文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
校庭南東部の改修工事が終わりました。
今朝は、久し振りに小雨が降り、傘をさしながらの登校でした。
学校では、先週の水曜日(12日)から、業者による校庭南東部の改修工事を行っていました。
雨が降るたびに、水の流れが校庭の地面を削り、段差ができたり、小石が出てきたりして困っていたところでした。

測量を行い、表面を削ったり、新たな砂を入れたりした後、平らにならして仕上げ作業を行っていました。

本日は、雨天のため、工事箇所の開放は控えましたが、状況に応じて全面開放を行いたいと思います。
工事関係の皆様、たいへんお世話になりました。
学校では、先週の水曜日(12日)から、業者による校庭南東部の改修工事を行っていました。
雨が降るたびに、水の流れが校庭の地面を削り、段差ができたり、小石が出てきたりして困っていたところでした。
測量を行い、表面を削ったり、新たな砂を入れたりした後、平らにならして仕上げ作業を行っていました。
本日は、雨天のため、工事箇所の開放は控えましたが、状況に応じて全面開放を行いたいと思います。
工事関係の皆様、たいへんお世話になりました。
おやじの会による樹木剪定と遊具修理
今朝は、久し振りの晴天となり、過ごしやすい小春日和となりました。
そのような中、本校のおやじの会のメンバーが、朝8時半に集合して、駐車場北側フェンス沿いにあるサザンカなどの樹木剪定を行ってくださいました。

9名のお父さん方のご協力のお陰で、あっという間に樹木が剪定され、きれいな形に整えることができました。
⇒
⇒
また、校庭南側にあるタイヤ渡りという大人気の遊具の修理も行ってくださいました。

お休みの日の早朝より、子どもたちのために教育環境整備にご尽力くださいましてありがとうございました。お世話になりました。
そのような中、本校のおやじの会のメンバーが、朝8時半に集合して、駐車場北側フェンス沿いにあるサザンカなどの樹木剪定を行ってくださいました。
9名のお父さん方のご協力のお陰で、あっという間に樹木が剪定され、きれいな形に整えることができました。
また、校庭南側にあるタイヤ渡りという大人気の遊具の修理も行ってくださいました。
お休みの日の早朝より、子どもたちのために教育環境整備にご尽力くださいましてありがとうございました。お世話になりました。
1年生の学年発表が行われました。
今朝は、3日ぶりに6年生が入った班での登校でした。6年生の存在感を感じました。
さて、学校では、業間に、体育館において1年生の学年発表が行われました。
始めに、全校で「もみじ」を合唱しました。

季節にあった歌を、子どもらしいハーモニーで歌うことができました。
その後、1年生の学年発表として、「一年生」という詩を音読しました。

次に、現地学習に出掛けた東武動物公園で見付けた「カタカナ」を、パネルを用いて示し、感想まで発表しました。




次に、鍵盤ハーモニカで、「あのね」という曲を演奏しました。

最後に、振り付けを付けながら、「ドレミの歌」を合唱しました。

盛りだくさんの内容を、一つ一つしっかりこなしていく1年生の姿に、たった半年ではありますが、大きな成長ぶりを実感させられました。
さて、学校では、業間に、体育館において1年生の学年発表が行われました。
始めに、全校で「もみじ」を合唱しました。
季節にあった歌を、子どもらしいハーモニーで歌うことができました。
その後、1年生の学年発表として、「一年生」という詩を音読しました。
次に、現地学習に出掛けた東武動物公園で見付けた「カタカナ」を、パネルを用いて示し、感想まで発表しました。
次に、鍵盤ハーモニカで、「あのね」という曲を演奏しました。
最後に、振り付けを付けながら、「ドレミの歌」を合唱しました。
盛りだくさんの内容を、一つ一つしっかりこなしていく1年生の姿に、たった半年ではありますが、大きな成長ぶりを実感させられました。
3年生の現地学習&4年生の車いす体験
今朝は、どんよりとした曇り空の下、子どもたちは、5年生以下が班長さんとなって登校してきました。
学校では、昨日が3年1組、今日が3年2組と3組が、学区内にあるヤオハンへ、現地学習に出掛けました。
品物の入荷の仕方について説明を聞いたり、品物を店に出すまでの調理の様子などを見学させていただいたりしました。
また、4年生は、昨日、社会福祉協議会のご協力により、車いす体験学習を行いました。
学校では、昨日が3年1組、今日が3年2組と3組が、学区内にあるヤオハンへ、現地学習に出掛けました。
品物の入荷の仕方について説明を聞いたり、品物を店に出すまでの調理の様子などを見学させていただいたりしました。
また、4年生は、昨日、社会福祉協議会のご協力により、車いす体験学習を行いました。
6年生が修学旅行に出掛けました。
今朝は、さわやかな秋空が広がる中、6年生が修学旅行に出掛けていきました。
早朝、6時20分までに学校に集合し、出発式を行いました。



そして、6時30分頃、たくさんの保護者の方々に見送られて、6年児童125名と引率者7名が、期待に胸膨らませながら鎌倉市に向けて出発していきました。
2日間の旅行の思い出をお土産に、明日、無事帰校することを願っています。行ってらっしゃい。
早朝、6時20分までに学校に集合し、出発式を行いました。
そして、6時30分頃、たくさんの保護者の方々に見送られて、6年児童125名と引率者7名が、期待に胸膨らませながら鎌倉市に向けて出発していきました。
2日間の旅行の思い出をお土産に、明日、無事帰校することを願っています。行ってらっしゃい。