学校ニュース

1年生 道徳:たいせつなきまり

 11月10日(金) 

 3時間目、1年3組星のみなさんが道徳笑う『ごちそうさま給食・食事のあとで』の学習に取り組んでいました。大島先生が給食給食・食事の後片付けの写真を大型テレビ情報処理・パソコンに映して見せてくれました。「牛乳パックがふくろからあふれてるね。」「おはしの向きが反対!のことがあるよ。」「スプーンがちゃんと入ってなかった疲れる・フラフラ。」いろいろな困ったことに気がついています。

  

 先生が「スプーンかごキラキラ」のお話をテレビに映して情報処理・パソコンくれました。かごのふたが閉まらないときバツや、けんちゃんがスプーンの向きを直してくれた笑うときの「スプーンかご」の気持ちハートを考えて、ワークシートに書いて鉛筆発表お知らせしました。

  

 次に、下駄箱・オープンスペース・本だなの写真を見ながら、学校のきまり星はどうしてあるのかを考えひらめきました。「みんなが気持ちよく生活了解できるため」「安全注意のため」「しっかりとした大人にっこりになるため」など、たくさんの意見お知らせが出ました。最後に、大島先生が図書室から借りてきた昔の本を見せてくれました。みんなが大切に使っている花丸ので、今でも読むことができます。「すご~い。」

  

 学校学校のきまりについて、しっかり考える了解ことができましたね花丸。