学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 持久走大会に向けて

 10月20日(金)

 2時間目、校庭から元気な声笑うが聞こえてきます。「がんばれ~お知らせ。」1年生星のみなさんが持久走大会キラキラに向けて練習汗・焦るに励んでいました。今日は、走ってゴールキラキラを通過した後、着順!をくずさずに呼吸急ぎを整えながら歩いて、健康観察虫眼鏡コーナーキラキラで着順と名前を確認鉛筆する方法を学習していました。男子のレースが終わったら、続けて、女子レースです。

  

 

 みなさん、よくがんばりました花丸。ゴールした後の動きが確認了解できましたね。

 本番の1・2年生星のコースは『校庭1周+学校回り1周』の850m!です。こつこつと練習汗・焦るを重ねていきたいですね。

1年生 宇都宮動物園に校外学習

 10月10日(火)

 1年生星のみなさんは今日、楽しみ笑うにしていた宇都宮動物動物園キラキラへ校外学習遠足に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~すお知らせ。 」3台のバスバスにクラスごとに乗り、出発しました。

   

 心配していた雨も上がって、動物園キラキラに到着後、クラスごとに集合写真視聴覚を撮り、、、

     

 グループグループで動物の見学虫眼鏡をしました。キリンさんのえさやりピースでは、長~い舌にびっくり驚く・ビックリ

ぞうさんにも「にんじん、どうぞ笑う。」いろいろな動物キラキラと触れ合いました。

  

   

 みんなでお弁当給食・食事タイムです。「いただきま~す。笑う

     

 食後は、お楽しみ 、乗り物タイムキラキラです。

     

 心配した雨雨に降られることなく晴れ、宇都宮動物園キラキラと乗り物お楽しみタイム笑うををたっぷりと楽しむピースことができました。

1年生 親子学習会開催!

 10月4日(水)

 今日は1・2時間目に、1年生星の親子学習会キラキラ『親子体操急ぎ』を体育館で実施しました。あいさつの後、まずは1組から順番に学級ごとの集合写真視聴覚を撮影し、準備体操急ぎをしました。「みなさ~ん、こっちですよ~笑う。」

  

 今回の『親子笑う体操!』、講師は1年生保護者の鈴木さんキラキラです。それではさっそく了解「やってみよう!笑う」。親子で講師ピースを務めてくださいました。

  

  

 親子で楽しく笑う、いろいろな体操に了解チャレンジキラキラしました。みなさんお疲れさまでした。

1年生 国語:漢字も上手に書けます

 9月25日(月)

 1学期には『ひらがな鉛筆』の習得をがんばっていた急ぎ1年生星、2学期ピースに入るとさっそく『漢字キラキラ』の学習も始まりました。一文字ずつ書き順注意を確認虫眼鏡しながら、一画ずつ空中に指書き鉛筆しましょう。正しい形了解に書けるようポイントひらめきを教えてもらったら、、、

  

 さっそく「漢字スキル鉛筆」に練習してみましょう。みなさん、よい姿勢花丸ですね。「男」の漢字は3画目注意に注意して、正しい書き順了解で書けるといいですね。「手」の横棒は、どっちが長いかな~?!。手本をよく見て虫眼鏡、書きましょう。

  

 先生が順番に丸花丸を付けてくれています。1年生笑うのみなさん、漢字キラキラもバッチリ了解上手に書けましたね花丸

1年生 国語「かたかなをみつけよう」

 9月14日(木)

 1年生星のみなさんは、小学校学校に入学してから、国語鉛筆の学習で「ひらがなキラキラ」が上手に書ける花丸ようになりました。2学期の国語にっこりでは『かたかな!をみつけよう虫眼鏡』に取り組んでいます。

 5時間目、1の1星の教室では、「かたかなのちいさくかく「っ」と、のばすおとのかきかたをしろう。」を学習鉛筆のめあて了解に、カタカナキラキラで表現するいろいろな言葉を見つけて虫眼鏡、ノートにどんどん記入して鉛筆いました。小さく書く「っ」では、サッカー・コップ・ホットケーキなど、、、

  

 伸ばす音では、チーズ・ハムスター・ヘリコプターなどなど、、、次々と出てきます花丸。ノート鉛筆の書き方もとても丁寧了解で、たくさんの言葉を見つけてピースいました。みんな、すごいな~笑う

  

 カタカナキラキラことば博士王冠になれそうな、1年生星のみなさんです笑う。よくがんばりました花丸