学校ニュース

学校ニュース

1の1 授業公開

 10月10日(木)の1校時に、1年1組で国語の授業が公開されました。説明文『うみの かくれんぼ』を読み進めて、「調べた生き物の隠れ方について、事柄の順序に気を付けながら説明することができる。」ことを目標にした授業でした。自分でまとめたものを説明する練習をした後に、ペアになって説明し合い、感想を伝え合いました。調べたことを事柄の順序に気を付けながら意欲的に伝え合うことができました。

 本校では学校課題の研究主題を「読む力を育む国語科学習指導の充実 ~説明的な文章を通して~」と設定し、全教職員がそれぞれ課題をもって研究に取り組み、授業を公開しています。

    

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、肌寒さを感じる薄曇りの下での登校でした。

<今日の給食> ミニコッペパン・チョコクリーム・牛乳・きのこうどん・ちくわの磯辺揚げ・ごぼうサラダ

<学校の生き物たち紹介> 出勤したときの玄関先で、メスのエンマコオロギに出会いました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、雨が降る中での登校でした。

<今日の給食>【目の愛護デー献立】ご飯・牛乳・油淋鶏・にんじんしりしり・小松菜とかまぼこのスープ

<学校の生き物たち紹介> 校舎西側のシラカシの幹に、エルタテハと思われるチョウが、樹液を吸いに来ていました。

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、小雨が降る中、久し振りに傘を差しながらの登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・マーボー豆腐・肉しゅうまい・パンサンスー

<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇の片隅に、ひっそりと咲くムラサキカタバミを見つけました。

  

5年生 現地学習

 5年生は、10月4日(金)に現地学習として「日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 栃木事業所」様に工場見学に行きました。

 工場ではエアコンの歴史や仕組み、工場内の仕事内容等も分かりやすく説明してくださり、子どもたちは一生懸命メモを取りながら聞いていました。間近でエアコンができていく過程を見させていただき、ロボットやたくさんの人が関わって作業をして、一つのエアコンを作り上げているということを学ぶことができました。

 最後には、白くまくんとの記念撮影もさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

 貴重な体験をさせていただいた、「日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 栃木事業所」様、ありがとうございました。