学校ニュース

はじめの「一」ぽ。69


長い夏休みを経て、一回りも二回りも成長した子どもたち。
今日は待ちに待った、2学期の始業式でした。
寂しかった教室にもたくさんの笑顔や笑い声が帰ってきました。
長い夏休み中、何度子どもたちに会いたくなったことやら…。笑

今日から2学期のスタートです。
1学期は学校に「慣れる」、「親しむ」をテーマにしてきましたが、2学期は「伸ばす」、「生かす」をテーマに、34人みんなで楽しみながら、成長していきたいなと考えています(*^_^*)


始業式の校長先生の話です。
「2学期に頑張りたいことを、声に出して言ってください。」とのことでした。
今日の宿題は、おうちの人と、2学期頑張りたいことを話す(頑張りたいことを決める)です。

始業式が終わったあとの学活は、2学期はどんな学期かを知る時間にしました。
たくさんの行事があることを知ったり、カタカナや漢字などの新しい勉強が始まることを知った子どもたちは、きらきらと目を輝かせていました。


あまりにも目を輝かせていたので、漢字を1文字学習しました。
その漢字は「一」です。

いちねんせいの 一
いちばん はじめの 一

うでを のばし
ちからを こめて
まっすぐ
いちねんせいの 一 を書きました。
(教科書P98、99 「いちねんせいの うた」 より)


学期の始めに撮影する個人写真。
2学期は、みんなの書いた「一」の文字を持っての撮影でした。

今日、2学期のはじめの一歩を踏みだそうという思いと、
2学期が終わる頃には、この一を、十、百、千にしたいなという2つの思いを込めて…。


それでは、今日はその個人写真を載せていこうと思います。






































































~今日の1コマ~

夏休み中に、子ども朗読フェスティバルの本選がありました。
吾一賞、おめでとうございます! (そして今日の誕生日も!)

始業式後に表彰式がありました。
教室でもみんなで動画を見ることができました。