文字
背景
行間
学校ニュース
4年生 社会科校外学習へ②!
5月30日(月)
4年生のみなさんは、社会科「ごみのゆくえ」の学習で、とちぎクリーンプラザに郊外学習 に出かけました。クリーンプラザの感染対策として、1回に見学できる人数を制限していることから、19日の午前中には4年2組、午後には4年3組が見学し、いよいよ今日4年1組のみなさんの見学日になりました。
はじめに、職員の方から説明を聞いたり、映像を見せてもらったりしました。それでは、館内の見学です。コンピューター を使って工場を管理している中央制御室や、、、
プラットホームからごみが投入され、大きなクレーンでごみピットに運ばれる様子も見せてもらいました。
圧縮されて、箱の形になった缶やペットボトルのかたまりにもびっくりしました。
リサイクル品のコーナーでは、きれいに生まれ変わった自転車や家具が並んでいる様子も見せてもらいました。最後に、いろいろな質問に答えてもらいました。見学のしおりにたくさんメモをとっている人が多かったです。
実際に、とちぎクリーンプラザを見学して、ごみが処理されていく様子や、リサイクルして再利用されている様子を見せていただき、とてもよい体験ができました。
3年生 大きな数の言い方に慣れよう
5月30日(月)
3年生の教室から元気のよい声が聞こえてきました。今日の外国語活動のめあては「もっと大きな数の英語での言い方になれよう」で、1~31までの数の言い方を楽しみながら学んでいました。よく似ている「13 thirteen」と「30 thirty」は、アリアン先生のジェスチャー付き発音で、みなさんばっちりです。
一つ目のActivityは「ラッキーナンバーゲーム」、自分の決めた「ラッキーナンバー」のときに元気よく数字を言って立ちましょう。誰ともかぶらなかったら、ラッキーです。みんなの大きな拍手で、おめでとう。
二つ目のActivityは「ナンバー名探偵」、2人組になって、めくった2枚のカードに共通する数字をすばやく見つけます。見つけたら手を挙げて「I know.(わかった)」と言いましょう。坪山先生とアリアン先生のお手本を見せてもらったら、さっそくやってみましょう。
「めっちゃたのしい~」「I know.I know」どのグループもとっても楽しそう。
2人組での「ナンバー名探偵」、とても盛り上がりました。大きな数字の言い方になれて、楽しく言うことができるようになりました。
防災について考えよう 災害用備蓄食料配付
5月30日(月)
栃木市では、災害が起きた時にみなさんが食べるものに困らないよう、いざという時のために『災害用備蓄食料』を備えています。これらの備蓄食料のうち、賞味期限の近づいたものは、災害に備える大切さを知ってっもらうために、市内の学校に配付してくださっています。
今日は栃木市危機管理課の方々が栃木中央小学校に、アルファ米「五目ごはん」を届けてくださり、「災害に備えよう」の通知と一緒に、全児童に配付しました。
災害用備蓄食料を食べてみて、「防災」について考えてみてください。
そして、いざという時、避難する際に持ち出すものを、日頃から家族で話し合って準備しておけるといいですね。
体育委員会大活躍 体力テストの練習会③
5月30日(月)
先週から始まった、体育委員会児童による『体力テストの練習会』。今日は、業間休みに3年生、昼休みに4年生を対象に、体育館で「立ち幅跳び」・「上体起こし」・「握力」のワンポイントレッスンを行いました。 業間休みには、たくさんの3年生が『練習会』にやって来ました。体育委員の説明を聞いたら、さっそく各種目の体験コーナー に行って、練習してみましょう。
体育委員会のお兄さん・お姉さんたちが時間を図ったり、記録をとったりしてくれます。
どのコーナーでも、たくさんの3年生が一生懸命に、種目に挑戦していました。
明日からいよいよ『体力テスト』が始まります。けがをしないように気をつけて、全力で取り組んでください。
6年生 仕上げみがきはお任せを
5月27日(金)
朝、降っていた雨も、午後には気持ちのよい青空が広がりました。6時間目、6年生のみなさんがプールに集合し、プール清掃最後の仕上げを行いました。
更衣室や水道回りもきれいにしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。小学校生活最後の水泳学習になります。ピカピカのプールで、がんばって練習してください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。