時間に、金属の板や棒を使って、風鈴作りに挑戦しました。慣れないペンチを使って、みんな真剣な表情です。金属板を丸めることは、難しいようです。友達同士で協力して丸めていました。さて、どんな風鈴ができるでしょうか。

     

    
  
    

よい歯が育つように

  今日は、よい歯が育つようにということで、歯磨きがしっかりできているかどうかをチェックするためにカラーテスターを行いました。

タオルを巻いて準備完了。

まずは、虫歯ができる理由と丈夫な歯を作る方法を木名瀬先生から教わりました。

意外と知らないことが多くて、びっくりしていた子がたくさんいました。

いよいよカラーテスターを口に入れます。
 
どんな結果が待っているのでしょうか…

  自分の歯を鏡を使ってチェックしていきます。

しっかり歯磨きができているかがわかりました。

最後に感想を書いて、歯磨きをしました。


最後は、歯がきれいになり、給食を食べました。

体ほぐしの運動(最終回)

 
柔軟運動もすっかり板についてきました。
だけどまだまだ体が硬い・・・。

ということで、一木先生による「体ほぐしの運動」最終回。
今日、最初にやったのはキャンプなどのレクとしてもおなじみ「猛獣狩りに行こうよ」。
 
言われた猛獣の文字数に合わせてグループを作るのですが、グループに必ず男女が入るように!という条件が加わり、おもしろくなりましたね。

続いて行ったのがボールを背中にはさんでのリレーです。
 
力を入れすぎるとすぐに落ちてしまい、歩くとまた落ちてしまい・・・。

そこでいつものように作戦タイム。
 
それぞれが考えたものを紹介したり、アドバイスをしたり。
しっかりと「学び合い」ができていました。

 
今日でこの単元は最後なので、最後はふり返りをしました。
そして、明日で教育実習が終了となる一木先生と記念写真。

一木先生、楽しく、そして大切なことを学ぶことができる授業を、ありがとうございました!

雨の日スタート

今朝の登校時刻のときは大雨でしたね。


そんな雨の中、九輪草の会の方が
「吹上民話」のお話をしに来てくださいました。
 
題は「ねずみのおんがえし」
熱意をもって語ってくださる姿に、
 
目と耳と心を使っている聴いている様子が、表情に出ていました。

みんなもこんなふうに、地域のお話を語り継げる人になれたらいいね。

突然の雨。からの。47


今日の朝の雨には驚きでした。
ちょうどみんなが家を出るころに降り出したのでしょうか…。

朝の用意を済ませ、着替え等を行い。
朝のパワーアップタイムの時間は、九輪草の会の方の読み聞かせがありました。

突然のどしゃ降りはあっという間に止みました。
「校庭が川になっているよ!」
「水たまりが池みたいだよ!」
子どもたちの表現力が素敵だと思いました。


梅雨はまだまだ続きますが、図工では七夕にぴったりの飾りを制作中です。
飾ったらお知らせします☆


今日の写真。



洋服おそろいペアが2組も…絵文字:キラキラ


最近の昼休みの写真。



人気のブランコ。角度が!!



鉄棒の練習です。くるっ。




登り棒の練習です。にょき。

プ~ル~♪


朝はどしゃぶりの雨絵文字:大雨
みんなびしょ濡れになってしまいました・・・絵文字:困った 冷汗
どしゃぶりだったり、晴れ間が見えたり、くもったり・・・忙しいお天気でした。

そんな中、プールは入れないだろうと誰もが思っていたところ、
2,3年生入れました!5時間目入ってしまいました!!!



まずは準備体操をしっかり♪1、2、 1、2♪


シャワーを浴びて、体を水に慣らして・・・

蹴伸びの練習♪

そのあとは流れるプールをつくります絵文字:笑顔
 
 
そのあとは、おまちかねの自由じか~ん♪
 
見学者のみんなも、今度は入ろうね♪

体ほぐしの運動2


昨日よりもさらに入念に準備運動ができていますね?

ということで、一木先生による「体ほぐしの運動」第二段。
今日のお題は、まず・・・。
 
言うこと一緒 やること一緒 です。
初めに音頭を取る人が「前」と言ったら、全員で「前」と言いながら一歩前進。
前後左右に指示どおりに動きます。

でも・・・

「言うこと一緒」「やること反対」になったら、さあ大変!

「言うこと」が逆になってしまったり、「言うこと」と同じ方向に動いてしまったり・・・。
体を使った頭の体操ですね。


続いて行ったのは、「しっぽ取り」。
4チームに分かれて、お互いのしっぽを取り合います。


1回戦終了後は作戦タイム。
4チームとも異なる作戦を立てました。
 

そして2回戦。
作戦がうまくいったのは、どのグループだった?


最後は、それぞれの班の工夫について、発表し合いました。


さあ、いよいよ次回は最終回。
どんな運動が待っているのかな?

道徳の時間


昨日の道徳の時間です。
主人公の『ぼく』が、ある女の子に嫌なことをしてしまったあと、
自分も、以前同じようなことをされた経験を思い出しました。
そのことを思い出したあと、『ぼく』の心がゴロゴロしたのです。
それはなぜか、そして相手が嫌だと感じることはやめようという話合いが
グループで行われました。

 
 

みんな真剣に話し合いをすすめています。
相手が嫌な思いをしないために、もし嫌な思いをさせてしまったら・・・
グループで話し合った結果を発表してもらいました。
  
  あやまることがたいせつ。       いやなことはしない。
     
あいてのきもちをかんがえる。   いやだといったらすぐやめる。

いやなことをしたらごめんねをちゃんと言う。

みんな、しっかり考えることができました。

~今日のひとコマ~
最近、算数ではものさしを使って「長さ」の勉強をしています。
今日の算数が終わったあと、こうりゅうくんがものさしをステキなケースに
入れているところを発見!!

なんと、おかあさんお手製のものさし入れ絵文字:ハート
なんてかわいらしいんでしょうか絵文字:笑顔お母さんの愛情が感じられました絵文字:ハート

それともうひとつ。
今日、なみおとちびのほかに新しい仲間が2-1に加わりました。
      ↓ なみお                ↓ ちび
 
じゃーん!!

↑ セミです。これ、抜け殻ではありません。
子供たちが、休み時間に校庭の隅っこの穴を掘ったところ、まだ土の中でねむっているはずの、セミの幼虫を発掘してしまったとのこと。
せっかくなので、教室に大きめのケースを用意し、土を入れ、枯葉を敷き、寝床を作ってあげました。みんなが帰る頃はまだ、枯葉の上にいたのですが、かおり先生が夕方教室に見に行った時には、すでに土の中にもぐっていました。夏はまだまだのようです。絵文字:笑顔 来月には、立派なセミの姿が見られるといいですね。絵文字:笑顔

学校 学校評議委員会

今日、第1回学校評議員会が行われ、今年度評議員になられた6名の方々に委嘱状をお渡しし、授業参観後に学校経営等についての説明会を行いました。
  
1年生は虫歯0教室・・・親子交流学習で行いました。
  
教室がいっぱいだったので、評議員さんは、廊下から参観していただきました。すみません。

2年生は国語
 
3年生も国語
 
4年生は理科
 
5年生は算数
 
6年生は社会
  
学習相談学級は生活
 
みんな真剣に学習に取り組んでいました。
授業参観の後は、説明会。いろいろ貴重なご意見を頂きました。その後は、給食を食べていただきました。栄養教諭から食の指導もありました。
   
評議員のみなさん、今日はありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

電気のはたらき

  今、理科の授業では「電気のはたらき」について、学習しています。
グループごとに、みんなで疑問に思ったことを試行錯誤しながら、解決しました。
 
理科の授業では、常に寄り添って、協力しながら考えます。
1人ができたから、いいのではなく、みんなができてこそという考え方で取り組んでいます。
 
1人でできないこともみんなでやればできることをもっと感じていきたいですね。

次回は、

強力小型扇風機(プロペラで)を作ります。

親子交流学習。46


今日は待ちに待った、親子交流学習でした。

1・2時間目はしっかり学習をして。
いつもは外遊びに行く休み時間に、3時間目の準備をしました。



机の上のものを用意したり。
タオルを首にかけたりしました。


そして3時間目はむし歯ゼロ巡回指導。



写真手前から。
学校歯科医の坂本先生、歯科衛生士の上岡先生、養護教諭の木名瀬先生です。




上岡先生の話を聞きます。
カラーテスターのやり方について教えていただきました。


そして、いざ実践!
カラーテスターを噛み、舌で伸ばしていきます。

おうちの方に手伝ってもらいながら…(*^_^*)
















赤く染まってしまったところには、歯垢がたまっているということが分かりました。

むしばい菌は砂糖が大好き。
おやつの食べ方や、食べた後の過ごし方も気をつけていきたいですね。

また、第一大臼歯の磨き方や、前歯の磨き方も教えてもらいました。
大切な歯なので、しっかり磨いていきいたいですね。


歯についての学習が終わったあとは。
総勢70名(教員2人を入れて)での給食でした。

























おうちの人と食べる給食はいつもよりも楽しかったですね(^o^)

今日も完食目指して頑張って食べることができました。


食後は歯磨き。
いつもの歯磨き体操をおうちの人に見てもらいました。



上手にできたかな!?


本日はありがとうございました。
ちょうど今、お子さんの歯は永久歯に生え替わっているところだと思います。
おうちでの歯磨きも、今日をきっかけに、いつも以上によく見ていただけるとよいかと思います。

自分の考えを書こう

3時間目の国語では「こまを楽しむ」を学習しました。

今日のめあては
「自分の考えを書く」ということ。
ノートに、①自分が遊びたいこまの種類 ②楽しみ方 について書きました。
 


中には、こんなこまを作って遊びたい!と、オリジナルのこまを考える人も。


友達との情報交換も楽しみながら、学習ができました。

それにしても、アイディアマンが多くてびっくり!

体ほぐしの運動

 
しっかりと柔軟運動に取り組んだ後、一木先生の話を真剣に聞く子どもたち。
今日から、一木先生による「体ほぐしの運動」の授業が始まりました。


一木先生から渡されたのは新聞紙。いったいどうするの?

 
はい。新聞紙になりきるんです。友達の動かしたとおりに動くのです。
結構きつい!


その後は新聞紙を持たずに体につけたままで走る、新聞リレー。

 
一度戦った後で、どのように走ればよいか、作戦会議。もちろん、実際にやってみないとね。

 
再び勝負して、最後にそれぞれの班の工夫を発表し合いました。

明日はどんな運動が待っているのかな?
楽しみですね。

お引っ越し

1日1日の積み重ねを大切にしていきたいですね。




4月に理科で植えた植物も、もうすっかり成長し、
黒いポットに入っているのも窮屈に・・・。


そこで、自分の鉢に引っ越しです。

観察もしながら、しっかり育ててね!

最後に・・・

引っ越しの後の片付け、どうもありがとう。

自然と仲良し。45


今日の生活科では。
ぐんぐん成長しているあさがおの観察をしました。



本葉が大きくなっていたり。
つるが伸びていたり。

いろいろな気付きがありました。




探検バックを使って、よく観察しながら、特徴をとらえてかきます。




実習生の先生もアドバイスをくれました。


あさがおの観察が終わった後は、肥料をあげました。

もっともっと成長していくことでしょう…☆


あさがおだけでなく、校庭の自然にも目を向けてみました。



夏は緑が美しい季節ですね。

野菜収穫第1号!


毎日毎日水をあげ、がんばって育てている野菜たちもだいぶ
大きくなってきました。
 

そんな中、今日見事収穫第1号がでました絵文字:キラキラ
 

 



ピーマンは育ちが早いようです♪
ミニトマトやなす、枝豆のみんなももう少し絵文字:笑顔
お世話がんばろうね♪

5年1組に必要なもの


みんなでじっくり考えました


考えたことはメモを取り


みんなで黒板に書きに行きました。

 
「このクラスに必要だと思うもの」で、黒板は埋まりました。


このようにして、「白い黒板」はでき上がります。

1週間の始まり。44


あっという間に6月中旬になりました。

子どもたちは毎日の学習に頑張って取り組んでいます。


算数では、ペアでゲームを行いながら学習をしたり。

国語では、ノートを徐々に使いこなせるようになったり。

体育では、鉄棒だけでなく、ボール遊びゲームも行ったりしています。


明日は生活科の時間に、教育実習生の先生が見に来てくれるようです。

いつも通り、あさがおの観察を頑張りましょう!


最後に、なかなか載せられなかった、ひかりのくにのなかまたちの作品を載せていきます。





雨の日の過ごし方。43


先週の金曜日の学活の時間に、雨の日の過ごし方を考えました。

梅雨で外に出られない日が増えますが、そんな日こそみんなで楽しもうということで。


まずは教室での正しい過ごし方について発表をしました。

うんうん。さすが入学して2ヶ月、心得ていますね。


そして肝心の、どのように過ごすか。

いろいろな遊びの案がでました。

その案を、
①教室での正しい過ごし方ができるか
②みんなで楽しくできるか

の2つの観点から再度考えました。


そうして最後に決まった意見。
まとめてみました。



この中から遊びを決めていこうと思います。

雨の日の過ごし方

月曜日、1週間のスタートです。


さて、雨の多いこの時期。
教室で過ごすことが多くなります。

そこで、雨の日の過ごし方について全員で考えました。


理想は、安全に、落ち着いて、楽しく過ごせること。

理想に近づくために、
具体的にどんなことに気をつけて過ごしたらよいか・・・

1人1人が考え、付箋紙に書いて意見を出し合いました。

120枚あった付箋紙が10分でなくなりました。

意見をまとめてルールができたら、
これからみんなで守りたいですね。

オーシャンブルー

今年もまた、校舎前のオーシャンブルーがぐんぐん伸びています。もう、花もいくつか咲きました。今年はどこまで大きくなるか楽しみです!

前の野菜もぐんぐん伸びてます。

今年も大きく葉を茂らせて涼しくしてくれ、たくさんの花を咲かせてくれることでしょう。

晴れ 多世代交流グランドゴルフ大会

晴天の中、地域のお年寄りの方々の指導の下、本校の4年生とグランドゴルフの交流会が行われました。
  
開会式で顔合わせ(^^)
  
プレー中は、手を添えて教えていただいたり見守っていただいたり励ましていただいたり・・・・
とても楽しみながら上達していきました。でも、やっぱり上手なのは・・

おじいさんおばあさん達!パワーも絶妙なボールさばきも圧巻です!!
 
最後に閉会式でお礼の言葉を述べ、大会は終了しました。
暑い中、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
楽しかったですね!

北海道と沖縄

みなさんは、どちらを選びますか?


 
それぞれにメリット、デメリットがありそうですね。
でも、人間はそのデメリットを克服し、メリットに変えようと努力してきた・・・。

そんなことを2チームに分かれて、討論しようと思います。
 
そのためには、まず勉強!

 
一人で、あるいはグループで。
審判のみなさんも頑張ってね!

かむことのひみつ


職場体験の卒業生には、今日も1日お世話になりました。


今日の6時間目は、「かむことのひみつ」について学習しました。

 
あごを使って噛むことは、体にとってとてもよいことを学び、
しっかり噛むことを意識してするめを食べてみました。

また、しっかり噛むことができるよう、
いろいろ給食のメニューも工夫していただいているようです。

 
メモをとりながら聞き、考えることもできました。

ただ食べることだけでなく、噛むことも意識して、
これから食事をすることができたらいいですね。

相手に寄り添う

  算数の授業でも、伝え合う活動は、よく行っています。
 
納得がいくまで、意見を伝え合います。
しっかり「聴く」ことがここでも生きてきますね!!
 
「分かる」まで教えることもがんばっています。
今日の目標は、「みんなで学び合う」だったので、どうだったでしょうか?

きゅうり


昨日の夕方、教頭先生が2年生の農園から立派なきゅうりを取ってきてくれました。
じゃーん絵文字:キラキラ

ちょうど算数の授業で『長さ』を勉強しているので竹ものさしではかってみると・・・
26センチメートルといったところでしょうか絵文字:笑顔

さっそくかおり先生、昨日の夜仕込みました!
 

そして、算数の時間にきゅうりの長さを教えて、みんなで味見♪
 
 
 
みんなおいしかったそうです♪♪だって、みんなが農園でお世話してるきゅうりだもんね♪

南中学生職場体験

 今日と明日の2日間、南中学生(栃四小卒業生)が職場体験に来ました。今日は、算数の授業で「分数のわり算」のアドバイスをしたり、清掃の時間には、小学生とお掃除をしたりしていました。

   

  

非日常を大切に


今日は、お隣の南中学校から、職場体験で
卒業生が2人来てくださいました。



 
一緒に学習したり、遊んだりしながら、中学生と共に時間を過ごしました。
「いいすがた」を見せようと頑張ろうとする子どもたち。

いつもとはちょっと違う、「非日常」も、成長のきっかけにしたいですね。

読み「聴かせ」

  今日は、今年度初めての読み聞かせがありました。
 
まず、今学校にいて、勉強できていることは幸せなんだという話を聴きました。

70年前は、ずっと座っていることがなく、いつ飛行機に襲われるかわからないから、勉強ができなかったという話を聞きました。

また、宿題がなかったという話も聞き、物がなかった時の大変さを知り、平和な今の時代は幸せなんだと感じることができました。

ただ「聞く」だけでなく、しっかりと「聴く」ことができたと思います。

  国語の授業では、「動いて、考えて、また動く」で筆者が一番伝えたかったことは何かということを討論形式考えました。
 
相手が納得するような意見をみんなで考えました。
 
しっかり意見を「聴き合い」、「伝え合う」ことができました。
また、機会があれば、チャレンジしたいと思います。

How are you?42


今日は久しぶりのティム先生の授業でした。

「ティム先生久しぶりです~!」
「髪の毛切りましたね~!」
とにかくティム先生と話したい子どもたち。


授業が始まりました。
「Good morning,everyone!」


ハローソングを歌います。
「Hello,Hello,Hello,How are you?
I'm fine,I'm fine,I hope that you are too.」


調子はどう?の言い方を教えてもらいます。




言い方を覚えたら、Game time!!

まずはパスゲーム。



ボールをもった2人が
「How are you?」
「I'm ~~~.」
と言います。


次はじゃんけんゲーム。



じゃんけんで勝った子が「How are you?」
負けた子が「I'm ~~~.」
と言います。

負けた子は勝った子に、写真にあるお金を渡します。


今日のじゃんけん王(*^_^*)
おめでとう!

お花、ありがとう♪


朝、教室に行って連絡帳をみると
「昨日の生け花教室のお花が少し残ったので、学校で飾ってください。
チョキチョキして生けたいみたいです♪」とのこと。
じゃあ、いけてもらおっかな♪
あんりちゃんのお手前を見せていただきました。
バランスや色合いを考えて、生けております・・・絵文字:キラキラ


じゃーん絵文字:キラキラ

すごーい!!バランスがおみごと♪
ありがとうね、あんりちゃん絵文字:ハート

実はもうひとつ。
朝、登校班が一緒のゆうきくん&りりちゃん。
「かおりせんせ~い!!はい、プレゼント♪」
そう言ってくれたのは、紫陽花。

みんなが手を洗う水道の前に飾りました。
季節が感じられるすてきな紫陽花です絵文字:ハート
ありがとうね絵文字:一人

がんばれ、WAON!

どこかのスーパーのようなタイトルですが、「和音」です。

朝の会では毎日、音楽を楽しんでいます。
教科書に載っている曲を歌ったり、運動会で使用した曲をノリノリで歌ったり・・・。

そして今日から、鍵盤ハーモニカの演奏も始まりました。
 
現在、音楽の時間に「和音」の勉強をしています。

 
「こきょうの人々」という曲で、和音の演奏もしているのですが、この3本指同時というのが、

 
なかなか・・・(汗)。

でも、がんばりますよ。あきらめずに!

学級憲法をつくろう

先週の授業に引き続き、学級目標づくりに入りました。
今日はたくさんの先生方が、授業を見に来てくださいました。

みんなからの提案で、学級憲法にしよう、ということになりました。

 
今回、意識してもらったのは「対話力」です。
先週みんなで話し合った学級の実態と理想の学級をもとに、そのための具体策を考えました。

 
iPadを用い、学校の教育目標に関連させて、「実現できそう」で「具体的に評価」できる憲法にしようと、みんながんばっていました。

次回の学級活動で、完成させようと思います。

相手を見つめて・・・

  友達の良いところを見つけ、ほめることを続けていますが、話す方も聴く方も始めた時より、態度がとても良くなってきています。
 
「自分も見習いたいです。」という言葉が多く聞かれるので、ぜひ良いところはまねをして良いくせをつけていきましょう!!

歯についてお勉強しましょう♪


タイトル通り、今日は歯についてのお勉強。
教えるのはかおり先生ではなくて・・・保健室の木名瀬先生~絵文字:ハート
お願いします絵文字:笑顔
 

まずは、これ。何だと思いますか?
昨日の夜に、木名瀬先生と栄養士の横山先生が、2年生のために
下準備してくれていたものです。
 
実はこれ、コーラと同じ糖分の砂糖水を作っているところです。
砂糖スティックは全部で18本使ったそうです・・・絵文字:困った 冷汗
子供達に、飲ませました。
 
「あまーい!!」 「おいしー!」とさまざま。
木名瀬先生が、「これはコーラと同じ甘さなんだよ~」と言うと、驚いていました。
その後は、歯のお話をしてくれました。
 
さぁ、いよいよお待ちかね。カラーテスターを使って歯垢の染め出しです絵文字:笑顔
 
 
 
みんな、なんだかハロウィンパーティーのようなお口ですね・・・絵文字:笑顔
染め出しの後、口をゆすいで、鏡を見ると・・・磨き残しの部分がわかります。
 
 
チェックしたら、歯みがき ♪ 歯みがき ♪
みんな磨き残ししないように、きちんとみがいてね絵文字:笑顔
 

宿題にプラスして

今日は、久しぶりにいい天気でしたね。


最近、宿題の他に、
自主学習を頑張っている人がいます。

 
漢字の復習をしたり、(書き順や注意するポイントを加えるなど工夫している人も。)


これから始まる水泳の学習を予習してみたり、


授業で習ったことと関連して調べ学習をしてみたり。

自分の興味関心に合わせて工夫してやっています。

でも、一番大切なことは、今日、校長先生が集会でお話ししていたように・・・

「とりあえずやってみること」「つづけてみること」「すきになること」
なのではないかと思います。
どんな自主学習でもいいので、チャレンジする人が増えるといいな。

席替え。41


今日は、入学して初めての席替えをしました。

今まで2ヶ月間、隣で過ごしてきた友達とありがとうの握手をし。
(いつの間にか、指相撲に…。笑。)

新しく隣になった友達とよろしくねの握手をしました。
(やはりいつの間にか、指相撲に…。笑。)

そして早速、新しい席での学習をしました。





誰とでも一生懸命学習に取り組める34人です。

明日はテストをします。頑張ってください(*^_^*)


新しい席での給食の様子です。



1の川。



2の川。



3の川。



4の川。


最後に。音読発表会part2の様子です。

けんばんハーモニカ

ついに、梅雨入りしましたが、

天気に負けず頑張ろう!

今日の音楽は、けんばんハーモニカをやりました。
「指またぎ」「指くぐり」の練習です。
 
上手にできたら、友達と一緒に練習したり、
教えたりします。


ちょっと難しかったけれど、みんなで学び合いながら練習できました。

まちたんけん パート1


まちにまった栃木市図書館へのまちたんけん。
登校時間まで土砂降りに降り続いた雨絵文字:小雨
こんなにてるてる坊主作ったのに・・・と悲しそうな2年生。

「大丈夫!きっとやむよ!」
なんの保証もないけど言ってみました笑
そうしたら、やみました!これにはビックリ。
普段のみんなのおこないがいいんですね。いや、てるてる坊主を作った
みんなの願いが届いたんでしょうね絵文字:良くできました OK

さあ、きちんと並んでいってきまーす♪
 
会議室に通していただいて、まずはみんなが考えた質問に答えてくれることに。「本はなんさつあるんですか?」
「どんな人が利用しますか?」
約10個の質問を笑顔で答えてくれました。
 
メモを取りながら聞く姿勢が立派絵文字:キラキラ
そのあとは、図書館内を案内してくださいました。
 
 
たんけんの後は、おまちかねの貸出。
「2週間で読めるぶんだけ借りていいんですよ~。」と言われたものの
みんなは持ち帰らなきゃならないので・・・今日は2冊まで。
みんなの目がキラキラ♪さぁ、どれにしようかな♪
 
 
2冊だけ借りることにして、また今度。
またおうちの人と借りに来てね♪
あいさつをきちんとして、まちたんけんパート1これにて無事終了です。

形もいろいろ 色もいろいろ

糸のこのドライブ 第2弾です。

絵の具に木工用ボンドを混ぜて、板に色塗りをしました。

 
おもしろい形の下絵を描いた児童がたくさんいました。
そこに色を塗ると、とてもカラフルな模様が浮かび上がってきます。
 
  
いよいよ来週は板を切ります。
切った板からどんなデザインを見つけ出すのか、楽しみだなあ・・・。

音読発表会。40


今日は「はなのみち」の音読発表会をしました。

今までの授業でかぎかっこの中は登場人物のセリフだということを学んだり。
教科書にセリフがなくても、どんなことを言っているのかを想像したり。
身振り、手振り、表情を使って、気持ちをこめた読み方の練習をしたりしてきた子どもたち。



くまさん、りすさん、ナレーターさんになりきり、今までの学習の成果を発揮しました。
3人(ないし4人)グループで協力して行いました。























欠席者のいたグループは、全員揃ってから、ということになりました。


発表のあとは、よかったところを友達からほめてもらいました。

終わったあと、「もっとうまくできたのに。」「○○さんみたいな読み方が上手だったな。」「緊張した。」なんて話をしていた子どもたちを見て、これからもっともっと上達していくんだろうな、と感じました。(*^_^*)

学習相談教室だより

 
  初収穫!!
  
  今年も、学習相談教室では、いろいろな野菜を作っています。
  今年の初収穫の野菜は、職員室前の小さな農園のキュウリでした絵文字:キラキラ

  4月に植苗が、ぐんぐん大きくなり、立派なな実をつけてくれました。
             

  どんな立派なキュウリだったかと言うと………………………………

  じゃじゃーん!!
             

  わかりますか!? 下の曲がっているキュウリが普通のサイズです。
  まな板と包丁は、ミニチュアじゃありません。普通のサイズです。
  ジャンボなキュウリが採れました絵文字:三人

  初収穫だったので、みんなで味見をしてみたのですが、とってもおいしいキュウリでした。
             
  
  また、たくさんできるといいな♪

  でも実は、先週のうちに何本かキュウリが採れたのですが、苗を買ってきてくれたり、
  土曜日や日曜日に水やりしてくれたりしている教頭先生にプレゼントしたんです絵文字:良くできました OK
  えらいでしょ!  えっへん!

休み時間にも・・・

  今週は、朝の歌は合奏を行っています。
今日は天気が悪かったので、休み時間に練習している姿が見られました。
 
1人で練習をしているのかと思いきや、みんなで合わせて演奏をしていました。
自然と集まって、演奏している姿は、みんなで上手になりたいという気持ちが見られて、見ているこっちまで気分が良くなりました。
 
1人、また1人と人数が増えていき、大合奏になっていました!
みんなで高め合う姿勢を取り続けて欲しいですね。

授業では、ホワイトボードを使って、伝え合う活動をたくさん行いました。
 
たくさんの人の意見を「聴く」ことで、自分だけでは考えられなかったようなことが発見できたり、同じ意見と意見を深め合ったりできます。

  「話す・聴く」を意識しながら、みんなでさらに高め合っていきたいですね!