文字
背景
行間
学校ニュース
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯(中華丼)・牛乳・中華丼の具・春巻き・キムチ和え
<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇では、ニホンズイセンが葉を伸ばし、花のつぼみを膨らませ始めています。
⇒
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ミニコッペパン・りんごジャム・牛乳・焼きそば・こんにゃくサラダ・タイ風大根のスープ
<学校の生き物たち紹介> 正門脇のハクモクレンが、新芽を温かそうな芽鱗で覆い、冬支度を済ませています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った冬の青空の下、冷え込みを感じる中での登校でした。
西の空には、今年最後の満月を、南方には、雪を抱いた富士山を臨むことができました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・モロのスタミナ焼き・磯酢和え・豚汁
<学校の生き物たち紹介> すっかり葉を落としたトチノキの枝先には、寒い冬の後に訪れる暖かい春を待つための準備が進んでいます。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食>【とち介ランチ】ご飯・牛乳・みそすき焼き煮・とち介卵焼き・にらともやしのお浸し
<学校の生き物たち紹介> 校庭南西角の雑木園の中や体育館通路のイロハモミジが、一足遅れて、艶やかな装いを見せています。
ボランティア感謝の会(12月12日)
ボランティアの皆様 いつも大変お世話になっています ありがとうございます。
12月12日(木)の業間の時間にオンラインでボランティア感謝の会を行いました。2名の地域コーディネーターの方をお招きして、ボランティア委員会の児童が進行を進めました。地域コーディネーターの方にいろいろと連絡や調整をしていただき、今年も読み聞かせ、裁縫・ミシン、サツマイモ苗植え、町探検などのボランティアとして、たくさんの皆様に、子どもたちの支援にあたっていただきました。地域コーディネーターの方からは、ボランティアとして参加した方からの「子どもたちとふれあえて、元気がわいてくる」「未来の宝である子どもたちのためにと頑張っている」等のコメントを紹介していただきました。子どもたちにとってもボランティアの皆様方への感謝の気持ちを高めることができる会となりました。