学校ニュース

学校ニュース

家庭教育学級 ~ 入学時の子育て講座 ~

 6月1日(木)10時30分から視聴覚室で、1年生の保護者の方対象に「入学時の子育て講座」を開催しました。『心の声、届いていますか?』の演題で、大平家庭教育オピニオンリーダーのほほえみの会の皆様からお話を伺いました。お隣の席の方ともコミュニケーションをとりながら、子育てには子どもの成長をよく見とり、たくさん承認してあげることが大切であることを学びました。次回は11月8日(水)にむし歯ゼロ講座とあわせて開催する予定ですので、多数のご参加をお待ちしています。

  

  

6年スポーツ交流会

 6年生が大平地区スポーツ交流会に参加してきました。

 大平地区の4つの小学校の6年生が集まり、スポーツを通して交流しました。

 「すごいね!」や「ナイス!」など、他校の児童とコミュニケーションをとる姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室。

 交通安全の知識・理解を深め、交通のきまりを守り、安全に道路を利用する意識を高めることにより、自分の命を自分で守る力を育成することを目的に、交通安全教室を学級ごとに実施しました。

 1年生の教室では、交差点における危険な場面を映像で確認したり、クイズ形式で、危険な行為を理解したりしました。

   

 学んだことを、毎日の登下校や、帰宅後の外出時などに実践して、事故なく元気に過ごしましょう。

6年現地学習。

 6年生が現地学習として、バス3台で、東京方面に出掛けました。

 始めに、国会議事堂の衆議院議場や御休所、中央広間や前庭を見学しました。

     

 次に、上野公園で、グループごとにお弁当をいただきました。

  

 午後は、国立科学博物館の日本館や地球館を見学して帰校しました。

  

 グループの仲間と声を掛け合いながら、時間を守り、マナーよく見学することができました。

 秋の修学旅行が楽しみです。

1年生を迎える会

 5・6年生の計画委員を中心に準備してきた1年生を迎える会を5月25日(木)3校時に行いました。なかよし班ごとに各教室に集まり、オンラインで行いました。まず初めに1年生に写真を見せながら大平中央小学校の紹介をしました。次に○×クイズを行いました。各教室では上級生が1年生にヒントを出してくれていました。最後に手作りのメダルを2年生からかけてもらい、1年生は素敵なメダルを見ながら喜んでいました。1年生の皆さん、これからも優しくて頼りになる先輩達とみんなで仲良く学校生活を送っていきましょう。

    

   学校紹介         ○×クイズの出題    各教室で○×を考えました

    

        手作りメダルの贈呈

  

2年 サツマイモの苗植え(やさいをそだてよう)

 2年生の生活科「やさいをそだてよう」の学習で、5月11日に自分の育てたい野菜(ナス・ピーマン・ミニトマト・オクラ)を選んで、自分の植木鉢に苗を植えました。毎日水やりや芽かき等の世話を頑張っています。

 そして今日は、NPO法人太平山南山麓友の会の柴田様、高田様、島田様の3名の方にご指導いただき、2年生の畑にサツマイモの苗を植えました。

 はじめに、サツマイモについてのお話と植え方の説明を聞きしました。その後、子どもたちは、一人一人丁寧にご指導いただきながら、慣れない手つきでしたが、一人1本ずつ苗を植えることができました。

 秋に、サツマイモがたくさん収穫できることを楽しみに、これから水やりや草取りなどの世話を頑張っていきます。

 3名の先生方には、収穫までいろいろとお世話になります。ご指導をよろしくお願い致します。 

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

<今日の給食> ご飯(ハヤシライス)・牛乳・チキンナゲット・アスパラとコーンのソテー・アセロラゼリー

<学校の生き物たち紹介> あちらこちらで話題になっている季節の花、バラが、校門前の花壇で花を咲かせています。

 

4年宿泊学習 第1日。

 4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習に出掛け、一日目を過ごしました。

 予定では、徒歩で大中寺まで行き、さらに歩いて、太平少年自然の家に行く予定でしたが、昨日から続く降雨と低気温の悪影響を考え、安全と健康を保証するために、急遽、保護者の送迎をお願いして、太平少年自然の家に集合しました。

 何よりも、欠席なく、全員が参加できたことに喜びを感じました。

 入所式やオリエンテーション後、昼食をいただき、小枝のマスコットづくりや館内オリエンテーリングなどの活動に取り組みました。

   

 おなかがすいたところで、3つの部屋に分かれて、夕食をいただきました。

           

3年市内巡り。

 3年生が、市バス3台を利用して、社会科学習「市内巡り」に出掛けてきました。

  

 バスの車窓から、身近にある公共施設や交通機関を確認しながら、とちぎ山車会館や市役所、蔵の街並みを見学しました。

  

 お昼は、渡良瀬遊水地で、グループの仲間と、楽しく会食しました。

  

 その後、ガイドさんの説明を聞いたり、散策をしたりしました。

  

PTA全体役員会の開催

         みんなが主役 はばたけ未来へ 大平中央小PTA

 5月19日(金)13:30から体育館でPTA全体役員会を開催しました。80名近くの役員の皆様が集まり、顔合わせと委員長等の選出、主な年間計画についての話合いを行いました。今年度の主だった活動は、広報委員会は年1回の広報誌発行、環境整備委員会は奉仕作業の運営、教養委員会は教養講座の運営、学年委員会はあいさつ運動と資源ごみ回収のへの協力となります。PTA会長様のあいさつの中にもありましたように、楽しみながらPTA活動へのご協力をいただきますようどうぞよろしくお願いします。

PTA会長様のあいさつ     校長あいさつ

  

  第1学年委員会       第2学年委員会      第3学年委員会

    

  第4学年委員会       第5学年委員会      第6学年委員会

     

   環境整備委員会       広報委員会        教養委員会

    

1学期避難訓練

 5月19日(金)2校時に避難訓練を実施しました。今年度初めての訓練で、1年生にとっては小学校での初めての訓練となりました。地震・火災発生時の身の守り方や避難経路を確認し、安全に素早く避難する方法を学びました。地震や火災はいつ発生するか分かりません。学校全体として、そして一人一人が自分の身の安全を守ることができるようこれからも訓練を継続して行ってまいります。

緊急地震速報を聞いて、素早く机の下に体を入れて身を守りました

          

防災頭巾をかぶって「お・か・し・も・ち」の約束を守って素早く避難しました

       ~ 全校生避難完了まで4分30秒 ~

    

  

 

5年「田植え」体験。

 午前中、学校の南にある水田の一部をお借りして、5年生が、田植えの体験を行いました。

 「あらい水と緑の会」と「JAしもつけ」の皆様に、説明やお手伝いをいただきました。

       

 ほとんどの子どもたちが、生まれて初めての体験であり、水田の泥の中に、恐る恐る足を踏み入れたり、動きにくさを実感したりすることができました。

 お手伝いいただいた皆様、ご多用の中、子どもたちに、貴重な体験の場を提供していただきまして、ありがとうございました。

今年度最初のなかよし班活動

 5月17日(水)に清掃をカットしてのロング昼休みで、なかよし班活動を行いました。1年生から6年生までの縦割りで編成したなかよし班で自己紹介をして、6年生の班長さんを中心に今後の活動計画について話し合いました。6年生がそろっている班は、集合写真を撮りました。これをきっかけに益々仲良くしていきましょう。

    

    

前PTA会長様掲額式及びPTA本部役員退任式

 5月16日(火)13:30より、本校会議室において、前PTA会長様掲額式及びPTA本部役員退任式を行いました。PTA本部役員の皆様と本部役員のOGの皆様、学校からは校長、教頭が参列して感謝の気持ちをもってお祝いいたしました。前PTA会長様には2年間、PTA会長として本校教育活動推進の為にご尽力をいただきました。また、4名の本部役員の皆様にもそれぞれのお立場でPTA活動にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

   校長祝辞        PTA会長祝辞       花束と記念品贈呈

    

                     感謝状贈呈

   

                   退任者あいさつ

   

 会長と除幕された写真               退任者

  

     参列者全員での写真

 

 

 

6年生によるプール清掃

 5月15日(月)5校時に6年生がプール清掃を行いました。6校時は雨が降ってきたので、5年生のプール清掃は中止となりましたが、体育主任が計画的にプールをきれいにしていたので、残りは放課後に教職員で仕上げを行います。5月29日(月)のプール開きが楽しみですね。6年生の皆さん、きれいにしてくれてありがとうございました。

   更衣室清掃        水道の清掃       プールサイドの清掃 

    

               プールの中の清掃 

    

6年生租税教室

 5月11日(木)の2校時から4校時にかけて、6年生対象に租税教室が開かれました。商工会議所の講師の先生から、税の役割や種類、使われ方などについて、分かりやすく教えていただきました。

    

春の交通安全運動 ~朝の登校の様子~

 5月11日~20日は、春の交通安全運動期間となります。日頃お世話になっている交通指導員さん、育成会の旗当番の皆さん、交通安全協会の皆さんの他に、教職員も交通指導にあたりました。この期間中は交通安全意識を高め、日頃よりお世話になっている皆さん方に、感謝の気持ちを込めて元気にあいさつをしていきましょう。

  

  

 

 

校外児童会 ~ 登下校中の安全確認 ~

 5月10日(水)5校時に校外児童会を行いました。各地区の育成会役員の皆様にもお越しいただき、各地区ごとに登下校の安全確認を行いました。交通災害の指導、性犯罪や誘拐など生活災害への指導、地震・落雷などの自然災害への指導を行いました。育成会役員の皆様には、児童と一緒に通学路を歩きながら危険箇所把握へのご協力もいただきました。この話合いで学んだことをもとにして、これまで以上に安全に気を付けながら登下校していきましょう。

    

1学期授業参観 ~ ご参観ありがとうございました ~

 5月10日(水)の2時間目と3時間目に、参観者を分散して授業参観を行いました。子どもたちは、保護者の皆様に直接授業の様子を見ていただけるということで、嬉しかったり、恥ずかしかったり、緊張したりと反応はそれぞれでしたが、みんな目を輝かせて授業に集中して取り組むことができました。保護者の皆様には、お忙しい中、授業参観にお越しいただきまして、大変ありがとうございました。

2時間目の授業の様子

1年生の授業の様子

     

2年生の授業の様子

     

3年生の授業の様子

     

4年生の授業の様子

     

5年生の授業の様子

     

6年生の授業の様子

     

チャレンジ学級とスマイル学級の授業の様子

  

   

3時間目の授業の様子

1年生の授業の様子

     

2年生の授業の様子

     

3年生の授業の様子

     

4年生の授業の様子

     

5年生の授業の様子

     

6年生の授業の様子

    

 

 

2年生 野菜苗の植えつけ

 

 2年生は、生活科「大きく なあれ わたしの 野さい」の学習で、自分で育てたい野菜の苗を準備してきて、学校で植木鉢に苗の植えつけを行いました。肥料の入った土を植木鉢に入れ、丁寧に植えつけをしました。最後に水をやり、各クラスごとに所定の場所に並べました。これからおいしい野菜が収穫できるまで、水やりや観察を行っていきます。自分たちで育てた野菜の味は格別でしょう。がんばって育てていきましょう。

        ナスの苗                    

                           ミニトマトの苗

        ピーマンの苗                    

 

                              オクラの苗

 

 

家庭訪問・児童宅確認が終わりました。

 27日(木)から始まった、家庭訪問(希望)と児童宅確認の最終日を迎えました。

 家庭訪問においては、時間の都合を合わせて、応対していただきまして、ありがとうございました。

 保護者の皆さんとの顔合わせや、お子さんの状況確認等ができました。

 今後の学校教育活動に生かしていきたいと思います。

アサガオの種のプレゼント。

 5月1日(月)の朝の時間、2年生が1年生に、アサガオの種をプレゼントしました。

   

 これは、2年生が、1年生のときに育てたアサガオから採れたものです。

 受け取った1年生は、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。

 色とりどりの花が咲くときが、とても楽しみです。

4年総合的な学習の時間「太平山学習」。

 28日(金)の2校時に、太平山南山麓友の会から2名の方にご来校いただき、体育館において、4年生が、総合的な学習の時間として、「太平山学習」を行いました。

 たくさんの映像資料を見せていただきながら、太平山やその周辺の環境を整えるための取組を説明していただいたり、豊かな自然の紹介をしていただいたりしました。

   

 最後に、児童の質問にも、丁寧に答えてくださいました。

 ご多用の中、4年生の学習のためにご来校くださいまして、ありがとうございました。

2年生活科「まちをあるこう」~ 校外学習に ~

 4月27日(木)、2年生は生活科「まちをあるこう」の学習で、学校の周りを歩きながら、地域の様子を見学してきました.。学校の北側にある日立ガーデンやプラッツ大平をまわってきました。春の爽やかな天気の下、全員で安全に気を付けながらまわることができました。

    

    

内科検診&学校課題研修。

 午後、学校医の先生にご来校いただき、2年生と6年生2クラスの内科検診を行いました。

 今後、残りの学年やクラスも実施していく予定です。

 また、放課後、職員室において、学校課題研修を行いました。

 今年度は、昨年度までの取組や反省を基に、研究主題を「読む力を育む国語科学習指導の充実~説明的な文章を通して~」と掲げ、研究授業や一人一授業などの取組を通して、教員の指導力向上と、児童の学力向上を目指します。

 

図書室の開館 ~ 本の貸し出しの開始 ~

 4月24日(月)から図書室での本の貸し出しが始まりました。さっそく本好きの児童が図書室を訪れ、読みたい本を選んで借りていました。これからも時間のあるときには、図書室を訪れて、たくさんの本を読んでくださいね。

栃木市図書館出張コーナー    読書のやくそく        おすすめの図書

                

  読書を楽しむ児童

令和5年度第1回学校運営協議会の開催

 4月21日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。

 学校運営協議会は、学校と家庭・地域がより一体となった学校づくりを目指し、保護者や地域住民の代表の皆さんが一定の権限と責任をもって、学校運営に参画する合議制の機関です。

 本日は、校長から作成した学校運営の基本方針について説明があった後に、委員の皆様の総意のもと学校運営の基本方針が承認されました。

 年間3回の会議を予定していますが、これからも本校の教育活動がより良くなるようご意見をいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

    

栃木市年度始めの会。

 放課後、「栃木市年度始めの会」が開催され、オンラインにより、参加しました。

 教育長様のご挨拶の後、講師による、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けてー令和の日本型学校教育の構築を踏まえてー」をテーマにした講演を視聴しました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・ブロッコリーのおかか和え・大根とわかめの味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 今日は、たくさんの野鳥と出会うことができました。

  

 オナガの集団とセグロセキレイ、もうすぐ、北へ向かうツグミです。

1年生の初めての登校(4月12日)

 昨日入学式を終えた1年生が今日から上級生にまじって登校班で登校を始めました。ピカピカのランドセルに黄色いカバーをつけて、黄色い安全帽子をかぶって、元気に登校できました。登校班の班長さんや班員さんも1年生にあわせて歩いてくれていました。ありがとうございました。これからも毎日、交通安全に気を付けて登校してきてくださいね。

 

     

    

入学式 ~ 75名の新入生のお迎え ~

      ご入学おめでとうございます

 4月11日(火)に75名の新入生を迎えて入学式を行いました。今年度は新入生の顔が保護者の皆様によく見えるように対面式で行いました。「さんぽ」の曲にあわせて入場し、学校長の話もよく聞くことができ、素晴らしかったです。学級担任の紹介のあと、新入生呼名がありましたが、担任から名前を呼ばれるとみんな元気に返事をして立つことができました。新入生一人一人の喜びとやる気が伝わってきました。明日からの学校生活もがんばりましょう。結びになりますが、保護者の皆様、学校教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。ご入学おめでとうございます。

    受付の様子 ~ ピカピカのランドセルを背負って ~

        

         入場 ~ 一列で入場できました ~

        

       新入生呼名 ~ 大きな声で返事ができました ~

        

        退場 ~ 入学式の最後までがんばりました ~

        

     学級担任から保護者の皆様へのあいさつと連絡等の様子

        

           玄関前での集合写真撮影の様子

        

       

 

令和5年度 第1学期始業式

             令和5年度のスタート

 温かい春の日差しを受けながら、4月10日(月)の1校時に校庭で第1学期始業式を行いました。いよいよ児童545名(1年生75名は明日入学)、教職員44名で、令和5年度の学校生活が始まります。1学年進級した児童の目はやる気と喜びでみんな輝いていました。学校長からは、「笑顔で、元気な、光り輝く子どもでいてほしいこと」「のびのびと学び、自分のよさを香らせる子どもであってほしいこと」「希望に向かって支え合い、頑張り抜く子どもになってほしいこと」の3つの話がありました。この1年間で一人一人が成長し、お互いに喜び合える1年にしましょう。保護者の皆様、地域の皆様、本年度もご支援とご協力をお願いいたします。

  学校長からの話     児童指導主任からの話

   「あいさつのレベルアップ」と「めあてを決めよう」

              代表児童の作文発表

    

令和5年度 新任式 ~ 新しい9名の先生の紹介 ~

 4月10日(月)、春休みが明け、2年生以上の児童が元気いっぱい登校してきて、いよいよ令和5年度の学校生活が始まりました。まず初めに新しく本校に着任した先生方を紹介する新任式を行いました。どんな先生方なのかと児童の目は輝き興味津々にあいさつを聞いていました。早く顔や名前を覚えて、勉強や運動をいっぱい教えてもらいましょう。

                朝の登校の様子

    

 

 

                新任式の様子

春休み最終出勤日&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、どんよりとした曇り空でした。

 学校では、春休み最終出勤日として、午前中は、職員会議や各教育指導部会、午後は、学年・学級事務等に取り組みました。

 いよいよ、来週月曜日には、令和5年度第1学期始業を迎え、一学年進級した子どもたちを迎えます。

 新学年での目標と希望を胸に、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

<学校の生き物たち紹介>

       

アレルギー対応研修&今日の花模様。

 今朝は、青空が広がっていたものの、やや肌寒さを感じる朝でした。

 学校では、午前中、大平給食センターより講師をお招きして、アレルギー対応研修を実施しました。

  

 養護教諭の進行の下に、アレルギー対応代替食の提供の仕方を、演習を通して共通理解したり、

 

講師の指導の下に、エピペンの接種の模擬体験をしたりしました。

 対応マニュアルをしっかりと理解した上で、安全な給食の提供と、適切で迅速なアレルギー症状に対する対応ができるように、今後も、研修を積み重ねていきたいと思います。

<今日の花模様>

   

今日の桜模様。

 今朝は、春の青空が広がっていました。

 学校では、午前中、時間割編成や学年・学級事務に取り組んだり、午後は、各教育部会を実施して、一年間の取り組みの確認を行ったりして過ごしました。

<校庭の桜模様>

     

令和5年度が始まりました。

 今朝は、日差しはあったものの、肌寒さを感じる朝でした。

 学校では、午前中、6名の着任者をお迎えして、令和5年度がスタートしました。

  

 本日は、歓迎昼食会の後、学校運営委員会や職員会議、学級事務などに取り組みました。

離任式 ~ お世話になった先生方とお別れ ~

     あ り が と う ご ざ い ま し た

 3月31日(金)、春休み中でしたが、卒業生も併せて全学年の児童が登校し、これまでお世話になってきた先生方とお別れする離任式を行いました。年度末の定期異動で11名の先生方が異動や退職となりました。これまで先生方には、いつも児童一人ひとりに温かいご指導をいただきまして、本当にありがとうございました。新しい場所での益々のご活躍をお祈りしています。

 

令和4年度修了式 ~ みんながんばりました! ~

 3月24日(金)、令和4年度の修了式を行いました。感染症拡大予防の為、オンラインで行いました。今年度も様々な制限のある中でしたが、全児童が今できることに全力で取り組み、一人ひとり学習の面でも心の面でも、行動の面でも成長することができました。本当にみんながんばりました。さて、明日からは春休みになります。安全や健康に気を付けて過ごし、4月からの進級に向けてしっかり準備しておいてくださいね。4月10日にまた元気な笑顔を  見せてください。

               修了式前の表彰

    

    

 

            各学級代表児童への修了証授与

    

              

 

   学校長式辞         児童指導主任からの話(修了式後)

        

 

           代表児童の作文発表(1・3・5年生)

    

 

 

祝卒業 ~令和4年度大平中央小学校卒業式~ 

                祝  卒  業

 3月17日、花のたよりも近づく麗らかな春の良き日に、令和4年度大平中央小学校卒業式を挙行いたしました。 今年度も様々な制限のある中での学校生活となり、小学校生活最後の一年を思うようには過ごすことができなかったかもしれませんが、卒業生109名はこの6年間の思いを胸に立派に巣立っていきました。保護者の皆様方もお子様の成長の姿を万感の思いでご覧になられたのではないでしょうか?卒業生の皆さん、中学校に進学した後も大平中央小学校の卒業生として自信と誇りをもって自分の道を歩んでいってください。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。結びになりますが、卒業式に際し心温まるメッセージをいただきました皆様、そしてこれまで卒業生にたくさんの愛情をいただきました地域の皆様、関係者の皆様、大変ありがとうございました。

  

 

校庭の桜の花も門出を祝福!     

 

                   入場の姿

   

                   卒業証書授与

   

   学校長式辞   「勇気とチャレンジ」「感謝の気持ち」を大切に!

                保護者の皆様の様子

        

                    退場の姿

   

              校庭でのお見送り 

   

 

 

いよいよ明日は卒業式 ~ 卒業式前日準備 ~

 明日3月17日は卒業式です。1~4年生と6年生は給食を食べたあと下校し、5年生と教職員で卒業式の前日準備を行いました。式場となる体育館だけでなく、卒業生である6年生の教室をはじめ校舎内外の清掃や飾り付け等を心を込めて行いました。舞台は整いましたので、主役となる卒業生の皆さん、明日の卒業式では一人ひとり全員がひかり輝き、立派に巣立ってください。

             準備や清掃をしている5年生

     

    

             きれいになった教室

    

             きれいになった体育館

    

卒業式予行

 3月13日(月)の5・6時間目に卒業式予行を行いました。6年生と5年生、そして教職員で卒業式本番さながら厳かに行うことができました。3月に入ってから6年生は卒業証書のもらい方や入退場の練習をしてきましたが、一人ひとり真剣に練習に取り組み、本日の予行でも堂々とした姿が見られました。今年度も感染症拡大予防の為、5年生は卒業式当日は式に出席できませんが、この予行の6年生の姿を見ることで、1年後の自分たちの姿を確認することができたと思います。6年生の皆さん、3月17日(金)の卒業式でもこれまでの自分の成長を自信をもって発揮し、大平中央小学校を立派に巣立つ姿を、保護者の皆様方や私たち教職員に見せてください。

    

    

6年生によるワックスがけ ~ 感謝の気持ちで ~ 

                奉 仕 活 動

 3月10日(金)の4・5校時に、6年生がこれまでお世話になってきた学校に感謝の気持ちこめて、自教室と特別教室、体育館のワックスがけを行いました。4校時に掃除と汚れ落としを行い、5校時にワックスをかけました。ゆかがピカピカきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

              4校時の清掃の様子

         

            5校時のワックスがけの様子

        

                        ワックスがけ終了後(ピカピカの床)

  

卒業生に向けた掲示物の紹介(1・3・4年生)

 卒業式まであと8日となりました。2年生の菜の花の掲示に続いて、卒業生に向けて各学年で作成した「卒業おめでとう」の掲示物が掲示され始めました。卒業生の皆さん、在校生からのエールが届いてきますね。

     3年生作成の掲示物(会議室前)

    4年生作成の掲示物(西階段1階の踊り場)

    1年生作成の掲示物(すくすく教室前)

自分の夢についての発表会(6年生) ~自分の夢を実現するために~

 6年生は3学期の総合の時間に6年間の成長を振り返り「今、私は、ぼくは」をテーマに活動を進めました。そして小学校を卒業するにあたり、自分の将来の姿について思い描き、自分の夢についての発表会を開きました。自分の将来の夢について、どうしてそうなりたいと思っているかという理由、ネットで調べたり家族等にインタビューしたりしてまとめた夢を実現するための道筋、そして現在の自分には何が不足していてどんなことを心がけていったらよいのかなどをパワーポイントを使って、緊張しながらも分かりやすく発表していました。一人ひとり将来の夢に向かって、今できることから粘り強くがんばっていってください。10年後の皆さんの活躍が楽しみです。

 

             6年1組の発表会の様子

    

              6年2組の発表会の様子  

     

             6年3組の発表会の様子

    

 

PTA資源ごみ回収の最終回

 3月6日(月)PTA本部役員の皆様を中心に今年度最後となる資源ごみ回収が行われました。今月もたくさんの児童がアルミ缶やペットボトルキャップを家から持って登校し、協力してくれました。集まった資源ごみは、本部役員の皆様にごみ回収業者の元に届けていただいて換金し、PTA活動に活用していくことになっています。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、1年間、資源ごみ回収にご協力いただきまして大変ありがとうございました。次年度もご協力をよろしくお願いいたします。

       

      保管庫に集まった資源ごみ

 

6年生を送る会 ~なかよし班でウォークラリー~

 3月3日(金)3・4校時に6年生を送る会が行われました。これまで学校のリーダーとしてお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生を中心にして準備してきました。1~6年生で編成するなかよし班でウォークラリーを楽しみました。5年生は途中で行うゲームを担当し、4年生を中心に6年生を案内しながら回りました。6年生は下級生と協力しながらゲームを楽しんでくれていました。最後にはみんなで作ったプレゼントを各班の1年生から6年生に贈呈しました。6年生の皆さん、卒業式まであと2週間となりました。残り少ない小学校生活となりましたが、かわいい下級生のみんなや同級生とこれまで以上にふれ合い、良い思い出を作ってください。

   放送で進行やルール説明(5年生)

  

          5年生が考えたゲームに取り組む様子

    

    

  

         プレゼント贈呈

  

今年度最後の読み聞かせボランティア

 3月1日(水)朝の活動時間に今年度最後の読み聞かせボランティアがありました。今回は低学年の6クラスを対象にお話を聞かせていただきました。児童は、おもしろい物語の世界に引き込まれ、目を輝かせながら聞きいっていました。読み聞かせボランティアの皆様方には、今年度は全9回お世話になってきました。大変ありがとうございました。

  1年1組の読み聞かせ          1年2組の読み聞かせ        1年3組の読み聞かせ

       

 

 2年1組の読み聞かせ        2年2組の読み聞かせ           2年3組の読み聞かせ

       

1年生図工作品「こころの花をさかせよう」

 2月も後半に入りましたが、まだまだ寒い日が続きます。1年生の図工「こころの花をさかせよう」では、暖かくなって素敵な花が咲くことを思い浮かべて、一人一人が色鮮やかなお花の絵を描きました。1年生前の廊下を通ると季節が春になったようで、気持ちが明るくなってきます。

    

    

 

運動委員会によるシュートゲーム開催!!

 2月22日(水)昼休みに、運動委員会児童が中心となって低学年対象にシュートゲームを開催しました。1年生はキーパーの守る中、ボールを40秒間けって何ゴール決まるかを競いました。2年生はキーパー1人が2箇所のミニゴールを守る中を、キーパーの動きを読んでゴールを目指しました。1、2年生のキック自慢が大勢集まり、歓声があがっていました。

       1年生のシュート!!              2年生のシュート!!

       

第2回避難訓練

 2月22日(水)、今年度2回目の避難訓練を行いました。地震発生時の自分の身の安全確保をし、火災が発生した想定で「お・か・し・も・ち」の約束を守って校庭に避難をしました。当日登校していた児童全員が4分20秒で避難完了できました。教職員も通報訓練や避難誘導、初期消火の訓練を行い、児童や学校の安全確保の為の訓練を行うことができました。

   通報訓練          避難誘導      防災頭巾をかぶって避難する児童

       

  初期消火訓練         校庭に避難して学校長の話を聞く児童  

      

 

3年生珠算ボランティア

 2月21日(火)の2校時から4校時にかけて、3年生の3クラスが1時間ごとに珠算ボランティアの皆様のご指導を受けました。ボランティアの皆様の分かりやすいご指導で、初めてそろばんを使う児童も計算に集中して取り組むことができました。初めは難しかったそろばんにもだんだん慣れてきて、そろばんを使うのが楽しかったという児童が多かったです。そろばんをはじく音が心地よく響く時間となりました。

      

4年生総合的な学習の時間~点字体験~

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。先週のアイマスク体験に続き、今回は栃木市社会福祉協議会、大平町点字の会「どんぐり」さんにご協力いただき、点字体験をしました。点字の歴史や点字の本、点字の打ち方について教えていただきました。自分で打てた点字を見て、「すごい!」と感動する姿もありました。

 2回の福祉体験を通して、障がいのある方を支える取組を実感することができました。

   

 

 

2年2組授業公開

 2月16日(木)2校時に、2年2組の授業が公開されました。本校の学校課題研究テーマ「自ら考え、友達と共に学び合う児童の育成 ~読み解く力を育む授業の工夫」をうけた算数「図を使って考えよう」の授業実践でした。読み解く力を育むために問題文に色分けした線を引き、テープ図をかきながら問題を解決しました。問題を自分なりに読み解きテープ図に表すことで、何算を使えば答えが出せるのか考えることができました。