学校ニュース

2023年11月の記事一覧

美術・図工 図工は、版画シーズンへ

お知らせ秋冬の時期の図工は、版画の授業をしているクラスが多くなりました

今日は、6年生が彫りの最終と刷りの作業をしていましたよ。

自画像のようですね笑う

とても良く似ていて、びっくりしましたニヒヒ

29日の学校開放までに間に合うかな??

NEW 教育相談週間

星今日から、教育相談が始まりました。

業間休みや昼休みを使って、担任と児童が面談をしますにっこり

日頃、楽しんでいることや悩みごと、友達関係などを聞いて、これからの指導や対応に役立てていくために行っていますハート

キラキラ児童が学校で、いつでも安心して生活できますように…よく話を聞いていきます期待・ワクワクキラキラ

イベント 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 チキンカレー 小松菜とかまぼこのソテー ラフランスゼリー

お知らせカレーは、明治時代にアメリカやヨーロッパの文化が日本に取り入れらえる過程で日本に伝わりました。カレーが現在の形になったのは、大正時代だと言われています。本場インドのカレーとは、具材やとろみなどが異なっています。

今日のカレーは鶏肉が入っていましたが、地域によっては、タコや馬のお肉などを入れて作ることもあるそうです。驚く・ビックリ!

同じ名前の料理でも、国や地域で少しずつ違うのは面白いですねニヒヒハート

今週もしっかり給食を食べて、元気に過ごしましょう!

美術・図工 1年生 まつぼっくりを かざりつけしたよ!

1年生の生活科の様子です!

生活科では、秋らしく赤く色づいた葉やどんぐりを集め、リースや木の実のおもちゃを作りますにっこり

今回は、まつぼっくりにスパンコールやビーズを飾り付けましたキラキラ

「クリスマスツリーみたい!」と目を輝かせて作っていましたハート

 

まつぼっくりは1年生の保護者の方から、たくさんプレゼントしていただきました。

とても楽しい活動ができました!ありがとうございました。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくとにらのいためもの ナムル きのことたまごのスープ

星「ナムル」は、「野(ナ)」と「物(ムル)」が組み合わさった言葉で、「野物(野菜)」という意味があります。地域や季節によってナムルの種類は変わり、アレンジも豊富です。韓国の家庭の冷蔵庫には、常に数種類のナムルが常備されているそうです喜ぶ・デレ

給食・食事韓国では、ご飯と汁物をスプーンで、それ以外は箸で食べるそうですよ。また、器は置いたまま持たずに食べています。日本のマナーと少し違っていますね笑う

晴れ今週も、おいしい給食をたくさんいただきました。ありがとうございましたお辞儀