文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生 横山先生と食育指導
1月25日(火)
栃木中央小学校栄養教諭
の横山先生
は、年間を通して本校と南小で食育授業
を行っています。今日は、2時間目に2の1、3時間目に2の3、5時間目に2の2の各教室で「何でも食べよう
」の授業
を行いました。
まずはじめに、調理員さんが給食を作る時に使う大きな「へら
」を見せてもらいました。お友だちの身長より大きなへらに、みんなびっくり
普通のしゃもじの何倍もあります。釜の大きさは、段ボールで表してくださいました。2年生サイズの子どもだと、10人以上
が入ってしまうそうです。
栃木中央小学校の調理場では、南小学校
の分と合わせて850人分
の給食を9人
の調理員さん
で作ってくださっているそうです。こんなに大きな釜
で、たくさんの材料
を使って調理することは、とても大変なことだと気づくことができました。
次に、今日の献立を基に、どんな食材が使われていて、その栄養
は、体の中でどのような働き
があるのかも教えていただきました。「赤
:体をつくる働き」「みどり
:体の調子をととのえる働き」「黄
:熱や力のもとになる働き」どの役割も大切で、給食
は3つの栄養グループ
のバランスをよく考えられている
ことが分かりました。
最後にみんなで、今日の学習の振り返りをワークシートにまとめました。
調理員さん方のお仕事が分かって、感謝
の気持ちをもつことができました。栄養バランス
がよく考えられている給食
、好き嫌いせずにもりもり、おいしく
いただきましょう。
放課後教室最終日 1年間ありがとうございました
1月21日(金)金曜日の放課後に実施してきた『放課後教室』も、今日が最終日
となりました。
会場の日惜ホールでは、間隔を空けて
換気も行いながら
実施し、最終回の『放課後教室
』にたくさんの5・6年生
が集まりました。小森先生から今日の流れを聞いたら、さっそく
始めましょう。
みなさん集中して課題に取り組んで
いました。
今日は最終日なので、6年生の号令でお世話になった先生方
に、お礼の
あいさつをしました。
「1年間、ありがとうございました。」
みなさん、がんばりましたね。
2年生 クリスマスの前に
12月23日(木)
2年生は図工でクリスマスカード
を作っていました。もみの木に切り込みを入れて、カードを開くと飛び出すように工夫
しています。
みなさんとても上手にできましたね。すてきなクリスマス
カード
ができました。
2年生 校長室で九九検定!
11月21日(火)
2年生は、算数「かけ算」の学習で、九九の暗唱に取り組んでいます。教室でお友だちや担任の先生と、家庭学習でお家の人と、オープンスペースで九九ボランティアのみなさんと、、、いろいろな場面で、「九九の暗唱」を聞いてもらって、合格をもらっています。
12月からは、校長室も検定会場になりました。今日は、2人の挑戦者が来てくれました。「失礼します。2年〇組の〇〇です。」「かけ算九九の検定に来ました。」ごあいさつもしっかりできます。立派です。
「9の段のバラバラをやります。」『バラバラ』のときは、九九カードを混ぜて行います。難しいです。「よ~い、はじめ」
見事15秒以内に暗唱することができました。おめでとう。きらきらシールを貼りましょう。
よくがんばりました。合格おめでとう。冬休みも続けて、しっかりと覚えていきましょう。
2年生 アリアン先生とMerry Christmas!!
12月6日(月)
2年生の外国語活動、今日は日惜ホールに集合していました。今日の活動は「Christmasを楽しもう」です。授業の始まりでは、みんな元気に歌を歌ったり、体を動かしたりして、英語に親しんでいました。
アリアン先生に「Santa Claus」や「Christmas cake」、「Present」、「Snow man」などのこどばをジェスチャー付きで教えてもらったら、、、
はじめの活動は、クリスマスに関する絵カードの「パズルゲーム」です。みんなサンタやトナカイになりきって、、、
リレー形式で、グループの友だちと協力して、クリスマスをつくりましょう。がんばって~。
すてきな絵カードが、完成しました
次の活動は、「プレゼントパスゲーム」です。大きなプレゼントの袋を隣の人に渡して、音楽がとまったときに持っていた人は、自分の欲しいプレゼントを発表します。
アリアン先生と一緒に、クリスマスに関する英語に親しみながら、なかよく楽しく活動できました。
2年生 ボランティアのみなさんとかけ算九九の暗唱
2年生は算数でかけ算の学習
今回も、なんと
それではさっそく始めましょう。「よろしくお願いします。」
6・7・8・9・1の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら
合格
2年生のみなさん、難しい段
計算ボランティア
2年生 子ども総合科学館へ校外学習!!
2年生は今日、好天
科学館に到着したら、まずは、みんなで集合写真
館内では、グループごとに探検
![絵文字:虫眼鏡 絵文字:虫眼鏡]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-magnifier.gif)
グループの約束を守って
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
お待ちかねのお弁当タイム
お弁当タイムの後も、また、館内の探検
![絵文字:虫眼鏡 絵文字:虫眼鏡]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-magnifier.gif)
集合時間を守って、みんな元気
2年生 道徳「やるべきことをしっかりと」
3時間目、2年3組では、「自分のやるべき勉強
先生の読むお話もしっかりと聴いて、自分たちが1学期に野菜の苗を育てた経験から、主人公の気持ち
友だちの発表
最後に、これまでの自分の生活を振り返って、自分がやるべきことをきちんとやり遂げた
かけ算九九
2年生 計算ボランティアのみなさんと九九暗唱
2年生は算数でかけ算の学習
まずは元気に
2・3・4・5の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら
合格
2年生のみなさん、
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
計算ボランティア
2年生 Happy Halloween!!
今日は2年生
5時間目には、2年3組の教室から元気な
それでは、さっそくアクティビティ
それではグループでやってみましょう。みなさん「黒猫」や「ゴースト」になり切っています。ジェスチャーも
最後に、アリアン先生からお土産に『ハロウィン・マスク
とても楽しい
2年生 図書館訪問授業
2年生は生活科の学習
「図書館には、何冊本がありますか。
施設の説明
![絵文字:昼 絵文字:昼]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-day.gif)
2年生 うごくおもちゃを作ろう!
2年生は生活科
「走るおもちゃ」や「飛ぶおもちゃ」、「回るおもちゃ」もありました。どれもとても楽しそう
どんな『うごく
2年生 芽が出てふくらんで~ 葉がのびて~
栃木中央小学校
「先生。見て見て~。芽
2年生 算数の研究授業
午前中には1年生の研究授業
MetaMoji
出来上がったらみんなの作業用紙を大型テレビ
![絵文字:パソコン 絵文字:パソコン]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pc.gif)
線で囲んでできた図形を仲間わけして、気が付いたことを発表
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
2年生 タブレットで問題を解こう
中・高学年では、毎日のように活用している一人一台タブレット端末
問題の難易度も、基礎・標準・挑戦の3コースの中から選んで解いてみましょう。「よし、この問題に挑戦だ。」みんな真剣に取り組んでいます。
正解すると、画面に大きな
![絵文字:マル 絵文字:マル]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-true.gif)
2年生 着衣水泳!
栃木中央小学校
「なんだか
![絵文字:困った 冷汗 絵文字:困った 冷汗]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-sweat2.gif)
水中ではペットボトル
夏休み中、水の事故
2年生 町たんけんへGO!
丁度よい
ご協力いただいた見学先は、なんと25か所
ご協力いただいた、地域のお店や施設、ホテルや神社、交番や市役所など見学先のみなさまにも、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2年生 歯の王子さまを大切にしよう!
養護
はじめに、自分の口の中の「歯」を鏡を見ながら確認
1~5番の歯は「子どもの歯
歯と口の健康
学習の振り返り
朗読フェスティバルに向けて② 2年生
先週から、昼休みに学年ごとに行っている『朗読フェスティバル・ミニ
そして今週は2年生と1年生。今日は2年生7人が『ミニ
これまでの練習
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
2年生 町探検へ GO!
2年生は生活科の学習
「行ってきま~す。」 ここは何だろう? 金魚の絵がすてき
お店がいろいろあるね。 駅前の交番だ。 切り絵
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
たくさんの発見
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。