学校ニュース

学校ニュース

6年生 ハロウィン


 ♪HAPPY HALLOWEEN♪
 6年生も外国語活動で、ハロウィンの学習をしました。

 ハロウィンに関する単語やハロウィンってどんなイベントなのかを学習しました。

 こんなかぼちゃおばけたちも・・・

 


 真面目に学習しています^^

  

 単語や文化について学習した後は、スイカ割りならぬ、カボチャ割り!
 
 道案内の単元で学習した、「go straight」「turn right」「turn left」をフル活用して、お友達をカボチャに導きます。
 
 

  

  

 みんな思い思いの仮装をして楽しみました♪

 

 

 

うごくおもちゃづくり

 2年生です。

 生活科の学習で「うごくおもちゃづくり」を行っています。自分で選んだおもちゃをつくり、1年生や土曜日の家族参観日に遊んでもらおうと一生懸命作っています。

 上手に動かなくて困った時には、同じおもちゃを作っている人同士で教え合ったり話し合う姿が見られました。

 これから遊び方の工夫やおもちゃの改良をして、土曜日の家族参観日に向けて準備をしていきます。

  

下地区の研修会 本校で実施

 10月19日、下都賀地区の先生方の理科の授業についての研修会が、本校で実施されました。研究テーマは「科学の心で自然を見つめ 未来をつくる理科学習」です。
 このテーマに沿って、6年生で稲葉先生が、4年生で倉井先生が授業を提案しました。2人とも熱心に教材研究をし、子どもたちのためより良い授業づくりに励み、準備を進めてきました。
 当日は大勢の先生方から、授業についての様々な御意見をいただき、たいへん研修が深まりました。
熱心に実験に取り組む6年生
一生懸命話し合う4年生
先生方の貴重なご意見をいただきました。

PTAハロウィン・バザー

 10月14日(土)に、PTAのバザーが行われました。前日までずっと雨が降っていましたが、この日は運よく雨が上がり、予定どおりのイベントを実施することができました。

 オープニングセレモニーでは、クッキング戦士クックマンのパフォーマンスや、本校合唱部の歌、西中吹奏楽部による素適な演奏でスタート。
                 各学年の趣向を凝らしたお店も大盛況でした
               子どもたちに大人気のプラ板キーホルダーづくり

 子どもたちも先生方も、思い思いの仮装をして参加し、来た人みんながハッピーになれる1日でした。
 御協力いただいたすべてにも皆様に感謝申し上げます。なお、収益につきましては、子どもたちのため有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

外国語活動

2年生です。今日の外国語活動は「ハッピーハロウィン」ということで、ハロウィンについての学習でした。

CDに合わせてハロウィンのキャラクターのまねをして踊りました。みんなノリノリです。

さらには、ALTの先生にハロウィンのことについてたくさん質問し、いろいろと知ることができました。

楽しい1時間でした。