学校のようす

学校の出来事

3・4年お楽しみ会

    2学期お楽しみ会(3・4年)    
学級会で話し合い、お楽しみ会を計画しました
 
休み時間にグループごとに練習し、手品、クイズ、ダンスなどの出し物を披露しました
 
また、短時間でグループごとに話し合い、即興で劇をする「スタンツ」
楽しく話し合いながら発表することができました
 
子どもたちの心にすてきな思い出の1ページができました
0

4年理科

ペットボトルロケットを飛ばそう
   
5時間目、理科の発展の実験でペットボトルロケットの実験をしました
絵文字:良くできました OKいままでの最長記録を更新しました(約100メートル)
  
       Q:どうしてペットボトルロケットは飛ぶのですか?
       A:空気の伸び縮みをする性質を利用して飛びます!!
楽しいというだけでなく、しっかりと学習することができました
0

人権週間

12月5日(月)~12月9日(金)
   人 権 週 間   
・人権集会(全校遊び)
 
・担任による
    人権の話
・ボランティアさんによる
人権に関する読み聞かせ
  ぼくが学んだことは、けんかをしても仲直りをして友だちになることです。ぼくはこれから友だちをはげましたり、いい所を見つけたり、優しくしてあげたいと思います。
       (4年男子)

 「ありがとう」や「ごめんね」などの言葉は人を傷つけない言葉です。わたしも人を傷つけない言葉を使って友だちに接したいです。
 
(5年女子)
・いきいき人権タイム
(映画観賞)
・人権作品掲示
・人権作文発表
(お昼の校内放送) 
・いきいき人権タイム
(江田美智雄先生の話) 
        児童に質問
        「じんけん」ってなんだろう?・・・まわりの人と楽しくくらすこと             
                             ・・・人が生まれながらにして持っている権利
                                ・・・共生                             

 
 
0

1年図工

トコトコ うごく おもちゃ
 おもちゃの動きを考えながら、楽しく制作ですることがきました。
 
 わたしは、
おもちゃに
おはなをのせました。
ぼくは、
トコトコうごくところが
おもしろかったです。
 

0

校内持久走大会

    校 内 持 久 走 大 会  
11月29日(火)うす曇りの中、校内持久走大会が行われました。
保護者からの声援を受け、参加者全員が最後まで走りぬきました。
子どもたちは自分の目標に向かってがんばることができました。

1年 疲れたけど楽しかったです。来年は1位になりたいです。
2年 去年より順位があがりました。来年は入賞しできるようにがんばります。
3年 私はぬかされたとき「もう、だめだ」と思ってしまったから2位になってしまったのだと思います。
    来年は最後まであきらめずにがんばります。
4年 目標としていた自己ベストの更新ができず、くやしかったです。 
5年 1位になれたのはうれしかったけどコースレコードを破れなかったので、
    来年は記録をぬりかえたいです。 
6年 距離が長くて大変だったけど、6年間で最後の持久走大会だったので力を出し切りがんばりました。
 
 
1位!!  がんばりました!!
高学年男子の部 高学年女子の部 低学年の部
 
絵文字:良くできました OK今年は低学年女子で16年ぶりに新記録が更新されました絵文字:良くできました OK 
0