文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
目指すのはどんな道?
3学期スタートです。
しっかりと「あいさつリレー」をして、
真剣な態度で始業式に臨みました。
その後は係活動、いや、「会社」の経営方針を見直し、
今までのクラスの出来事をふり返り、学級年表づくりをしました。
2016年を輝かしい年にするために心に決めたこと・・・、
実現させようね!
SAの道を目指して・・・。
4年生の準備学期
3学期は短いです。どう時間を過ごすかが、とっても大切ですよね。
成長スピードを加速させよう!そして次は、4年生につなごう。
3学期は4年生0学期。4年生への準備が始まります。
始業式では、メモをとりながら、真剣に話を聴く人も。その意識が素晴らしいです。
冬休みからの気持ちを切り替えて、いいスタートが切れたかな?
さて、教室へ帰ってきてからは、
学級をよりよくするための会社(係)を自由に考えました。
今までの会社をリニューアルしたり、新たな会社を設立したり!
子どもたちのアイディアは無限です!
そして、会社ごとに会議を行いました。
来週、会社ごとに、会社PRイベントを開催する予定です。
会社(係)活動が2学期よりも活発になるよう、
いろいろな仕掛けをしていきたいなと思います。
2年生に向けて…145
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
3学期もよろしくお願いいたします。
今日から3学期。
1年生の3学期は、2年生に向けての準備の学期です。
始業式の校長先生の話にも、「新しい1年生の面倒を見る」という言葉があって、背筋がピンとしました。
始業式から帰ってきて、個人のめあてを決めました。
3学期は、絵馬にめあてを書き、そのめあてをもって写真を撮るという形にしました。
今日は男子の写真を載せます☆
新年は、気持ちを改められるよい機会です。
今日立てためあてを達成できるように、頑張っていきましょう♪
私も子どもたちの前で宣言しためあてを、しっかり達成したいと思います。
3連休があけたら、いよいよ本格的に3学期が始まります。
風邪に気をつけてくださいね。
第3学期始業式
いよいよ今日から第3学期がスタートしました。
児童代表の作文発表は2・4・6年生で、学年のまとめと次の学年への準備に向けて頑張ることをしっかり発表していました。
聞く態度も立派でした。校長先生からは、自分の苦手なことを頑張ることも大事だけれど、得意なこともさらに伸ばしていける目当てを考えて欲しいというお話がありました。
校歌を歌い、教頭先生の閉式の言葉で式が終わりました。
この後それぞれの教室で、3学期の自分や学級の目当てについて話合っていきました。
いいスタートが切れるといいです。
2016年も頑張っていきましょう!
児童代表の作文発表は2・4・6年生で、学年のまとめと次の学年への準備に向けて頑張ることをしっかり発表していました。
聞く態度も立派でした。校長先生からは、自分の苦手なことを頑張ることも大事だけれど、得意なこともさらに伸ばしていける目当てを考えて欲しいというお話がありました。
校歌を歌い、教頭先生の閉式の言葉で式が終わりました。
この後それぞれの教室で、3学期の自分や学級の目当てについて話合っていきました。
いいスタートが切れるといいです。
2016年も頑張っていきましょう!
終業式。144
長いようで短かった2学期も、この日で最後となりました。
2学期にはたくさんのことがありました。
遠足やピーテー祭、児童集会などの楽しい行事。
新しいことを学んだ毎日の学習。
辛いことを乗り越えて、また一段と成長した、持久走大会。
友達と遊んだ、毎日の生活。
いろいろな経験を経て、子どもたちの成長を身近で見守ることができて、嬉しく思いました。
終業式は、そんな2学期をゆっくり振り返る、大切な式です。
代表の子が、2学期の思い出を、全校児童の前で話しました。
堂々と話すことができました。
一足先に、教室でも予行練習をしていました。
暖かい拍手が響きわたりました。
式が終わり、教室に帰ってから、写真で2学期を振り返ったり、学びの姿を渡したりしました。
2学期も大変お世話になりました。
3学期もよろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごし下さい(*^_^*)
お楽しみ会。143
メリークリスマスイブ!
2学期の勉強に行事、毎日の生活、よく頑張りました!
ということで、お楽しみ会を行いました。
今回は、子どもたちの意見が一番多かった、お笑いになりました。
黒板があっという間に、ど派手に変身!
1組目は、かわいいダンスをしたり、オリジナルのネタを披露したりしていました。
2組目は、パントマイム。機転を利かせ、途中からは参加型のクイズになりました。
3組目は、オリジナルの大爆笑コント。
出た人も、見た人も、楽しめる会になったと思います。
成長曲線を上げる冬休みに
終業式では、高学年としての自覚を感じることができました。
自主的にメモを取り、積極的に話し合うことができました。
2学期最後の給食は「お誕生会」。
12月生まれの4人は、ちょっと照れくさそう。
しっかり「公」を意識して「成長」できた2学期。
冬休みはそれぞれの家庭でさらに成長して、3学期にまた会いましょう!
自主的にメモを取り、積極的に話し合うことができました。
2学期最後の給食は「お誕生会」。
12月生まれの4人は、ちょっと照れくさそう。
しっかり「公」を意識して「成長」できた2学期。
冬休みはそれぞれの家庭でさらに成長して、3学期にまた会いましょう!
2学期を終えて
今日は、終業式でした。
4年生らしい態度で、終業式に臨みました。
もうすぐ5年生になることを意識して、過ごしていく3学期にしていきたいですね。
高学年になったら、より「公」の意識が大切になります。
3学期はよく高学年の姿を見て、来年度に向けて「成長」していきましょう!!
それでは、よいお年をお迎えください。
4年生らしい態度で、終業式に臨みました。
もうすぐ5年生になることを意識して、過ごしていく3学期にしていきたいですね。
高学年になったら、より「公」の意識が大切になります。
3学期はよく高学年の姿を見て、来年度に向けて「成長」していきましょう!!
それでは、よいお年をお迎えください。
3学期へつなぐ
このホワイトボードを見ると、今日で2学期が終わるんだなと実感します。
(毎日自分たちでネタを考え、ホワイトボードを書き続けてきた保健・連絡会社さん、みんなの成長のために、どうもありがとう。)
しっかり2学期のふり返りができたでしょうか?
終業式では、クラス代表の友達が、自分たちの「成長」を語り、
それを「自分事」として、しっかり聴くことができました。
そして、節目に行ってきた「白い黒板」
自分、そしてクラスの成長に、
たくさん気付くことができましたね。
1人1人の、いいことに対する「気づき力」がついてきたように感じます。
3学期も成長し続けられるよう、
この振り返りを3学期につないでいこう!
第2学期終業式
長かった2学期も今日で最終日となり、本校では2時間目に終業式を行いました。
教頭先生の「ただ今より・・・」から始まります。
児童代表の作文発表は1・3・5年生でした。
作文を聞いている児童の態度も立派です。
校長先生からは2学期の目当ての振り返りについてのお話がありました。その後、校歌を歌って式は終了です。
その後、いつもは冬休みについてのお話がありますが、今回は児童指導の中島先生から指令が出され、仲良し班ごとに集まって話合いをしました。
冬休み中に自分たちが特に守っていくことは・・・、理由を考えながら真剣に話し合っています。
何人かの班長さんに発表してもらいました。
高学年児童は冬休みの決まりを分かりやすく説明してあげ、低学年児童はしっかりと聞き、中学年児童はたくさん意見を言っていましたね。本校では学び合いを重視していますが、こんな場面でも普段の学習時に行われていることが生きています。
みんなで確認したことを守って、いい冬休みにしましょう。
また、第3学期の始業式に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
今年1年、本校の学校教育にご協力いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎ください。
教頭先生の「ただ今より・・・」から始まります。
児童代表の作文発表は1・3・5年生でした。
作文を聞いている児童の態度も立派です。
校長先生からは2学期の目当ての振り返りについてのお話がありました。その後、校歌を歌って式は終了です。
その後、いつもは冬休みについてのお話がありますが、今回は児童指導の中島先生から指令が出され、仲良し班ごとに集まって話合いをしました。
冬休み中に自分たちが特に守っていくことは・・・、理由を考えながら真剣に話し合っています。
何人かの班長さんに発表してもらいました。
高学年児童は冬休みの決まりを分かりやすく説明してあげ、低学年児童はしっかりと聞き、中学年児童はたくさん意見を言っていましたね。本校では学び合いを重視していますが、こんな場面でも普段の学習時に行われていることが生きています。
みんなで確認したことを守って、いい冬休みにしましょう。
また、第3学期の始業式に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
今年1年、本校の学校教育にご協力いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎ください。
よく学び よく遊ぶ
2学期最後の算数の授業です。
学び合うことのよさを再確認できました。
そして、最後の時間は・・・
みんなでキックベース!
たくさんの笑顔があふれる時間になりました。
学び合うことのよさを再確認できました。
そして、最後の時間は・・・
みんなでキックベース!
たくさんの笑顔があふれる時間になりました。
お楽しみ会・調理実習
2学期終業式前日、お楽しみ会を体育館で行いました。今日は、大縄跳びとドッジビーです。
6年生ですが、夢中になって汗をかきながら、体育館を駆け回っていました。
午後には、調理実習を行い、マカロニナポリタンとポテトサラダを作りました。できあがった料理をみんなおいしく食べました。
6年生ですが、夢中になって汗をかきながら、体育館を駆け回っていました。
午後には、調理実習を行い、マカロニナポリタンとポテトサラダを作りました。できあがった料理をみんなおいしく食べました。
ひと工夫して
2学期も残りわずか。ラストスパートです。
成長スピードを上げよう!
さて、今日はお楽しみ会です。
係の人を中心に、準備をしてくれました。
いろいろな色にフルーツを書き、
そのカードを使ってフルーツバスケットスタート!
ちょっとした工夫が、3年生らしく、楽しめる工夫ですよね。
明日はいよいよ2学期最後。楽しみつつも、気を引き締めて終業式に臨みましょう。
「Xチャート」を使って
3学期に向けて、クラスとして何をすべきか考えるために、まずは個人で学級の理想と現状を分析しました。
今回は「Xチャート」という方法を使いました。
①どんなクラスにしたいか(右)
②それはなぜか(左)
③今の学級の現状は(上)
④では、具体的にどうしていくべきだと思うか(下)
という風に、整理していきます。
事実(③)と意見(①②④)を区別する、ということを意識するようにしました。
次は、このまとめたものを使って話し合い、グループごとに提案書を作成する予定です。
今回は「Xチャート」という方法を使いました。
①どんなクラスにしたいか(右)
②それはなぜか(左)
③今の学級の現状は(上)
④では、具体的にどうしていくべきだと思うか(下)
という風に、整理していきます。
事実(③)と意見(①②④)を区別する、ということを意識するようにしました。
次は、このまとめたものを使って話し合い、グループごとに提案書を作成する予定です。
つなぎ言葉
国語の時間に、文と文をつなぐ言葉について学習しました。
文のつなぎ言葉によって、気持ちの伝わり方や文の意味が変わることについて劇を交えて考えました。
「だから」「しかし」の使い方によっては、自分の気持ちがうまく伝えられないことをしっかり劇で伝えてくれました。
算数では、そろばんを学習しました。
普段はなかなか使わないものですが、使いようによってはとても早く計算ができるということを感じました。
様々なやり方やものの使い方を知っていく中で、自分に合ったベストなものを選択していくことも、これからは必要なのかもしれないですね。
文のつなぎ言葉によって、気持ちの伝わり方や文の意味が変わることについて劇を交えて考えました。
「だから」「しかし」の使い方によっては、自分の気持ちがうまく伝えられないことをしっかり劇で伝えてくれました。
算数では、そろばんを学習しました。
普段はなかなか使わないものですが、使いようによってはとても早く計算ができるということを感じました。
様々なやり方やものの使い方を知っていく中で、自分に合ったベストなものを選択していくことも、これからは必要なのかもしれないですね。
2学期最後の。142
今日は2学期最後の授業がありました。
音楽と生活科です。
音楽では、2学期に歌った曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカをひいたり、最後は少し合奏もしました。
写真は、鍵盤ハーモニカ×カスタネットのコラボレーション!
3学期は、今までの学習を生かして、さらに難しい合奏にも取り組んでいきたいと思います。
少しずつ、着実に。
2学期も残すところ、あと3日。
全力で何事もチャレンジしよう!
さて、毎日の日課になっている「今日のシャワー」
そろそろ2巡目が終わります。
毎日、少しずつ行っている活動ですが、
着実に、友達との距離感が近くなり、体を向けて話をしっかり聴けるようになってきました。
たとえ小さなことでも、毎日の積み重ねが、成長につながると信じて、頑張っていきましょう♪
2学期
自主学習ノートの今回のテーマは「2学期」。
いろいろな2学期のふり返りがありました。
いろいろな「質問タイム」と「今日のシャワー」があったなあ、というふり返りや
今自分は、成長曲線のここにいる、という分析。
これからの理想のクラスを絵で表したもの。
2学期を漢字一文字で表したり
3学期の目標を掲げたり・・・。
このノート自体を、「成長」の一つのきっかけにしたいですね。
夕方からきれいな月が見えました。
いろいろな2学期のふり返りがありました。
いろいろな「質問タイム」と「今日のシャワー」があったなあ、というふり返りや
今自分は、成長曲線のここにいる、という分析。
これからの理想のクラスを絵で表したもの。
2学期を漢字一文字で表したり
3学期の目標を掲げたり・・・。
このノート自体を、「成長」の一つのきっかけにしたいですね。
夕方からきれいな月が見えました。
友達の大切さを感じて
4時間目に、友達の大切さを感じられるような標語を考えました。
今まで生活してきた中で、自分が感じてきた「友達の大切さ」を短くまとめることができました。
いくつか紹介したいと思います。
だれにでも やさしい心 大切に
ライバルは みんななかまだ ともだちだ
友だちは みんながもってる たからもの
だれにでも 注意ができる 友達だ
友達は 一人一人が 大切だ
中でも、みんなから賞賛を得たのが、
友達と 合わせた力 無限大
4年生になってからのことも大きく影響している標語となりました。
書いている様子を見て、担任も標語を1つ作りました。
だれとでも 「合い」しあえるよ 4ー1
助け合い、協力し合い、学び合い、高め合い、「合い」の力で、さらなる成長を目指しましょう!
今まで生活してきた中で、自分が感じてきた「友達の大切さ」を短くまとめることができました。
いくつか紹介したいと思います。
だれにでも やさしい心 大切に
ライバルは みんななかまだ ともだちだ
友だちは みんながもってる たからもの
だれにでも 注意ができる 友達だ
友達は 一人一人が 大切だ
中でも、みんなから賞賛を得たのが、
友達と 合わせた力 無限大
4年生になってからのことも大きく影響している標語となりました。
書いている様子を見て、担任も標語を1つ作りました。
だれとでも 「合い」しあえるよ 4ー1
助け合い、協力し合い、学び合い、高め合い、「合い」の力で、さらなる成長を目指しましょう!
あと1週間。141
2学期最後の週となりました。
そんな今日の給食は☆
クリスマスのセレクト給食でした(*^_^*)
オレンジゼリー、チョコレートケーキ、ストロベリーケーキの3種類から、事前に選んでいました。
ででんっ。
このような、かわいいソリの入れ物に入っていました~!
チキンも出たし、少し早いクリスマス気分を味わえたかなあ。
学習では。
最初はグー!
じゃーんけーんポイ!
イェーーーーイ!
というように、陣取りゲームをしたり。
どんなお手伝いをしたの?と聞きあったりしました。
ちょっと早いですが・・・
2学期は、今日を入れてあと4日。
今日の四小タイムは、理科研究で作成した動画を、
全校集会でみんなに見ていただけました。こんな機会をいただけたことに、感謝ですね。
さて、今日の学活では、
お楽しみ会についての話合いを行いました。
話合いには、しっかり全員参加!
ただ、楽しいからお楽しみ会をやるのではなく、
目的をもって行えるといいですね。
そして、今日の給食は、セレクト給食。
オレンジゼリーとチョコレートケーキが大多数。
こちらの、イチゴケーキは、少数派でした!
楽しみも多い学期末ですが、楽しみながらも、気を引き締めて、
学期のまとめをしていきましょう。
全国子ども科学映像祭出品作品鑑賞集会
本日の四小タイムに、全国子ども科学映像祭に出品した、3年生と5年生の作品を全校生で鑑賞しました。
3年生は「今日はどこのやどかりん?」5年生は「こっぱミジンコ!」と言う作品で、ヤドカリとミジンコについて研究してきたことが、子どもらしい目線でとても分かりやすくまとめ、表現されていました。
3年生「ヤドカリーズ」の作品
5年生「栃四小ミジンコス」の作品
5年生の作品は、映像祭の優秀作品賞に選べれ、先日表彰を受けてきました。
全校児童はみな、真剣に見入って聞き入ってました。ヤドカリとミジンコについて、はじめて知ったことがたくさんありましたね。すぐにでも調べてみたくなった子も多かったようです。
ヤドカリーズとミジンコスのみなさん、素晴らしい研究と発信でした。
すてきな映像をありがとう!
3年生は「今日はどこのやどかりん?」5年生は「こっぱミジンコ!」と言う作品で、ヤドカリとミジンコについて研究してきたことが、子どもらしい目線でとても分かりやすくまとめ、表現されていました。
3年生「ヤドカリーズ」の作品
5年生「栃四小ミジンコス」の作品
5年生の作品は、映像祭の優秀作品賞に選べれ、先日表彰を受けてきました。
全校児童はみな、真剣に見入って聞き入ってました。ヤドカリとミジンコについて、はじめて知ったことがたくさんありましたね。すぐにでも調べてみたくなった子も多かったようです。
ヤドカリーズとミジンコスのみなさん、素晴らしい研究と発信でした。
すてきな映像をありがとう!
英語活動 2年生
今週は楽しい英語の時間がありました。
もうすぐクリスマス、ということで、みんなに欲しいものを発表してもらいました。
ゲームやアクアビーズ、けん玉、など思い思いのプレゼントリクエストが・・・
そしてクリスマスツリー作り。
好きな色でツリーを塗って、
オーナメントをティム先生からもらって飾り付けをします。
けっこうみんな真剣だなぁ・・・
まだ完成していない子もたくさんいましたが、続きはおうちでね、ということで
最後にパシリ!
みんな、素敵なクリスマス&お正月を過ごせますように
もうすぐクリスマス、ということで、みんなに欲しいものを発表してもらいました。
ゲームやアクアビーズ、けん玉、など思い思いのプレゼントリクエストが・・・
そしてクリスマスツリー作り。
好きな色でツリーを塗って、
オーナメントをティム先生からもらって飾り付けをします。
けっこうみんな真剣だなぁ・・・
まだ完成していない子もたくさんいましたが、続きはおうちでね、ということで
最後にパシリ!
みんな、素敵なクリスマス&お正月を過ごせますように
おもちゃランド完成! 2年生
水曜日は、待ちに待ったおもちゃランドの開催日!
一年生に喜んでもらえるようにと、何週間も前から準備をしてきました。
ドキドキの対面。喜んでくれるといいな。
2年生の作った招待状を手に、みんなたくさんたくさん楽しんでくれたみたいです。
素敵な表情をしてますね。
景品もたくさん用意していました。
やり方を分かりやすく教えていました。
手が空くと、「楽しいよ~!いらっしゃい、いらっしゃーい!」呼び込みの声も出てきました。
一年生も上手に遊んでくれます。
今回は作る時点で、同じ動力や似た動力同士で自然にグループができ、そのまま一緒に
おもちゃランドまで活動しました。
独自のアイデアで、一人でおもちゃランドに出店した子もけっこういました。
それもすばらしいですね。
一人でも、いろんな人と協力し合えるクラスだからこそ、それができるのだと実感しました。
一年生に楽しんでもらうという目標は達成できたと思う!と自信満々だったみんな。
きっとそうだと思います。
上級生や他の先生の協力もたくさんあったこの学習。
みんなが笑顔になれる素敵な学習でしたね。
一年生に喜んでもらえるようにと、何週間も前から準備をしてきました。
ドキドキの対面。喜んでくれるといいな。
2年生の作った招待状を手に、みんなたくさんたくさん楽しんでくれたみたいです。
素敵な表情をしてますね。
景品もたくさん用意していました。
やり方を分かりやすく教えていました。
手が空くと、「楽しいよ~!いらっしゃい、いらっしゃーい!」呼び込みの声も出てきました。
一年生も上手に遊んでくれます。
今回は作る時点で、同じ動力や似た動力同士で自然にグループができ、そのまま一緒に
おもちゃランドまで活動しました。
独自のアイデアで、一人でおもちゃランドに出店した子もけっこういました。
それもすばらしいですね。
一人でも、いろんな人と協力し合えるクラスだからこそ、それができるのだと実感しました。
一年生に楽しんでもらうという目標は達成できたと思う!と自信満々だったみんな。
きっとそうだと思います。
上級生や他の先生の協力もたくさんあったこの学習。
みんなが笑顔になれる素敵な学習でしたね。
サーキット運動 2年生
体育でのサーキット運動も、今週で4回目。
この日は2班の考えたミッションで体をたくさん動かしました。
フラフープ回しやボール蹴り、今回はなわとびも入りました。
マットは前転に後転。
手のつく位置に気をつけて跳び箱を跳びます。
そしてこの班の目玉は、、、「おじゃま虫!」
2班の子がおじゃま虫になって、行く手をさえぎるのだそうです。
素早い動きが必要ですが、みんな楽しそう!
自分たちの考えたものなので、とにかく嬉しくて楽しいようです。
安全面や技能面も前もって確認します。
準備は、回を重ねるごとにどんどんどんどん速くなってきました。
たっぷり運動時間を確保できるようになったので満足かな?
・・・いえいえ、いつも「もっとやりたーい!」で終わるんです。
それだけ楽しく体を動かせているということですね。
この日は2班の考えたミッションで体をたくさん動かしました。
フラフープ回しやボール蹴り、今回はなわとびも入りました。
マットは前転に後転。
手のつく位置に気をつけて跳び箱を跳びます。
そしてこの班の目玉は、、、「おじゃま虫!」
2班の子がおじゃま虫になって、行く手をさえぎるのだそうです。
素早い動きが必要ですが、みんな楽しそう!
自分たちの考えたものなので、とにかく嬉しくて楽しいようです。
安全面や技能面も前もって確認します。
準備は、回を重ねるごとにどんどんどんどん速くなってきました。
たっぷり運動時間を確保できるようになったので満足かな?
・・・いえいえ、いつも「もっとやりたーい!」で終わるんです。
それだけ楽しく体を動かせているということですね。
説明力。140
算数では、問題を知る→予想を立てる→比べる→たしかめ問題を解く
という方法を学んでいます。
こちらは、2枚の紙の広さを比べています。
比べ方にも、いろいろなな方法があるので、前に出て、みんなの前で実際にやってみます。
こちらは、段ボールの箱に、正方形のブロックをつめています。
たくさんつめられたほうが、広いということが分かります。
↑このやり方は、高学年になったときに学ぶ、立体の体積につながります。
前に出て説明をするというのは、とても勇気のいることですが、1年生の多くの子たちは、とても積極的に手を挙げて、説明をしようとしていました。
素敵です。
長いと思っていた2学期も、あと4日。
一生懸命学び、たくさん遊び、楽しい冬休みを迎えましょう(*^_^*)
願いをこめて
今日は、今学期最後の外国語でした。
みんなで、クリスマスに関係のある単語を使ってかるたゲームをやりました。
みんなで楽しくかるたを取り合いました。
その後に、自分たちの手形でクリスマスツリーを作りました。
みんなはどんな願いを書いたのでしょうか?
みんなで、クリスマスに関係のある単語を使ってかるたゲームをやりました。
みんなで楽しくかるたを取り合いました。
その後に、自分たちの手形でクリスマスツリーを作りました。
みんなはどんな願いを書いたのでしょうか?
これからの日本、そしてみんなは・・・
2学期最後の社会の時間に、ディベートを行うことにしました。
日本がおかれている現状を考えなおすことが目的です。
その上で、「さまざまなものの自給率を100%に近づけた方がよい」
かどうかについて、討論する予定です。
今日は、それに向けての準備として、一人一人が2学期に学習したグラフから1つを選び、
それについての自分の考えを述べる、という時間にしました。
このグラフが、討論の資料にもつながるかもしれません。
どちらのチームも、そしてそれを判定する審判も、みんな真剣です。
本番が楽しみです。
そして・・・、
外国語の時間は、「ねがいごと」「ほしいプレゼント」などを書いてクリスマスツリーを作りました。
あったかーいツリーができました。
担任も書きました。
「I wish everyone will grow more.」
日本がおかれている現状を考えなおすことが目的です。
その上で、「さまざまなものの自給率を100%に近づけた方がよい」
かどうかについて、討論する予定です。
今日は、それに向けての準備として、一人一人が2学期に学習したグラフから1つを選び、
それについての自分の考えを述べる、という時間にしました。
このグラフが、討論の資料にもつながるかもしれません。
どちらのチームも、そしてそれを判定する審判も、みんな真剣です。
本番が楽しみです。
そして・・・、
外国語の時間は、「ねがいごと」「ほしいプレゼント」などを書いてクリスマスツリーを作りました。
あったかーいツリーができました。
担任も書きました。
「I wish everyone will grow more.」
読み聞かせ
2学期は、今日を含めてあと5日でした。
時間を大切にして過ごしましょう。
今日の国語では、読み聞かせ大会!
グループの友達に
オリジナルストーリー「たから島のぼうけん」を披露しました!
ただ読むだけでなく、声にも表現力(声の大きさや速さのくふう)をプラスして、
オリジナルストーリーを読み合います。
聞き役も、最後まで一生懸命聴きます。
みんなのオリジナルストーリー、
笑顔がたくさんでるほど、面白かったですね。
そして、最後のふり返りは「シャワー」で。
よかったところを具体的に伝え合いました。
最近「聴き方」が、よくなっているように感じます♪
すりすり刷りました。
図工で、版画の刷り方を教わりました。
どうすればきれいに刷れるのかをみんなで学び、いざ実践です。
さまざまなハプニングがありましたが、教わった刷り方をしっかり実践することができました。
最後に、使ったものをしっかり洗って、終了です。
明日、もう一度自分たちで刷ってみたいと思います。
どうすればきれいに刷れるのかをみんなで学び、いざ実践です。
さまざまなハプニングがありましたが、教わった刷り方をしっかり実践することができました。
最後に、使ったものをしっかり洗って、終了です。
明日、もう一度自分たちで刷ってみたいと思います。
Merry Christmas。139
もうすぐクリスマス♪
今日の外国語活動のテーマはもちろんクリスマス!
クリスマスの歌を歌い、クリスマスに関わる言葉の練習をし、その後はあるものを書きました。
とっても真剣です。
何やら色鉛筆もあります。
はい。クリスマスカードを書きました。
サンタさんへのお願いを書いたり、色をぬったりしました。
サンタさんはよい子のもとに来るんだよ~。とティム先生。
みんなのもとに、きっと来てくれることでしょう。
わたしのもとにも来てくれるかなあ。。。笑
表彰。138
表彰集会がありました。
嬉しいことに、今回の表彰では、たくさんの子どもたちが賞状をもらうことができました。
1年生は、全員が賞状をもらうことができました。
11月に頑張った理科研究 「みんなでつくろう ドングリのやじろべえ」 が、栃木市の展覧会で優秀と認められ、下都賀地区の展覧会に推薦されました。
みんな、遅くまで本当によく頑張ったので、賞状がもらえてよかったです。
みんなで起立をし。
代表の児童が賞状をもらいました。
他にも、持久走大会の入賞者、四小文庫読破賞、多読賞、小さな親切実行賞、下野教育書道展、路傍の石俳句大会などの表彰(呼名)がありました。
体育館や放送で名前を呼んでもらったので、続きは教室で、賞状伝達会を行いました♪
おめでとう!
おもちゃランド。137
2年生が招待してくれた、おもちゃランド。
自分たちのために用意してくれていたと知り、とっても楽しみにしていました。
全部で12個のお店があり、風や空気の力を使うおもちゃ、磁石の力を使うおもちゃ、ゴムの力を使うおもちゃなどがありました。
どの店も、1年生を楽しませようと、動きのパワーアップ、見た目のパワーアップ、ルールの工夫、看板の工夫、景品の工夫など、たくさんの工夫をしてくれていました。
2年生、楽しい思い出をありがとう(*^_^*)
1年生はみんな、心から楽しんでいました(*^_^*)
楽しみな。136
久しぶりの更新となりました(>_<)
1年生は、生活科で、秋のおもちゃ作りを頑張っていましたが、2年生は、動くおもちゃ作りを頑張っていたようです(*^_^*)
しかも、そのおもちゃ作りの目的は、「1年生をおもちゃランドに招待しよう!」だったとのこと(*^_^*)
とっても楽しみですね~!
遊ばせてもらった経験は、3学期の1日入学に生かしていきましょう。
2年生が、招待状をもってきてくれました。
一人一人に渡してくれます。
みんな、とっても嬉しそうに招待状を見ていました。
名?回答
朝の会で行っている「質問タイム」。
「菊池省三先生の日めくりカレンダー」についてのコメントを聞いてから、質問を行い、答えてもらっています。
そんな中から、なかなかの「名」!?回答を・・・。
「あなたにとって、競い合うとはどのようなことですか?」
「どっちが勉強ができるか、とか、どっちが足が速いか、とかではなくて、一人一人の成長曲線の上がり方、を競い合うことだと思います。」
「メリハリをつけることと成長は、つながっていくと思いますか?」
「今すべきことを忘れないで、集中してやるということは、成長するために必要だと思います。
それに、成長曲線を上げていくために集中するんだ、ということも忘れないで集中していくことも大切だと思います。
だから、メリハリをつけることと成長することは、つながっていくと思います。」
なるほど・・・。
「菊池省三先生の日めくりカレンダー」についてのコメントを聞いてから、質問を行い、答えてもらっています。
そんな中から、なかなかの「名」!?回答を・・・。
「あなたにとって、競い合うとはどのようなことですか?」
「どっちが勉強ができるか、とか、どっちが足が速いか、とかではなくて、一人一人の成長曲線の上がり方、を競い合うことだと思います。」
「メリハリをつけることと成長は、つながっていくと思いますか?」
「今すべきことを忘れないで、集中してやるということは、成長するために必要だと思います。
それに、成長曲線を上げていくために集中するんだ、ということも忘れないで集中していくことも大切だと思います。
だから、メリハリをつけることと成長することは、つながっていくと思います。」
なるほど・・・。
道徳
体育では、跳び箱運動をやっています。
自分の技を磨くことはもちろんですが・・・
まずは、安全第一!
さて、今日は、道徳でロールプレイング(主人公の気持ちになって、役割演技)を行いました。
自分が教室へ入っていたとき、友達がヒソヒソ話をしていたら・・・
どんな気持ちになるかな?
いやだな・・・なんか、恥ずかしい気持ちになるな。
バカにされているのかな?
自分は嫌われていたらどうしよう。
みんな、1人1人が主人公の「りさ」になって考えました。
体験して、考えて・・・いい機会になりました。
表彰集会
昨日、四小タイムに今学期最後の表彰を行いました。いろいろなポスターや作文・書道、読書賞や持久走大会、小さな親切実行賞や理科研究・発明工夫展・映像大賞など・・・、四小の子供たちの頑張った成果がたくさんの賞となって戻ってきました。嬉しいことですがたくさんありすぎて、残念なことに代表者のみが壇上に上がって賞状を頂くようになってしまいましたが、一緒に賞を受けたフロアーに立っている友達の顔がとても誇らしげでした。
おめでとうございます!次の表彰の時間も楽しみにしています。
おめでとうございます!次の表彰の時間も楽しみにしています。
「出す声」
今日は、日直から「出す声」でいきましょうとあったので、国語の時間に「出す声」トレーニングを行いました。
隣の人の口を見ながら、ハッキリ言えているかどうか確認しました。
始まりと終わりの挨拶もしっかりでき、四小タイムは表彰でした。
教室よりも「公」の場である全校児童の前で、「出す声」で返事ができたでしょうか?
まだまだ出せていないと感じている児童が多かったです。
「継続は力なり」で続けていきましょう!
隣の人の口を見ながら、ハッキリ言えているかどうか確認しました。
始まりと終わりの挨拶もしっかりでき、四小タイムは表彰でした。
教室よりも「公」の場である全校児童の前で、「出す声」で返事ができたでしょうか?
まだまだ出せていないと感じている児童が多かったです。
「継続は力なり」で続けていきましょう!
書き始めました
今日は、たくさんの表彰がありました。
「はい。」の一言に感謝を込めて、返事ができたらいいですね。
さて、今日は、「たから島のぼうけん」のオリジナルストーリーを書き始めました!
黙々と書く姿は素晴らしい!
アイディアマンのみんなの作品が楽しみです♪
学ぶ人数
算数の時間です。
はじめはペアだったはずが、だんだんグループの人数が増え・・・、
やがて、ほぼ全員になり・・・、
最後はしっかり一人一人に戻る・・・。
理想的だと思います。
はじめはペアだったはずが、だんだんグループの人数が増え・・・、
やがて、ほぼ全員になり・・・、
最後はしっかり一人一人に戻る・・・。
理想的だと思います。
早く帰った日は・・・
B日課です。いつもよりもたっぷり、時間もありますね。
そんなときは、身の回りの自然に目を向けてはいかがですか?
校庭ではいろいろな葉が色づき、落ちていきます。
一方、ずっと緑色の「クジラさん」も・・・。
モンシロチョウは、どうやって冬を越すのかなあ?
イチゴって、温室でもないのに、今なっていていいの?
こうしたさまざまな「?」が、新たな発見につながっていくのですね。
ということで、明日は表彰集会があります。
星座物語
双子座流星群がよくみられず残念です。
学習相談学級では、ちょっと天文ブームです。
今日宇宙の迷路を読みながら星座に名前を子どもがつけました。
オリオン座は砂時計座です。
大三角形は、ピザだそうです。ユニークな考えですね。
学習相談学級では、ちょっと天文ブームです。
今日宇宙の迷路を読みながら星座に名前を子どもがつけました。
オリオン座は砂時計座です。
大三角形は、ピザだそうです。ユニークな考えですね。
オリジナル
B日課なので、切り替えスピードを早くして、時間を大切に。
国語では、今「たから島のぼうけん」をやっています。
地図を見て、オリジナルストーリーを考える単元です。
今、ホワイトボードとノートを使って、ストーリーの組み立てをしているところです。
あの1枚の地図から、どんなオリジナルストーリーが完成するのか、
とても楽しみです。
こちらの「オリジナル」(自学のノートまとめ)も頑張っています♪
見えないと…
今日は5時間目に、アイマスク体験を行いました。目が見えないことはどういうことなのかを体験しました。
子どもたちも目が見えないことは初めてなので、ほとんどが怖いと口にしていました。
また、見えない人を介助することも初めてだったので、どうすれば1番いい介助ができるかを考えながら取り組みました。
水を飲むのも一苦労でした。
この経験を日々の生活に生かしていきたいですね。
子どもたちも目が見えないことは初めてなので、ほとんどが怖いと口にしていました。
また、見えない人を介助することも初めてだったので、どうすれば1番いい介助ができるかを考えながら取り組みました。
水を飲むのも一苦労でした。
この経験を日々の生活に生かしていきたいですね。
カムサハムニダ!
今日の「質問タイム」は、主人公の「アニョハセヨ」というあいさつからスタート!
今、はまっているのが、韓国語と台湾語を覚えることだそうです。
ドラマの影響や、知り合いに言葉を教えてくれる人がいるから、というのが、覚えるきっかけとなったと話してくれました。
自己紹介の仕方など、いろいろと教えてくれたので、楽しい「質問タイム」になりました。
その結果・・・
当然、「今日のシャワー」では、たくさんの韓国語にちなんだ「賞」が贈られました。
「韓国語しゃべれるで賞」「韓国語言えてすごいで賞」「韓国語大好きで賞」などなど・・・。
それに対しての、主人公の言葉が
「カムサハムニダ(ありがとう)」でした!
今、はまっているのが、韓国語と台湾語を覚えることだそうです。
ドラマの影響や、知り合いに言葉を教えてくれる人がいるから、というのが、覚えるきっかけとなったと話してくれました。
自己紹介の仕方など、いろいろと教えてくれたので、楽しい「質問タイム」になりました。
その結果・・・
当然、「今日のシャワー」では、たくさんの韓国語にちなんだ「賞」が贈られました。
「韓国語しゃべれるで賞」「韓国語言えてすごいで賞」「韓国語大好きで賞」などなど・・・。
それに対しての、主人公の言葉が
「カムサハムニダ(ありがとう)」でした!
とちすけメニュー
2学期ものこり2週間。早いですね。時間を大切に!
さて、今日の給食は
「とちすけメニュー」の最終日。
栃木市産を使った食品がたくさん出ました。
栄養教諭の横山先生にきていただき、
今日の給食について紹介していただきました。
ぶどうやいちごが栃木市では有名ということを
社会や総合で学習したけれど、
栃木市はいろいろな種類の作物を育てていることが分かりましたね!
おいしくいただきました♪
全国こども科学映像祭
「こっぱミジンコ?」が優秀作品賞に選ばれた、「全国こども科学映像祭」の表彰式に行ってきました。
会場が、つくばエキスポセンターのプラネタリウムだったので、自分たちの作品が映し出されてちょっぴり感動。
8人メンバーのうち、参加できた5人で、堂々といただくことができました。
最後は、宇宙と言えばこの先生、の、JAXA名誉教授的川泰宣先生と、記念撮影です。
タグラグビー大会
6年生と5年生が、「思い出をつくる」「みんなともっと仲良くなる」ために、栃木県タグラグビー大会に出場しました。
出場した3チームとも、みんなとても勇敢で、頼もしかったです。
同校対決!も、見応えがありました。
でも、一番笑顔だったのは、この時間だったかも・・・(笑)
出場した3チームとも、みんなとても勇敢で、頼もしかったです。
同校対決!も、見応えがありました。
でも、一番笑顔だったのは、この時間だったかも・・・(笑)
みんなができるために
算数の時間に、昨日の話し合いを生かして、学び合いを行いました。
それぞれのやり方で学び合いに取り組んでいました。
まだまだ話し合ったことをフルに生かせてはいないところもあるので、これからの課題にしていきましょう!
それぞれのやり方で学び合いに取り組んでいました。
まだまだ話し合ったことをフルに生かせてはいないところもあるので、これからの課題にしていきましょう!
「その場くん」からメリークリスマス!
図工「その場くん登場」で、校内で撮った「何かに似てる」写真を生かして、クリスマスカードに仕上げました。
今日は、その鑑賞会でした。
自分の所に来たお客さんに、
・作品に登場する「その場くん」はどこで撮ったのか
・どんなところを工夫したか
などを話して、自分の作品を売り込む、という、ポスターセッション形式で行いました。
見る側も見せる側もとても楽しそうでした。
ところで、このカードは、誰あてに送るのかな・・・?
今日は、その鑑賞会でした。
自分の所に来たお客さんに、
・作品に登場する「その場くん」はどこで撮ったのか
・どんなところを工夫したか
などを話して、自分の作品を売り込む、という、ポスターセッション形式で行いました。
見る側も見せる側もとても楽しそうでした。
ところで、このカードは、誰あてに送るのかな・・・?