学校ニュース

学校ニュース

総合


風邪の予防も、しっかりしましょうね!

さて、今日の5,6時間目は総合的な学習の時間で、
それぞれテーマに沿った学びをしました。

学校に残って出前授業を受ける班
 
大平少年自然の家の方や、市役所の職員の方に来ていただき、
お話を聞きました。
テーマに沿った内容だけでなく、「話しの仕方」も、とても勉強になりましたね。

また、校外学習へ出かけた班は、

それぞれの場所で取材活動を頑張ってきました!

これからその学びをまとめていく活動が楽しみです♪

どれぐらい? 2年生

思い切り両手を広げて・・・?
  

両手を広げた分の長さはどれくらいなのでしょう?
友だちと協力し合って、紙テープに写しとって切ります。
  
みんなの持っている30㎝ものさしでは、3個分以上の長さになってしまいます。
そこで登場するのが1メートルの単位。
1メートルが100センチメートルになることを体験し実感することができたのではないでしょうか。

ミッションクリア? 2年生

この日の体育は、体ではなく頭を使う体育でした。
  

  
2学期の体育の授業の総まとめとして、グループでサーキットトレーニングを考えているのです。体育館にあるものを使って、いろいろな動きを楽しめるよう、10こ以上のミッションを計画しました。

翌日の体育では、1班の計画に従って準備を開始。
見取り図をもとに、みんなで協力して用具を出します。
準備できた物にはチェックを入れて分かりやすくしています。
  

平均台わたりにふかふかマットにダイナミックにジャンプ!
マットの上ではえんぴつまわり。
  

フラフープ回しや跳び箱など、たくさんの動きを取り入れた楽しいサーキットが完成しました。
それぞれがそれぞれのミッションをクリアし、思い切り体を動かせましたね。
 

これは何でしょう?


何だか分かりますか?


実が割れて中から綿が出てきています。
そうです、これは綿の木。


2年生の保護者の方が、立派な綿の木の枝をくださいました。
他の学年の子たちにも観察してもらえるよう、昇降口に飾らせていただきました。

雪のようにふんわり、でもあったかい感じのする綿の実、
ずっと見ていても飽きません。
素敵な贈り物をありがとうございました。

算数でも「くらべ」ます。135


算数では、2学期最後の単元の「くらべかた」の学習をしています。
じどう車「くらべ」では、自動車のしごととつくりを調べたけれど…。

算数の「くらべ」かたでは、長さやかさ、広さなどをくらべていきます(*^_^*)

今日は、ペア(隣の席の友達と)で協力をして、長さをくらべました。



はしをそろえて並べたり。



はしをそろえて重ねたり。

ペアで協力して、くらべかたの学習ができました。

おいしく 楽しく

親子交流学習会が行われました。
 
ホットケーキを焼いて、思い思いのトッピングを親子で行いました。

 
 
しっかり材料を量り、よく混ぜた後にフライパンで焼いていきます。
 
いいにおい。おいしそう!

  
焼き上がったら続いて飾り付けです。みんなのこだわりがすごかった!

ということで、みんなでおいしく、楽しくいただきました。





見ているだけで、また食べたくなります。

へ~んし~ん。134


空き箱を動物に変身させた、「どうぶつむらのピクニック」。

今日は、作品が完成したという子もいたので、作品カードを書いて、自分の作品作りを振り返ったり、友達の作品を見る時間がありました。



とっても仲良しな、かわいい馬が2匹(*^_^*)



友達の作品に見入っています。

じどう車ずかん。133


以前、1年1組のみんなで作った、自動車図鑑を1冊の図鑑にまとめて、教室に置いています。



表紙と目次をつけて。









1冊にまとめました。

みんなが頑張って書いた、自動車のしごととつくり。
初めて知ることもいっぱいありますね。
そして、友達が書いたものを読むのって、とっても楽しいね。

高学年に向けて

 2学期も終わりに近づき、自分たちの学習方法について考え直しました。
 
『「みんな」ができるようになるために』、『よりよい学び合いをするために』
について、意見を出し合いました。
 
 
「納得してもらえる説明を考える」「分かった人、分からない人が見えるように名前磁石を黒板にはる」「分かったら、分からない人に説明しに行く」など、具体的な意見が出てきました。

また、高学年に向けて、3月の終わりにどういうクラスでありたいかも考えました。
 
 
クラスの現状を認識し、どうなりたいかを出し合いました。
めあてが達成できていない→めあてを全部達成できるようにする
    全体的にgood       →    great になる
3月には、「最高」で「最幸」のクラスにする、Aの道に行くという前向きな言葉がたくさん出ていました。
 来年度の高学年に向けて、みんなで「有言実行」していきましょう!!

調べ学習も学び合いで

今日の社会の授業は、
テーマに沿った調べ学習をそれぞれ行いました。

そして、早く終わった人はアドバイザーになって、
友達にまとめ方や考え方のアドバイスをしに行きます。
 

アドバイスし合うことによって、
調べて、まとめる作業もレベルアップしていきます。
 
こちらは、教科書に載っているものを丸写しするのではなく、
教科書に載っている図を自分なりにアレンジして、さらに吹き出しをつけています。



いろいろな工夫をしながら、しっかり考えて
調べ学習・まとめ ができるといいですね。

わたしのいちにち。132


生活科では、「じぶんでできるよ」という単元を学習しています。
その中で、自分の1日の生活を振り返り、友達と伝え会う活動をしました。

朝起きたら、まず着替える?顔を洗う?朝ご飯?ぼーっとする?(笑)



自分と同じところ、違うところを比べながら聞きます。


学校から帰ってきたら?



宿題はいつやる?
どんなお手伝いをする?
自由な時間は何をして遊ぶ?
何時に寝る?



グループの友達と自由に話しながら、自分の生活を振り返りました。
人によって生活が違うということが分かりました。
お互いのいいなと思ったところを取り入れていけるといいですね♪

ルーペを使って


少しずつ、「切り替え」が早くなってきています。
自分たちの時間をどんどん増やしていきましょう!

さて、今日は・・・

あれ?何をしているのでしょう・・・?
理科の時間なのですが・・・

 
ルーペと黒い紙を持って、


黒い紙に日光を集めています!

うまく集められたところは、真っ黒焦げに!
それだけ日光を集めると、温度が高くなるんですね。

そして今日は1人1人実験を行いましたが、黙々と実験を進める中で、
お互いにアドバイスし合って実験ができていました。

学び合いのレベルアップを!

   今日の算数は、全員が「台形とひし形をかくことができる」ようになるために、学び合いを行いました。

それぞれが自然とグループを作り、学び合いを行っていきます。
教科書を見ながら考えたり、友達と相談しながら、やり方を模索していったりと様々な方法で、できるようになるために取り組みました。

自分ができたら、終わりではなくて、「みんなができる」ことを目指しました。
教えるときは、相手意識をもつことを心がけていました。

より高いレベルで、学び合いができるようにクラス全員で取り組んでいきましょう!

わたし の だいすきな しぜん


今年も「こどもエコ絵画コンクール」に向けての作品を描き始めました。


見慣れた風景や、今までの思い出をたよりに、一人一人がそれぞれの大好きな自然を描きます。


まずはしっかりとデッサンから・・・。


「なぜこの絵を描いたのか」について、見た人にも分かる作品にしたいですね。


色塗りは年明けに。でき上がりが楽しみです。

合同学習会

南中学校地区の特別支援学級で交流会を実施しました。

みんなでケーキ作り、各班個性のあるケーキを作りました。

そしてクリスマスカードをみんなで作りました。

最後にプレゼント交換をして楽しい時間が終わりました。

今日は最後の・・・


今日は、2学期最後の運動!

 
明確なめあてをそれぞれがもって臨みます!


スタートの合図で勢いよく飛び出し、
 
友達と競いながらも、自分のめあてに向かって走る走る!!
1人1人が力を出し切り、頑張っていましたね。


そして、5分間走後の行進も、足音が揃うくらい、
今日はしっかりできていました。

節目節目をポイントにしながら、
みんなで成長していきましょう!

「SA」の道へ


2学期ももう間もなく終了。
5年生は残り4か月で6年生です。


そんな中、朝から黒板を白くしていました。
机でひたすらメモをとっている人もいました。


真の「SA」の道に進むために何をすべきか、考えました。
「SA」とは「スーパーA」のことです。
「最幸」の「最高」学年になるために、自分にできることや心がけたいことで、「白い黒板」を作りました。


では、細かく見ていきます。



「先を読む」「空気を読む」「心を読む」「流れを読む」
「若竹のように成長する」「メモ力を高める」「即答力をみがく」
「一点集中する」「報連相をする」「自分に自信をつける」「言葉を大切にする」
「公をいしきする」「みんなと決めた約束を守る」「学び合いをする」
「正対して話を聴く」「分からない人を納得させる」「出す声を意識する」

これらはすべて、クラスの、そして一人一人の「伸びしろ」なのかもしれません。


さあ、大切な4か月間になります。

みんな顔晴(がんば)れ!

席替え

  2学期も残り1か月を切ったので、2学期最後の席替えをしました。

しっかりとなりの人と「ありがとうのメッセージ」を伝え合いました。
学習するときは助け合ってきた仲間なので、自然とハイタッチも!!


この「感謝」の気持ちを忘れずに、今年もすばらしい締めくくりができるように、新たな席で頑張っていきましょう!

いろいろな学年と関わって


1週間の始まりを気持ちよく切れたらいいですね!

 
授業では、クラスの友達とたくさん関わりながら学習していますが、

休み時間や昼休みの様子を見てみると・・・

自分のクラスはもちろん、他の学年の友達とも遊んでいる姿が、
校庭ではたくさん見られます。

こんな光景が普通に見られるのも、四小のいいところなのかな、
と思いました♪

学習相談学級から

明日は南中学校地区の特別支援学級の交流会があります。

プレゼントにアイロンビーズを作りました。
メッセージカードもそえます。
今日メッセージカードを書くのに緊張がとれてカタカナとひらがなが混じりうまくいかなかったけど一字一字色を変えていくとミスがないことに気づきました。
ひとりひとりに合った方法があるのですね。

考えの共有化

6年生算数場合の授業をしています。授業にのっているので真剣です。

そしてどの班も話し合いに炎上しました。
組み合わせの場合どうしたらいいのか。3つ答えが出てしまいました。
どの答えも自信をもっています。さて、どう掘り進めて考えていくか。
樹形図・表・図形・書き出しいろいろな方法で確かめていきます。
そして納得させていきます。
今日も納得の「あ」の声がたくさん出ました。
先週のじゃんけんトーナメント戦も盛り上がりました。

努力&工夫。131


楽しい冬休みはもうすぐ!
その前に、2学期の学習の大詰めや、テスト天国を頑張っている子どもたち。

今日は、そのテストの裏側に見られた、努力&工夫を紹介します。

ミニ漢字テストの裏には、練習用のマスがあります。

最初の頃は、テストが終わった待ち時間に、習った漢字を、漢字のみで練習していましたが。
最近では…。



言葉や文を書いたりしている子が多いです絵文字:良くできました OK
そして、今日はさらに、日記を書くというアイディアがありました。

ただ漢字を覚えるのではなく、このように文の中に使えると、これからの自分のためになりそうですね。
このような努力と工夫が素晴らしいなと思います。

6年生、3年生ありがとう! 2年生

先週の月曜日は、6年生と交流の場がありました。
生活科で動くおもちゃを作ることを知った6年生が、図工で見本を作ってプレゼントしてくれたので、2年生は自分のおもちゃに関するアドバイスをもらう、という時間を作ったのです。

6年生のようにうまく作るのがまだまだ難しい2年生でしたが、いろいろなことを教えてもらい、改良のめどがたちました。難しいところは一緒に考えてくれました。

   

さすが6年生、とても優しく親身になってくれて、頼れるお兄さんお姉さんでした。
アドバイスしてもらったことは、忘れないように「おたからカード」にメモしていきます。

   

 

最後に、どんなことをアドバイスしてもらったか発表してもらいました。
みんなとってもいいことを教えてもらったようです。

  

そして次の日。
今度は休み時間に3年生に教室に来てもらいました。
昨年おもちゃランドに招待してくれた先輩です。
3年生は、理科で勉強したことをもとに、的確なアドバイスをたくさんしてくれました。

   

下級生が悩んでいれば親身になって一緒に考えてくれる、そんな先輩たちのいる2年生は幸せ者です。6年生、3年生のみなさん、ありがとうございました。
2年生のおもちゃ、パワーアップできそうです!

来年につなぐ

駅伝交歓会・・・


4年生から6年生まで
みんながんばりました。

 
5年生も、走りに「自覚」を感じました。


6年生からのたすきをしっかり受け継ぎ・・・


来年の走りにつないでいきましょう。

学び合いをレベルアップ。130


算数では、緑の計算カードを頑張っています。
「どこから引くか」の確認をしっかりし、その後は、計算カードの練習をしました。





一人でやるのは大変だけど、友達と一緒なら頑張れます。
正解したら喜び、難しそうだったら、答えを教えるのではなく、解き方を教える。
問題を出す側の方が、実は学びのチャンス。


その次の国語の時間では。





自動車カードの説明を友達とし合い、どの自動車のしごととつくりをまとめようかな?と考えました。
ただ一人で読むよりも、「どんなカード?」と聞き合うほうが、お互いに内容を理解して読めます。





そして、自動車図鑑を作りました。

決勝戦!


1番大切なことは、優勝をすることよりも、
助け合うことですよね。

さて、今日の体育の授業は、ポートボールの決勝戦!

声を掛け合いながらパスを出し合い、

ゴールマンにボールを繋ぎます!

そして、応援の方も一生懸命声をかけます。

ホワイトボードを見ると、メモがびっしり。

白熱した試合でしたが、優勝チーム、おめでとう!
いろいろな問題も乗り越えながら、ここまで試合ができたことは、
みんなの成長につながるね。

12月になって

自主学習ノートに「12月」というタイトルで自分の考えをまとめてもらいました。

 
学校でボランティアをしたい、や
「生長」ではなく「成長」をしたいと書いてあったり・・・

  
毎日新しい気持ちで1日をスタートする
ほかの学年のためになることをやる

など、決意表明が多かったです。

きっと、

残り4か月で6年生!

ということを意識しているからなのでしょうね。

どうぶつむらのピクニック。129


1年生は、図工が好きだという子がとっても多いです。



以前から準備をしてもらっていた空き箱と
今日のために新しく用意をしていただいた材料を使って…。

空き箱を動物に変身~絵文字:キラキラさせました。

楽しい時間はあっという間、みんなとっても集中し、自分の考えを表現していました。

12月になり、これから勉強も2学期のまとめやテスト天国で忙しくなると思いますが…。
図工や音楽、体育などの教科も、楽しく頑張っていきたいと思います♪

万が一に備えて。128


引き渡し避難訓練、お世話になりました。
万が一に備えて行う、避難訓練。

子どもたちが実際に経験した、東日本大震災に東日本豪雨。
時間の経過とともに、記憶から消えていくことのないよう…。
もし急にこんなことが起こったら?を思い出させてくれる機会です。



地震が起こったら、少しの揺れだとしても、必ず自分の身を守るための行動が必要です。
以前地震が起こったとき、子どもたちは自然にそれができていました。

でもその時は、びっくりして思わず、「地震だ!」と言ってしまった子もいるけれど、大切な情報を聞き落とさないために、しゃべらないことが大切であると、改めて気づけたと思います。

その後のお迎えではお世話になりました。
みんなしっかり、「お迎えが来たので帰ります、さようなら」と伝えることができました。

いつ、何が起こるか分からないからこそ。
避難訓練で感じたことを忘れないように、これからに生かしていきたいと思います。

3年とうげ


5時間目は研究授業が2年生であったため、
自習になりました。自分たちだけで学習できるって、
すごいことですよね。

今、3年生の国語の学習では「3年とうげ」を行っています。
今日は、物語の最後に出てきた疑問、
「ぬるでの木の影から歌を歌っていた人はだれか?」
について、みんなで考えました。

まずは自分でホワイトボードに。

せーの!で、自分の考えを書いたホワイトボードを一斉に上げると・・・
 
いろいろな考えが出てきました。


そして、根拠をはっきりさせてみんなで情報交換。

みんなの考えを聴き合うのはとっても楽しい時間です。

心構え

引き渡し避難訓練では、お忙しい中お迎えに来てくださり、ありがとうございました。


またいつ起こるか分からないことです。


だからこそ、真剣な心構えだけは、常にもつようにしたいと思います。


高学年として、下級生に手本が示せるといいですね。

! 引き渡し避難訓練

今日、大きな地震が起きたことを想定して、引き渡し避難訓練を行いました。
 
14:05 地震が大きいため校庭に避難開始。
 
14:09 校庭に全員避難し終わり、校長先生のお話を聞きました。
  
14:15 学校から一斉メールが配信され、続々とお迎えに来てくださいました。
 
迎えにきてくれた姿を見るととっても嬉しそうです。担任は一人一人確認をして引き渡します。
 
訓練ということをしっかり意識して、静かに座って待つことができました。だんだん人が減っていき・・・・。
メール配信から24分間で全ての引き渡しが終了しました。
あって欲しくはありませんが、備えは大切。
ご協力ありがとうございました。

ミニ先生


今日は、避難訓練でした。非日常を成長のチャンスに!

学期末にさしかかり、授業ではテストが増える時期です。
返されたテストの直しをそれぞれ子どもたちは行っていますが・・・
 
早く終わった人は、まだ終わっていない友達や、
問題が解けず悩んでいる友達のところへ、担任が指示しなくても、助けにいきます!

 
そして、男女問わず、困っている友達がいたら、すぐに助けにいけるところは、
素晴らしいなと思います。

 
教える方法も、答えを丸写しさせるのではなく、
「この文を読んでみてね。」「主語はどこかなあ?」
など、具体的で、友達が自分で答えを導き出せるようアドバイスしていました。

「分からないところを、分からない」と言える、そして、困っている人がいたらすぐ助けにいける関係って、すてきですよね。

星 12月の飾り

 月ごとに職員玄関の飾りを変えていますが、久しぶりに12月の様子をホームページにアップしてみました。
  
今年は大きなツリーはありませんが、ちょっと楽しい雰囲気になっていただけたら嬉しいです。
いよいよ今年もあと1ヶ月。がんばっていきましょう!

5巡目スタート!

「リセット!」

菊池先生の日めくりカレンダーは、新たな月に入り、気持ちを新たにがんばることを教えてくれています。

そんなわけで、「質問タイム」「今日のシャワー」も、新シリーズに入っています。

5巡目のシャワーは、みんなで話し合った結果、「○○賞」を贈ることにしました。

 
「出す声一番で賞」に
「生長ではなく成長で賞」

みんな、よく見ています。
みんな、よく考えます。


そして、よくメモします。


またまた楽しみなシリーズ、スタートです!

委員会リーフレットを作ろう

 昨年度、今の5年生から委員会の説明をしてもらい、4年生になってから、どの委員会に入るかの参考にすることができました。
今年も3年生に来年の委員会への希望がもてるような説明を目指して、「委員会リーフレット」を作っています。
 
今まで、学んできた「アップとルーズ」を使って、文章と写真でわかりやすく伝えることを意識して行っています。
 
話し言葉ではなく、書き言葉で伝える難しさを感じながら、書いています。

友達と読み合って、わかりやすい文章にしていきましょう。

ペットボトルをフル活用!


今日から12月。あと今年も1か月ですね。
まだまだ、目標をもって、成長し続けよう!

さて、図工ではペットボトルを使っています。
子どもたちの手によって、ペットボトルが・・・
 
動くおもちゃに大変身!
キャップまで活用。タイヤにしたんですね。

ただ、同じようなペットボトルを使っても、できる作品は人それぞれ。

どんな風に作ろうかな・・・。たくさん思考して、
 
必要な材料を自分で探して、

1つ1つを丁寧に組み合わせていくから、
オリジナルができるんですね。

ペットボトル1つから、こんなに個性あふれる作品ができるなんて、すてきだね。

遊びから気付くこと。127


楽しかった、生活科の秋のおもちゃ作り。
今日は、遊び→改良→遊び→振り返りをしました。









友達の作ったおもちゃで遊ばせてもらったり。
飾りを見せてもらったり。

遊んでいる途中に、新しいアイディアを思いついて、手を加えたり。
友達と一緒に、楽しみながら遊んだり。
遊び方やコツを教えあったり。

子どもたちは、楽しく遊ぶ中から、また新たな発見をしていました。

振り返りでは、自分のおもちゃについての振り返り、おもちゃで遊ばせてくれた友達へのメッセージ、授業参観で手伝ってくださったおうちの方へのメッセージを、書いたり発表したりしました。

この単元での経験は、2月の一日入学にもつなげていきたいです♪

今日、持ち帰ったので、子どもたちにも伝えましたが、家族で遊んだり、飾ったりするなどして、大切にしてください(*^_^*)

「生長」と「成長」

「生長」と「成長」
どこが違うのでしょうか?


今日の主役は言いました。

身長や体重が増えることも大切。それは「生長」だと思う。
だけど、今わたしたちのクラスがしなくてはならないのは、心を伸ばすこと。
それが「成長」だと思う。


みなさんは、どう考えますか?
そして、
「成長」していますか?

1年後にまた会おう。126


今日は、新しいお友達との対面の日。
(中には、久しぶりの再会だったという子も。)

一緒に楽器を使って遊んだり。
かもつれっしゃをしたり。
外で遊んだり。

短い時間ですが、楽しい時間を過ごせました。



次に一緒に遊べるのは、来年とのことで、なかなか会えなくなってしまうけど…。
2年生になっても、3年生になっても、4年生、5年生、6年生になっても…。
ずうっと、ずっと、友達だよ。

学び合い 算数

算数では、場合の数を学んでいます。

4人でリレーを走る時の順番を考えました。実際にあっているか並んで考えたり
違う班の考えを聞いたりしました。

樹形図も書き方がいろいろありそれぞれの良さを確かめています。
みんなが納得した時おもわずやったと声があがりました。

30人最後の日!


月曜日、切り替えスピードを早くして時間を大切にしよう!


今日は、体験で1ヶ月間だけ3年1組で過ごした友達とのお別れの日。

 
最後に、楽しんでもらおうとお笑いを企画したり、

 
歌や、今日のシャワー、

お手紙のプレゼントを贈ったりしました。

明日から、寂しくなりますが・・・。30人で過ごした思い出を大切に、
また明日から頑張ろう!

振り返り 2年生

みんな何を見ているのかな?
  
  
 
実は、前日に試した生活科のおもちゃ遊びの様子をiPadで確かめているのです。

時間割の都合でその日のうちに振り返りができなかったので、
自分たちで撮った写真や動画で、もう一度自分たちのおもちゃの様子を確認してから
振り返りのカードを書くことになったわけですが・・・

記憶に頼ることも時には必要ですが、こうやってしっかりと記録が残っていることで、
子どもたちは安心して振り返りができるのはもちろんのこと、
より科学的に(?)自分のおもちゃを分析できるかもしれませんね絵文字:ニヤリ

型紙版画 2年生

図工で型紙版画を体験中。
前回自分で作ったオリジナル型紙を使って、ローラーで色をつけていきます。
  
  
  
同じ形がいくつもできるおもしろさ、それをどんな色でどう並べるかを考えるおもしろさ、
みんな楽しく活動しました。
次回、できた版画に絵などを付け足しをして完成させます。
お楽しみに!

おもちゃ作り 2年生

この日はいよいよおもちゃづくりの日。
これまで、6年生や先生たちが作ったたくさんの見本で遊んできた子どもたち。
イメージはしっかり固まっていますよ~

材料は、みなさんの協力のもと、たっぷり!
ご協力ありがとうございました。
  

見本も、道具もしっかり揃っています。
  

カッターやきり、グル―ガンは先生たちに丁寧に教えてもらっています。
初めは一人で作っていても・・・
   

いつの間にか、お友達に聞いたり、お友達と協力したり、お友達と試したり・・・
  
   
そこにいろいろな気付きが生まれ、
そして相手がいることで、言葉としてそれが表出します。

一人ではできないことも、仲間と一緒ならできるということ、
仲間がいることで、気付いたことを言語化できること、
いろいろな意味で、仲間っていいなと思える時間でした。

地面の温度は?


切り替えスピードを早くすると、
自分たちの時間が増えますよね。

今日は、久しぶりによい天気でしたね。とっても寒かったですが・・・
理科の授業では、「日なた」と「日かげ」の地面の違いについて学習を進めています。

さて、温度はどのくらい違うのでしょう?
温度計を持ち出して、
 
日なたと日かげの場所を探して、
 
調査開始!
来週、今日の結果をまとめましょうね。

どんな教科でも、「体験」をしながら、学びを深めていってもらいたいなと思います。

意欲的。125


今日は音楽の時間に、楽器の音を楽しみました。





トライアングル、鈴、大だいこの音を楽しみました。
同じ楽器でも、打つ強さや速さを変えると…音が変わることが分かりました。
次の時間は、楽しみながらプラス、綺麗な音を意識して、楽器を使っていこうと思います♪


今日のタイトルである、意欲的。
これは、3時間目に国語の授業を見に来て下さった先生からの言葉です。
一生懸命手を挙げ、隣の人としっかり話合う姿が、意欲的であったと言っていただきました(*^_^*)

これから、「じどう車くらべ」、頑張っていきたいと思います。



授業が終わった後の休み時間。
たくさんの子どもたちが、自動車カードを囲んでいます。
この姿、まさに意欲的という言葉がピッタリです♪

どうぶつむらのピクニック。124


図工では、しばらくお待たせしてしまった、どうぶつむらのピクニックに入りました。



算数の「かたちあそび」の単元で使った以来の材料たち。
今日はそれらを組み合わせて、どんな動物を作ろうかな?と考えました。
そして、そのために必要となる材料は何かと考えました。

保護者の皆様には、生活科に引き続いての材料の準備となりますが、どうぞ子どもたちにどんなものを作りたいかを聞きながら、準備をしていただくようお願いします。

子どもたちの思いや考えのあふれる、すてきなどうぶつむらができるのが楽しみです♪


今日はとっても寒い1日でしたが。





外国語の時間に、元気にダンスをしたら、体がポカポカしました。