学校ニュース

学校ニュース

にほんご教室より

にほんご教室の子ども達は、昼休みに国際理解委員会のお兄さんお姉さんと遊ぶのを、いつも楽しみにしています。
 
 

 6月は、5年1組と6年2組の委員会の子達が遊んでくれました。
 

 
風船バレーの様子です。
  


校庭の丸太にのぼって、じゃんけんをしているところです。
  


 そろそろ「ひらがな」の読み書きも定着してきたので、「ひらがなかるた」でも遊んでみました。
               
 お兄さんお姉さんも、手加減なく本気で遊んでくれたので、大盛り上がりでした。

どうもありがとう!


給食・食事 ハッピーバースディ

6月生まれのお誕生月会食がありました。  ハッピーバースディ絵文字:音楽

 「誕生日は何日?」
 「好きな食べ物は?」
 「6月生まれって○○なんだよねー」
などと話をしながら各グループ、楽しく給食を食べていました。
  
片付けもとても手際がよかったです絵文字:良くできました OK (やっぱり6月生まれは○○なんだな~)

本日は、市教委の方にも会食に参加していただきました。
I 先生も・・・(*^^)v   ありがとうございました。

次回のランチルームでの会食は、6月25日(なかよし会食)です。
ワールドカップが開催されているブラジルの料理が登場です。
 お楽しみに・・・

勾玉体験したよ!

今日,しもつけ風土記の丘資料館の方に,勾玉の作り方を教えていただきました。

 
 

とても楽しく,世界に一つだけの勾玉を作ることができました。
古代の人の思いや苦労も体験することができたと思います。

臨海自然教室 速報その7

  

楽しかった海浜自然の家での三日間もあっという間に過ぎてしまいました。
とちぎ海浜自然の家のスタッフのみなさん、大変お世話になりました。

写真は朝食、ルームチェックを受けている子供の様子です。

臨海自然教室 速報その6

海浜自然の家最終日の朝

濃い霧で海は見れません。
でも、波の音と潮の香りから、すぐそこに海があることを感じます。

子供たちの様子は・・・
本当に三日目?とても元気です(^o^)/


海浜自然の家 メイン広場より

臨海自然教室 速報その5

  
砂の造形活動!夢中になって作品作りに取り組みました。

  
海水を煮詰めて、塩作り。
同じ海水を煮詰めたのに、グル―プによって味が違う!
不思議だなぁ。

 
塩作りの後は、アスレチック広場で思いっきり遊びました。

ナイトハイクの写真をアップしようとしたけど、うまくいかない??!招かざるゲストのせい(゚д゚)

今日もみんなで楽しく活動することができました\(^o^)/

交通安全教室実施

 今日は、市民生活課の益子敏様にご指導いただき、交通安全教室を実施しました。
一年生は、二時間目に校庭で横断の仕方を学習した後、実際に学校周辺を歩きながら、道路の横断等のご指導をいただきました。
三時間目は、校庭に作られた模擬道路を、三年生が自転車に乗って走行しながら、正しい乗り方についてご指導いただきました。自分の命は自分で守る、今日のこの学習を常に忘れないでください。
 
 横断歩道を渡る一年生    三年生の正しい自転車乗りの学習

臨海自然教室 速報その3

海だー!
 
大海原を目の前に大興奮の子供たち。


3年生が作ってくれたお守りの効果は抜群。
晴天が続きます。
 
夕食も美味しいです。


お風呂も何とか無事?(^o^)いただくことができました。
写真は男子風呂です。

PTAみ~んないきいき!!

今日はPTA厚生部主催「活き活き健康講座」が開催されました。

前半は昨年度からお世話になっている平山シェフの食育講話(^^)/ 「食と健康」と題して、家庭での食育の大切さを教えていただきました。和食を見直すよい機会になりました。

後半はかんたん料理教室(^^)/ 平山シェフより直接、料理を教えていただき【ポパイとオリーブのキッシュローレヌ】と【スペインアンダルシア風トマトの冷製スープ】を作りました。とてもおいしく優雅なランチタイムとなりました。

  
 

平山先生・役員の皆様、準備ありがとうございました。
参加された皆様、活き活きとしましたか?今日の夕食が楽しみです。

「命って、丸いね。」かぼちゃとメダカの観察より

カボチャとメダカの観察をしていた子どもたちが、こんなことをつぶやいていました。

「命って、丸いね。」

 

確かに命は丸い・・・
子ども達のちょっとしたつぶやきには、驚かされます。

カボチャは、植物。メダカは、動物。まったく異なる生き物なのに、よく観察してみると共通点がたくさんあるのですね。


写真は、校庭で育てているカボチャの雌花と顕微鏡で観察したメダカの受精卵です。

相撲部再始動!


栃木市青少年相撲大会の団体戦で優勝した栃木中央小学校。
県大会に向けて、練習を再始動しました。

栃木市教育委員会スポーツ振興課の杉戸先生から「まわし」をお借りし、練習にも熱が入りました。
 

2年生からのお礼


先日行われた新体力テストで、5年生は、2年生の測定のお手伝いをしました。
その時のお礼に、と今度は2年生が心のこもったメッセージをつくって、5年生に届けてくれました。

 

学年を超えた交流が、子ども達の心の成長を育んでいます。

全国学童歯みがき大会


   日本全国やアジアの国々の5年生が、インターネットを通じて歯の衛生について考える、『全国学童歯みがき大会』。 インターネットのリアルタイム中継を見ながら、5年生91名が、歯についての学習をしました。


 
 
 
 今まで、あまりじっくりと見たことがなかった自分の歯。鏡を使い、よーく見てみると・・・


  
 
 


・・・磨き残しの歯垢がたくさん!!

 歯ぐきの大切さや、歯みがきの仕方を、クイズや実践を交えながら学ぶことが出来ました。
また、学校歯科医の伊藤先生も来てくださり、歯みがきの仕方について教えていただきました。

一生使う、自分だけの歯。毎日、しっかりと磨いていきましょう。

国際理解委員会

国際理解委員会では、毎月、世界のことを学校のみんなに紹介する新聞を作っています。

今月は、アメリカ新聞です。


53組と61組の委員会メンバーで作りました。


ALTのアシーリー先生の出身国でもあるので、インタビューした記事も載せました。

図書室前の掲示板に掲示してありますので、みなさんぜひ見に来てくださいね。

にほんご教室より

4月から通級が始まったにほんご教室の子ども達は,日本語や学校生活にも慣れ,毎日元気に過ごしています。


今月は,視力検査や聴力検査など,いろいろな健康診断も受けました。初めての体験でしたが,上手にできました。

                         

昼休みには,国際理解委員会のお兄さんお姉さんと遊んでいます。毎回とても楽しみにしています。週に1回,給食もいっしょに食べています。

                           


                                       

勉強の方は,ひらがなを読んだり書いたり,一生懸命覚えています。6月は,いよいよカタカナに入ります。がんばろうね!

舟下り パート2


抜けるような青空の下、2組さん、3組さんも舟下りを楽しみました。
なじみの深い巴波川。でも、よくみると美しい川面に、ふさわしくないものがぷかぷか・・・
環境問題がほんの少し身近になりました。
  

  
偶然、とちまるくんも舟下りに遊びにきていました。でも、頭が大きすぎて、船着き場に降りることができない・・・