文字
背景
行間
学校ニュース
セレクトデザート給食
12月24日(金)
2学期最後の日の給食は『セレクトデザート給食』で、「ごはん・牛乳・ポークカレー・ハートオムレツ・ゆで野菜サラダ・セレクトデザート」の献立でした。
3つのデザート(いちごプリン・チョコムース・オレンジクレープ)の中から、一人一つのデザートを選んでいただきます。どのデザートもとてもおいしそう。
子どもたちも、にこにこ笑顔で『セレクトデザート給食』いただいていました。
自分の食事に関心をもち、食事を自己管理するはじめの一歩になりました。
第2学期終業式 立派な態度
12月24日(金)
いよいよ第2学期の最終日になりました。
2学期が始まった9月は『緊急事態宣言』が発令されていて、オンライン始業式でしたが、現在は『感染状況警戒度レベル1』であることから、体育館に集合して終業式を行いました。どの学年も、静かに集合して、姿勢よく待つことができました。
2学期を振り返っての作文は、4年生と6年生の代表児童が発表しました。持久走大会でがんばったこと、人権週間の取組で考えたこと、修学旅行で学んだこと、最上級生として卒業までの日々の過ごし方などを、堂々と発表しました。
校長からは、それぞれの学年が2学期に学習や活動で得られた成果、3学期を元気に迎えられるよう冬休み中に健康と安全に気をつけて過ごしてほしいことを話しました。
終業式終了後には、児童指導の八城先生から『楽しい冬休みにするために』のお話がありました。
発表や話を聞く子どもたちの態度が、とても立派でした。
楽しい冬休みを過ごして、来年1月11日の第3学期始業式に、元気に登校してきてください。
栃木中央小学校ホームページがリニューアルしました
12月23日(木)
今日から、栃木中央小学校のホームページがリニューアルしました。
これまで同様、子どもたちの活躍の様子、先生方の奮闘ぶり、地域のみなさんとの交流などのニュースをタイムリーにお届けしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
今までのホームページの「投票する」に代わり、画面左下の「いいね」のクリック、どうぞよろしくお願いします。
懐かしい、リニューアル前の本校ホームページです。
3年生 紙版画すりすりポンポン
12月23日(木)
3年生は今日、図工『紙版画』の仕上げをしていました。動きを工夫した人物は、まず黒インクで刷ります。ばれんを使って、刷り残しのないように、すりすり、すりすり、、、
隣のテーブルで、背景の色をのせていきましょう。丸いスポンジを使って、優しくポンポン、ポンポン、、、出来上がった作品は、そ~っと乾燥台に乗せて、乾かします。
すてきな作品ができ上りました。みなさん、がんばりましたね。
2年生 クリスマスの前に
12月23日(木)
2年生は図工でクリスマスカードを作っていました。もみの木に切り込みを入れて、カードを開くと飛び出すように工夫しています。
みなさんとても上手にできましたね。すてきなクリスマスカードができました。
サーマルカメラ 設置しました
12月23日(木)
正面玄関から入ったところに、サーマルカメラを設置しました。カメラ画面から50cmほど離れて立つと、体温を検知します。
来校の際には、どうぞご活用ください。
なかよし班ウォークラリー 大成功!
12月22日(水)
今日は楽しみにしていた『なかよし班ウォークラリー』を、ロング昼休みから5時間目にかけて行いました。「よりよい栃木中央小学校にするために・みんながもっとなかよくなれるように」を議題に、各学級や代表委員会で話し合ってきたものです。企画委員会・代表委員会のみなさんが準備を行い、とてもよい企画が実施できました。
企画委員会児童が放送室から、開会あいさつとルール説明を行い、日下部先生のお話を聞いたあと、いよいよスタートです。なかよし班ごとに、しゅっぱ~つ
ゲームは全部で10種類あり、ウォークラリービンゴカードに書かれた8つのゲームを回ります。
1年教室では『豆つかみ』1・2年、3・4年、5・6年と、リレー形式で豆を移していきます。がんばって~
2年教室では『文字並び替えクイズ』班のみんなで相談して文字カードを並び替え、隠された言葉を探します。「できた~。」
3年教室では『拡大写真クイズ』アップになった写真を見て、その写真が何かを当てます。「超絶アップ」→「超アップ」→「アップ」の第3ヒントまでで当たるかな。
4年教室では『2人でお絵かき』1・6年ペア、2・5年ペア、3・4年ペアで1本のマーカーを持ち、選んだお題の絵を描きます。残りのメンバーは何の絵か当てられるかな。
3階のオープンスペースでは『新聞ダッシュ』新聞をお腹の前に掲げて、両手を離して新聞が落ちないように運びます。カラーコーンを回って戻ってこれるでしょうか。
6年教室では『ジェンガタワー』全員(班の人数)✖3個のジェンガをタワーのように積み重ねます。そ~っと、そ~っと、置きましょう。いい調子です。
4階オープンスペースでは『お玉ピンポン玉リレー』お玉にピンポン玉をのせ、落とさないようにカラーコーンを回ってきます。全員が90秒以内にゴールできるかな。
日惜ホールでは『ボール投げ&キャッチ』チーム代表がかごを持ち、ポートボール台に乗ります。残りのメンバーは一列に並んで下手投げでボールをかごに入れましょう。やさしく投げて、じょうずにキャッチ
体育館では『風船バレー』30秒間風船を落とさずにパスを続けられたらクリアです。全員が風船に触れることが必要です。
もう一つのゲームは『ボール運び』2人一組、2本の棒でボールを運びます。リレー形式で全ペアが90秒以内に戻ってこれるでしょうか。
どの班もなかよく協力して、ゲームに挑戦していました。
また、上級生が下級生と手をつないでゆっくりと移動したり、優しく譲ってあげたりする場面もたくさんありました。
共遊を通して異学年交流ができ、高学年がリーダーシップを発揮する、楽しく思い出に残る、よい児童集会になりました。
冬至献立 いただきます
12月22日(水)
今年の『冬至』は今日、12月22日です。『冬至』は1年で一番、昼が短く、夜が長くなります。『冬至』には、かぼちゃを食べてゆず湯に入る習わしがあります。昔の人は、冬至にかぼちゃを食べると病気にならないと考えていたからです。
そこで今日の給食絵文字:食事 給食は、『冬至献立』で「コッペパン・いちごジャム・牛乳・きびなごのカリカリフライ・かぼちゃのそぼろあんかけ・きつねうどん」のメニューでした。
「ちょこっと食通信」によると、「かぼちゃはカロテンを豊富に含み、鼻やのどの粘膜を丈夫にして風邪を予防します。その他にも、ビタミンB₂、ビタミンCなども多く含み、体の調子を整えます。」とありました。
ほっこりとした、おいしいかぼちゃを味わいました。
3年生 角の大きさを比べよう
12月22日(水)
3年生は算数で、「三角形」について学習しています。2時間目、3の1の教室では「角の大きさを比べよう」を学習のめあてに、みなさんが真剣に馬場先生の説明を聞いています。
今日はタブレットをつかって、図形を動かして角の大きさを比べます。日頃から使い慣れているので、Meta Moji のワークシートの準備もあっという間にできます。
それではやってみましょう。直角三角形をグググと動かして、、、
「ぴったり重なった~」「青い方の角が大きかった。」気が付いたことは、どんどんとノートにメモしていきます。
それでは、いったん作業をやめます。タブレット画面は「先生に注目」の緑画面になりました。気が付いたことを発表し合い、角の大きさは、辺の長さに関係なく、2本の辺の「開き具合」で決まることが分かりました。
自分たちが使っている三角定規と、先生のもっている大きな三角定規も、角はぴったりと重なり、角の大きさは同じでしたね。三角形のそれぞれの角の大きさを調べることができました。
朝の読み聞かせ⑤
12月22日(水)
今日は、今年最後の『朝の読み聞かせ』がありました。10名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださり、2・5・6年生と3の2の各教室で、読み聞かせをしてくださいました。
2の1 2の2 2の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
3の2
絵本の読み聞かせ、紙芝居、クリスマスにちなんだお話もありました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせボランティアのみなさんが来ない教室でも、担任の先生による読み聞かせを行いました。
次回の読み聞かせは、来年、1月26日(水)です。
2年生 校長室で九九検定!
11月21日(火)
2年生は、算数「かけ算」の学習で、九九の暗唱に取り組んでいます。教室でお友だちや担任の先生と、家庭学習でお家の人と、オープンスペースで九九ボランティアのみなさんと、、、いろいろな場面で、「九九の暗唱」を聞いてもらって、合格をもらっています。
12月からは、校長室も検定会場になりました。今日は、2人の挑戦者が来てくれました。「失礼します。2年〇組の〇〇です。」「かけ算九九の検定に来ました。」ごあいさつもしっかりできます。立派です。
「9の段のバラバラをやります。」『バラバラ』のときは、九九カードを混ぜて行います。難しいです。「よ~い、はじめ」
見事15秒以内に暗唱することができました。おめでとう。きらきらシールを貼りましょう。
よくがんばりました。合格おめでとう。冬休みも続けて、しっかりと覚えていきましょう。
6年生 何回跳べるかな?
11月21日(火)
3時間目、校庭から「97、98、99、100、101、、、」元気いっぱいな声が聞こえてきました。6年生が体育の授業の後半、長縄連続跳びの回数を数えながら、リズムよく跳んでいました。
今日の記録は「152回」でした。クラスのみんなで、気持ち一つにして、リズムよく跳んでいる姿、立派でした。まだまだ記録がのびそうですね。
4年生 益子陶芸作品展覧会
12月20日(月)
4年生は11月12日(金)に社会科校外学習で益子に出かけ、工場の見学や陶芸体験をしました。その時に、一人一人が作った「お茶碗」が焼きあがって、学校に届きました。
今日は、4年生教室前のオープンスペースをギャラリーにして、学級ごとの作品を飾り「展覧会」を行いました。
どの作品も力作ぞろい。世界に一つだけの、すてきなオリジナルお茶碗が並びました。みんなで鑑賞会です。
このお茶碗で、おいしくご飯をいただきましょう。何杯でも、もりもりとおかわりできそうですね。
がんばったみなさんに 表彰
12月20日(月)
今日は、これまで学校に届いている各種賞状の表彰を行いました。給食の時間、お昼の放送で入賞者を紹介し、昼休みに日惜ホールで表彰しました。
今回は、「ジュニア知事さん」知事賞・「手を洗おう、きれいな手」ポスターコンクール・下野新聞小学生読書感想文コンクール・下野教育書道展・下都賀地区青少年読書感想文コンクール・河川愛護ポスターコンクール・第31回山本有三記念「路傍の石」俳句大会などで入賞したみなさんです。
そして、11月に行った「校内持久走大会」で、各学年男子の部・女子の部それぞれ1位となったみなさんも、表彰しました。
元気よく返事をして、立派な態度で賞状を受け取ることができました。みなさん、がんばりましたね。
1年生 お手紙を出そう
12月20日(月)
1年生は国語「てがみでしらせよう」・生活科「自分でできるよ」の学習で、一人一人が年賀状を書きました。
休み時間にみんなで、学校北側にあるポストにはがきを出しに出かけました。
一人ずつ、自分のお手紙をポストの投函口に入れていきます。「ポストにお手紙入れるの、はじめて」「ぼくはすご~く久しぶり。」という人もいました。
1年生のみなさんが心をこめて書いたお手紙、相手の人が喜んでくれるといいですね。
『冬休み特別貸し出し』 始まりました
12月20日(月)
いよいよ2学期最後の週となりました。
今日から図書室では、『冬休み特別貸し出し』が始まります。冬休みに向けて、なんと一人3冊の本を借りることができます。今日は1・2年生の貸し出し日です。
村野先生に貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう。「どれにしようかな~。」
3冊選べた人は、さっそくカウンターで本を借りる手続きをして、図書袋に入れて持ち帰ります。
この秋に実施した『校内読書旬間』の取組でたくさんの本を読んで『図書館ビンゴ』を達成した人がもらえた「プラス1カード(ドングリの形)」や「フルビンゴ達成スタンプカード」を持参した人は、なんと4冊も、借りることができます。すごいですね~。
今年の冬休み、ぜひたくさんの本を読んでください。
ところで、カウンターに飾られているクリスマスツリー、よくよく見て見ると、なんと飾りはミニミニサイズの本です。
さすが、図書室。
図書室来室の時には、カウンターのクリスマスツリーもよ~く見て行ってください。
5年生 理科『振り子の実験をしよう』
12月17日(金)
5時間目、理科室では5の1のみなさんが『振り子』を使った実験に取り組んでいました。今日のめあては「振り子の1往復する時間が変化する条件を調べよう」で、グループごとに実験に取り組みました。
『振り子』の長さは、25㎝・50㎝・75㎝と変えていき、10往復にかかる時間を計測しています。『振り子』を用意する人、計時する人、記録をとる人と、役割分担しています。タブレットで、ほかの班の結果も共有できます。実験の結果から分かったこととその理由を順番に発表していきました。
大型テレビで各グループの実験結果もまとめてみて、振り子が1往復する時間が変化するのは「振り子の長さ」が関係していることが分かりました。
最後には、天井からつるした2m80㎝の長さがある振り子の実験も行い、1往復に倍以上の時間がかかっていることがわかり、驚きの声が上がりました。
進んで実験に取り組み、その結果から振り子の法則を理解することができました。
とち介ランチ いただきます
12月17日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・みそすき焼き・とち介卵焼き・にらのごま酢和え」の献立でした。「すき焼き」の豚肉・宮ねぎ・しいたけ・みそ、「ごま酢和え」のにら・もやし、「ごはん」のお米はすべて『栃木市産』です。そして、「とち介卵焼き」のたまご、「すき焼き」のしらたき、牛乳は『栃木県産』です。
今年最後の『とち介ランチ』、ふるさとの食材たっぷりで、おいしくいただきました。
1年生 スタンプぺったん!
12月17日(金)
1年生は図工『スタンプ!スタンプ』で型押しの活動に取り組んでいます。
今日は「やさいやざいりょうをつかって、いきものやおはなをつくろう」のめあてで、切った野菜に色をのせてをスタンプのように型押しして、自分の作品を作っていました。
ピーマン・オクラ・玉ねぎ、、、いろいろな野菜を準備してきています。キャベツの芯は、バラのお花のようです。みんな、上手。
みんな楽しそうに、ぺったん、ぺったん。がんばりました。どんな作品になるか、楽しみですね。
3年生 髙久先生と性に関する指導
12月17日(金)
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、各学年の全学級で、「保健指導」や「性に関する指導」を計画的に行っています。
今日は2時間目に3の1、3時間目に3の3、4時間目に3の2の各教室で、「生命誕生のしくみについて知り、自分が生まれてきた時の家族・周囲の人の喜びに気づかせ、命を大切にしようとする気持ちを育てる」ことをねらいに、『ぼく・わたしの誕生』の授業を行いました。
はじめに、クイズ「おへそはある?」で、動物の絵を卵生と胎生に分け、人間の赤ちゃんはお母さんの胎内で育つことや、命のもと「卵子」は画用紙に開けた「針の穴」の大きさ位であることを教わりました。
みんな画用紙をよ~く見て、その小ささに驚いていました。
どれだけの間お母さんのお腹の中で成長するのか「カレンダー」でその長さも見せてもらいました。赤ちゃん人形も抱っこしてみて、その大きさ・重さを実感し、感想を発表しました。
お家の方にインタビューしたワークシートを読み、自分が誕生したときの家族の思いに気づいていました。最後に、今日の学習を振り返りワークシートに感想をまとめました。
すばらしい命の誕生、たった一つのみなさんの命です。自分の命もお友だちの命も大切にしたいですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。