文字
背景
行間
お知らせ
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校のようす
学校の出来事
焼きいも集会
1月11日(水)
焼きいも集会
6年生の進行のもと、焼きいも集会が行われました。
共遊班ごとに分かれ、さつまいもを準備し、落ち葉を集めをしました。
楽しい活動にも目的意識を持ち、何のために行うのかを考えることが大切です。
みんなで協力したので、ほくほくおいしい焼きいもができあがりました。
0
3学期始業式
3学期始業式
有意義な冬休みは過ごせましたか?
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言い、
3学期はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
やり残すことのないよう、目標に向かってがんばりましょう。
学校長の話
冬休みの自立と共生はできましたか?
短い3学期、自立と共生の目標を意識して過ごしましょう。
|
3学期がんばりたいこと
3年生 6年生
・・・時間を意識して生活すること・・・目標に向けてがんばること・・・
0
2学期終業式
2学期終業式
学校長の話
冬休みにがんばって
ほしいこと
・心を強くすること
・家庭や地域の中での自立と共生を
考え、実践すること
|
2学期がんばったこと
3.4年
太平少年自然の家で自立と共生を学んだ2日間。この思い出はわたしたちの一生の宝ものです。 |
6年
福沢諭吉の「天地の文」の暗唱、源氏物語の「桐壺」の暗唱、
側方倒立回転の実技などを披露しました。
|
児童指導主任の話
①安全について
・交通事故
・不審者
・不審電話
に気をつけよう!
|
②健康について
・早寝
・早起き
・朝ごはん
・しっかり運動
|
|
③あいさつについて
・家庭でも、地域でも
しっかりあいさつ!
・正月ならではの
あいさつを!
|
④仕事について
・家族の一員として、進んで仕事をしよう!
|
⑤学習について
・冬休みの課題をやろう!
・自分で課題をもって進んで学習しよう!
|
1月10日に40人全員の笑顔に会えることを、
教職員一同楽しみにしています
0
大相撲 小野寺場所
今回の共遊は、「すもう遊び」
がっぷり取り組めるように、まわし代わりの腰帯をつけて、
準備運動も忘れずにしっかりと。
そして、いよいよ のこったのこった!
お姉ちゃん対決では、弟、妹も土俵に上がり、応援にも熱が入ります。

普段はおしとやかな女の子たちも真剣勝負の決勝戦。
さすがに力強い男の子の決勝戦。
相手を丸ごと受け止めての「すもう遊び」
大柄な子は安定感を、小柄な子は機敏な動きなど、自分のよさや相手のよさを生かして、楽しい時間を過ごすことができました。
0
窓開けジャンケン
ストーブの使用が始まり、教室の換気を呼びかけるために、
保健委員会の児童が窓開けジャンケンを行いました。
お昼休みに窓を開けてもらって

ジャンケンポン!
ジャンケンの後は、窓を開けたまま外遊びに行ってくださいね。
きれいな空気の教室で、午後の授業もがんばりましょう!
0
4
1
5
9
0
3
9
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について