文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
立志記念スキー学習 2日目
スキー学習2日目は1日中スキーづけでした。最強寒波に負けず、全員が根気強く取り組んでいました。
みんなの前向きな姿に天気も味方してくれたのか、午後のレッスンでは晴れ間が見え、良いゲレンデコンディションとなりました。美しい猪苗代湖も顔を出してくれ、雄大な自然を感じることができました。
1班はリフトをさらに1基乗り継ぎ、中級コースに挑戦しました。急になった斜面に驚いていましたが、インストラクターの先生方のサポートのおかげでなんとか滑りきることができました。
2班はスキー経験2日目にして、スキー板をハの字に開いた状態でターンできるようになりました。明日は中級コースに挑戦する予定です。
スキーレッスン終了後、個人練習を行いました。突風が吹き荒れる中、楽しそうに滑り続ける姿に逞しさを感じました。
夜は明日の最終日に向けて、美味しい夕食をいただき、レクリエーションで思い切り笑いスキーの疲れを吹き飛ばしました。
みんなの前向きな姿に天気も味方してくれたのか、午後のレッスンでは晴れ間が見え、良いゲレンデコンディションとなりました。美しい猪苗代湖も顔を出してくれ、雄大な自然を感じることができました。
1班はリフトをさらに1基乗り継ぎ、中級コースに挑戦しました。急になった斜面に驚いていましたが、インストラクターの先生方のサポートのおかげでなんとか滑りきることができました。
2班はスキー経験2日目にして、スキー板をハの字に開いた状態でターンできるようになりました。明日は中級コースに挑戦する予定です。
スキーレッスン終了後、個人練習を行いました。突風が吹き荒れる中、楽しそうに滑り続ける姿に逞しさを感じました。
夜は明日の最終日に向けて、美味しい夕食をいただき、レクリエーションで思い切り笑いスキーの疲れを吹き飛ばしました。
箏(おこと)体験
平成30年1月25日(木)の第3・4校時、第1学年では「とちぎ未来アシストネット」を活用し、五十畑美恵子先生(山田流)をはじめ7名のボランティア講師の方々にご来校いただき、「箏(おこと)の体験学習」を行いました。
たくさんの箏(おこと)をご準備いただき、生徒一人一人が十分に箏(おこと)に触れながら、楽しい体験となりました。ていねいに基本奏法を教えていただいた結果、最後には練習曲「さくらさくら」を全員で合奏することができました。
たくさんの箏(おこと)をご準備いただき、生徒一人一人が十分に箏(おこと)に触れながら、楽しい体験となりました。ていねいに基本奏法を教えていただいた結果、最後には練習曲「さくらさくら」を全員で合奏することができました。
立志記念スキー宿泊学習 1日目
本校2年生が猪苗代リステルスキーファンタジア、ホテルリステル猪苗代にて立志記念スキー宿泊学習を行なっています。
大雪の中での移動、吹雪の中のスキーレッスンとなりましたが、18人全員が一生懸命スキーに取り組んでいます。初めは何度も転んでいましたが、インストラクターの方の話をよく聞き、みるみるうちに上達していきました。
夜には立志式を実施しました。教頭先生から「幼心を去る」というお話をいただきました。また、代表生徒の作文や立志の誓いの言葉、記念合唱を通して、大人への第一歩を踏み出すことができました。
大雪の中での移動、吹雪の中のスキーレッスンとなりましたが、18人全員が一生懸命スキーに取り組んでいます。初めは何度も転んでいましたが、インストラクターの方の話をよく聞き、みるみるうちに上達していきました。
夜には立志式を実施しました。教頭先生から「幼心を去る」というお話をいただきました。また、代表生徒の作文や立志の誓いの言葉、記念合唱を通して、大人への第一歩を踏み出すことができました。
小中交流活動「先輩に学ぶ」
平成30年1月24日(水)、本校1年生が部屋小に出向き、小学6年生とのレクレーション交流や中学校生活に関する紹介を行いました。これを機会に中学校生活に対する不安を和らげ、希望や期待をもってもらいたいと、「後輩」となる小学生に対して張り切って説明をする1年生の姿は、少しだけ頼もしく見えました。
忙中閑(寒)あり
平成30年1月24日(水)早朝、2年生は2泊3日の「立志スキー宿泊学習」のため、福島県猪苗代へ向け出発しました。本校校庭は昨日までの大雪に覆われ、部活動の主役である2年生が不在のため、朝練もなくひっそりとしています。
本日、3年生は「実力テスト」。1年生は小中交流活動「先輩に学ぶ」で、部屋小へ出かけてきます。本当に静かな朝です。
本日、3年生は「実力テスト」。1年生は小中交流活動「先輩に学ぶ」で、部屋小へ出かけてきます。本当に静かな朝です。
大雪注意報
平成30年1月22日(月)、南岸低気圧の影響で広く関東地方にも「大雪に関する注意報」が発令されました。本校でも、授業を短縮し清掃をカットして下校時刻を繰り上げ、明日23日(火)も登校時刻を2時間繰り下げて10時登校とする対応を取ります。なお、部活動も休止とします。 → 1月23日(火)の登校時刻は、10:00です。 藤岡第二中学校
「初雪」もうれしいものですが、「安全第一」、交通事故等にも十分に注意して登下校してもらいたいと思います。
「初雪」もうれしいものですが、「安全第一」、交通事故等にも十分に注意して登下校してもらいたいと思います。
給食週間
本校では、平成30年1月15日(月)~19日(金)を「給食週間」として、「給食への感謝の気持ちを持つと共に、自分たちの食について考える」機会としています。
この期間中には、給食委員による①「給食クイズ」②「給食アンケート」③「残留調査」や、募集したポスター・標語・作文などの発表、栄養士さんから「郷土食」に関する講話を実施しています。
この期間中には、給食委員による①「給食クイズ」②「給食アンケート」③「残留調査」や、募集したポスター・標語・作文などの発表、栄養士さんから「郷土食」に関する講話を実施しています。
任命朝会
平成30年 明けましておめでとうございます。今年も、藤岡二中をよろしくお願いします。
さて、1月10日(水)に行われた「任命朝会」では、第3学期の学級委員長並びに平成30年度の新生徒会役員に選ばれた生徒たちへ任命書を手渡しました。
<平成29年 第3学期 学級委員長> <平成30年度 新生徒会役員>
選ばれた生徒たちには「リーダーシップ」への期待を、選んだ生徒たちには「フォロワーシップ」の責任について伝え、全校生徒で協力して「より良い藤岡二中を築いていこう!」と話しました。
さて、1月10日(水)に行われた「任命朝会」では、第3学期の学級委員長並びに平成30年度の新生徒会役員に選ばれた生徒たちへ任命書を手渡しました。
<平成29年 第3学期 学級委員長> <平成30年度 新生徒会役員>
選ばれた生徒たちには「リーダーシップ」への期待を、選んだ生徒たちには「フォロワーシップ」の責任について伝え、全校生徒で協力して「より良い藤岡二中を築いていこう!」と話しました。
2学期終業式
第2学期終業式が行われ、各学年の代表3名が2学期を振り返った作文を読みました。
どの学年も協力して行事に取り組み、思い出に残る2学期にすることができたようです。
2017年も残り5日となりました。最後まで無事に、そして、来年もまた良い年をお迎えください。
今年も二中にサンタがやってきました。写真は、ジョンタクロースによる英語の授業の様子です。
プレゼントもいただき、とても楽しいレッスンになりました。
どの学年も協力して行事に取り組み、思い出に残る2学期にすることができたようです。
2017年も残り5日となりました。最後まで無事に、そして、来年もまた良い年をお迎えください。
今年も二中にサンタがやってきました。写真は、ジョンタクロースによる英語の授業の様子です。
プレゼントもいただき、とても楽しいレッスンになりました。
栃木県バレーボール1年生大会下都賀地区予選
平成29年12月23日(土)、女子バレーボール部が「下都賀地区1年生大会」に参加しました。本校の1年生バレーボール部員は4名ですが、大会規程により小学6年生の2名を加えて出場することができました。
予選リーグの結果、2位トーナメントに回りました。小山城南中に勝利しましたが、小山・豊田中合同チームに得失点差で及ばず、「2位トーナメント2位」(全体のベスト8)という戦績でした。来年度の躍進を感じさせる活躍ぶりでした。
予選リーグの結果、2位トーナメントに回りました。小山城南中に勝利しましたが、小山・豊田中合同チームに得失点差で及ばず、「2位トーナメント2位」(全体のベスト8)という戦績でした。来年度の躍進を感じさせる活躍ぶりでした。
生徒会役員選挙
平成29年12月11日(月)第6校時から、生徒会役員選挙に伴う立会演説会及び投票が行われました。今回はそれらに先立ち、栃木市選挙管理委員会の渡邊智恵子さまより、「選挙について」の講話をいただきました。
生徒会長・副会長立候補者の演説やその責任者の応援演説からは、本校の伝統を引き継ぎ、よりよい学校づくりを目指そうとする意欲があふれ、とても頼もしく思いました。本校にとって、とても大切で佳き日となりました。
栃木市選挙管理委員会「選挙について」の講話から…「よく考える」~「権利と責任」~「つながっていることを忘れないで」
生徒会長・副会長立候補者の演説やその責任者の応援演説からは、本校の伝統を引き継ぎ、よりよい学校づくりを目指そうとする意欲があふれ、とても頼もしく思いました。本校にとって、とても大切で佳き日となりました。
栃木市選挙管理委員会「選挙について」の講話から…「よく考える」~「権利と責任」~「つながっていることを忘れないで」
藤岡二中「中学校説明会」
平成29年12月7日(木)午後から、来年度本校に入学予定の6年生児童とその保護者を対象とする「中学校説明会」が開かれました。「授業見学・校舎案内」や「中学校生活についての説明」、さらに「部活動見学・体験」が行われました。
来年4月に、元気な新入生が入学してきてくれることが、今からとても楽しみです。藤二中生みんなで待ってます!
来年4月に、元気な新入生が入学してきてくれることが、今からとても楽しみです。藤二中生みんなで待ってます!
第57回栃木市中学校駅伝競走大会
平成29年12月6日(水)栃木市総合運動公園内において、栃木市内から15チームが参加しての「中学校駅伝大会」が開催されました。校内駅伝大会の成績等から選抜された代表選手による本校チームは、他校の陸上競技部や選抜チームとの接戦の中で「6位入賞」という輝かしい成績を残しました。
校長による「道徳」授業
平成29年12月6日(水)第5校時に「人権週間」の一環として、校長による「全校道徳」の授業が行われました。「奇跡の生還-アルメニア地震-」を題材として、「生命尊重」や「家族愛」「社会秩序」「公正公平」などについて、学年・学級を越えて、みんなで話し合い考えることができました。
中学校での小中交流授業(中1数学)
平成29年12月5日(火)5校時、1年1組の数学「おうぎ形の弧の長さと面積を求めよう」の授業で、本校の数学教員と部屋小の教員によるティームティーチングを実施しました。小学校での既習事項を踏まえて、分かりやすく個別に教えてくださいました。
平成29年度「校内駅伝大会」
平成29年11月29日(水)「校内駅伝大会」が開催されました。全8区間(13,5Km)をクラス毎に編成された5チームが襷(たすき)をつないで走ります。今年度は、今までの区間記録を6人も更新するハイレベルな大会となりました。
チーム対抗順位は、優勝:2年B、第2位:2年A、第3位:3年。クラス対抗では、2年1組が優勝でした。自分のため、仲間のため、応援してくださる人たちのために頑張った、一人一人の力走が輝いて見えました。
生徒たちの体調管理等にご配慮いただいた保護者の方々、沿道で応援してくださった地域の皆様にも、深く感謝申し上げます。
チーム対抗順位は、優勝:2年B、第2位:2年A、第3位:3年。クラス対抗では、2年1組が優勝でした。自分のため、仲間のため、応援してくださる人たちのために頑張った、一人一人の力走が輝いて見えました。
生徒たちの体調管理等にご配慮いただいた保護者の方々、沿道で応援してくださった地域の皆様にも、深く感謝申し上げます。
「花育」事業③
11月29日(水)の第3回では、①冬の家の中で見る一番有名なお花「シクラメン」と、②赤と緑のクリスマスにぴったりのお花「ポインセチア」をいただきました。
みんなの手で、大切に育てたいと思います。
みんなの手で、大切に育てたいと思います。
部屋小での小中交流授業(小6理科)
平成29年11月22日(水)、小中一貫教育学力向上部会の取組の一つとして、小中学校教員の相互交流による授業が行われました。今回は、小学校6年理科「火山灰の中には何がふくまれているだろう」に中学校の理科教員がアシスタントとして参加しました。
火山灰の「洗い出し」実験や「顕微鏡」での観察を中学校教員としての専門性を生かしてサポートしていました。
火山灰の「洗い出し」実験や「顕微鏡」での観察を中学校教員としての専門性を生かしてサポートしていました。
藤岡こどもネットワーク「あいさつ運動」
平成29年11月21日(火)7:20~藤岡こどもネットワーク(アシストネット、保護司会、更生保護女性会、女性団体連絡協議会、PTAなど)の方々による「あいさつ運動」が行われました。
寒い朝となりましたが、登校する生徒たちと交わされる元気なあいさつを通して、地域との絆を感じることができました。
寒い朝となりましたが、登校する生徒たちと交わされる元気なあいさつを通して、地域との絆を感じることができました。
緑風苑訪問②
平成29年11月17日(金)、本校生徒会ボランティア委員が、高齢者との交流を通して生き方を学ぶという目的で進めている、特別養護老人ホーム「緑風苑」への第2回目の訪問を行いました。
童謡の合唱やリコーダー演奏を披露した後、お年寄りとの会話を通して交流を図りました。
童謡の合唱やリコーダー演奏を披露した後、お年寄りとの会話を通して交流を図りました。
第2回学校運営協議会(栃木市コミュニティスクール)
平成29年11月16日(木)第2回学校運営協議会が開催されました。
今回は、第4校時の授業参観、給食の試食と併せて、学校行事の様子を中心に学校運営に関するご意見やご要望等の情報交換を行いました。
学習指導や学校行事などを含めた「小中一貫教育」の推進について、貴重な提言がされました。
今回は、第4校時の授業参観、給食の試食と併せて、学校行事の様子を中心に学校運営に関するご意見やご要望等の情報交換を行いました。
学習指導や学校行事などを含めた「小中一貫教育」の推進について、貴重な提言がされました。
小学校でのあいさつ運動②
平成29年11月6日(月)、小中一貫教育児童生徒指導部会の取組の一つとして、中学生による部屋小での「あいさつ運動」が実施されました。この2回目では、各学年の代表生徒が参加しました。
はじめは、中学生たちの姿に驚いていた小学生たちでしたが、次第に大きな声であいさつを交わすようになりました。3回目は、1月29日(月)に実施される予定です。
はじめは、中学生たちの姿に驚いていた小学生たちでしたが、次第に大きな声であいさつを交わすようになりました。3回目は、1月29日(月)に実施される予定です。
読み聞かせボランティア
平成29年11月2日(木)、地域の「読み聞かせボランティアの会」の方々に、「朝の読書」の時間を利用して「読み聞かせ」をしていただきました。海老沼慶子さま、菅沼たき子さまをはじめ5名の講師の方々にご来校いただきました。
「わたしのせいじゃない」 坂本貴美子さま 「スーホの白い馬」 三柴栄子さま 「モミの木」 熊倉利江さま
「わたしのせいじゃない」 坂本貴美子さま 「スーホの白い馬」 三柴栄子さま 「モミの木」 熊倉利江さま
交通指導員・部屋駐在所員感謝の会
平成29年11月1日(水)の生徒朝会で、「交通指導員さん・部屋駐在所員さんに感謝する会」を実施しました。生徒会長が「感謝の言葉」を述べ、生徒代表から「色紙」と「花束」を送らせていただきました。
◎ 交通指導員:飯塚文夫さま ◎ 部屋駐在所員:長久保博志さま … 日頃からのご指導に深く感謝いたします。
◎ 交通指導員:飯塚文夫さま ◎ 部屋駐在所員:長久保博志さま … 日頃からのご指導に深く感謝いたします。
部屋小児童への読み聞かせ②
平成29年10月30日(月)、小中一貫教育事業のひとつである「読み聞かせ」の2回目が行われました。部屋小の朝の読書の時間に、本校図書委員が各教室を訪問してお気に入りの絵本を朗読します。小学生の前で「読み聞かせ」をするのは緊張しますが、中学生にとってもたいへん良い経験になっています。
1年:「どろんこハリー」 2年:「マンモスとくらすには」 3年:「あくたれラルフ」
4年:「ライオンをかくすには」 5年:「くつ屋のねこ」 6年:「おとうさんのちず」
1年:「どろんこハリー」 2年:「マンモスとくらすには」 3年:「あくたれラルフ」
4年:「ライオンをかくすには」 5年:「くつ屋のねこ」 6年:「おとうさんのちず」
緑風苑納涼祭訪問(和太鼓)
平成29年10月28日(土)、特別養護老人ホーム「緑風苑」納涼祭へのお招きをいただき、「和太鼓」を演奏してきました。台風22号の接近に伴い、天気が心配される中でしたが、日頃から練習してきた「和太鼓」を発表披露し、お年寄りの方々にも喜んでいただけたと思います。
演奏後には、温かい豚汁や焼きそばをごちそうになり、ビンゴゲームにも参加させていただきました。
演奏後には、温かい豚汁や焼きそばをごちそうになり、ビンゴゲームにも参加させていただきました。
栃木市教育委員会学校訪問
平成29年10月27日(金)、栃木市教育委員による「学校訪問」がありました。当日は、給食の配膳から会食、5校時の授業(1年英語、2年数学、3年理科)、全校マラソンをご参観いただき、その後に本校学校教育に関する懇談を行いました。 小規模校ならではの良さを生かし、“すべての子どもに出番と居場所を提供する授業づくり”を進めていけるように等のご助言をいただきました。お世話になりました。
平成29年度 「朋友祭」
去る10月21日、藤岡二中学校祭である朋友祭が行われました。天気が悪い中の実施でしたが、雨雲を吹き飛ばすような熱気あふれる朋友祭となりました。
各教室の作品展示や、係の展示物、総合の展示など素晴らしい作品がそろいました。体育館での発表はどれも見ごたえがあり、生徒、保護者、地域の方が一体となって楽しむことができました。後夜祭のダンスのあと、屋上から花火の打ち上げを見る生徒の表情は充実した一日であったと実感させられました。
天候の悪い中、ご来場くださった保護者の皆様、地域の方々、大変ありがとうございました。
各教室の作品展示や、係の展示物、総合の展示など素晴らしい作品がそろいました。体育館での発表はどれも見ごたえがあり、生徒、保護者、地域の方が一体となって楽しむことができました。後夜祭のダンスのあと、屋上から花火の打ち上げを見る生徒の表情は充実した一日であったと実感させられました。
天候の悪い中、ご来場くださった保護者の皆様、地域の方々、大変ありがとうございました。
「花育」事業②
栃木花センターでは、「花育」事業の一環として、本校に「季節の花」を届けてくださいます。
第2回目の10月5日(木)には、「アンスリウム(ベニウチワ)」と「デンマークカクタス(シャコバサボテン)」が贈られました。育て方の説明では、「人も植物も、育ってきた環境によって様々なちがいがあり、それを理解することが大切です。」と教えてくださいました。生徒みんなの手で大切に育てていきたいと思います。
第2回目の10月5日(木)には、「アンスリウム(ベニウチワ)」と「デンマークカクタス(シャコバサボテン)」が贈られました。育て方の説明では、「人も植物も、育ってきた環境によって様々なちがいがあり、それを理解することが大切です。」と教えてくださいました。生徒みんなの手で大切に育てていきたいと思います。
学力向上専門員訪問②
平成29年10月3日(火)「とちぎっ子学力アッププロジェクト」の一環として、学力向上専門員の新村純一先生をお招きして「授業研究会」が行われました。自分でしっかり考え、ペアやグループで積極的に「学び合う」ことができていました。
◎ 第3学年 英語科 「Lesson5 Places to Go,Things to Do」
◎第2学年 国語科 「平家物語」
◎ 第3学年 英語科 「Lesson5 Places to Go,Things to Do」
◎第2学年 国語科 「平家物語」
地域学校保健委員会
平成29年9月27日(水)、小中一貫教育の一環として、部屋小児童と藤岡二中生徒が自分たちの健康課題や生活習慣について協議する「地域学校保健委員会」が開催されました。
まず、児童生徒保健委員会から、今年度の「視力検査」及び「目の健康についてのアンケート」結果の報告がありました。
続いて、「目をいたわる生活」について、参加者が「教職員」「PTA」「児童生徒」のそれぞれの班別協議を行い、最後に、学校眼科医の高橋直人先生より指導助言をいただきました。
まず、児童生徒保健委員会から、今年度の「視力検査」及び「目の健康についてのアンケート」結果の報告がありました。
続いて、「目をいたわる生活」について、参加者が「教職員」「PTA」「児童生徒」のそれぞれの班別協議を行い、最後に、学校眼科医の高橋直人先生より指導助言をいただきました。
自転車総点検
平成29年9月27日(水)、秋の交通安全市民総ぐるみ運動の「自転車安全利用推進強化の日」として、自転車商業協同組合と藤岡市民生活課の方々による「自転車総点検」が行われました。幸い、大きな点検不備は見つかりませんでしたが、感謝の気持ちをもって自転車利用のマナー向上に努めていきたいと思います。
H29 下都賀地区新人大会
平成29年9月22日(金)~24日(日)、平成29年度「下都賀地区新人大会」が開催されました。夏休みに引退した3年生の後を引き継ぎ、1年生・2年生の新チームが公式戦に臨みました。
◎男子ソフトテニス vs.乙女中 1-2 (1回戦惜敗) ◎女子ソフトテニス vs.野木中 1-2(1回戦惜敗)
◎バレーボール vs.野木二、大平南、乙女中(予選リーグ敗退) ◎サッカー vs.小山城南中 0-0・PK5-4 勝利
準々決勝 vs.大谷中 2-6(ベスト8)
◎男子ソフトテニス vs.乙女中 1-2 (1回戦惜敗) ◎女子ソフトテニス vs.野木中 1-2(1回戦惜敗)
◎バレーボール vs.野木二、大平南、乙女中(予選リーグ敗退) ◎サッカー vs.小山城南中 0-0・PK5-4 勝利
準々決勝 vs.大谷中 2-6(ベスト8)
平成29年度 「体育祭」
平成29年9月9日(土)秋晴れの空の下、平成29年度藤岡第二中学校「体育祭」が開催されました。
今年のスローガン「For the Victory ~信じて越えろ己の限界~」を、生徒たちは元気ではつらつとした演技や競技、係活動を通して、充分に表現してくれました。「小さな中学校」から「大きな感動」を発信することができたと思います。
素晴らしい「体育祭」ができましたことを、ご参加くださいました多くのご来賓の方々、保護者や地域の皆様に深く感謝申し上げます。
今年のスローガン「For the Victory ~信じて越えろ己の限界~」を、生徒たちは元気ではつらつとした演技や競技、係活動を通して、充分に表現してくれました。「小さな中学校」から「大きな感動」を発信することができたと思います。
素晴らしい「体育祭」ができましたことを、ご参加くださいました多くのご来賓の方々、保護者や地域の皆様に深く感謝申し上げます。
藤岡地区「社会を明るくする運動」
平成29年9月3日(日)、本校生徒会役員の3年生が、「わたらせフェスタ in 2017」の会場において、藤岡地区「社会を明るくする運動」の啓発活動に参加してきました。
当日は晴天に恵まれ、イベント会場に訪れていた方々に、啓発グッズの配布を行いました。
当日は晴天に恵まれ、イベント会場に訪れていた方々に、啓発グッズの配布を行いました。
第2学期始業式
平成29年9月1日(金)、夏の終わりを感じさせる爽やかな晴天のもと、第2学期の始業式が行われました。
校長先生からは、学校だよりの題字である「朋友」という熟語についての説明と、互いに競い合う仲間(朋)、助け合う仲間(友)とともに、素晴らしい2学期にしましょうというお話しがありました。
各学年の代表生徒による第2学期の抱負の発表では、学校行事へ向けた思いや学習への取り組みに対する意気込みなど、それぞれの抱負を立派に発表することができました。
スイカ割り大会
平成29年8月29日(火)は、各学年とも登校日で「実力テスト」を実施しました。また、終了後には毎年恒例の生徒会主催「スイカ割り大会」が行われました。今年は、生徒会アンケートの結果により「王様ドッチボール」も新たに加わり、夏休みの最後を楽しむことができたようです。
ボランティア活動
全建総連藤岡支部長 戸叶邦雄様をはじめ多くの業者の方々のお骨折りで、学校施設の補修をしていただきました。以前より各種イベントなどでボランティアをなさっていたそうですが、数年前より、活動の場を学校にも広げられてきたそうです。
今年度、本校は廊下の床材のはがれ補修と、プールサイドのモルタルのひび割れの補修をしていただきました。素人ではなかなか手が出せない施設の補修をプロの技できれいに直していただきました。大変ありがとうございました。
今年度、本校は廊下の床材のはがれ補修と、プールサイドのモルタルのひび割れの補修をしていただきました。素人ではなかなか手が出せない施設の補修をプロの技できれいに直していただきました。大変ありがとうございました。
学校保健委員会
平成29年8月4日(金)夏休み中を利用して「学校保健委員会」が開催されました。これは、生徒会保健委員会の生徒と教職員、保護者の代表、学校医等が参加し、学校における健康に関する課題を研究協議し、健康づくりを推進するための組織です。
今回は特に「歯と口の健康」について、藤二中生の歯科検診結果やアンケート結果をもとに話し合いを行い、学校歯科医の先生からアドバイスをいただきました。毎日の「歯磨き」の大切さや、正しい磨き方について再確認できました。
今年はさらに、部屋小児童とも協力して「地域学校保健委員会」を、9月27日(水)13:30~部屋地区公民館で開催する予定です。参観を希望される方は、藤岡二中(67-2027)までお問い合わせください。
今回は特に「歯と口の健康」について、藤二中生の歯科検診結果やアンケート結果をもとに話し合いを行い、学校歯科医の先生からアドバイスをいただきました。毎日の「歯磨き」の大切さや、正しい磨き方について再確認できました。
今年はさらに、部屋小児童とも協力して「地域学校保健委員会」を、9月27日(水)13:30~部屋地区公民館で開催する予定です。参観を希望される方は、藤岡二中(67-2027)までお問い合わせください。
H29 下都賀地区総合体育大会
平成29年7月21日(金)から、3年生にとっては最後の公式戦となる「下都賀地区総合体育大会」が各会場で開催されました。精一杯プレーし、悔いのない試合ができたようです。応援ありがとうございました。
◎男子ソフトテニス vs.栃木東中 1-2 (1回戦惜敗) ◎女子ソフトテニス vs.大平南中 0-2 (2回戦惜敗)
◎バレーボール vs.栃木東中、国分寺中(予選リーグ敗退) ◎サッカー vs.藤岡一中 0-3 (1回戦敗退)
◎男子ソフトテニス vs.栃木東中 1-2 (1回戦惜敗) ◎女子ソフトテニス vs.大平南中 0-2 (2回戦惜敗)
◎バレーボール vs.栃木東中、国分寺中(予選リーグ敗退) ◎サッカー vs.藤岡一中 0-3 (1回戦敗退)
食に関する話題
平成29年7月20日(水)、給食の時間に先立ち、学校栄養士の中尾沙紀子先生から「食に関する指導」がありました。今回は、3年生を対象に「夏バテせずに、受験を乗り切るバランスのとれた食事」について、お話を聞かせていただきました。
最後の写真は、昨年度夏休みの生徒会主催「スイカ割り大会」の時の種が自然に発芽し、実を結んだものです。校長室南側の花壇で育っています。上野で生まれた「パンダ」のように黒い模様が目立ってきました。おまけの話題でした。
最後の写真は、昨年度夏休みの生徒会主催「スイカ割り大会」の時の種が自然に発芽し、実を結んだものです。校長室南側の花壇で育っています。上野で生まれた「パンダ」のように黒い模様が目立ってきました。おまけの話題でした。
生徒朝会③:総体壮行会
平成29年7月19日(水)の生徒朝会③では、7月21日(金)から開催される下都賀地区総合体育大会へ向けての「壮行会」が行われました。各部の部長から「抱負」が発表され、お互いの健闘を誓い合いました。
「今まで努力してきたことは無駄じゃない!自信を持って立ち向かいたい。」…………バレーボール部長
「地区大会での1勝を目標に、最後まで諦めずに闘いたい!」…………………………サッカー部長
「悔いのない大会にしたい。感謝の気持ちを忘れずに、大会を楽しんできたい。」……男子ソフトテニス部長
「3年間やってきたことを出しきって、悔いの残らないプレーをしたい!」………………女子ソフトテニス部長
「今まで努力してきたことは無駄じゃない!自信を持って立ち向かいたい。」…………バレーボール部長
「地区大会での1勝を目標に、最後まで諦めずに闘いたい!」…………………………サッカー部長
「悔いのない大会にしたい。感謝の気持ちを忘れずに、大会を楽しんできたい。」……男子ソフトテニス部長
「3年間やってきたことを出しきって、悔いの残らないプレーをしたい!」………………女子ソフトテニス部長
薬物乱用防止教室
平成29年7月10日(月)の第6校時を利用して、「薬物乱用防止教室」が開催されました。これは、夏休みを前に薬物に関する正しい知識を身に付けさせ、薬物に関する事件・事故を未然に防ぐことを目的としています。今回は、管理薬剤師の山中好夫先生(山中薬局)を講師としてお招きし、映像や実験を交えた講話をいただきました。「違法薬物(危険ドラッグ)」については、たった一度の使用でも「薬物乱用」になることや、不用意に預かっただけでも「重大な犯罪」になるということも、しっかり教えていただきました。
七夕に願いを込めて
平成29年7月7日(金)は、「七夕」でした。生徒会では、この日本古来の伝統文化に親しみ、いまの自分の目標を見つめ直す目的で、体育館渡り廊下に「七夕飾り」をしました。
勉強や部活動、心身の健康から将来の職業に関することまで、様々な「お願い」が短冊に書かれていました。どうか、生徒や先生たちの願いが叶いますように…。
勉強や部活動、心身の健康から将来の職業に関することまで、様々な「お願い」が短冊に書かれていました。どうか、生徒や先生たちの願いが叶いますように…。
校内授業研①(2年保健体育)
平成29年7月5日(水)3校時、2年保健体育科「器械運動(平均台、跳び箱、マット運動」で研究授業が提案されました。
本校では、今年度「学校経営」の努力点として「授業力の向上を目指した授業研究会を積極的に行う(一人一研究授業)」を掲げ、生徒たちに負けないよう、教師自身が切磋琢磨しながら「学び続ける教師」を実践していきます。
生徒たちも、お互いに練習の補助やアドバイスをしながら、それぞれの選んだ「技」に主体的に挑戦していました。
本校では、今年度「学校経営」の努力点として「授業力の向上を目指した授業研究会を積極的に行う(一人一研究授業)」を掲げ、生徒たちに負けないよう、教師自身が切磋琢磨しながら「学び続ける教師」を実践していきます。
生徒たちも、お互いに練習の補助やアドバイスをしながら、それぞれの選んだ「技」に主体的に挑戦していました。
「要請訪問」授業研究会①(2年:道徳)
平成29年7月4日(火)6校時に、2年1組で「道徳」の研究授業が行われました。『裏庭でのできごと』という読み物資料をもとに「誠実な行動・責任」について、みんなで考え議論しました。
小中一貫教育への取組の一環として、部屋小の先生方にも参観していただきました。また、研究協議では、栃木市教育委員会学校教育課の宮堀純也指導主事より丁寧な指導講評をいただきました。
小中一貫教育への取組の一環として、部屋小の先生方にも参観していただきました。また、研究協議では、栃木市教育委員会学校教育課の宮堀純也指導主事より丁寧な指導講評をいただきました。
部屋小児童への読み聞かせ①
平成29年7月3日(月)、小中一貫教育への取組のひとつとして、本校図書委員会の生徒が、部屋小での「読み聞かせ」を実施してきました。始まる前はかなり緊張していた生徒たちも、熱心に聞き入る児童たちの姿を目の当たりにして、先輩としての「満足感」が得られたようでした。次回は、10月30日(月)に行われる予定です。
1年 「やきそばばんばん」 2年 「おふとんのくに」 3年 「それならいいいえありますよ」
4年「めでたしめでたしから始まる絵本」 5年「王さまライオンのケーキ」 6年「ルリユールおじさん」
1年 「やきそばばんばん」 2年 「おふとんのくに」 3年 「それならいいいえありますよ」
4年「めでたしめでたしから始まる絵本」 5年「王さまライオンのケーキ」 6年「ルリユールおじさん」
校内球技大会
平成29年6月26日(月)放課後を利用して、「校内球技大会(第2日)」が開催されました。これは、生徒会主催行事のひとつとして、全校生徒の絆を深め、クラスの団結力を高める目的で、生徒の手で主体的に運営される行事です。
6月10日(土)…「小中合同ボランティア」の午後には、第1日めとして「ドッジボール」が行われ、今回は、「ソフトバレーボール」と「卓球」に分かれて、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。
6月10日(土)…「小中合同ボランティア」の午後には、第1日めとして「ドッジボール」が行われ、今回は、「ソフトバレーボール」と「卓球」に分かれて、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。
栃木花センターによる「花育」事業
栃木花センターで進めている「花育」事業の一環として、年間5回程度、各教室や校長室、職員室、図書室、保健室等に「季節の花」を届けていただけることになりました。
第1回目(6月)には、南国植物の「ブーゲンビリア」と「エクメア」を、グリーンアドバイザーの「鈴木 優」様が届けてくださいました。生徒みんなの手で大切に育てていきたいと思います。
第1回目(6月)には、南国植物の「ブーゲンビリア」と「エクメア」を、グリーンアドバイザーの「鈴木 優」様が届けてくださいました。生徒みんなの手で大切に育てていきたいと思います。
H29 プール開き
平成29年6月23日(金)の昼休み、生徒会本部役員、体育委員が参加して「プール開き」が行われました。水泳の授業等におけるプールでの事故防止を祈願し、生徒会長と体育委員長が「泳ぎ初め」を披露しました。