学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生 総合『蔵の街はかせになろう』

 10月19日(水)

 3年生星は、総合的な学習鉛筆の時間に「蔵の街キラキラはかせになろう!」の学習をしています。今日は、たくさんの引率ボランティアキラキラのみなさんのご協力にっこりをいただき、各自のテーマ鉛筆ごとに見学虫眼鏡に出かけました。

山本有三ふるさと記念館

  

蔵の街遊覧船

   

神明宮

  

近龍寺

  

山車会館

  

県庁堀

   

 栃木高校!の中の県庁堀も見せて虫眼鏡いただきました。

  

 詳しくお話お知らせを聞いたり、貴重な体験キラキラをさせていただいたり、とても有意義な了解校外学習鉛筆になりました。ご協力いただいた地域のみなさま、ありがとうございました。 

 

3年生 ボールの重さは?

 10月12日(水)

 今日は2時間目に、『新規採用教員のための正式訪問キラキラ』があり、下都賀教育事務所星の柿沼課長さん、栃木市教育委員会雪の金井学校教育課長さんが本校学校を訪問して、牧野先生と3年2組のみなさんの授業会議・研修を見てくださいました。

 3年生は算数で「重さ」の学習鉛筆をしています。転がってしまうボールまるはどのようにして測ろうか?!、まずは個人で考えひらめきました。次にグループグループになって考えを伝え合います。

  

 図!に表して考えたり、ことば了解で説明したり、式ピースに表したり、いろいろな方法で考えひらめきを説明するお知らせことができました。何人かの人に、書画カメラキラキラを使って説明してもらいましょう。「なるほど~。」重さ星を求めるときにも、たし算!やひき算!が使えることが分かり了解ました。

  

 みなさん、自分の意見をまとめ鉛筆たり、友達グループの考えをしっかりと了解聞いたり、集中して花丸学習に取り組む鉛筆ことができました。よくがんばりましたね花丸

3年生 わくわくクラブ見学!

 10月6日(木)

 今日のクラブ活動急ぎは、3年生星が来年のクラブ選択鉛筆の参考ひらめきにするための『クラブ見学キラキラ』があります。3年生もとても楽しみにしていました。どきどきハートわくわく笑う。栃木中央小学校学校には、13!のクラブ活動急ぎがあります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学虫眼鏡にしゅっぱ~つ了解

 今日は残念ながら雨雨が降っているので、いつもは校庭で活動しているハンドボール急ぎ・サッカー急ぎ・陸上汗・焦るクラブは室内で行いました。

  

 体育館ではバスケットボール星クラブとバドミントン星クラブが活動しています。しっかりとメモ鉛筆をとっています。パソコンクラブ星はプログラミングに挑戦中。

   

 イラスト鉛筆クラブ・文学本クラブ・工作美術・図工クラブ、、、「どのクラブ急ぎにしようかな~。」

  

 科学理科・実験クラブ・手芸星クラブ、、、こんなにしっかりと花丸びっしりと了解メモ鉛筆をとっています。

  

 ダンスクラブ・卓球クラブ、、、「どのクラブ急ぎも楽しそう笑う。」 

    

 次回のクラブ活動急ぎは、3年生の『クラブ体験キラキラ』を予定しています。前後半に分けて、一人2つ!のクラブを体験ピースできます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つ!選んでおいてください。

 

3年生 親子学習「ブレクシーのみなさんと」

 10月3日(月)

 今日は5時間目に、宇都宮ブレックスキラキラのチアリーダー星「ブレクシーキラキラ」のしずかさんとひかりさんを講師に、3年生のみなさんが親子学習会笑うを行いました。前年度リーグ優勝!の宇都宮ブレックスキラキラのチアリーダーの来校学校に、子どもたちも、お家の方々も、わくわく笑う・ドキドキハートです。大きな拍手でお迎えしました。

  

 まずは、クイズ?!が3問。応援には「笑顔笑うで・大きな声お知らせで・強い気持ちハートで」が大切ピースだと教えていただきました。入念な準備運動急ぎの後、さっそくいろいろな動きを教えてもらって、親子でチャレンジキラキラしてみました。「上手です。」「いい動きです。」ほめてもらってOK、さらにがんばります汗・焦る

  

 最後のポーズもバッチリ決まりました。「GO!中央小キラキラひゅ~笑う。」

  

 よくがんばった花丸みなさんに大きな拍手了解と、親子でハイタッチ笑う。最後にクラスごとに集合写真にっこりを撮りました。

  

 「ブレクシーキラキラ」のしずかさん・ひかりさん、今日は楽しい笑うひとときをありがとうございました。思い出ハートに残る親子学習会キラキラになりました。

3年生 音楽「はくの流れを楽しもう」

 9月29日(木)

 音楽室から楽しそうな笑うリズム打ち音楽が聞こえてきます。3年生星のみなさんが「はくの流れにのって手合わせをしながら歌音楽を楽しもう笑う」を学習のめあてに、友達グループと「陽気なかじやキラキラ」の3拍子のリズム打ち音楽をしていました。みんな上手了解上手花丸。3拍子のはくを感じながら、楽しく笑うリズム打ちができました。

  

 それでは次は、リコーダーの演奏音楽に挑戦キラキラです。3年生から始まった「リコーダー音楽」もきれいな音キラキラが出せるようになりました。穴の押さえ方を確認したら、、、

  

 「陽気なかじや」のリコーダー演奏音楽も、上手にピースできました。