文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年宿泊学習⑤
ランチタイムです。
バイキング形式だったので、食べられる分量を上手に取っていましたよ
冷やし中華や豚肉と野菜のケチャップ炒めが人気でした
次のプールで腹ごなし
5年宿泊学習④
展望デッキに出て、海を見ました。広い海に感動
歓声があがっていましたよ。
そのうち、みんなで『ヤッホー』と叫び始め・・・
5年生のみなさん、ここは、山じゃないですよー
5年宿泊学習③
とちぎ海浜自然の家に着きました
入り口大階段やドラマのロケ地となった記念樹の前でゆっくりと写真を撮ることができました
この後、オリエンテーリングをしてから、活動開始です
5年宿泊学習②
笠間PAでトイレ休憩を取りました。みんな、元気です
5年宿泊学習①
今日から2泊3日で、5年生が、茨城県鉾田市のとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行きます。
幸いにも曇り空なのですが、気温的にはちょうどいいのでよかったです。児童は、全員参加で、みんな元気です
出発式も無事に終わりました。いよいよ、バスの乗り込み、出発です
友達と仲よく助け合いながら、楽しく過ごしてきましょうね
保護者の皆様、早朝よりお見送りに来ていただき、ありがとうございました。
それでは、皆様、いってきま~~~~す
とちぎ未来アシストネット活動
5年生家庭科「手縫い学習」のボランティアに、アシストネットの4名の方が参加してくださいました
裁縫セットの準備から、糸の通し方、玉結びや玉止めの練習等、グループに一人ずつ付いてくださり、丁寧にご指導いただきました。(教育実習生も参加!!)
針に糸を通しても、スルッと抜けてやり直したり、玉がお団子になってしまったり…
何度も練習しました。そして、その都度、ボランティアさんに個別に手ほどきをいただき、授業の最後には、一通りできるようになりました
ボランティアさんのご支援は、担任一人では、十分に個に関われないところを助けていただけるので、大変ありがたいです
次の並縫いや返し縫いも教えていただけるそうです。ありがとうございます。7月13日(木)の3・4時間目を予定しています。
もし、この日に、アシストネットさんと一緒に手縫いボランティアに参加していただける方がいらっしゃいましたら、学校(92-2009)までご連絡ください
5年生もお疲れ様でした。
今日は、6年生が東京方面に出かけているので、5年生が下級生の面倒をみました
登校班から休み時間・委員会活動・清掃活動と、6年生がいないところのサポートです
生活が滞らないように頑張ってくれましたよ
【5年生の6時間目です】
総合的な学習「米づくり」の新聞をつくっていました。
日本の米どころや米の種類・栽培方法など、調べたことを文やイラストで書き表していました。新聞づくりも慣れた様子でしたよ
5年生家庭科「ゆで野菜」
5年生が調理実習をしました
今日は、ゆで野菜に挑戦です
ほうれん草を茹でたグループは、早く終わったため、試食も早くなりました
醤油をかけすぎて、「しょっぱいで~~す
」
ジャガイモを茹でるグループは、皮むきに手間取りましたね
お家でもピーラーで皮をむく練習をしてみてくださいね
n
6年生小小連携交流会
6年生が、中学校で一緒になる真名子小の6年児童を招いて、交流会を実施しました。
中学校ですぐに打ち解けられるように、また、いろいろな考えに触れられる機会として取り組んでいる活動です。
始めは、お互いに遠慮がちに声をかけていましたが、体育館でボール運動をしたり、国語の授業をしたりしながら、徐々に名前で呼び合えるようになりました
さて、友達が何人できたかな
真名子小の皆さんも、西方小の児童と話ができたでしょうか?暑い中、西方小に来てくれて、ありがとうございました
ぜひ、また来てくださいね
【コラボ企画】5年生「田植え体験」&150周年記念事業「田んぼアート」
6月1日(木)に、歩道橋西の田んぼをお借りして、5年生が田植え体験をしました。
ボランティア講師の方のご指導のもと、PTA会長様、PTA研修部員様、地域ボランティアの皆様、合わせて22名の方にお手伝いをいただき、実施することができました。
【5年生:活動の様子】
①田植え
児童は、苗を手に、ずぶずぶと田に入り、指示に従って植えていきました。
始めは、おそるおそる深めに植えていましたが、すぐに慣れて、我先にパパッと苗を差し込んでいましたよ。
最後の頃は、体中(特に下半身)が泥だらけ。顔にも泥のペインティング。それでも、とても楽しそうでした
植え終わりには、脇の水路で足を洗いましたが、「気持ちい~~い」と大喜びでした
②苺狩り
田植えの後は、頑張ったごほうびに苺狩りをしました。高級スカイベリーをたくさん摘ませていただき、おいしい苺を堪能
大満足の5年生達でした
今年は、
150周年記念事業とコラボし、古代米と普通米を使って田んぼアートにも挑戦しました。(PTA研修部の皆様、企画・準備等をありがとうございました
)
今は、苗の状態なのでわかりにくいですが、稲穂が育ってくると文字が浮かび上がってくるとのことです。歩道橋の上から見ると分かりやすいそうですよ
さて、どんな文字が見えてくるでしょうか…。どうぞお楽しみに
(写真の中にヒントがあります‥よ~~く見てくださいね
)
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。