学校ニュース

学校ニュース

友達との関わり。4


学校生活にも少しずつ慣れてきた子どもたち。
朝の用意もひとりでしっかりできました。

そこで今日は、自分のことができるようになることはもちろん、さらにみんなのため、クラスのために頑張る楽しさを知ってもらえたら…と思いつつ、1日を過ごしました。

それでは今日の活動内容です。

1時間目→国語の授業です。
あるものをかきました。


何やら色鉛筆を使っている様子。
どんなものができたかは、明日のお楽しみです(*^^*)
私もただいま作成中。みんなもらってくれるかな?

2時間目→音楽の授業です。
初めての音楽。リズム遊びをしたり、みんなで歩きながら「さんぽ」を歌ったりしました。

四小タイム→音楽の時間に机を後ろに寄せたので、そのままクラス遊びで、なんでもバスケットをしました。




楽しかったですね。
これから、もっといろいろな遊びを知っていって欲しいなあと思います絵文字:キラキラ

3時間目→粘土で好きなものを作りました。
みんな自分の思い思いのものを作っていました。
片付けも上手にできていましたね絵文字:良くできました OK

4時間目→連絡帳や連絡帳を配るお手伝いをしてもらい、助かりました。
今日は1の川さんにお手伝いをお願いしました。
明日は2の川さんかな。
「お手伝いをしたい」と思えるのは素晴らしいことです絵文字:良くできました OK
その気持ちを大切にしていきたいです。

今日の給食はカレーでした。
最後は3日目の給食の様子で失礼します。






アブラナの花のつくり

「アブラナの花のつくりについて説明できるようにしよう」というめあてのもと、臨んだ理科の時間。

まずは、農園に行って本物をじっくり、気付いたことを伝え合いながら観察しました。
 
その後、理科室に行き、持ち帰った花をじっくり観察、そしてスケッチ、調べてまたスケッチ・・・。

とても夢中になれた、理科の時間でした。
  

描く、書く。3


1週間が始まりました。
今週前半は寒いようですが、後半は暖かくなるようですね。
それでは今日も、1年生の活動内容を紹介いたします絵文字:キラキラ

1~2時間目は、視力検査をしました。
就学児検診でも行った眼科検診。
穴の開いている方向を、指で指すのが楽しかったという子が多かったです。
視力が低下しないように注意していきましょうね絵文字:笑顔

視力検査を待っている間は、クレヨンで自分の顔の絵を描きました。
授業参観で掲示しますので、楽しみにしていて下さい。

時間が少し余ったので、自由に絵を描くことにしました。





みんなとっても素敵な絵が描けました。
次の図工の時間が楽しみです。

「いつ持ち帰れるんですか?」
「早くお家の人に見せたいな。」
なんて声がたくさん聞かれ、微笑ましく感じました(*^_^*)
雨に濡れる心配のない時に持ち帰りましょうね絵文字:晴れ

3時間目は、ノートの使い方を勉強したり、文字を書くことについての勉強をしました。
自分の名前も書いたので、こちらも授業参観の時にご覧下さい。

今日は描く、書くの1日でした。
明日は初めての音楽と、粘土をやる予定です。

それでは最後に、個人写真、第二弾です!





















算数

  今日から本格的に算数の授業が始まりました。
 
みんな落ち着いた雰囲気で取り組むことができました。

  ペントミノという形を作っていったのですが、みんな12個全部作ることを目指して必死に取り組んでいました。
 
いろいろなペントミノができることを実感することができました。(1つテトロミノがあるような…)

  これからも様々な算数の考えに触れていきたいですね。

にっこり 雨の日の昼休み

今日は雨降り。外で遊べないな・・・と、思っていたら、

教室の掲示板にこんなお知らせが。

電気・ガラス会社(係)さんが、
昼休みに「読み聞かせ」のイベントを企画してくれました。


読み聞かせする本は、「ちょびひげらいおん」です。


挿絵を見せながら読み聞かせを頑張ります!


お客さんも、たくさん集まってくれました。

雨の日も、工夫すれば楽しく過ごせそうですね♪

身近な自然の観察

3年生になって、初めての理科の授業です。
今日は、校庭にどんな生き物がいるのか、
観察に行きました。班ごとに分かれ、
iPadやものさし、記録用紙をもって観察開始です。

しっかり、見つけた生き物の大きさなども記録として残します。



 
校庭の東側や                農園のあたり


西側も。

見つけた生き物で、分からないものは図鑑で調べました。


見つけた生き物をよく観察すると、普段なかなか気づかない
ことや、疑問がたくさん出てきます。

これからみんなの発見をまとめるのが楽しみです♪

1日

  今日は、国語で詩を自分のイメージで絵で表しました。
 
自分の想像したことを絵で表そうと一生懸命考えている姿は、とてもすばらしいものでした。

  3時間目は、初めての算数で、教えてくださる君島先生に自己紹介をしました。

 
自分が伝えたいことをしっかり言葉で伝えることができました。

4時間目は、今年度初めての外国語活動!
みんなで名刺交換をしました。
 
自分の名刺と友達の名刺を交換する中でも、やはりティム先生は人気でした。

  最後は、初めての席替えをして、よろしくお願いしますの腕相撲をしました。
 
両腕で対戦をすると、1勝1敗の所が多かったですね。
これからも、誰とでも笑顔で関わり合っていきましょう。

楽しい1日。2


今日の1年生の活動内容を紹介いたします絵文字:笑顔

朝の時間→体育着に着替えました。
洋服をしっかりたたむことができましたね。

1時間目→保健室で、身体計測を行いました。
身長・体重・座高を測りました。
大きくなったかな?

2時間目→ロッカーにランドセルを入れたり、ランドセルの中身を机に入れたりする勉強をしました。
教科書やノートを使っての勉強を楽しみにしている子もいましたが(素晴らしい!)
まずはゆっくり、学校生活に慣れることも大切な勉強です。
来週から、少しずつ、教科書やノートを使っての勉強もしていこうと思います。楽しみにしていてくださいね絵文字:キラキラ

3時間目→提出物を出したり、配布物を連絡袋に入れる勉強をしたあと、1人1人の個人写真を撮影しました。
にこにこ笑顔がとっても可愛かったです(*^_^*)

4時間目→給食の準備の勉強をしました。
6年生のお兄さん、お姉さん(大塚さん、岸さん、木村さん)が手伝いにきてくれて、子どもたちも嬉しそうでした。
とっても助かりました。ありがとう!6年生、頼りにしています!
また、養護教諭の木名瀬先生、栄養教諭の横山先生にも給食に入っていただきました。
全職員で1年生を見ていきたいです。

給食→子どもたちは今日の献立をばっちり予習してくれていました。
・ご飯
・牛乳
・ハンバーグ・トマトソース
・リヨネ-ズポテト
・大根とわかめのみそ汁
とってもおいしかったです。
完食できた子が多く、素晴らしいです。
苦手なものも頑張って食べようとしている姿はさすが1年生でした。

肝心の給食の時間の写真ですが、ごめんなさい絵文字:泣く
おいしい給食を食べることと、子どもたちとの会話に夢中になり、撮り忘れてしまいました。
来週リベンジさせてください。

帰りの時間、「今日1日楽しく過ごせた人~?」と聞くと、多くの子どもたちが手を挙げてくれました!
お迎え当番、お世話になります。よろしくお願いします。

最後に今日撮った、1人1人の写真を載せます。
数日に分けて載せていきます。





















音読対決&席替え

昨日、2つの詩を読んで、好きな方を練習してくる、という宿題を出しました。

そこで、どちらを選んできたかで2チームに分かれて、どちらが上手に読めるかを競うことにしました。

みんなで決めた勝敗のポイントは

声の大きさ、メリハリ、体や顔での表現力、そしてチームワークです。

審判は・・・担任一人! 責任重大・・・(^_^;

それぞれのチームで作戦会議・・・
 

練習・・・
 

そしていよいよ発表!
 
結果は・・・7対7で引き分け!(わざとではありません)

優勝した両チームに、その後、豪華賞品?が贈られました。絵文字:音楽


午後は、初の席替えをしました。

席替え終了後は、新たに隣の席になった人との「儀式」です。
 

この笑顔を、これからもっともっと増やしていこう!

学級づくり

今日から、29人の他に・・・
新たな3年1組のメンバーが加わりました!
「モルちゃん」です。

興味津々の子どもたち。
昼休みには、早速、掃除もしてくれました。
1年間、よろしくね。

そして、今日の3時間目、学級に会社(係活動)を立ち上げました!


3年生になって、係活動は、少しレベルアップです。
今までやっていた仕事の内容の他に、
「クラスがよりよくなるため」の活動をそれぞれ考えています。


これから、どんな会社(係)活動になっていくのか、楽しみです。
 
それにしても、3年1組にはアイディアマンがたくさんいて、びっくりしました!

出会い。1


1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

今日の入学式の態度がとてもよかったと、多くの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。


緊張している中での立派なお返事。

長い時間、よい姿勢で相手の話を聞ける姿。

「おめでとうございます。」と言われたらすぐに「ありがとうございます。」と答えられる姿。

今までのご家庭での教育の賜物ではないかと思います。


明日からはいよいよ本格的に小学校生活が始まります。

1時間目は身体測定。
そして小学校での初めての給食。

初めてのことがたくさんありますが、どうか安心して学校に来て下さいね。

元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

今日一日

朝からパソコン室に。

学級の係や当番の仕事をどうするかについて、「メリット」「デメリット」の両面を考えながら、話し合いました。


算数。
君島先生との初めての授業。

1年間の学習内容について、みんなで確認しました。


体育。
準備運動のつもりで「EXダンス体操」を。

その結果・・・、

なぜか、男子と女子、どっちの体操が「キレッキレ」かを対決することに!
 
準備運動で、体力がすべて尽きました(笑)。


今日は久しぶりの夕焼け空でした。


撮影していたら、ナイスなモデルさんたちが・・・。

にこにこ2年生のはじまり


昨日から、新2年生スタート!
学級目標や係も決まりました。

2年生の学級のキーワードは“にこにこ”。
にこにこ笑顔で毎日を過ごそうという意味です。

今日は春の日差しが戻ってきたので、菜の花の前でクラス写真を撮りました。
みんなにこにこで撮れました絵文字:一人絵文字:キラキラ

1日の始まりは…

  新たな生活が始まっても、1日の始まりは変わらず、読書から始まりました。
 
4年生になっても、静かに読書する姿は、とても立派です。
誰に言われるでもなく、時間が来る前に座って読書できることは、ぜひ続けていってほしいですね。

  今日は、係を決めました。
昨年度の係を参考にしながら、話し合いをして、新たな係を作りました。
 
 
 
係カードは、まだ作成中ですが、これからクラスが良くなるために活動していってほしいですね。

  4年1組 25名で頑張っていきたいと思います。

明日は。0


明日はいよいよ入学式です。

桜の木も


校庭を彩る草花も


飼育小屋の可愛いモルモットたちも


頼もしい2~6年生のお兄さん、お姉さんたちも


優しい先生方も

(写真は、新しく本校に着任された6名の先生方です☆)

みんな、1年生に会えることをとっても楽しみにしています。


この教室で


みなさんの「かがやき」と「えがお」をたくさん見られますように…絵文字:キラキラ

お天気に恵まれることを願い、明日の出会いを心待ちにしています。



※記事のタイトルの最後には、番号を入れていきます。

1年間、子どもたちの成長の様子を毎日お伝えしていけたら、と思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

新年度のスタートは…

  新年度のスタートは、4月には珍しい雪でのスタートになりました。

1年間、4年生と一緒に「居心地の良い」学級づくりに励んでいきたいと思います。

今日は、子どもたちとの出会いの日ということで、簡単なあいさつをしました。
また今度、自己紹介をし合いたいと思います。

少し話し合いも行いました。
 
春休みをはさんだとは思えない話し合いが行われていました。

意見を言う時も、しっかり理由もつけて、話すことができました。

これから毎日の生活の中で、どんな成長が見られるのか楽しみです!

学級開き

始業式。
いよいよ、29名で3年生のスタートです。

今日は、雪が降る中の寒い1日になりましたが、

桜の花びらはまだ結構残っています!
外に出て全員で写真を撮りたいな・・・
と、思いつつ、

まず最初に、「自己紹介カード」を書いてもらいました。
 
早く、1人1人のことをよく知って、
よいところをたくさん見つけていければいいな、と思っています。
これからどんな成長を見せてくれるのか、
毎日がドキドキ、わくわくです♪

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 いよいよスタート!

本校では今日4月8日、平成27年度新任式・始業式を行い、いよいよ新学期がスタートしました。
新任式では今年度から本校に来られた6名の先生と対面しました。
  
   島田隆広校長先生       君島美幸先生         伊沢かおり先生
  
   佐山奈美子先生        中島恵美子先生        古川政義先生 です。
児童代表のお迎えの言葉は、6年生の藤田さん。


新任式が終わるとそのまま始業式。
代表児童が1学期の豊富を発表してくれました。
  
    2年坂本さん           4年大川さん           6年菅野さん
そしていよいよ学級担任発表。体育館がざわめきました。
(結果はお子様に聞いてください)
今年度も24名の職員で頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


また、嬉しいお知らせもありました。4月から3人の新しいお友達が増えたので、始業式の後に紹介しました。

2年佐藤笙さん、3年鈴木美結さん、5年佐藤こはるさんです。
早く学校に慣れるといいですね。四小は楽しい学校です。みんなで仲良くしましょうね。

雪の中、スタート!

なんと・・・雪と桜のコラボです!


びっくりするような天気と寒さの中でしたが、5年生としての1年間がスタートしました。
始業式の態度も、その後の学級活動で協力する姿も、みんなとても立派でした。

元気なあいさつを忘れないこと
クラスで起きた問題はクラスのみんなで解決すること
「みんなで」を大切にすること

などについて、話をしました。

新たな仲間も増えました。



「21人」で1年間、がんばっていきましょう。

寒さに負けず、よろしく!

残念ながら・・・

「寒の戻り」とも言われていますが、少し肌寒い新学期のスタートになりそうです。

今日は雨。
桜の花びらたちも、ごらんのとおり。




でも、まだがんばっている花もあります。

何とか明日、明後日までと思います。


さあ、いよいよ新年度のスタートですね。


「レッドカーペット」ならぬ、「ピンクのじゅうたん」でみなさんをお待ちしています!


本日の花たち

土曜日はちょっと残念でしたね。

気を取り直して、今日の花たちの様子です。


農園の様子です


青空に映えます でも今夜も雨?


すでに、花びらのじゅうたんが・・・


校舎を見るとこんな感じです

始業式・入学式までもつかな・・・

こんな花も・・・

校庭では桜の花 ですが

ベランダでは、こんな花も咲いていました。


オモダカです。たぶん、ナガバオモダカという品種です。
メダカ用にタライに水を張った水中から茎を伸ばして咲いています。

そしてもう一つ。
おいしい実ができるといいのですが・・・。


はい、イチゴです。

どちらも純白の美しい花でした。

ところで、明日は皆既月食です。
天気が心配ではありますが・・・
皆既食は20時54分から21時6分。
その前後、19時15分から22時45分が部分食です。

以下、国立天文台HPより引用させていただきます。

桜いろいろ

昨日の雨がうそのように、さわやかな朝でした。

桜の花を、いろいろな「パートナー」とともに見てみました。

菜の花と組むと、こんな感じです。


青空と組むと、こんな感じで・・・


最後は、何と組んだのでしょう?


あー、おいしかった!(笑)

三本締め!

久しぶりにあったみなさんは、また一回り成長したように見えました。

離任式の後は

みんなの魂がこもった文集を綴じ


みんなのアイデアで創り上げた卒業アルバムを配り


最後に担任も含めて全員で三本締め!を行い、解散となりました。

農園では、みんなが育てたダイコンが、菜の花に負けずに花を咲かせていました。
確かに少数派だけれど、自分に自信をもった「凜」とした姿でした。

みんなにも、こんな風になってほしいなあ・・・。

桜の花咲く中
さあ、いよいよ明日からは中学生。

自分を信じて・・・

がんばれ!

キラキラ 離任式

今日は平成26年度最後の日。栃四小では6名の先生方とのお別れの式、離任式を行いました。
  
児童代表の5年遠藤さんの挨拶の後、花束を渡し、一人ずつお言葉を頂きました。
  
髙岩利夫校長先生は5年間、佐々木裕子先生は9年間、  山本愛美先生は2年間
  
鈴木美恵子先生は2年間、 毛塚正和先生には1年間、  早乙女勝紀先生には8ヶ月間、
大変お世話になりました。
最後の校歌は佐々木先生に指揮棒を振って頂きました。
みんなでお見送りをしていよいよお別れです。
  

  

校庭の桜は満開となり、先生方の新しい門出をお祝いしているようです。
6名の先生方、大変お世話になりました。
これからもお体に気をつけて、新しい職場で頑張ってください。
本当にありがとうございました。

本当に一年生修了!!!

 
修了式が終わって、ちょこっと休憩。
・・・の時間のはずが、いつの間にかみんなでつながって列車???

1人2人が始まると、ぼくも、わたしも、とそれに続くかわいい子供達。
仲良し1年生絵文字:笑顔 子供達に癒やされる・・・

2年生になっても、お互いを認め合い、温かい心で相手と関わり合ってくださいね。
 

一年生修了!

ついこの前入学式を迎えたばかりと思っていたのに、
あっという間に一年が過ぎてしまいました!

一年生は最後に「おみせやさんごっこ」をしたい、ということで、
(国語の学習でやったおみせやさんが楽しかったみたいです)
お楽しみ会では、それぞれ思い思いのお店を開きました。

  
文房具屋さん。勉強に必要な道具が何でもそろっていました。

  
ペットショップ。かわいい動物がいっぱいです。「なみお」まで売ってる!?

  
魚釣りやさん。きれいな魚、おいしい魚、いろいろありました。

  
妖怪ウォッチやさん。折り紙で作ったキャラクターやイラストがいっぱいで、大人気でした。

  
お腹が空いたら寿司屋さんへ。大きないくら巻きがおいしそうっ! 

  
おもちゃやさん。
かざぐるまやかざわ、糸電話などなど、工夫されたおもちゃがたくさんありました。
くじもありました。

  
お金は、1、5、10 の数字を書いたお金カード。しっかり、たし算、ひき算ができたかな?
もちろん、売り上げは山分けでーす!

  
お客さんとして楽しみ、店員さんとしても楽しみ、
充実したひとときを過ごせました絵文字:笑顔

担任も密かに出店・・・ みんなに喜んでもらえてうれしかった絵文字:ハート

1年間を終えて

  4年生としての生活も今日が最後でした。

クウちゃんも何か感じ取っているみたいですね。

  改めて1年間お世話になった環境を感謝の気持ちをもって、清掃しました。
 
  自分たちのが使っていた場所だけではなく、進んで他の学年の場所も清掃する姿を見て、大きな成長を感じました。

  1年間で、子どもたちの成長を感じるとともに、私自身も子どもたちのおかげでいろいろ学ぶことができた1年でした。

1年間、本当にありがとうございました!!

鑑賞

版画を刷り終わったので鑑賞をしました。

ひとりひとりの絵のいいところ、すてきなところをふせんに描いていきます。

どんどん集まってきます。そして、感想をかくのが楽しくなって
こんなふうになりました。

たくさんすてきな感想が集まりました。

学校 第3学期修了式

いよいよ今日で1年間の学習の終了です。1時間目に体育館で修了式を行いました。
まず、校長先生から学年の代表者に修了証を渡しました。
       1年生(代表栗田さん)      
     
      2年生(菊地さん)
  
      3年生(小田さん)
  
      4年生(岸さん)
  
     5年生(添野さん)
  
修了証授与が終わると、児童代表の作文発表。
  
    1年小倉さん           3年猪瀬さん         5年木村さん
そして校長先生からは、
 
「気持ちのこもった良い卒業式ができたなど3学期に頑張った様子や、小学生が1番伸びるときなので、本を読んだりいろいろな経験をしたりして、脳みそをたくさん使い、自分の力にしていきましょう。」というお話がありました。

最後に児童指導の中島先生と、春休みの過ごし方についての大切な話合いをしました。
   
さあ、約束をしっかり守って楽しい春休みを過ごし、また元気に全員揃って会いましょう! 


  
学校がしばらく寂しくなります。

4年生ともお別れ

  春の訪れをこんなところで感じました。

カメのクウちゃんも活動が活発になってきています。

  明日で、4年生として過ごせるのも最後となりました。
今日は、4年生お別れ会をやりました。
まずは、プレゼントもかねての…

ポップコーンです。
みんな、弾ける様子見たさに、

こんな状態になってしまいました。

ポップコーンを五感で楽しんだ後は、フットベースをしました。
 
慣れない遊びも楽しくできました。

次に、ウォーボールをしました。
 
これも初めての遊びでしたが、助け合いながら、行うことができました。

1年間、いろいろな経験を積んできた4年生。
今後も、もっと様々な事に挑戦していってほしいですね!

ストーブの片付け


 3学期が明日までという今日、教室のストーブを5年生が片付けてくれました。かなりの年代物で、もう修理もできないという種類ですが、今年も子どもたちの暖をとってくれました。

 

  

  

今日の給食は・・・

「つなぐ」という意味で、今日はとてもうれしい光景が見られました。

  

今日の給食は、こんな感じでした


一人では寂しいので、どこかに行こうかなと・・・

よし、ここに決めた!


とっても楽しいクラス。みんなとにかくよくしゃべる!



はい。がんばってみんな完食です!


おまけ。校庭で見つけたといって、1年生からいただきました。

春はそこまで来ています。

お世話になった教室

  4年生としての生活も、あと2日になってしまいました。

今日は、教室環境をみんなで整えました。
 

協力して、掲示物を外しました。

給食委員は、配膳台もきれいにしました。
 

自分たちの教室だけではなく、他に教室の配膳台もきれいにします。

       Before                           After
 
1年間、お世話になったすべてのものに感謝して、残りの2日間も過ごしていきたいですね。

伝統を引き継ぐ

6年生が卒業しました。
朝パワーアップタイムの前に5年生が、ボランティア清掃を自分たちで決めて始めました。運営委員だけでなく他の児童も階段や廊下を清掃していました。

5年生の児童たちは、6年生の毎朝のボランティア清掃をしている姿に感動したと別れのメッセージに書いている子が多かったです。
5年生が、自分達で考え、最高学年としての一歩を歩き出しました。
先輩方のいい伝統をひとつひとつ引き継いでいく5年生。 
 応援しています。絵文字:笑顔

音楽 太鼓きれいに

以前から革が破れている太鼓をどうにか使ってきたのですが、今年度、貼り替えさせていただきました。
 
カビが生え、ガムテープで補強してはいても、穴がしっかり空いてしまっていました。
これが!

     ↓
 
 
こんなにきれいになり、

台まできれいにしていただき、バチも新しくなりました。

これで、いい音が聞けそうです。
来年度の予算で、もう片方も取り替える予定です。

校庭の桜のつぼみはまだ堅そうですが、昇降口の桜は満開です。

6年生が卒業してしまって寂しい昇降口を、明るくしてくれています。

卒業式 


 3月18日(水) 第79回卒業式が開催されました。43名の卒業生が本校を巣立っていきました。
              
 ケーブルテレビで、3/30 13:30、4/1  21:30、4/4 9:30 から放映されますので、ご覧ください。

卒業、おめでとう。

3月18日。
卒業式当日。

昇降口で、「卒業おめでとう」の胸章をつけ、
どんな表情、雰囲気で、教室にいるのかと思いきや・・・。
教室に子どもたちがいない!


 
なんと、制服姿でいつものように、朝ボランティアをする子どもたちの姿が。

卒業式当日も、いつもと変わらぬ子どもたちでした。
これには、「感激」の一言です・・・。

 
ボランティアの後は、学活、学年集会をし、


無事、全員で卒業式を終えました。

 
思い出のたくさんつまった教室から、43人の子どもたちが巣立っていきました。

 
何気ない、日常の中にこそ、たくさんの成長がつまっていたと思います。
そして、支えてもらっていたのは、むしろ、担任の方だったのかもしれません。
すてきな思い出をありがとう。
優しくて、人なつっこくて・・・大好きな学年、大好きな子どもたちでした。


「最高」な仲間を大切に、中学校でも活躍していってください。

卒業前日

新聞社の方からうれしい取材を受け、思いがけない集合写真を撮った6年生です。


最後の給食は、それぞれのクラスで丸くなって食べました。
 

当たり前の風景とも


思い出の風景とも

明日でお別れです。

いよいよ・・・ですね!

iPadを使って

  1年間、iPadを使って、学習してきましたが、4年生の始めの頃と比べると使い方が上手になったなと感じます。

2時間目は、国語で、物語がどこから幻想の世界に入ったのかを考え、みんなの考えを整理するためのツールとして使いました。
 

たくさんの考えを書き込んで整理できるのは、iPadの良いところですね。

  3時間目は、理科で、実験をiPadに記録していたので、それを見ながら、まとめをしました。
 
実験の記録を取るのにiPadは使いやすいので、それを見ながら、実験を振り返ることは、グループ内のコミュニケーションにもつながりますね。

  4時間目は、社会で、グループごとに作った資料を発表し合いました。
 

発表のツールとしても、iPadはとても便利ですね。

まだまだiPadの使い道はたくさんあると思うので、いろいろな使い方を学んでいってほしいですね。

最後の・・・

今日もまた、いろいろな最後がありました。

まずは、最後の「総合的な学習の時間」

地域への感謝グループの提案で、市内に出かけました。
そして、取材で今までお世話になったところや観光客の方に、みんなで作ったパンフレットを配って来ました。
 

環境グループは、相変わらず巴波川でのゴミ拾いをがんばりました。


続いて午後は、最後の社会授業。

6つのテーマ(論題)を設定して、自由討論会を行いました。

 
iPadを駆使して、1分間賛成側の立論。
その後、2分間の自由討論を行いました。
 
なかなか白熱した、楽しい時間になりました。

体育の時間

  体育ができる時間も残りわずかとなりました。
今日は、サッカーをやりました。
 
パス練習やドリブル練習を行い、自分の力を高めつつ、チームの力も高めることも頑張っています。
 
4年生になって、サッカーを始めたころより、ボールを操るのが上手になりました。

あと何回かのサッカーも頑張っていきましょう!!

小学校最後の外国語活動

卒業まで4日。

今日の3時間目は、英語の授業。
小学校最後の授業は、6年生全員で。
 
1組2組、関係なくチームを作り、


ティム先生が考えてくださったゲームを全員で楽しみました。

最近、卒業式の練習はもちろんですが、合同で授業をすることが多くなりました。
クラス、男女関係なく盛り上がれるところが、最高です!!

そして、いよいよ、来週は卒業式ですね・・・。

昨日の続き

 
  昨日、みんなで作っていたものは、1年間お世話になった先生方へのお礼のお手紙です。4年生の力だけで、作ってみたのですが…
 
喜んでいただけたでしょうか?
1年間お世話になりました。

卒業論文発表会

小学校最後の授業参観を4時間目に行いました。


卒業論文発表会。
 

 
小学校生活を振り返って考えたこと、将来の夢、感謝の気持ちなど、
それぞれの思いを語り合い、


聴き合いました。

そして、親子交流給食。
 
今日の献立は、6年生が考えたメニューをおいしく、楽しくいただきました。

心も、体も成長した6年生。
保護者の方からも、子どもたちの成長を喜んでくださる言葉を
たくさん聞くことができ、嬉しかったです。

この学年で過ごせるのも、あと、5日かぁ・・・。

みんなでやれば・・・

 
何かを作っている様子です。
何を作っているかはまだ説明できませんが、協力して活動しています。
 
グループごとに工夫をしていましたがどんなものができたのかは、後日お知らせしたいと思います。

ことわざ新聞

  今日は、完成したことわざ新聞をみんなで読み合いました。
 
ただ読むだけではなく、感想も伝えあいました。直接口で言うのが一番いいのですが、限られた時間の中で新聞の良かったところを伝える方法として、付箋紙に感想を書いて、伝えあいました。
 
友達の新聞の良いところを認め合える姿に改めて成長を感じました。

美しい姿勢で

  4年生として過ごす時間も残りわずかになってきました。
今日は、書写を行いました。今まで学んできたことを復習しながら、取り組みました。
 
文字には性格が出ると言われるように、姿勢でも文字は変わってくると思います。
 
自分では良い姿勢だと思っていても、実は違ったなんてこともあるので、机から30㎝目を離すことを意識付けました。
 
これからも、良い癖がつくように意識していきたいですね。
「継続は力なり」なので、頑張っていきましょう!!

時代はパソコン・・・

卒業がいよいよ迫ってきた6年生。
明日は最後の授業参観です。

子どもたちは、「卒業論文」としてパソコンで文章を打ち、明日、発表します。

 
どんな出来事が子どもたちを成長させたのか
これからどんな人間になろうと思っているのか
みんなに伝えたいのはどんなことか

 
一人一人が真剣に考え、時には友の力を借りながら、がんばりました。

明日の発表、楽しみにしていてください。

図工から

6年生と5年生がブリジストンこどもエコ絵画コンクールに応募しました。
「みつけようおもしろいしぜん」というテーマで子どもたちが描きました。特に6年生は、いままでの総合の学習ともリンクしてひとりひとり思いをこめて描きました。

参加賞にひとりひとりの絵がスッテカーになって戻ってきました。また、エコ絵画賞に入った児童は自分の作品がエコバックになって戻ってきました。
おめでとうございます。

卒業論文作り

校庭には、まだ桜は咲いていませんが・・・

農園を見ると、季節はすっかり春。


卒業まで残り7日。


授業も最後のまとめです。


そして、今日の5時間目。
 
メモ帳やホワイトボードに、たくさんのメモを書いています!

総合では、「卒業論文」も進めています。
この内容は、授業参観でのお楽しみ♪

社会のまとめ

  社会は4年生の締めくくりとして、CM作りを始めました。
栃木県内の土地にあわせたくらしをCMでまとめ、同じグループの人と共有します。
 
かなりiPadの操作にも慣れてきました。
同じテーマで調べている仲間と、手際よく資料を作っています。

  CMを作るときには、音声を入れるので、静かな場所でやっているようですね。

時には、廊下でも…笑

どんなCMが出来上がるのか楽しみですね!!

栃木市ことばを育てる会親子レクボウリング大会

3月7日(土)「栃木市ことばを育てる会」親子レクボウリング大会がおこなわれました
サンプラザボウリング場に、歓声が響きました。
ボウリングの後は、ランチを楽しみながら、6年生のお別れ会とボウリングの表彰式をしました。
保護者の部で優勝したのは、栃木第四小ことばの教室代表のお母様、2ゲーム合計267でした。2年連続の優勝です。なんとお子さんも子どもの部3位でした。おめでとうございます。
今年度の親子レクも終了、また、来年度も、親睦を深める楽しい企画を考えております。
来年度も「根気、元気、のんき」を合言葉にがんばりましょう。
役員の皆様、1年間大変お世話になりました

学校 玄関壁飾り

月の暦に合わせて変えている玄関の壁飾りは、2月は豆まきでしたが、節分が終わってからはひな祭りの飾りにしていました。
 

 
折り紙でも作ってみました・。

そしていよいよ卒業に向けての壁飾りに変えてみました。

6年生の皆さん、今日を入れてあと8日で卒業ですね。
寂しくなりますが、とても嬉しいことです。
卒業式には、四小の体育館に、全校児童の心のこもった呼びかけや歌・態度で、満開の桜を咲かせましょう!

ラスト8

 
今日の日めくりカレンダー。
それぞれの思いが伝わってきます。
これを見て、一日がスタートします。

 
1,2時間目
卒業式を来週にひかえ、毎日練習を頑張っています。
形式だけでなく、気持ちや思いを伝える卒業式にしようと、
細かいところまでこだわり、向上心をもって取り組む姿が立派です。


 

昼休み
在校生との交流。今日で最後でした。
5年生とウォーボールを行いました。

卒業式の練習や授業など、やるべきことはたくさんです。
しかし、1つ1つの活動が価値あるものになっていれば嬉しいです・・・。

掲示物から「成長」をふり返る

小学校生活も残り9日。
今日は、それぞれの教室の掲示物から、子どもたちの成長の跡をふり返りたいと思います。


「関所」を通るときに、「公」の仮面をかぶることができる(1組)


自分たちで決めた「学級憲法」を、自分たちのよりどころとしている(1組)


「成長」のために必要なことを常に意識している(2組)

そのために、身につけたい力も明確にし、意識してきた(2組)

 
係活動のめあてが、当番としてのめあてではなく、「どんなクラスにしたいのか」が明確になっている(1組・2組)

 
自分の目標とする言葉、現在の心境が素直に表されている(1組・2組)

 
どんな姿が「成長」を表すのかを、みんなで共有することができる(2組)

みんながクラス、学年のあるべき姿を共有し、それに向かって努力するとき、「絆」が生まれるのだということを実感します。

音楽 四小バンドライブ

今日の5時間目に、校長先生のお仲間でもあり、四小時代の同級生だったり四小出身者だったり四小の保護者だったり職員だったり・・・四小に何らかの関わりのある方たちで結成された「四小バンド」のライブが行われました。
 
  

  
 
ビートルズの名曲やコブクロの「桜」、小泉今日子の「学園天国」、アナ雪の「LET IT GO」などを、エレキギターやベース・ドラムなどで迫力ある演奏を聴くことができ、今までの音楽鑑賞とは違った魅力を感じることができました。
  
子どもたちもお客さんたちもノリノリで楽しんでくれていました。
アンコールでは、6年生の峯岸凜果さんに歌ってもらう場面も作っていただき大いに盛り上がりました。
 
四小バンドの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
何より音楽を楽しんでいる様子が私達を楽しませてくれました。
また、是非お願いします!

ラスト10のカウントダウン!

今日は、学年で集まって

自分たちの記念品について話し合いを行いました!

その記念品には、どんな言葉を入れようか・・・
意見を出し合いました。

「集団」「公」「絆」「友情」「夢と希望をもて」
「努力」「成長」「自信」「一生懸命」「仲間」

6年生らしい言葉が並びました。

さて、どんな記念品を作るのでしょう・・・。
楽しみですね。
自分たちの思い出も、しっかり残さなきゃ!

先生方への感謝会

今までお世話になった先生方に、感謝の気持ちを伝えるための会を開きました。


お忙しい中、たくさんの先生に来ていただきました。

6年生ならではの会にしようということで、


プレゼントは、図工の作品を入れたカレンダー


出し物は、「今日のシャワー 先生編」

 
それに、「遙か」のリコーダーアンサンブルと「ありがとう」の合唱でした。

先生方からもあたたかい歌のプレゼントをいただきました。

たくさんの美しい涙あふれる会になりました。

さあ、いよいよあと10日!

どこへ行ったの?

  いつも掃除の時に、ぞうきんをぬらして机をふいている子どもたち。
次の日になると、ぞうきんが乾いていますよね?
水を含んでぬれたぞうきんなのに、水はどこに行ったのかを考えました。
久しぶりに付せん紙を使ったワークショップを行いました。
 
まずは、自分の予想を付せん紙書きました。

書きながら、昨日ぬらして乾いたぞうきんを実際に触りました。
なかなか面白い予想を立てていました。

  次に、画用紙に意見を貼っていきます。
似たような意見はまとめて貼っていきました。
 
何回もやっているので、作業がスムーズに進みました。

  その後に、グループ分けされた付せんたちに名前をつけました。
 
初めてやった時に比べて、協力して出来るようになりました。
 
 

これら予想をもとにどんな実験をすれば確かめられるのかを考えて、調べていきたいですね。

ノート・レポート 3学期の貸出期間の最終の週です

 
 3学期の貸出は、今週が最終です。
図書委員の放送や、先生方の呼びかけもあって、
2時間目の休み時間に、本を借りる児童がたくさん来ています。

図書室の窓の近くに鳥(シロハヤブサ)が飛んできました。
図書委員が鳥の顔を修理しました。

今年度は、児童がたくさん本を借りに来てくれました。
全校貸出総冊数が、昨年度で6,932冊でしたが、
今年度はすでに、10,086冊です。

 
あとわずかの日数ですが、本が大好きな児童が
図書室で本を借りたり、読んだりします。
来年度も、栃四小の図書室で、卒業生は中学校の図書室で、
本を借りたり読んだりしてくださいね。

ことわざ集め

  国語では、ことわざ第2弾として、ことわざ新聞を作ろうとしています。
その材料となることわざ集めを行いました。
 
iPadを使って、同じ特徴を持つことわざを集めたり、

隣の人と協力しながら、辞書や本を見て探したりしました。

 どんなことわざ新聞が出来上がるか楽しみですね!!

昼休み

今週から始まりました!
「在校生への感謝グループ」が、
昼休みに下級生と遊ぶ企画をしています。

この企画は、卒業前に、下級生との絆をさらに深めたい!
という、目的で始めたようです。
 
月曜日は、1年生とドッジビー。1年生、強し!!

 
今日は、2年生と長縄遊び。2年生のみんなにも楽しんでもらえたみたいです。

 
一緒に遊び、時には優しく声をかける6年生。

6年生はもちろん、1,2年生の笑顔も増えて、よかったですね。

遊んでくれた下級生に、後でしっかりお礼もしないとね!

準備・・・

 
みんなでホワイトボードを使い、何やら話し合っています。


便せんらしきものが見えますが・・・


悩んだり、辞書を引いたりしています。
いったい何を・・・。


一方、こちらはパソコン室で、なぜかお絵かき?



最近、内緒めいた内容が多くてごめんなさい。
詳しくは、また後日!

土地にあわせたくらしはどんなようすなの?

  早いもので、あっという間に3月になってしまいました。
社会は、今年度最後の単元に入りました。
今回は、グループ内でどこについて調べるかの役割を決めて調べ始めました。
 
同じグループの人に調べたことを知らせなくてはいけないので、みんな必死で取り組んでいます。

  同じ場所を調べる人は、協力して取り組むことができます。
 
4年生で培ってきたことをフルに生かして、仕上げて行ってもらいたいと思います。

感謝の気持ちをこめて・・・

今日の5時間目

「学校への感謝グループ」の企画による、奉仕作業を全員で行いました。

 
階段の汚れ取りや、

 
トイレの便器磨き、


体育館のワックスがけなど、普段なかなかできないところを中心に行いました。

 
細かいところまで丁寧に行い、ぴかぴかに!


頑張って掃除をしていたら、きれいなスポンジはこんなに小さく黒くなりました。

この校舎で過ごせるのも、あとわずか、ですね。

招待状

教材園ではホトケノザが咲き

ロウバイも次のステージに入ったようです。


昨日は在校生に感動的な会を開いてもらった6年生。
パソコン室で何かを準備しています。

 
今度は自分たちが・・・


さて、誰あての招待状かな?

ギコギコ!コロコロ!

  今日は、図工の様子をお知らせしたいと思います。
今、のこぎりを使って木材を切り、四角や丸、三角で考えたものを形にします。
 
のこぎりや糸のこぎりを安全に使うことを確認しながら、進めていきました。
 
こだわりの作品を仕上げていきます。
自分の想像したものを作るのは難しいことですが、1つ1つ丁寧に作業を進めていきました。

  困っているときは、助け合いです。

助けを求められたら、助ける精神が培われてきているようですね。
様々な場面での助け合いが見られるので、今後の成長も楽しみですね!!

思い出に残った一日

今日の午前中、1~5年生がすてきな会を開いてくれました。

「6年生を送る会」

 
ウォークラリーでは、ゲームを行いながら絆を深め、


第2部では、各学年から、すてきなプレゼントをいただきました。

そして、午後は、「親子交流学習~感謝の会~」




ゲームを一緒に楽しみ、


保護者の方からは、思い出のたくさんつまったスライド、
合唱のプレゼントをいただきました。


子どもたちからは、合奏、合唱、クッションのプレゼントを。


いつも、どんな時も、子どもたちをあたたかく見守ってくださり、
ありがとうございます。

今日、この一日で子どもたちは、
素晴らしい思い出ができ、
そして、卒業が間近にせまっているということを、
身をもって感じたように思います。

1~5年生のみなさん、保護者のみなさん、
すてきな時間をありがとうございました。

栃木地域卒業を祝う会

栃木地域の特別支援学級の卒業を祝う会が行われました。
大宮北小学校で約180名の人が集まりました。卒業生は、ひとりひとりこれからの豊富を発表しました。中学生の歌や太鼓の発表をみて楽しいひとときをすごしました。

ひとりひとりみんな立派に成長したので、中学校に行っても頑張ってくださいね。

ことわざ

  今、国語ではことわざについて活動しています。今回の単元では、最終的に「ことわざ新聞」を作ります。
今日は、ことわざを種類ごとに分類しました。
まずは、1人で活動してみました。
 
ことわざを種類で分類して、分からない言葉の意味は調べましたが、なかなか1人での活動は難しいようですね。

  そこで、グループで協力して 、まとめてみました。
 
ああじゃない、こうじゃないと相談しながら、一歩ずつ正解に近づいて行く姿は、成長を感じました。

  4年生として、協力し会えるのもあと少しになってきました。こういう姿を大切にしていきたいですね。

学校 6年生を送る会

今日の2・3時間目は全校児童で「6年生を送る会」を行いました。「いよいよそんな頃になったのだなぁ」というのを実感します。
ウオークラリーで楽しんだり、各学年の出し物の発表等がありました。
 
ウオークラリーではたくさんのゲームが準備されていました。
  
空き缶タワー      割り箸落とし      フラフープくぐり
   
ペットボトルボーリング     ビック声出し
 
伝言ゲーム           ジェスチャーゲーム
 
ipadで問題が送られてきて、班員で協力して答えを考えて送信します。
ゲームの後は学年の出し物です。歌有りダンス有り呼びかけなどの贈る言葉有りで、どの学年も工夫して感謝の気持ちを届けていました。
  
1年生…元気な歌声と最後の花吹雪が素敵でした。
 
2年生…替え歌が良かったです。
 
3年生…担任の影響でしょうか、ダンスのきれがよく、きまっていました!
 
4年生…リコーダーの音色がきれいだったし、「あったかいんだからぁ」がうけていました。
  
5年生…きれいな歌声とipadで咲いた、ひまわりと6年生の笑顔が印象的でした。
また、5年生は係としても頑張ってくれていました。
   
各学年の人たちからのメッセージを上映し、プレゼントを渡し、感謝の言葉を贈りました。
  
6年生からもお礼の言葉と歌のプレゼントがあり、
 
校長先生のお話のなかで、先生たちからも出し物のプレゼントを贈りました。

出し物はEXILEの〈道〉
  
20代?の先生方がきれのある踊りを披露。校長先生はギターで、6年担任の中島先生・中里先生は打楽器やピアノ、ボーカルは美声男子教員石川先生と櫻井先生です。ポンポン盛り上げ隊も頑張ります!

楽しい時間はあっという間に終わってしまい、6年生の退場です。
 
残った小学校での学校生活はあと16日!大切に過ごし、いい思い出をたくさん作っていきましょう。
  
校庭では所々に春が感じられるようになりました。
校長室や会議室では花が満開です。
 
春の足音が近づいてきていますね。

朝の風景

今日は、漢字テストがありました。
ということで、みんな朝から復習に励んでいました。

こちらはじっと見て、確認する派。


こちらはひたすら書いてみる派。


「心」がいっぱい。字形にこだわる派。


そして・・・。互いに出題し合う派。
ホワイトボードを使って問題を出し合い、答を確認していきます。
 

一人一人がそれぞれの方法で、100点を目指します。
さて、結果やいかに・・・。

警察署見学


  今日は、この間に引き続き警察署に見学に行きました。
 消防署とは違って、地域の方々もたくさん来ていました。
 
  

  4階という高いところまで階段でのぼり、こんなに高い所まで
 部屋があるということに子どもたちは驚いていました。
  栃木警察署はたくさんの課に分かれていて、働いている人が
 200人いるそうです。
  栃木県は事故が多いため、いろいろな対策を取っていることも
 詳しく説明してくださいました。
  

 
 パトカーに乗っている子どもたち。
 どきどきどき。。。。
 
   

   

   

 将来警察官になる子はいるかな~???
 
  3年生最後の校外学習は立派な態度で行くことができました。

⚽️soccer⚽️

 今日から体育は、サッカーを始めました!
まずはドリブルです。
 
トラック一周をドリブルしながら走ります。
ただ走るのとは違って、みんな必死にドリブルしていました。

  次に、2人1組でゆっくりドリブルをしてみました。
1人が前をゆっくり走り、後ろの人がドリブルをしながらついていきます。
 
ドリブルではなく、シュートやパスのようなキックをしている子どももちらほら…笑

  ドリブルの次は、パスです。
上手なパスの仕方を習得するために繰り返しやります。
 
相手にしっかりパスすることを考えて、蹴れていたでしょうか?

  最後は、簡単なミニゲームで締めました。
 
初日から、いい動きを見せていた子どもたちでした。

お昼休み

『こどもは遊びが勉強』なんて言葉がありますが…
四小のこどもたち、お昼休みは何をしているんでしょう?
その様子をカメラに収めるべく、いざ、外へ。

歩き始めてすぐに委員会活動中の6年生を発見しました。いつもありがとう!
 
こちらはモルモット小屋の様子。この写真は児童が撮ってくれました。
 
2枚とも上手に取れていますね~絵文字:会議

校庭に戻ると…今日は球技率が高いようです絵文字:スポーツ
 
なんて、ぐるぐる撮影を続けていると…「撮って~!」と声をかけられました。
ということで、ご覧下さい。
四小クローバー…

ゼーット! ばっちり決まりました。将来が楽しみです(笑)

他にもなわとび、鬼ごっこ、植物観察など、思い思いの遊びを楽しんでいるようです。
さあ、今日は何をしようかな♪

なかよし班活動も残りわずかです

1年生から6年生が交流する貴重な時間であるなかよし班活動。

今回から、遊びの内容を決める中心が、5年生にバトンタッチされました。
 
 
お兄さん、お姉さんとして、班をまとめてきた6年生。
でもしっかり、「無邪気」に遊びます。


「撮られちった」「撮ったどー」


ティム先生もハッスル!

 
時間がきて、今日の遊びは終了です。
みんなで遊べるのも、あと1回ですね。

ノート・レポート 図書室 折り紙・切り紙コーナー

今週、昼休みに図書室にて、折り紙・切り紙コーナーを
作りました。
2冊貸出が好評のため、延長しましたので、2冊まで借り
られます。

本を借りた後に、折り紙をしています。

色画用紙を切って、動物などを作っている児童もいます。

折り紙や切り紙の作品で、本棚が飾られました。
来週も、休み時間の貸出に来てくださいね。

ほめ言葉

  現在、4年生でもほめ言葉をやっています。
 
友達の良いところをたくさん入っていきます。

  初めは、慣れなくてどんな言葉をかければいいのか分からずに、戸惑っていましたが、
今は、しっかり伝えることができます。
 
少しでも、6年生のシャワーに近づけるように頑張っていきたいですね。

ゆめのまちさんちょうめ 1年生

図工「ゆめのまちさんちょうめ」

自分の住んでみたいおうちを思い描いて、建築しました!
公園がある家、森がある家、ボーリングができる家、サッカー場がある家、迷路の家・・・など。

  

できあがった家で、1年1組の夢の町を作りました。
自分の作った家を、最初はみんなバラバラに置いていましたが、
誰かが声をかけ・・・

  

最終的には、みんなが仲良く丸く置くことに。

その後は、ミニチュアの作った自分を使って、とにかく遊ぶ遊ぶ遊ぶ・・・
「こんにちはー」「おじゃましまーす」「どうぞ-」
そんな声があちこちから聞こえてきました。

子どもたちの想像力がかきたてられ、いろんなストーリーが生まれましたね。

消防署見学



今日は、栃木消防署に校外学習に行きました。
消防についてのDVDを見ました。
次に、通信司令室について説明を聞きました。

救急車の中に入って何があるのか見ることができ、
実際に出動する瞬間にも出くわし、緊張感あふれた見学になりました。
化学車・救助工作車の仕組みについても新しい発見がありました。
 

 

最後は実際はしご車に乗せてもらい、15mの上空から栃木市を
見渡すことができました。
子ども達はどきどきわくわく・・・!!!
 
 
 
  
 
社会で事前に学習したことで疑問に思ったことを
たくさん質問することができ、子ども達も満足そうでした。

聞き取りメモの工夫②

  今日の国語は、メモの取りやすい話し方について考えました。
最初に、3年生に向けて委員会についての話をするときに、メモの取りやすい話し方をするにはどうすればいいのかをノートに書きました。
 
話す相手が明確になっているので、みんな真剣に取り組むことができました。

  話す内容がまとまったら、グループごとに模擬説明を行いました。
 
聞いている人たちは、メモを取ります。
実際にメモを取りながら聞くことで、メモを取りやすい話し方かどうかを考えることができ、話し方で良かったところも伝えることができました。
 

伝え方としては、良いところを2つ、アドバイス1つで伝えることができました。

  この話し方やメモの取り方は、5年生や6年生、大人になっても使えることですね!
これから、どんどん使ってもらいたいと思います。

跳び箱・マット発表会

今朝、1組の関所にはこんなメッセージが。


ということで、
今日の2時間目は、体育・跳び箱発表会でした!


1組女子
それぞれ得意なことを生かそうと頑張りました!
お互いのよさをよく知っているなぁ・・・。さすが。


2組女子
マット、跳び箱の技の他に、
ダンス、組体操の技もうまく取り入れ、見せ方を工夫!
短期間でダンスはよく覚えたなぁ・・・。


2組男子
選曲と、ストーリー性が抜群に面白かった!
一つの発表に、物語を作れるなんてすごい・・・。
技のスピード感も◎


1組男子
技の組合せ方、曲に合わせた場の使い方など、
工夫がたくさん。最後の見せ場もよかった!
チームワークのよさが◎

この授業は、
他の先生方にも見に来ていただき、お褒めの言葉もいただけました。

発表会の内容が、さらに価値あるものになるよう、
ふり返りももう少し、時間をかけてやりたいと思います。

進化(深化)する「今日のシャワー」


帰りの会のいつもの風景です。
6年生はこの1年間、「今日のシャワー」に取り組んできました。

1年間でずいぶん進化、いや、深化してきたように思います。


集中する視線・・・

   
シャワーの内容をメモするたくさんの姿・・・

 
あんなメモや、こんなメモ・・・


シャワーを浴びた人からの、コメントが、「感謝」から「みんなへのシャワー」に・・・

もう間もなく、最後の一巡となります。

卒業を迎えるとき、どんな「シャワー」で教室がうめつくされるのかな?

水のようす

  今日は久しぶりに理科の様子をお送りします。
今日の授業は、水を熱で温めると、温度はどのような変化をするのかを実験しました。

  まずは、実験するためには準備が大切なので、協力して準備しました。
 
なかなかセットができず、奮闘する子どもたち。
実験したい気持ちを抑えながらの準備でした!

  いよいよ実験開始!!
1分ごとに温度計を確認していきます。
 
間違えてしまい、1分経ったらストップウォッチを止めちゃう班も…笑
25分間温度計とにらめっこしていました。

  実験したら終わりというわけではありません。
協力しながら、しっかりグラフで記録します。
          
どんなグラフになるのかな?と思いながら書くと、
 
こんなグラフになりました。みんなしっかりかけました。

  やはり、最後は、片付けまでやります。

友達の用具まで片付けていましたね!すばらしいです!!

ノート・レポート 國學院短期大学生の教育観察

2月12日から18日までの1週間2名の学生と13日には他に5名の学生が教育観察に来て勉強していきました。
 
一緒に遊んだり
 
授業を参観したりし、親子交流学習や授業にも参加したりしました。

1週間ご苦労様でした。

音楽 音楽集会

今日の四小タイムは音楽集会で1・6年生の発表でした。
1年生は、「こいぬのマーチ」と「おもちゃのチャチャチャ」の歌と合奏を、いろいろな楽器を使って楽しく発表してくれました。
 
             「こいぬのマーチ」
  
             「おもちゃのチャチャチャ」
6年生は、きれいな2部合唱で「大切なもの」の歌と、「木星」の合奏を聴かせてくれました。
 
「大切なもの」の合唱
  
「木星」の合奏

今年度最後の音楽集会で、1年生は1年間の成長を感じさせてくれましたし、6先生の歌と合奏は、6年間の集大成と言える素晴らしいものでした。
1年生・6年生素敵な発表をありがとうございました。

5年生命の誕生

*先週の授業参観で性に関する指導「生命の誕生」を行いました。
 ゲストティーチャーに助産師の天谷一美先生をお招きしました。


人は250兆分の1の確立で、生まれるといわれています。
10年前、11年前の生まれたばかりの自分のことを調べ、おうちの方の気持ちに触れることができました。一人ひとりが大切な命ですね!
赤ちゃん人形をだっこしてみました。「重いね!」「かわいいね!」などつぶやきながら…
  
  
 
家族に感謝しながら、命の大切さを感じたひとときでした。     

  天谷先生と養護実習生の皆さんです。            

聞き取りメモの工夫

  みなさんは、どんな時にメモを取りますか?

今日は、話を聞いてメモをする時の工夫について考えました。

前回までに見つけたメモの工夫をiPadでグループごとにまとめました。
 
一人一人が気づいた工夫をまとめたので、たくさんの工夫をまとめることができました。

  まとめた後に、違う話を聞いて、前のメモより、よいメモが取れるようにチャレンジしました。
   
かなり上手にメモが取れたみたいですね。

  次回は、話し手目線で聞き取りメモについて、考えたいと思います。

お昼の放送




今日は、四小タイムでの運動が最後の日でした。
1つ1つの行事や取り組みが最後になっていくことが、
寂しく感じられる毎日ではありますが・・・。

今週の月曜日から、お昼の校内放送を使って、
6年生が1人1人、
6年間の思い出や、先生方、在校生に向けての
メッセージを語っています。


その内容をどうしようか、

真剣に悩み・・・


時には日めくりカレンダーの言葉を参考に、
在校生に向けてのメッセージをどうしようか考え・・・


何度も、書いては消し、書いては消し・・・
試行錯誤しながら考えました。

その一人一人の思いが伝わればいいなと思います。

1週間のはじまりに

月曜日を迎えることができるのも、あと5回。

どちらかというと、休み気分が抜けきれず、どうしても調子の出ないことが多い月曜日です。
でも、今日は・・・


黒板には、「気合いを入れて」の文字がありました。


ハンドボール大会で、負けてしまったメンバーへの温かいメッセージがありました。


日めくりカレンダーにも「1日」「1分」「1秒」を大切にという言葉が・・・。


朝の質問タイムも盛り上がりました。


「大切なもの」を考えながら、歌うこともできました。

 
係による楽しいイベントもありました。

今週はいいスタートを切れたかなあ。
あと4回。どんな週のスタートになるのかな?

4ー1サーキット

  今日の体育は、サーキットを行いました。体育館に正方形のコートを作り、2人1組で行いました。
  まずは、かえる跳びです。
 
かえる跳びは、跳び箱のときにもやりましたが、苦戦している子もいれば、スイスイ進む子もいました。

  次に、アザラシです。
 
手だけで進んでいくはずが、いつの間にかほふく前進に…笑

  まだまだ終わりません。クモ歩きもあります。
( クモの大群)
なかなかやらない運動なので、大変そうでした。

  最後に、手押し車です。
 
体を支える大変さがわかりますね。

  ただサーキットをやるだけではありません。正方形の頂点では、ペアとじゃんけんをして、負けると正方形の中央まで行き、カエル足打ちをしなければなりません。

じゃんけんに負けるとかなりハードですね。

  サーキットが終わると、みんな長そでの体操着を脱いでいました。
次は、さらにレベルアップしていきたいですね!

祖父母交流 1年生

2月12日に、一年生の祖父母交流がありました。
玄関でおじいちゃん、おばあちゃんをお出迎え。名札のシールを付けてあげています。
   
はじめの会では、お一人お一人紹介し、子どもたちからはお迎えの言葉や
歌のプレゼントをしました。
   

会場は三ケ所。
会議室では、ベーゴマ、こま、めんこ、ゴムとびなどで遊びました。
ベーゴマの上手なおじいちゃん。子どもたちが尊敬の目で眺めています。
Mくんのおばあちゃんからは、ボタンと糸で手作りした「ぶんぶんごま」を
お土産にいただきました。子どもたち、とても楽しんでいました。ありがとうございます。
  
  

図工室では、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉などを楽しみました。
  
   
                                          お見事!

そして校庭では、羽根つき、竹馬、たこあげを楽しみました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちは、ご自分のお孫さんだけでなく、子どもたちみんなに
とても優しくていねいに、そして励ましながら、いろいろな遊びを教えてくださいました。
遊びのあとは、終わりの会です。代表三人のあいさつがあり、その後は給食です!
  
   

この日は、しもつかれが出ました。
子どもたちも、おじいちゃん、おばあちゃんたちも、笑顔いっぱいの給食です。
   
  

最後に、Kくんのおじいちゃんから、一人一人に、竹で作った貯金箱をいただきました。
昔は、お正月の門松に使った竹を使って貯金箱を作り、大切に使ったそうです。
素敵なお土産に子ども達も喜んでいました。ありがとうございます。

一緒に過ごすことで、たくさんのあったかな気持ちをいただきました。
来てくださって、本当にありがとうございました。
今後も、子どもたちの健やかな成長を見守りください。

花丸 親子交流学習

  今日は、3、4時間目に親子交流学習がありました。
3時間目は、親交流第一弾と題して、フォトフレーム作りを行いました。
 
どんなものを作るのか相談しながら、作品を作っていました。
見事なカメラ目線!!
45分という短い時間で、素晴らしい作品が出来上がりました!!
完成品を撮り忘れてしまいました…

  4時間目は、親子交流第二弾は、2分の1成人式です。
10歳を迎える4年生。節目の年として、2分の1成人式を行いました。
自分たちで何をやるかを考えて、実行しました。

  まず、第1部として、お笑いとなわとびの得意技を披露しました。
 
個性あふれるステージでした。

  次に、合奏を行いました。
4年生になって取り組んだ「オーラリー」と「いろんな木の実」を演奏しました。
 
きれいな音色を響かせてくれました。

  合奏の後は、将来の夢の発表です。
 
お家の人たちも聞いたことがない夢を発表していたみたいですね。

  最後に、今までの感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を渡しました。
 
子どもたちは、手紙を渡すだけかと思ったら、手紙をもらってビックリ!

自分たちの手で成功させた素晴らしい2分の1成人式になりました。

英語劇発表会 2組

先週、校外学習でできなかった、英語の劇。

小道具作りや、衣装作りなど、
 
みんな、かなり細かいところまで、こだわってやっていました。
すごい。

そして、メンバーで協力して、いざ、発表会!

シンデレラ
いやぁ・・・、小道具の完成度が高かったです。
ちょっと馬車のトラブルはありましたが(笑)




真太郎(まさたろう)
「金太郎」をアレンジした、オリジナル劇。
「I'm  hungry!」の台詞が忘れられません!



浦島太郎
小道具、衣装づくりを、細かいところまでこだわり、
頑張っていました!
チームワークも◎



桃太郎
音楽を取り入れながらの劇で、工夫がたくさん!
「パッカーン。」の、台詞もナイスでした。

ティム先生からも、
「Good job!」のお言葉をいただけて、よかったです。