学校ニュース

2023年11月の記事一覧

鉛筆 授業風景

イベント持久走の練習は、残念ながらできませんでした。

明日の本番までに、校庭の水が引いてくれるのを待つだけ心配・うーん

校庭がよい状態の中を走らせてあげたいです期待・ワクワク

 

お知らせさて、今日の4・5時間目の様子を紹介します。

 

【1年生】国語と算数です。新しい漢字や計算をたくさん勉強しています。

1年生は、ひらがな・カタカナ・漢字・数字・足し算・引き算と、生活の基本を全部勉強するのですから、すごいことだと思いませんか?驚く・ビックリ

 

【2年生】外国語活動で、自分の動物園を作りました。「What’s animal do you like?」「I like ~.」の会話を楽しみました了解

 

【3年生】図工です。絵の具とクレヨンで「にじみ絵」を描きました。水絵の具がきれいににじんで、淡い色味キラキラが出ていました。

 

【4年生】総合的な学習と図工です。総合は、栃木市のいいところをパワーポイントやポスターにまとめています。図工では、初めて彫刻刀を使った版画に挑戦します。今日は、版に下絵を描きました美術・図工

 

【5年生】算数です。整数と分数の学習。「2Lを3人でわると・・・」図を使って考えていました。(2Lでなく、3Lなら簡単なのにね苦笑い)2Lを1Lの2つ分として、それぞれ3人ずつにわけて考えましょう。

 

【6年生】外国語です。「学校行事の思い出」を英語で言い表します。担任の思い出はschool trip(修学旅行)で、大仏グミ(1個10円!)を20個衝撃・ガーン買って食べたそうですよニヒヒ

大雨 今日の給食です

給食・食事メニュー】

 黒糖コッペパン 牛乳 鮭フライ ミックスビーンズサラダ じゃがいものスープ

今日のミックスビーンズサラダとじゃがいものスープは、初めて提供するメニューでしたニヒヒ

ミックスビーンズサラダは、ノンエッグマヨネーズベースの手作りドレッシングで、3種類の豆と野菜を和えました。

豆によって形や食感が微妙に異なるのがおもしろいですね星

じゃがいものスープは、絵本「3びきのくま」に出てくるスープをイメージしたそうです。優しい味わいで、読書の秋にピッタリなメニューでしたキラキラ喜ぶ・デレキラキラ

キラキラ 天までとどけ!!

小雨朝の雨風が、お昼前には かなり弱くなったので、下校も大丈夫そうですね。

ホッと急ぎ一安心苦笑いです。

こんな今日の天気でも、1年生の教室には、「くものくじら」が出現!!

青空の中を、元気いっぱいに泳いでいましたよ昼

1年生が国語で学習した「くじらぐも」です。

みんなで「くものくじら」に乗って、旅をする様子を模擬体験したのですね~~ハート

「先生ものりたいな・・・。」とつぶやいていると・・・

「いいよ。のせてあげる!」「ぼくのとなりに(せんせいの)えをはってあげる!」

と、優しい言葉をくれましたうれし泣き(うれしいですキラキラ

 

お知らせ「くものくじら」に乗った気持ちを吹き出しで表現しています。

花丸見ているだけで、楽しくなりますね。

「天までとどけ、1・2・3!!」

いつか、夢をもって、大きな空へ飛び立てますように・・・。

 

バス 1・2年生 校外学習のようす

1・2年生です!今月2日に、宇都宮動物園へ校外学習に行きましたバス

1年生は初めての校外学習でしたにっこり

2年生のおにいさん、おねえさんがリードしてくれて、楽しく班行動ができました喜ぶ・デレ

 

午前は遊園地でアトラクションを楽しみました興奮・ヤッター!星

お昼ごはんの様子ですピースおいしそうなお弁当ですねハートハート

午後は動物とふれあいました音楽上手に餌をあげていましたよ了解

とても充実した校外学習になりました花丸

 

キラキラ 今週の清掃

疲れる・フラフラ体調が思わしくない児童が増えてきたため、今週の清掃は、自分の教室と階段や水道などの特別なところだけになりました。

汗・焦るなかよし班の友達と会えずに寂しがる1年生。少ない人数でトイレや校庭などを清掃する5・6年生。いつもと違う清掃ですが、どの学年も、時間いっぱい取り組んでいましたよ。

キラキラ児童のみなさんのがんばりにより、西方小は、廊下や階段の隅々がとても奇麗なのです了解うれしい限り!!にっこり