文字
背景
行間
学校ニュース
「読書の秋」メニュー いただきます
10月3日(火)
今日の給食は一味違います。『読書の秋メニュー「防災教室・防災食がわかる本」』で、「ごはん・牛乳・ローリングストックして!高野豆腐と卵炒め・トマトジュースで煮るイタリアン切り干し大根・心も体もぽっかぽか野菜スープ」の献立でした。図書室にある「防災レシピ」や「防災教室」の本にのっているメニューを参考にして、献立を考えました。
栃木市は水害があると被害が大きい市です。万が一の時には、食材が買えない・水が出ない・コンロが使えないなどのことが起こり得ます。本を読んで、「もしも」に備えることができるといいですね。
2年生 生活科校外学習②:栃木図書館
10月3日(火)
先月には、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で『栃木市立文学館』に校外学習に出かけた2年生のみなさん。今回も学級ごと(今日は2の3、明日4日には2の2、5日には2の1)に『栃木図書館』に校外学習に出かけます。
担当の方のお話を聞いて、館内を2班に分かれて見学しました。図書館の中をいろいろ案内していただき、本が並んでいる順番「日本十進分類法」も教えてもらいました。
図書館の中は、きれいにハロウィンの飾りつけもされていました。「今日はどの本を借りようかな。」係の方に聞いてみたり、パソコンで検索して本をさがしたり、、、どれどれ、、、
あらかじめ申し込んで作成した「貸し出しカード」で一人ずつ本を借りましょう。「お願いします。」本を借り終わった人は、説明を聞いた部屋に戻って、さっそく静かに読書を始めていました。
みんなが使う町のしせつ「栃木図書館」を見学、そして実際に本を借りる体験ができましたね。栃木図書館にも、学校の図書室にはないような、いろいろな本があるので、ぜひ借りに行ってみてください。
5年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会
10月3日(火)
今年度、栃木西中学校ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』については、これまで「栃木中央小プログラム」の作成を行い、4年生での授業実践を行ってきました。今日は5の3で、社会科「これからの日本の食料生産の在り方を考えよう」の単元で提案授業があり、多くの先生方が参観しました。
まず、あらかじめ消費者の視点で調べてタブレットのMetaMojiに記入してきた「食料生産の問題点」を、グループの友だちに説明し、、、
意見を共有しました。みんなばっちり、自分の考えをもっています。他のグループの人の意見も、聞いてみよう。タブレットを手に移動しています。
最後にみんなで意見を出し合い、先生が類型化して板書していきました。SDGsの項目と関連付けて、さらに考えを深めていました。これまで学習してきたことや、ニュースで聞いたこと、ともだちの意見を聞いて考えたことなどと絡めて、自分の意見を発表する姿がありました。
みなさん、よく考えて、一生懸命に自分の考えを伝えることができましたね。
6年生 薬物乱用防止教室(きらきら号)
10月3日(火)
6年生は今日、栃木警察署の宮本さん・日髙さんと地域少年指導員のみなさんを迎えて、『薬物乱用防止教室(きらきら号)』を行いました。2時間目に6の2・3時間目に6の3・4時間目に6の1のみなさんが日惜ホールに集まって実施しました。
はじめに「薬物乱用から自分を守る」のDVDを視聴し、薬物とはどんなものか、乱用とはどういうことか、ひとの体と心への影響などについて学びました。
次に、代表児童が「誘いを断る」ロールプレイに挑戦しました。「ただであげる。」「持っているだけでいいよ。」などのたくみな言葉にのらないことや、「ルールを守る・規則正しい生活を送る」ことの大切さを教わりました。続けて2名の代表児童が「薬物乱用防止教室クイズ」に挑戦しました。学習したことを生かして、クイズにも大正解。解説を聞いて、学びを深めました。
そのあと、展示された薬物や進呈に及ぼす影響についての資料を見せてもらいました。詳しい資料もいただきました。最後は、全員で「薬物乱用はダメゼッタイ」を確認しました。
自分の体と心の健康増進のため、今日の学習で学んだ正しい知識をもって、今後の生活に生かしていきたいですね。
代表委員会を受けて各学級では、、、「よりよい栃木中央小に」
先週の水曜日に行った『第5回代表委員会』では、「よりよい栃木中央小にするために」栃木中央小「Cサミット」として全校生で取り組む項目について話し合い、3つの項目に絞りました。「2:飢餓 をゼロに」・「6:安全な水」・「7:エネルギー」の3項目に視点を当て、各学級で、自分たちにできる取組を考えることになりました。
5時間目、5年生の教室では、さっそく企画委員会児童が中心となって、話し合いが行われていました。今日の議題は『SDGsをテーマに栃木中央小をよりよくしていこう。』で、①「どのテーマで取り組むか。」、②「どのような活動をクラスで行うか。」について話し合っていました。
「この前テレビのニュースで、、、」「4年生の時の社会科の学習では、、、」「世界中のことを考えると、、、」「〇〇さんの意見を聞いて、、、」さすが5年生、活発な話し合いが進んでいます。近くの人と相談する時間をとって、考えを深める場面もありました。
よりよい栃木中央小に向けて、各学級での「児童の主体的な取組」がスタートしています。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。