学校ニュース

カテゴリ:6年生

にっこり 【6年生】真名子小学校との交流会をしました!

真名子小学校の6年生と交流学習をしました。
2時間目に体育、業間にドッヂボール、3時間目に算数をしました。
久しぶりに会えた友達もいたようで、最初は緊張している様子でしたが、徐々に打ち解けて仲良くコミュニケーションをとっていました。

 
 

代表児童のあいさつにもありましたが、中学校に行ったときの練習ができたようでした。いい刺激になった交流学習でした。

にっこり 【6年生】親子学び合い事業ーネット講習会ー

6年生の親子で学べる「親子学び合い事業 ネット時代の歩き方講習会」がありました。
ネット時代を生きる術として、スマホやゲームのメリット・デメリットを、小学生でも分かりやすいように噛み砕いて、説明してくださいました。
6年生の保護者にも参加していただき、お家の中でどのようにインターネットを使っていけばよいのか、親子で考えるきっかけになりました。

 


大切なことは、これからどのように自分の生活に生かしていくかということだと思います。
今回学んだことを振り返りとして書いてお家に持ち帰っていますので、もう一度ご家庭で話題にしていただき、今後に生かしていただきたいと思います。

笑う 【6年生】タブレットを使用したシンクロマットをしています!

ICT機器(タブレットPC)を使って、シンクロマットに挑戦しています。
自分たちで曲を決め、演技構成も考えて練習を重ねています。
その際、タブレットで撮影して自分たちの演技を分析しながら、夢中になって試行錯誤している姿が印象的でした。

 

来週はいよいよ発表会です!
タブレットを使っての投票制でチャンピオンを決めたいと考えています。
優勝目指して、本番まで頑張ってほしいと思います!!

卒業制作その2

六年生は、友達と力を合わせて台紙に絵を貼っていきます。水平になるように注意をしながら取り組みました。どの作品も素敵な作品に仕上がりました。
卒業式まであと少しです。この作品は、体育館に飾られます。

卒業制作

卒業制作の清書にむけて文字を書く練習をしました。一字一字真剣に、万感の思いを込めて書きました。


本番では、大きな紙に一人一人絵を描いたところに文を書いていきます。

できあがりがとても楽しみです。

修学旅行4

   修学旅行2日めのスタートです。
   昨夜は友達と楽しい時間を過ごせたようです。夜もしっかり寝て、みんな元気に朝御飯をいただきました。
  これから裏磐梯に出発します。
      

修学旅行3

  昼食後、飯盛山に行き、白虎隊の墓を見ながらお話を伺いました。15,16才位の少年が、自ら命を落とさなければならなかった時代。大変な時代だったと思います。
  次は、会津藩校 日新館に行きました。「ならぬものは、なりません。」の什の掟を教えていただきました。今に通ずる、人間として大切な教えに、身が引き締まりました。会津の歴史を身近に感じられる見学になりました。
 

修学旅行 1

   今日から、6年生が修学旅行です。行き先は福島県の会津方面です。台風も去り、元気に出発しました。
  まず、大内宿の見学です。江戸時代の宿場町を、グルーブで散策しました。みんな元気です。
  

笑う いろいろな職業について学びました

 総合的な学習の時間で、6年生はキャリア教育を進めています。本日はいろいろな職業の方3名をお招きして、お話を聞きました。本日お越しいただいたのは、いちご農家を経営されている方、酒造会社を経営されている方、認定西方なかよしこども園で保育教諭をされている方です。
 それぞれの方から、その職業のやりがいや苦労についてお話を聞き、その後で子どもたちが積極的に質問をしていました。中学校進学前に自分の将来について考えるよい機会になりました。
 
▲いちご農家の方のお話

 
▲酒造会社の方のお話

 
▲保育教諭の方のお話

笑う 6年生、校長先生と会食

 卒業を前に、6年生が校長先生と給食を食べています。

 校長室で給食を食べるなんて…と、少し緊張気味に校長室に入り、いつもはお客様が掛けるソファーに座った6年生でしたが…



 いざ、会食が始まると、笑い声や話し声が聞こえてきて…とっても楽しそうです。

 昨日からスタートして、6年生が6~7人ずつ、校長先生と会食していきます。小学校の給食の、おいしく楽しい思い出の一つにしてくださいね!!