文字
背景
行間
学校ニュース
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
校庭では、連日の冷え込みで、初霜を見ることができました。
<今日の給食> ご飯(チキンカレー)・牛乳・チキンカレー・小松菜とかまぼこのソテー・フルーツヨーグルト
<学校の生き物たち紹介> 今朝の校地巡回中、体育館北側観察園で、たくさんのヒヨドリやカワラヒワが、囀りながら飛び回っていました。
2年3組 国語授業公開
11月21日(火)の3・4校時に、2年3組で国語の授業が公開されました。説明文「馬のおもちゃの作り方」を読んで、説明の仕方の工夫を見付ける授業でした。教師が意図的に失敗した馬のおもちゃ作りを演示し、文章をしっかり読むことが必要であることを意識付けました。その後、馬のおもちゃを実際に作りながら、詳しく読んだところや分かりやすかったところに線を引きました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、この秋一番の冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食> きなこトースト・牛乳・ほうとう・大根と茎わかめのサラダ・小魚
<学校の生き物たち紹介> 校庭西側のヤエザクラの葉も色付き始めました。
2年生 かけ算九九ボランティア
11月20日(月)の昼休みに、かけ算九九ボランティアの皆様のご協力を得て、2年生の児童がかけ算九九の聞き取りをしていただきました。2年生は算数の学習でかけ算の学習をしています。学校の授業や家庭学習でかけ算九九を唱えられるようがんばっています。本日と同じように、今週と来週の昼休みにボランティアの皆様にご協力いただく予定です。かけ算九九ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。2年生の皆さんは、かけ算九九名人になれるようこれからもがんばっていきましょう。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【南中リクエスト献立】さつま芋ご飯・ごま塩・牛乳・鯖の味噌煮・こんにゃくサラダ・豚汁・リンゴゼリー
<学校の生き物たち紹介> 南門脇のイチョウが、いよいよ色付き始めてきました。
5年生 高齢者擬似体験
11月17日(金)の1~3校時にかけて、5年生が学級ごとに高齢者擬似体験を行いました。めがねやイヤーディフェンダー、おもりなどをつけました。目の見え方や耳の聞こえ方、体の動かし方などが現在の自分たちと違うことを体験することができました。擬似体験の装置をつけたままペタンクも行いました。この体験を通して、高齢者の方々のご苦労を知り、どのように接していくのが良いか考えることができました。大平地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
1年1組 国語の授業公開 と 1年生 大型トラック見学
11月17日(金)の3校時に、1年1組で国語の授業が公開されました。説明文の「じどう車くらべ」を読んで、トラックの仕事と作りを読み取る学習でした。仕事に関する文には赤線を、作りに関する文には青線をタブレット端末上の教科書に引きながら、読み取りました。読み取ったことは、表にまとめました。読み取った荷台の広さやタイヤの数を実感できるように、荷台の広さの1/3にあたるブルーシートを広げたり、事前に撮影してきた動画を視聴したりしました。
国語の授業後の4校時には、近くの谷口運送の皆様にご協力をいただき、1年生全員が13tの大型トラックを昇降口前で見学させていただきました。1年生全員がのってもまだ半分くらいスペースがある広い荷台に驚いている様子がみられました。重くてたくさんの荷物を積むために、タイヤの数も普通の車より大きく太いタイヤがたくさんついていることも分かりました。「じどう車くらべ」から読み取った内容を、実際に目にしてふれることのできた貴重な体験となりました。谷口運送の皆様、大変ありがとうございました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、降り続く雨が小やみになったタイミングでの登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉とさつま芋のかりん揚げ・ブロッコリーのおかか和え・なめこの味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇をよく見ると、スイセンが細長い葉を伸ばし始めていました。
6年1組 授業公開
11月16日(木)の3校時に、6年1組で国語の授業が公開されました。「『鳥獣戯画』を読む」を読んで、筆者は『鳥獣戯画』のどこをどのように評価しているのかを読み取る授業でした。評価している文を赤で、その根拠となる解説している文を青で色染めしたり、絵に線を引いたりしながら読み取りました。絵は普通は「見る」ですが、題名にあるようにしっかり「読む」授業となりました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【とち介ランチ】米粉パン・岩舟産にっこり梨ジャム・牛乳・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・ビーフシチュー
<学校の生き物たち紹介> 校舎の南側に並ぶトチノキが、いよいよ色付き、青空に映えています。
2学期 授業参観と懇談会
参観 ありがとうございました!
11月15日(水)の5校時に全学年一斉に授業参観を行いました。1学期にも時間をずらして授業参加を行いましたが、その時よりも一段と成長し、一人一人が目を輝かして学習に取り組む姿を参観していただけたのではないでしょうか。また、授業終了後は、懇談会も行いました。学校と保護者の皆様との貴重な情報交換の場となりました。ご出席ありがとうございました。
授業の様子
懇談会の様子
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・麦入り納豆(たれ・からし)・おでん・野菜のごま油和え・みかん
<学校の生き物たち紹介> 観察園に続いて、校地北側のフェンス沿いで、サザンカがたくさんの花を咲かせ始めています。
職員研修 ~ タブレット端末研修 ~
11月14日(火)の放課後に、富士電機ITソリューションの方を講師としてお招きし、今年度2回目のタブレット端末研修を行いました。今回は、授業支援アプリのメタモジクラスルームの使い方とビジュアルプログラミング言語のスクラッチの使い方を研修しました。今回の研修で学んだことを、各学級での指導に生かしていきたいと思います。
5年生 認知症サポート講習
11月14日(火)の2~4校時にかけて、5年生が各学級ごとに認知症サポート講習を受けました。栃木市地域包括支援センターの方から分かりやすくお話をしていただき、認知症への理解を深めることができました。
1年2組 算数の授業の公開
11月14日(火)の2校時に、1年2組で算数の授業が公開されました。『ひきざん』の学習で、10のまとまりに着目し、繰り下がりのある減法の計算の仕方をブロックや図等を用いて考えました。タブレットを使い、ペアでお互いにブロック操作や説明の仕方の手順を映像に残して、確認や振り返りができるようにしました。友だちの説明を聞いたり、映像を確認したりしながら、2つのやり方の違いに気付きました。
おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動
11月14日(火)の朝、おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動が行われました。9名の方が児童昇降口前に並び、温かいあいさつで児童を出迎えてくださいました。元気一杯なあいさつ、相手の顔を見たあいさつ、ちょっと恥ずかしそうなあいさつ、色々なあいさつが交わされていましたが、毎月のPTAの方とのあいさつ運動とは違う人たちにあいさつをする貴重な体験となりました。早朝の寒い中、おおひらっ子ネットワークの皆様には、大変お世話になりました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、風もなく、澄み切った晩秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き鳥風煮・切り干し大根のサラダ・味噌けんちん汁
<学校の生き物たち紹介> 校舎南側の学級花壇に、春に向けたチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、冷え込んだ中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ナムル・きのこと卵のスープ・苺シャーベット
<学校の生き物たち紹介> 校庭西側のシラカシが、たくさんのどんぐりを落とし始めています。
5年3組 学級活動の授業公開
11月10日の5校時に、5年3組の学級活動の授業が公開されました。学級目標の反省をもとにして、学級のために自分でできることを考える授業でした。栃木市教育研究所の研究所員や栃木市教育委員会の先生にも参観していただきました。先ずは自分で考え、その後にグループでアドバイスを交換し合い、自分が頑張ることを自己決定しました。一人一人が学級の一員として自分のできることを頑張ることで、益々居心地の良い学級・学年・学校になることを期待しています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ホッケの塩焼き・磯香和え・田舎汁・鯛焼き
<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇で、春に続いて、ミニバラが可憐な花を咲かせています。
5年生 食育授業
11月9日の2~4校時にかけて、大平中学校の村上栄養士さんをお招きして、5年生が食育の授業を行いました。「食事のバランスと栄養を考えよう」をめあてとして、5大栄養素をバランス良くとることが、心身の健康と成長にとても大切であることを学びました。自分自身の食生活も振り返ることができました。
5年生 体育の授業(体力向上エキスパート事業)
11月9日(木)の2~4校時にかけて、体力向上エキスパート事業による体育の授業が行われました。橘木彩乃先生を講師にお招きして、投力の向上を目指した授業でした。軽快な音楽に合わせて体をほぐした後に、白玉を投げる練習を行いました。上からしっかり腕を振って投げることを確認して、体育館前方から後方に向かって、大きなフォームで投げる練習を行いました。少しずつ上達する様子が見られました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
<今日の給食> コッペパン(ツナサンド)・牛乳・ツナサンドの具・大学芋・ABCマカロニスープ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、冬の使者とも言われるツグミに出会いました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りの澄み切った秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食>【栃農給食DAY】もち麦ご飯・牛乳・サイコロステーキ・栃農で育てた野菜のサラダ・大根と白菜の味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 正門横の観察園で、サザンカが薄いピンク色の花を咲かせ始めました。
1年 宇都宮動物園
1年生が宇都宮動物園に校外学習へ行って来ました。
午前中は動物エリアです。
雨が降る中でしたが、キリンやゾウにえさやりをしました。
ウサギのふれあい体験では、「フワフワで気持ちいい。」と喜んでいました。
午後は、遊園地エリアです。
雨も上がり、楽しそうでした。
5年2組 国語の授業公開
11月7日(火)の4校時に、5年2組で国語の授業が公開されました。説明文『固有種が教えてくれること』を読んで、文章と資料を結び付けて内容を捉え、文章とそれに照らし合わせた資料の効果を考えました。筆者の主張に説得力を与える為に文章と資料が効果的に配置されていることに理解を深めました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、やや強い風が吹き、小雨が降る中での登校でした。
<今日の給食> コッペパン・栃木市産巨峰ジャム・牛乳・鶏肉のチーズパン粉焼き・トマトとツナのスパゲティ・イタリアンサラダ
<学校の生き物たち紹介> 校舎前のトチノキやハナミズキの葉が色付いてきています。(6日(月)撮影)
持久走全体練習開始。
11月22日(水)に予定している校内持久走記録会に向けて、業間活動時間を利用した持久走全体練習が始まりました。
今年は、準備体操の後、4分間の走、1分間の歩、そして、3分間の走、整理運動という流れとしました。
練習を重ねて、持久力と気力を養い、自分の目標達成に向けて取り組んでいきます。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、朝方の雨が止み、曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・サンマのみぞれ煮・れんこんの五目きんぴら・白菜と里芋の味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 出勤時に、玄関の壁に止まって羽を休めている、ヒメヤママユに出会いました。
6年修学旅行⑥
八景島シーパラダイスの様子です。
観覧者の中から大抜てきされた、我が白組団長の開会宣言で、海の動物たちのショーが始まりました!
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食>【読書週間メニュー】チーズパン・牛乳・鮭フライ・ミックスビーンズサラダ・じゃが芋のスープ
<学校の生き物たち紹介> 校長室の網戸を、クロウリハムシが這い回っていました。
6年修学旅行⑤
山下公園と八景島シーパラダイスの始まりの様子です。
6年修学旅行④
二日目の朝の様子です。
6年修学旅行③
ホテルからの夜景と室長会議の様子です。
6年修学旅行②
夕食の様子です。
6年修学旅行①
一日目の活動の様子です。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯(三色丼)・牛乳・三色丼の具(鶏そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)・豆腐とわかめの味噌汁・さつまいもと栗のタルト
<学校の生き物たち紹介> 校舎南側の花壇などで、ニチニチソウが華やかな花を咲かせています。
4年生 食育
11月1日(水)に4年生が大平中の中田栄養教諭と一緒に食育の授業を行い、自分達は植物・動物の命をいただいて、生きているということを授業で学びました。毎日の食事が自然のもたらす恵みであることに気付き、最後の感想では「植物や動物の命に感謝をして食べたい。」「苦手なものも一口だけ挑戦してみたい。」などの前向きな言葉が多くありました。
11月あいさつ運動・資源ごみ回収
11月1日(水)の朝、PTA主催で11月のあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。6年生が修学旅行に出かけていて5年生を中心とした登校でしたが、爽やかなあいさつをかえしながら、教室に向かうことができました。また、今朝もたくさんの資源ごみ回収にご協力いただきました。ありがとうございました。次回は、12月6日(水)に予定していますので、ご協力どうぞよろしくお願いします。
4年生 新波のちょうちんの絵付け体験
10月31日(火)に4年生が総合的な学習の時間「ふるさとの伝統文化」の学習で「新波のちょうちん絵付け体験」を行いました。講師の田中先生からちょうちんの歴史について話を聞き、絵付けを行いました。自分の名前を入れる等して、世界にひとつだけのちょうちんを作ることができました。体験を通して感じたことや学んだことをこれからの総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄曇が広がる下での登校でした。
<今日の給食>【ハロウィン献立】コッペパン(ホットドッグ)・牛乳・ホットドッグの具・ケチャップ&マスタード・ほうれん草とシメジのソテー・カボチャのシチュー
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、体育館北側のソメイヨシノの根元でユミアシゴミムシダマシと初めて出会いました。
5年3組 国語の授業公開
10月30日(月)の3校時に、5年3組で国語の授業が公開されました。説明文『固有種が教えてくれること』の要旨を、キーワードをもとにしてグループでまとめていく授業でした。150字という文字制限がある中で、筆者の主張とその裏付けとなる例を選び、どのように結び付けて要旨にまとめればよいか考えることができました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
校門を通る数名の子どもたちが、「富士山が見えたよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鰹のたまねぎソースがけ・ごま和え・豚汁
<学校の生き物たち紹介> 北校庭の北端で、セイタカアワダチソウが、今が盛りと、黄色い小さな花をたくさん咲かせています。
6年2組体育の授業の公開
10月27日(金)6校時に、6年2組で体育の授業が公開されました。表現運動『踊る、思い出のダンスユニットコンテスト』の授業でした。これまでグループで工夫して作り上げてきた踊りを発表し、みんなで共感や感動する楽しさを味わうことができました。
2学期の教育相談実施
10月23日(月)~30日(月)は、教育相談週間でした。児童一人一人から事前にアンケートをとり、学級担任が全児童と教育相談の時間をもちました。児童の考えや悩みを知ることにより、児童理解や問題の早期発見に努め、これからの児童指導・学級経営に役立てるようにいたします。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
<今日の給食>【十三夜献立】ご飯・牛乳・鮭の塩焼き・秋野菜の煮物・豆腐と大根の味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 北校庭の教材園で、子どもたちが、枯草色に擬態したショウリョウバッタを見つけました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食> コッペパン・チーズクリーム・牛乳・手作り肉団子スープ・大学芋・コールスローサラダ
<学校の生き物たち紹介> 校地内のあちらこちらで、マリーゴールドが鮮やかな花を咲かせています。
心肺蘇生法の職員研修(ASUKAモデルを使用して)
本校では,11月22日(水)に校内持久走大会を予定しています。それに先だって、体育の時間に持久走の練習も始まります。持久走は、運動強度が高く、突発的に重大事故が起こりやすい運動です。緊急時、あわてず的確な対応ができるよう、ASUKAモデルを使用して研修しました。
10月なかよし班遊び
10月25日(水)の昼休みは、なかよし班遊びの時間でした。なかよし班ごとに集まってどんな遊びをするか話し合い、それぞれの遊びが始まりました。校庭で遊ぶ班は、ドッジボール、どろぼうとけいさつ、ヘビジャンケン等で遊びました。秋晴れの爽やかな天気で、楽しく遊んだ後には、うっすらと汗をかいている子や先生もいました。室内では、フルーツバスケット、だるまさんがころんだ、ボール回しゲーム、ジェスチャーあてゲーム、しりとりイラストゲーム等をして遊びました。次回も楽しい遊びをみんなで考えて、仲良く遊び、絆を深めていきましょう。
4年2組理科の授業公開
10月25日(水)3校時に、4年2組で理科の『ヒトの体のつくりと運動』の授業が公開されました。「体の中で曲げられるところは、どこにあるのだろう」の課題を解決するために、実際に自分の手を曲げたり、動かしたりしながら、手のレントゲン写真に印をつけ、骨と骨とのすき間があるところと結論を導き出しました。また、その骨と骨のつなぎ目で、曲げられるところを「関節」と呼ぶことを学びました。
6年ネットトラブル対処講習
10月25日(水)3校時に、6年生を対象にしてネットトラブル対処講習が開催されました。現代はネットを通じて様々な情報が溢れている状況であるからこそ、ネットリテラシーの育成が大切になってきています。ネットの情報を鵜呑みにしないこと、面と向かって言えないことはネットでも言わないこと、ネットに一度出たものを全て回収することは不可能であることなどを学びました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄雲が浮かぶ秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食>【とち介ランチ】ご飯・牛乳・市産豚肉とにらのキムチ炒め・黒大豆枝豆・中華風卵スープ・とち介巨峰ゼリー
<学校の生き物たち紹介> 校舎北側の植え込みでは、コキアが真っ赤に染まっています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・麻婆豆腐・肉シュウマイ・中華和え
<学校の生き物たち紹介> 昨日のツツジと共に、体育館北側の観察園では、ソメイヨシノが、季節外れの可憐な花を咲かせています。
2年生 現地学習
10月20日(金)、2年生は現地学習として、とちのきファミリーランドに行きました。事前の話合いのときから班で乗りたい乗り物を決め、仲良く楽しく活動していました。当日も様々な乗り物に乗り、とちのきファミリーランドを満喫した様子がうかがえました。お昼にはお弁当を班のみんなで食べ、子どもたちのとても素敵な笑顔を見ることができました。とちのきファミリーランドまでは電車で行き、初めての電車にわくわくしている子や切符の買い方にドキドキしている子などがたくさんいて、行き帰りも含め、いろいろな経験をすることができました。
ウサギとのふれ合いタイム
本校では、5・6年生の飼育委員と2名の飼育ボランティアの皆さんで、2羽のウサギの世話をしています。昼休みには、そのウサギとのふれ合いタイムを今年初めて設け、動物好きの子が飼育小屋に集まってきました。ウサギにエサを与えたり、白くてふわふわの体をさわったりしました。「かわいかった。」とうれしそうに教えてくれる子がたくさんいました。
ハッピー ハロウィーン!!
ハロウィンのシーズンがやってきました。
10月23日(月)、2年生の外国語活動の時間には、ALTのジョシュア・オーウォ先生が悪魔のコスチュームで登場し、ハロウィーンに関する「トリック オア トリート」等の言葉を練習した後に、図書室でカード探しゲームを楽しみました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄雲がありましたが、青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏肉の四川風焼き・春雨サラダ・ワンタンスープ
<学校の生き物たち紹介> 寒暖差が大きい陽気の中、季節外れの花を咲かせているツツジに出会いました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯(ドライカレー)・牛乳・ドライカレー・キャベツとコーンのソテー・マスカットのジュレポンチ
<学校の生き物たち紹介> 体育館北側の観察園では、キンモクセイに比べると控えめに、ギンモクセイが白い可憐な花を咲かせ、かすかな香りを漂わせています。
達成!! アクセス1,000,000回
令和5年10月20日、本校HPへのアクセス数が「1,000,000回」を超えました。記念すべき「1,000,000回」を映像に記録することができず残念でしたが、サイトにアクセスしていただいております皆様に感謝申し上げます。これからも分かりやすく学校での様子をお伝えできるよう心がけていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。
6年2組 ミシンボランティア
10月20日(金)の3・4校時に、6年2組の家庭科の授業で、ミシンボランティアの皆様にお手伝いをいただき、トートバック作りを進めました。1組、3組に続いて、ボランティアの皆様、大変お世話になりました。
5年3組道徳授業の公開
10月20日(金)の3校時に、5年3組で道徳の授業が公開されました。『須賀神社の落ち葉はき』という話をもとに「たて割り班活動の意義を考える活動を通して、集団における自分の役割に気付き、責任を果たそうとする態度を育てる」ことをねらいとした授業でした。普段、実際に委員会活動や係活動、登校班の班長として責任を果たしている子どもたちですが、時には「めんどくさいな」という思いももちながら取り組んでいたことを振り返り、「学校を支えていきたい」「下級生のお手本となれるようにしたい」という気持ちに高めることができました。
3年生 スーパーマーケット見学
3年生は社会科の学習で、3日間にわたり近くのスーパーマーケットを訪問して見学させていただきました。3年1組は10月17日(火)、3年2組は18日(水)、3年3組は19日(金)に見学させていただきました。いつもは買い物で利用するだけでしたが、今回はお店の方の工夫や努力している所を意識して見学したり、色々なお話を聞いてきました。普段は入れないバックヤードの見学もさせていただきました。見学で学んだことや発見したことを新聞にまとめたりしながら、今後の学習に生かしていきたいと思います。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食> ぶどう米粉パン・牛乳・焼きぞば・大根と茎わかめのサラダ・フルーツ杏仁
<学校の生き物たち紹介> 正門と西門付近で、キンモクセイが心地よい香りを漂わせています。
6年3組 家庭科ミシンボランティア
昨日の6年1組に続いて、本日は6年3組の家庭科でミシンボランティアの皆様にご協力をいただいて、トートバック作りを行いました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
10月 朝の読み聞かせ(10月18日)
秋が少しずつ深まり、校庭の桜の木はほとんどの葉が落ちてしまいました。秋といえば、色々な秋がありますが、読書の秋もその一つです。運動会も終わり、ボランティアの皆様の読み聞かせで、落ち着いて一日がスタートできました。今回は、パンダさんもサプライズで読み聞かせに登場し、低学年の児童は歓声をあげていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・栃木市産麦入り納豆(たれ・からし)・豚肉と大根の煮物・かき玉汁
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、体育館北側の観察園で、ジョウビタキのメスに出会いました。
6年生 家庭科ミシンボランティア
10月17日(火)の3・4時間目に、6年1組の家庭科の授業でボランティアの皆様にお手伝いをしていただき、ミシンを使ってトートバックを作りました。各班にボランティアの皆様が1、2名入って見守っていただき、安全に縫い進めることができました。これから18日(水)には6年3組、20日(金)には6年2組でも同様にボランティアの皆様のご協力を得て、授業を行う予定です。
4年生うずま焼き体験学習
10月17日(火)の2校時から4校時にかけて、4年生が総合的な学習の時間「ふるさとの伝統文化」の学習で「うずま焼き」の体験学習を行いました。まず講師の毛塚様から作成の手順をしっかり聞きました。その後は、手びねり用の土をしっかりねって、思い思いの皿やコップの形に作り上げていきました。形作りが難しいときは講師の先生に助言をいただきながら作り上げました。できた皿やコップは乾燥させた後、毛塚様が工房に持ちかえって焼き上げてくださいます。焼き上がりが楽しみですね。体験を通してふるさとの伝統文化に触れることができた貴重な時間となりました。
今日の給食&学校からの風景紹介。
今朝は、雲一つない、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食> 黒コッペパン・栃木県産とちおとめジャム・牛乳・鶏肉のハニーマスタード焼き・海藻サラダ・ポークビーンズ
<学校からの風景紹介> 今朝、うっすらと見えた富士山の頂は、雪をかぶっていました。
運動会の開催!!
子どもが主役の運動会 ~応援ありがとうございました~
「赤白共に全力でトライ! 思い出に残る一日へ」
10月14日(土)、秋晴れの下、運動会が開催されました。多くの保護者の皆さんの応援をいただきながら、子どもたちは生き生きと競技や演技に取り組みました。今年も午前中の開催でしたが、競技を精選し、どの学年も表現運動(ダンス)と徒競走、団体種目の3種目で全力で頑張りました。そして、代表児童による赤白対抗リレーで競技を締めくくりました。今年は676対640で、赤組が優勝しました。ただ、勝敗や徒競走の結果にかかわらず、一人一人にとって、運動会スローガンのように、「思い出に残る一日」なったのではないでしょうか。応援ありがとうございました。
運動会前日準備
いよいよ明日は、運動会!!
明日の運動会を前に、5・6年生、教職員、PTA役員で前日準備を行いました。児童は、校庭の石拾い、ライン引き、イス運び等を行い、その後に係ごとの練習や打合せを行いました。PTA役員の方には、児童席のテント張りをお願いしました。皆さんのご協力で準備は整いました。児童の皆さん、明日はこのグランドで練習の成果を十分に発揮して頑張ってください。保護者の皆さんも、温かい応援をお願いします。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、雲一つない澄み切った秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯(和風ビビンバ丼)・牛乳・ビビンバ丼の具・ナムル・わかめスープ
<学校の生き物たち紹介> 朝、体育館北側の観察園にあるクヌギの木のてっぺんで甲高い声で囀るモズと出会いました。
6年3組 図工授業公開「時空をこえて」
10月12日(木)3校時に6年3組で図工の授業が公開されました。「時空をこえて」の題材で、自分の行きたい場所や時代をイメージして想像を膨らませ、絵画の作品作りに取り組む授業です。本時では、ICT機器を活用し、自分で選んだ行きたい場所の画像に、自分の画像を貼り合わせ、それをもとにラフスケッチを仕上げました。頭の中でイメージするだけでなく、ICT機器を活用することで、具体的にイメージすることができ、ラフスケッチの作業もはかどりました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、やや雲が多かったものの、涼しい秋風が吹く中での登校でした。
<今日の給食>【ふるさと献立】 コッペパン(苺クリームサンド)・牛乳・苺クリームサンドの具・キャベツとかまぼこのソテー・もち麦入りミネストローネ
<学校の生き物たち紹介> 校庭西側の雑木園で、センダンがたくさんの実を付けたり、落としたりしています。
⇒
3年2組 道徳授業の公開『なかよしタイム』
10月11日(水)の3校時に、3年2組で道徳の授業が公開されました。なかよしタイムで起こったトラブルをもとに、どうすることが良かったのか考え、「相手の気持ちも大切にすること」の大切さに気付きました。みんな自分事として考え、これから自分自身どのように行動していったら良いか考えることができました。
運動会前最後の全体練習
10月11日(水)の朝、「3階のベランダには「赤白共に全力でトライ! 思い出に残る一日へ」のスローガンがはりだされました。そして、朝からの爽やかな秋晴れの空のもと、2時間目から業間の時間にかけて、運動会前最後の全体練習として、開閉会式やラジオ体操の練習を行いました。気を付けの姿勢や礼の仕方がとても良くなりました。ラジオ体操も、指先まで意識して大きく体を動かすことができるようになりました。また代表児童も自信をもって進行できるようになりました。優勝旗も出して、本番さながらに授与の練習も行いましたが、3日後の本番は赤組と白組のどちらが優勝をつかみ取ることでしょう。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食>【大平中リクエスト献立】わかめご飯・牛乳・鶏の唐揚げ・磯香和え・さつまいもときのこの味噌汁・レモンカスタードタルト
<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、西側のシラカシの枝先を探るコガタスズメバチに出会いました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、朝方の雨が上がり、曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> 【ふるさと献立】ご飯(豚丼)・牛乳・豚丼の具・きゅうりの昆布漬け・かんぴょうの卵とじ
<学校の生き物たち紹介> 正門の門柱で、ミノガの幼虫(蓑虫)に出会いました。
運動会全体練習
運動会まであと1週間となりました。風の強い日でしたが、2校時から業間の時間にかけて全体練習を行いました。主に開閉会式の練習を行いました。演技や競技だけでなく、しっかりと開閉会式とラジオ体操に臨む姿も見てもらえるよう頑張って練習しました。
今日の給食&学校からの風景紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空の下、やや冷たく感じる風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(カレーライス)・牛乳・ポークカレー・もやしとウインナーのソテー・フルーツポンチ
<学校からの風景紹介> 朝、3階の西側から、うっすらと、富士山の姿を見ることができました。
運動会係打合せ
10月14日(土)の運動会に向けて、本日の6校時に5・6年生と担当教職員とで係打合せを行いました。係活動の内容や分担等の確認を行いました。当日も5・6年生の係活動があってからこそ、安心で安全な運営や盛り上がりが期待できますので、みんなで力を合わせてがんばりましょう。どうぞよろしくお願いします。
運動会スローガン決定!!
代表委員会で話し合って、今年度の運動会のスローガンが決まりました。
「赤白共に全力でトライ! 思い出に残る一日へ」
みんなで全力を出し切って、光り輝く一日にしましょう。
今日の給食。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> 目の愛護デー献立 コッペパン【ホットサンド】・牛乳・ミートサンドの具・ブロッコリーサラダ・卵ととうもろこしのスープ・ブルーベリーゼリー
10月資源ごみ回収とあいさつ運動
ご協力ありがとうございました!!
10月4日(水)、小雨が降る中でしたが、朝の児童の登校にあわせてPTA主催の資源ごみ回収とあいさつ運動が行われました。児童はペットボトルのキャップやアルミ缶を持ってきてくれました。また、地域の皆様からはダンボールや新聞紙等も運び入れていただきました。校門や西門、南門には、役員の皆さんがそれぞれ立って、児童を元気なあいさつと笑顔で出迎えてくださいました。次回の資源ごみ回収とあいさつ運動は、11月8日(水)を予定しています。ご協力どうぞよろしくお願いします。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りに、小雨が降る中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鰯の蒲焼き・即席漬け・味噌けんちん汁
<学校の生き物たち紹介> 校庭西側のシラカシの実(どんぐり)が大きくなってきました。
2年生 サツマイモ掘り(10月3日)
2年生の生活科「やさいをそだてよう」の学習で、5月24日に、NPO法人太平山南山麓友の会の柴田様、高田様、島田様の3名の方にご指導いただき、2年生の畑にサツマイモの苗を植えました。
それから約3か月、2年生の子どもたちは、草取りなどをしながら、収穫の日を楽しみに待っていました。そして、本日、10月3日に全員でサツマイモ掘りを行いました。
自分の前のサツマイモの茎の下を手でイモを傷つけないように丁寧に掘り進めました。うっすらと汗をかくくらい頑張って掘りました。土の中から大きなむらさき色のサツマイモが見えてくると、大きな歓声があがり始めました。掘ったサツマイモを手にみんな満足そうな表情が印象的でした。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食> コッペパン・チョコクリーム・牛乳・きのこうどん・ちくわの磯辺揚げ・キムチ和え
<学校の生き物たち紹介> 南西角の雑木園の樹木の下で、コマツヨイグサが、ひっそりと可憐な花を咲かせています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、青空が広がり、爽やかな秋の陽気を感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・手作りじゃこふりかけ・牛乳・肉じゃが・切り干し大根のサラダ
<学校の生き物たち紹介> 9月の半ばごろから、さえずりをよく聞くようになってきているモズ。校庭南西の雑木林から、屋上のアンテナの先に移動していきました。
4年現地学習。
バス3台で、日光方面に出掛けました。
始めに、いろは坂を上って、戦場ヶ原の雄大な自然を体感しました。
次に、華厳の滝を見学しました。
最後に、いろは坂を下って、日光東照宮を見学しました。
栃木県にある国立公園や世界遺産の素晴らしさを存分に味わうことができました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食> 十五夜メニュー ご飯(きのこご飯)・牛乳・きのこご飯の具・サンマのかぼすレモン煮・味噌けんちん汁・十五夜ゼリー
<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、桜の幹に穴を空けて餌を見つけているコゲラに出会いました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、どんよりとした曇り空の下、涼しさを感じる中での登校でした。
<今日の給食> 黒コッペパン・はちみつ&マーガリン・牛乳・タンドリーチキン・ジャーマンポテト・トマトとあさりのスープ
<学校の生き物たち紹介> 出勤時、玄関前の壁で出会ったツヤアオカメムシ。
運動会練習が始まる!
10月14日(土)の運動会に向けて、今週から本格的に練習が始まりました。校庭には白線が引かれ、テントも2張立てられています。また、職員室前にも練習計画予定表が貼り出されました。本日は、業間の時間に全体練習の時間をとり、隊形の確認等を行いました。各学年の体育の授業では、表現運動(ダンス)の練習を中心に練習が始まっています。これからも熱中症対策に十分注意しながら、練習していくようにしたいと思います。当日の演技をお楽しみにお待ちください。
第2回学校運営協議会
9月27日(水)の午前中に第2回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、「保護者や地域住民の代表者の皆さんが一定の権限と責任をもって、学校運営に参画する合議制の機関」のことです。今回は、実際に各学級の授業を参観していただいた後に、現在の学校運営の状況を協議しました。委員の皆様、貴重なご意見をいただきまして大変ありがとうございました。
授業参観の様子
協議の様子
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
<今日の給食> ご飯(ガパオライス)・牛乳・ガパオライスの具・フォースープ・ぶどうのジュレポンチ
<学校の生き物たち紹介> 校庭南側のソメイヨシノに身を隠して、セグロセキレイを狙うハイタカ。
その後、セグロセキレイに、ソメイヨシノの樹間に逃げ切られたハイタカ。
5年生臨海宿泊学習(10)
午前中の塩作りの後には、海浜自然の家での最後の食事となる昼食をいただきました。その後、退所式を行い、バスで大平中央小学校に戻ります。とちぎ海浜自然の家の皆様、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
5年生臨海宿泊学習(9)
最後の活動となる塩作りを行いました。海水をくみに行く担当とかまどを作る担当にわかれて準備をしました。土鍋に海水を入れて、いよいよ火をつける緊張の一瞬です。うまくついた班もあれば何度も挑戦してつけた班もありましたが、どの班も自分たちで火をつけることができました。後は薪を入れながら火の調整をし、海水のごみやあくを根気強く取り除きました。少しずつ海水も減り、土鍋には白い塩がつくようになってきました。白いシャーベット状になり、更に水分がとんだら、先生に土鍋をはずしてもらい、土鍋がさめた後に塩をけずり落として、自分たちで作り上げた塩の完成です。持ち帰った塩で塩おむすびなどを作ってご賞味ください。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、雲が多く、その隙間から秋の青空が顔をのぞかせる下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・にら饅頭・豚肉となすの味噌カレー炒め・春雨スープ
<学校の生き物たち紹介> 冬ごもりの準備のためにソメイヨシノの幹のコケの隙間に潜り込んでいるヒロヘリアオイラガの幼虫。
5年生宿泊学習(8)
おはようございます。こちらは本日も朝から清々しい天気です。眠そうにしていた目も朝日と雄大な海を前にしてパッチリ覚めました。朝ごはんをいただいて、2日目の活動の塩作りを行います。
5年生臨海宿泊学習(7)
夕食の後は、本日最後の活動となるナイトハイキングをおこないました。懐中電灯の明かりをたよりに夜の海辺を歩きました。大洗の夜景がきれいでした。この後はお風呂に入って、明日に備えてゆっくり休みましょう。
5年生臨海宿泊学習(6)
2つの活動を終えてお腹もかなりへったようです。夕飯もおいしくいただきました。