文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
最終ステージに突入!
2年生の算数です。今日の授業内容は、9の段の導入でした。
8の段までの知識を使い、9×4をするにはどうしたらよいか、考えました。
前に出て、自分の考えを発表しました。9を4回足したり、2×9を2倍にしたりなど、さまざまな工夫が見られました。
最後に9の段を確認しました。9の段は、ある法則があります。
9
18
27
36
45
54
63
72
81
・桁を分けて上から順に、あるいは下から順に数字を見てください。
・十の位の数字と一の位の数字をそれぞれ足してみてください。
ほかにも、両手を使い、左から一本ずつ指を折り曲げて確認する方法もあります。
九九の練習
2年生の算数です。今日は、九九カードを使い、かるたをしました!
九九は、これからの算数の学習の基本になります。今は苦苦していても、大丈夫。みんなで一歩一歩地道に、そして楽しく練習していきます。
自分のなき声を作って歌いました!
2年生の音楽です。「虫のこえ」の続きを行いました。5種類の虫たちの声に習い、自分自身の鳴き声を作り、歌に合わせて鳴きました。
虫のこえ
秋を感じる気候になりました。夕方、校庭に出ると、虫の声がよく聞こえます。
2年生の音楽では、「虫のこえ」を歌っています。秋を代表する虫たちの鳴き声を鑑賞し、それぞれ擬音化するとどのような言葉になるか、考えました。
授業の最後は、参観していただいた実習生に向けて、校歌を歌いました!
親子交流学習がありました。
本日3、4時間目に家庭科室で親子交流学習が行われました。リースづくりの様子です。
自分が好きなものを使い、おうちの人と個性豊かな素敵なリースを作りました。また、リースづくりの後は、一緒に参加できなかったお友達とのビデオ通話を楽しみました!
あっという間に過ぎた2時間でした。2年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
どちらが多いかな?
2年生の算数です。水のかさの単元に入りました。
2つの容器が用意され、中に入っている水が多い方はどちらなのか考えました。実際に、それぞれの容器に入っている水をコップに注いでいき、比べました。比較する際は、コップを満杯にしていくことが重要だと学びました。
大盛り上がりの活動となりました
ワニぼうのこいのぼり
本日のパワーアップタイムの時間に、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちはとても楽しそうに聴いていました。
すてきな朝のひと時となりました
野菜を植えました!
先日の野菜植えに続き、農園にさつまいもを植えました。再び地域ボランティアの村上さんに来ていただき、詳しく説明をしてもらいました。子どもたちも野菜ができるまでどれぐらいかかるのか疑問をもちながら、お話に耳を傾けていました。
また、自宅から持参した野菜の苗を個人の植木鉢に植えました。友達の野菜の苗と比べながら、自分の苗を観察し、どのように野菜ができるのか楽しみにしているようでした。
足し算のしくみ
8+6と6+8の式を比べ、気づいたことを話し合いました。
対話活動を通して、「たし算では、数字を反対にしても和は同じになる」ということが分かりました。その後、教科書の問題に取り組み、まとめを行いました。
農園に野菜を植えました!
2年生の生活科の学習で、学校の農園に野菜の種や苗を植えました。
地域ボランティアの村上さんから植え方や育て方を教わりながら、作業を進めることができました。
どのようにして野菜ができるのか楽しみにしているようでした。
5月にも村上さんと一緒に農園にさつまいもを植える予定です。